神アイテムの説明

Shingo Dragonash

2007年12月02日 21:49




 さて、例の神アイテムの、おさらいです。

 名前はLucky Chair SLURL HUDと言うアイテムです。

 機能としてはラッキーチェア(Lucky Chair)のSLURLの表示(オプションでSLURL表示か世界地図表示か選択可)
 ラッキーフォーチューン(Lucky Fortunes)へのSLURL表示への移行。
 ミッドナイトマニア(Midnight Mania)へのSLURL表示への移行。
 ピックキャンプ(Picks Camping)をやっている場所のSLURL表示への移行。
 アイテムキャンプ(Item Camp、Prize Camp)場のSLURL表示への移行。
 他にオプションの切り替えでイベントとして隠してあるフリーアイテム(トレジャーハント系のイベントですね)、そこへテレポートするSLURLまで入っています。

 場所は、

  http://slurl.com/secondlife/Gwendolyn/161/112/22

 とりあず、ここに行けばあります。
 (他にも数か所あるようですが、ある程度把握しだい載せます)


 装着すると画面右上に装備されます。
 (見にくいでしょうがUPしたスナップショットを参考にして下さい)
 5つのボタンから構成され

 真ん中の大きめなボタンはScripts'r US SLURL HUDと書かれていますが、
 これがメイン機能を呼び出すボタンです

 右上がUpdate
 バージョンUPが出来ます。(ただし基本的に、このボタンは、あまり使う事はないだろうと思います。装備さえしていればHUD自身がログインの毎にバージョンチェックを行ってくれて(再装着の際もチェックがはります)更新がかかると新しいのを送ってきてくれるので。ちなみに更新の際、許可して新しいHUDを受け取るとObjectsのフォルダーに入っていますので新しいのを装着し古いのは捨ててください)

 右下がGift
 このHUDはパーミッションがノートランスファーなので直接コピーして人に譲る事が出来ませんが、近くにいる人にも渡したい場合、このボタンを押すと相手に贈る事が出来ます。

 左上がTeleport
 (この機能は、HUDを深く使う場合の機能です。初めて、この文章を読んだ方は、読み飛ばして結構です。”神アイテムの説明2”、”神アイテムの説明3”、”神アイテムの説明4”を御一読されてからどうぞ)
文字通りテレポート機能です。
 使用条件があります。まず当然の事ながらスクリプト禁止になってない事、後はオブジェクト設置禁止になってない事です。
 使用すると、このHUDを使ってテレポートした時の一番最後の、ローカルなテレポート座標に直に飛ぶボックス状のオブジェクトを目の前に作成します。


 こんな感じのオブジェクトですね。
 後は、このボックスを右クリックでメニューが出ますので、Teleportを選びクリックすれば、必要な所へ直に飛べると言う訳です。
 注意が必要なのは、このHUDを使ってと言う事と、ローカルな座標のみと言う事です。

 例えば自分のランドマークを使ってテレポートしても、HUDを使った際に一番最後の情報を元にオブジェクトを作りますし、また座標はローカルに固定されたままです。
 具体的な例を書くとHUDでAと言う土地で座標100、100、100でテレポートしたとします。次に自分のランドマークでBと言う土地に行って、この機能を使っても、Bと言う土地の座標、100、100、100にテレポートするオブジェクトを作り出すという事です。(実際に障害物などで100、100、100に飛べない場合、一番近い座標へテレポートアウトします)
 
 難しく書いてしまいましたが…
 では実際に、どう言う時に使うかと言うと、イベントの隠しアイテムを連続して取得したい時に、旧来のバージョンだと次のアイテムのテレポート呼び出し、テレポート、、テレポート失敗後、ガイドの赤い光線を目指して移動、その後ターゲットを捜すと言う事が必要でした。(テレポートは有る程度近距だと失敗しますので)

 しかし、v3以降は、この機能により、アイテム取得、HUDで次のテレポート先呼び出し、テレポート機能でオブジェクト作る、テレポートで移動時間を短縮できます。
 
 もしくは応用としては、そのシムへHUDで来たのなら、HUDの登録座標でテレポートしなおす、つまり道に迷ったとか、座標より大幅に外れた所に散歩して別方向へ移動する際に移動時間の短縮に使うとか、そう言う応用もあります。

 ちなみに、このボックス状のオブジェクトですが、未使用でも時間が立つと自動的に消えます。安心して、お使い下さい。
 (なおテレポートで使うと、このオブジェクトは消えますので、やはりゴミはのこりません)


 左下がScan
(この機能は、HUDを深く使う場合の機能です。初めて、この文章を読んだ方は、読み飛ばして結構です。”神アイテムの説明2”、”神アイテムの説明3”、”神アイテムの説明4”、そして上記のTeleportの機能を御一読されてからどうぞ)
 この機能も使用条件があります。まず当然の事ながらスクリプト禁止になってない事、後はオブジェクト設置禁止になってない事です。

 さて、この機能ですがv4以降の追加機能です。


 このボタンを押すと上記の様に画面右上にダイアログが出てくるのですが、unscripted、name、avatars、active、scriptedで自分の居るシム内の近隣に検索がかけられます。
 で、例えば、avatarsを選択してダイアログのボタンをを押すと自分のいるシム内で今そこにいる近隣のアバターを検索してくれると言う様に、各モードで検索した結果が、またダイアログ表示されるので、それに対して飛びたい対象を選択するとTeleport機能で説明したのと同じボックス状のオブジェクトを出してくれるので、そのボックス状のオブジェクトをマウス右クリックでテレポートを選択してテレポートする感じですね。
 (…書き方くどくなってゴメン)

 正直、そのシム内とか店舗内の構造が良く分かっているなら、移動の時間短縮出来て便利かも知れませんけど。
 むしろ、シム内に有る特定機能のスクリプトを探すとき名前から判断して飛ぶとか。
 アバターを選択して、はぐれた友人の元へ飛ぶとか。
 使いこなせる人は、既に上級者で普通の人は、どうかって思われる機能ですね。


 さて、一旦ここで注意事項を書いておきます。
 このHUDは当然の事ながらスクリプト禁止の場所では動きません。
 当たり前ですが。

 スクリプト禁止のマークはビューアー上部のメニューの横に紙に書かれた文書(?)のマークの隣に赤で禁止マークになっています。
 (後、オブジェクト設置禁止のマークは、やはり上部のメニューの横に箱の隣に赤で禁止マークになっています)

 この表示の無い土地かをまず確認してください。


 余談
 意外と良く有るのがですね、装着して飛んだ先がスクリプト禁止だったと言うパターンですね。急に動かなくなるのでびっくりするんですが。あわてずにその場所から出て下さい。もしくはスクリプト禁止でない土地へテレポートでもかまいません。
 それでなおりますから。

 余談、その2
 実際にラッキーチェアへ飛ぶ具体的な方法は”神アイテムの説明2”に記載してあります。
アイテム機能説明