ソラマメブログ

  

Posted by at

2008年10月19日

ラッキーフォーチューンのリストが出来ました。



 Lucky Chair SLURL HUDの中のラッキーフォーチューン(Lucky Fortunes)のリストを完成させました。

 さて、ではHUDの方を以下の順でクリックして下さい。
 
 ”Scripts'r US SLURL HUD”→”Options”→”Change_not”→”2”

 これで内臓のノートカードの切り替えが済みました。
 以降は”Options”でもう一度切り替えない限り、”Scripts'r US SLURL HUD”をクリックするとLucky Fortunesの置いてある店舗へ直接テレポート出来るようになります。
 (まぁHUD外したりとか、セカンドライフを終了するとクリアされちゃいますけどね)

 さて、ラッキーフォーチューンですが厳密に言うと、アレは二人で座らないと景品貰えないんで。自分一人では申し訳ないですが、中身に関してはテストしきれてないです。
 よって、あくまで何の店かって言うリストみたいなものんですけど。
 それでもランダムに飛ぶよりは、より貴方の欲しい景品を探しやすいかなぁと。


 1.Analise
 女性服、特に扱っている商品は、俗にシルクと呼ばれるアラビアンナイトに出てくる踊り子の様な服をメインに扱っています。
 ラッキーフォーチュンは現在、一基が置いて有ります。

 2.Eolande's
 ラッキーチェアやトレジャーハントの記事では常連で有名な店ですよね。
 基本、女性の髪飾りブレスレッド、ペンダントなどを売っている店です。
 ラッキーフォーチュンは現在、一基が置いて有ります。

 3.Fluky
 女性服メインの店ですが、巨大なクマの縫いぐるみをモチーフにした椅子とかファンシー系アイテムも置いて有ります。
 自分が行った時にはラッキーフォーチュンは一基でした。
 現在の景品は血と思しきものが付いたメイド服の様ですが。

 4.Fnordian Furniture
 ラッキーチェアのリストでも出てきますが、売り物が相当カオスな店です。
 占い系のスクリプトとか一種変わったインテリアとか…
 ラッキーフォーチュンは一基でした。

 5.Gwendolyn Cassini Creations
 このHUDが置いてある店ですよね。
 HUD始まりの地って言うか。
 自前の商品は女性服とか、アクセサリとかです。
 ラッキーフォーチュンは一基で、現在は女性用の髪が景品の様です。

 6.Lucky Designs
 まぁ言わずと知れたラッキーチェアの本舗に当たります。
 基本的に、ここのラッキーチェアを含めて入っているものは、粗品って言うか、そんな感じなんで。
 多分、ラッキーチェアを含めた商品機能の説明の一端として景品だしているだけなんで。
 それだけは、ご注意を。

 7.Haven Designs
 基本ファンタジー系の衣装になるんですかね。それともシルクの変種に分類されるのかな?男女ともそろってます。後は女性の髪とか、その他フードとかのアイテムも有ります。
 ラッキーフォーチュンは一基。現在の景品は女性用のペンダントになるのかな?

 8.Sugar Mill
 一風変わったアニメーションや、それを仕込んだインテリア類を売っている店です。
 ラッキーフォーチューンは一基でした。


 では、よきラッキーフォーチューンライフを!


 余談
 ちなみに上の文章では初めて読まれた方に説明不足なので簡単に説明すると…
 今回の記事はLucky Chair SLURL HUDと言うアイテムで、それの新規に追加されたリストのうち、ラッキーフォーチューンのリストです。
 なお、このアイテムを簡単に言うなら、ラッキーチェア(Lucky Chair)、ラッキーフォーチューン(Lucky Fortunes)、ミッドナイトマニア(Midnight Mania)、ピックキャンプ(Picks Camping)、アイテムキャンプ(Item Camp、Prize Camp)、トレジャーハント攻略情報(トレジャーハント(略称トレハン)とは隠してあるアイテムを探してゲットする宝さがしイベントです)、そういったお得な情報が詰まっているアドレス帳と思ってもらえば結構です。
 ご興味がありましたら、”神アイテムとは。”と言う記事を読んで下さい。
 もう少し具体的な話と、このHUDの置き場所等が書いてあります。

 操作方法に関しては…”神アイテムの説明”および”神アイテムの説明2”、”神アイテムの説明3”、”神アイテムの説明4”に書いております。
 まだ見てない方は是非、御一読下さい。

 (なお、こちらのこれら5つの記事のカゴテリは”アイテム機能説明”で登録しております。このブログの左のカテゴリよりマウスでクリックすれば5つの記事が同時に読めます)

 後、ピックキャンプ(Picks Camping)に関しては、このキャンプの特殊事情の為に当ブログは”アイテム機能説明”の方で簡単に説明するに留めています。
 その辺り、ご了承下さい。

 余談、その2
 もしも、貴方がラッキーチェアやラッキーフォーチューン、ミッドナイトマニアって何?って方でいらっしゃいましたら、”はじめて、お越しいただいた方へ(絶対、お読み下さい)”をよろしければ読んでみて下さい。そちらに些少ですが説明を書いております。

 余談、その3
 これも近日中にとあるDRAGONの備忘録(アーカイブ)の方へテキストのみの同内容の物を移すか考え中です。
 アイテムキャンプのリストもそうですか、まとめて移転した方が良いのかな?