2008年04月15日
oX DOS HUDの補足+α

oX DOS HUDの記事の補足を。(昨日のは一部、言葉が足りてませんでした。すいません)
まず、上記のスナップショットが昨日話した、通称LM、Lucky Money Chair(ラッキーマネーチェア)です。
(
用途としては、キャンプ代わりに設置しておいて、そこの設置した場所のグループに所属した(当然グループをアクティブ状態にしておかないと座れない)人の為のサービスの場合と、誰でも普通に誰でも座れるタイプ、二通りの使い方が有ります。
まぁ場所にもよりますが、10分1L$のキャンプより遥かに儲かる場所もあります…但し、キャンプと違って放置できないとかファーストネームのアルファベットが被ると血みどろの競争になるとか問題点は有りますが…
ちなみに、どっちのタイプの椅子かは近寄ればホバリングテキスト(文字が物から浮かんでいるアレ)で書かれていますので、それを参照すると良いでしょう。
グループの入会タイプの場合ですが手動での入会は稀な筈です。自動入会用の看板(Subscribe-o-Matic)が大概近くに設置されていますので、それを捜した方が早いでしょうね。
ただしまぁ、入ったグループより色々と煩わしいインフォ等が届く事もあるでしょうから、その辺りを考えて、あんまり変な所に入らない事を、お勧めしておきますが。
後、oX DOS HUDですが、装着している場合、操作の為にHUDを触れなくても自動起動して情報を教えてくれる事があります。
oX DOS HUD 0.849: WC: -=< S >=- Lusty 1 pose ball
…こんな感じで、この後にSLURULの表示がされます。
順に、意味する事を書くと、貴方のファーストネームの頭文字、賞品、ラッキーチェアの設置場所のSLURULですね。
これはデーターベースが貴方の近くにあるラッキーチェア(最大で同じシム内まで、但し当然データーベースに登録されているもののみ)の変化を感じ取って貴方に告知してくれるシステムです。
oX DOS HUD 0.849: WC: -=< * >=- Mulisha Red Skull3 T
同様の表示で、この様に中が*の表示の場合が有りますが、これは誰でも座れるワイルドカードの?を意味します。
なお、ほぼ確実にですが、HUDの表示してくれたアドレスに従ってテレポートした場合、ラッキーチェアがずらりと並んでいてもガイドの赤い光線で、目的のラッキーチェアが一目で分かる工夫になっていますので、その辺りは安心です。
最後に、時たま略称でDCと表示される時が有りますが…これはDREAM BUILDING CHAIR(DreamBuilding ChairとDREAMとBUILDINGスペースを削った方がメーカー表記の綴り的には正しい?)と言う結構マイナーなメーカーのラッキーチェアです。
スナップショットは下記の奴です。

(…正直、こいつまで対応してたのを知ったとき吹いたw)
では、皆様、良いラッキーチェアライフを…
余談
あ、それとラッキーチェア(Lucky Chair)って何?って方は、左のカテゴリから”はじめて、お越しいただいた方へ”をクリックして下さい。
簡単ですがラッキーチェアの説明が書いてあります。
2008年04月14日
どうしてもラッキーチェアに当たりたいなら…(その2)

既出気味のネタで失礼しますが…
さて、昨日までに3大ラッキーチェア(?)データーベースの話はしました。
最後のデーターベース名はoX DOSと言います。
詳しい事はブログ、”Saitot SL覚え書き”に有る、この記事をどうぞ↓
http://saitot.slmame.com/e173209.html
…では、丸投げなので、このブログにも書かれていない、もう少しだけ詳しい内容を、書きたいと思います。
まず、このoX DOS HUDを取って来ないと行けませんね。
この方のブログにも、ご自身で設置したHUD取得用の場所のアドレスも有りますが…
自分は、こちらの方からオリジナルを取ってきました。↓
http://slurl.com/secondlife/Regal/152/136/145
で、この場所に行きますと、この記事のサムネイルにもなっている画像の場所に付きます。で、このパソコンの筐体の様にも見えるロゴ入りの箱をクリックして下さい。
(光の壁で箱の半分が隠れていたりします。実際はファントムの壁なので近くによるとロゴがしっかり見えるのですがね)
そうすると画面右上部にお馴染みの、青いダイアログが出てくるので、HUDを選択してクリックして下さい。
これで、貴方のMy Inventoryの中のObjectsフォルダーの中にHUDが取得できます。
(この記事を書いた時点で一番新しいのはoX DOS HUD 0.849になります)
さてHUDですが、装着すると(装着するとセンターに付きます)と下記のスナップショットの様なカラフルなボール状のHUDが画面中央に表示されるようになります。
(なおHUDの装着場所はセンターになってます)

赤色の外縁が、貴方のファーストネームの頭文字と適合しているラッキーチェアで回転時間が60秒以内で回っている物。
黄色の外縁が、貴方のファーストネームの頭文字と適合しているラッキーチェアで60秒以上、180秒以下の回転時間の物。
青色の外縁が、だれでも取れるワイルドカードの”?”を現在表示しているラッキーチェアの検索。
緑色の外縁が、このHUDのインフォメーション等のHPのアドレス表示
中央の球が、貴方のファーストネームの頭文字と適合しているラッキーチェアで回転時間が3分以上の回転時間の物
(まだ、このHUDを得てから日が浅いんですが、多分、残時間表示でなく回転時間でデーターベースは把握しているかと…)
以上が、簡略ですが、操作方法になります。
これで、飛ぶ限り、貴方は自動的に今のアバターのファーストネームの頭文字が表示されているラッキーチェア(もしくは誰でも取れるワイルドカード表示ですから…)絶対に当たると言う訳です。(時間切れまでにラッキーチェアに、たどり着けなかった時は当然別ですがね…)
で、上記の画面は試しに赤色の外縁を触れた時の表示です。
解像度が低くて恐縮ですが、左下隅にリスト表示されているのが分かりますでしょうか?
LCがLucky Chair(ラッキーチェア)の略
WCがWonder Chair(ワンダーチェア)の略
LMがLucky Money Chair(ラッキーマネーチェア)の略になります。
まぁぶっちゃけラッキーチェアを作っているメーカーの略ですよね。
(Lucky Money Chairは、かなり露骨でL$しか出ないラッキーチェアのメーカー(正確に言うとアレはグループ?)です。日本では置いて有る所は少ないです。むしろ海外では意外と多いですね。イスのデザイン的には球の一部をぶった切ったタイプのイスで全体が緑色、クローバーが描かれているのが一番ポピュラーです。こう説明するとああ、あれかと思う人は多いと思いますが…)
その後に続く、カッコの中のアルファベットですが、そこに貴方のファーストネームの頭文字のアルファベットが表示されます。
(すまん、カッコの中の”=”表示だけは、今の所、自分も意味が分かってないです)
後は、ローカル・チャットを開き、欲しい賞品の目的地のSLURLをクリックすればOKです。
(ローカル・チャットを見るにはビューアー下のメニューからコミュニケートをクリックして出すか、チャット用のバーの隣に周辺チャットのボタンがあるので、それを押せばOKです。また、先にローカルチャットを出しておくと、画面左下隅の表示が全部、そちらの方に書き込まれて画面には出なくなります)
なお、使ってみた経験則を書いておくと…
赤色の外縁は、時間的に取得が、まず無理ですね。回線が光かADSLでも余程パワフルな回線で、高性能なグラフィックボード搭載のパソコンなら、あるいはでしょうが。
大概、残時間が30秒を切っているのでテレポした後、ラッキーチェアの表示まで待っていると変わってしまいます。
後、リンデンドルの出るラッキーチェアを狙うなら、中央の球以外の外縁(インフォの緑は当然除きますが…)の方が出やすいでしょう。
高額そうな賞品を狙うなら、回転時間の遅いラッキーチェア程、高額賞品が入っている事が多いので中央の球をクリックするべきです。
以上、簡単では有りましたが、自分が確認した操作方法です。
これが貴方のラッキーチェアライフに役に立つ事を祈ります…
余談。
このHUDのサポートHPはこちらになります↓
http://forum.oxdos.info
当然ながら全部英文なんで、英語赤点スレスレだった私が読むの無理…
あ、それとラッキーチェア(Lucky Chair)って何?って方は、左のカテゴリから”はじめて、お越しいただいた方へ”をクリックして下さい。
簡単ですがラッキーチェアの説明が書いてあります。
2008年04月13日
どうしてもラッキーチェアに当たりたいなら…

LUCKY CHAIR STATIONって、ご存じですか?
これは、既出気味な話ですが、今後ラッキーチェアの話をして行く以上、外せない話だと思うので…
ラッキーチェアに関しては現在三つ程、大きいデーターベースが有ると思います。
(もしかしたら、私が知らないだけで、もっと沢山のデーターベースが有るのかも知れませんが…)
一つは私が神アイテムとして紹介したLucky Chair SLURL HUDですね。
後、二つのうち一つが、これから紹介するLUCKY CHAIR STATION(ラッキーチェアステーション)になります。
ラッキーチェアステーションの場所はこちら↓
http://slurl.com/secondlife/PopFuzz/128/126/21
テレハブより離れた場所に、こちらの設備があります。
下記のスナップショットに写る地下への入り口を捜して下さい。

テレハブへ、テレポート後、ホールの様な店内を出て、店の外周を回ればきっと見つかる筈です。
この入口を降りて地下へ行くと商品、ラッキーチェア、後、一番上に置いたスナップショットに写る電光掲示板の様な設備が見つかる筈です。
使い方は二つあり、電光掲示板に写っている(自分のファーストネームの頭文字と同じ)青い文字のアルファベットを直接クリックする。
こっちは、世界地図が開かれるので後は(世界地図に有る)テレポートのボタンを押す。
もう一つは、電光掲示板の横にある(自分のファーストネームの頭文字と同じ)アルファベットのテンキーをクリックする。そうするとビューアーの上部に、お馴染みの青いダイアログが出るので、欲しい商品名をクリックする。
そすると、ウィスパー(人間の、お喋りと同じ扱い)として情報が出るので、ローカル・チャットを開き、後は目的地のSLURLをクリックすればOKです。
(ローカル・チャットを見るにはビューアー下のメニューからコミュニケートをクリックして出すか、チャット用のバーの隣に周辺チャットのボタンがあるので、それを押せばOKです)
で、どっちを選んで飛んでも良いのですが目的地へ飛ぶと貴方のファーストネームと同じアルファベットのラッキーチェアが有りますので貴方は座って賞品を頂くだけです。
(もちろん、データーベースに照会した時点での情報ですから、行ってみたらラッキーチェアの表示が変わっていたって事も有るのですが…)
もちろん他のデーターベースと比べて当然のことながら一長一短が当然ありますが、こう言う便利なシロモノも有るよと言う事で紹介してみました。
皆さん、よきラッキーチェアライフを…
余談
あ、それとラッキーチェア(LUCKY CHAIR)って何?って方は、左のカテゴリから”はじめて、お越しいただいた方へ”をクリックして下さい。
簡単ですがラッキーチェアの説明が書いてあります。