ソラマメブログ

  

Posted by at

2008年06月30日

せっせと書いているよ、申請書

 今、例のプラバイダーとブロードバンド回線の申込書せっせと書いています。
 必要な免許のコピーとかもコンビニいって取ってきたりとか。

 申込書類からして、いちいち、めんどくさいけど。
 …回線とおらないと、寮でセカンドライフやれないし。

 問題は書類書いても、どれ位引くのに時間がかかるのか。
 …それと人数的に通るかなんだけどねぇ。
 (寮とかはマンションなんかと同じ形式なんで。人数集まらないと、そもそも引けない可能性が残っている)

 余談
 二年間回線維持しないと違約金とるって申込書に書いてあったな。小さい字でw
 まぁ契約期間を考えると無理なんで、たぶん違約金払う事になるけど。
 しかし、あれだな。契約書類って言うのは、どれもこれも本当に小さい字が好きだな。
 そんなに相手を、ひっかけたいのかね?  
タグ :体験談


Posted by Shingo Dragonash at 23:53Comments(0)日記(リアルライフ)

2008年06月29日

失言で気まずかった事

 あー、昨日とんでもない失言をしてしましました。

 どんな失言かと言うと…
 夕飯の際にファミレスにいってジョッキのビールを頼んだのですが、店員が、お定まりの”お車の方は大丈夫ですか?”と飲酒運転を防止する為の発言をして来たんですわ。

 それに対し自分は、”自転車で来てますから…”

 …ま、ビールは運んで来てくれましたが、オーダー直後、すぐに気づいていから、ずっと自分の中では気まずかったです。
 (しかも、しっかり飲んでるし。俺(苦笑&失笑)、完全にダメだろ人としてw)

 余談
 一応、意味が分からない人がいたら困るのですが、自転車でもアルコールを飲めば飲酒運転になります。
 嘘だと思うなら、あからさまに酔った状態で警察官の前を通ってみて下さい。
 まぁ、その後の責任はいっさいとりませんけどね。
 (大概は最悪でも説教で済むと思いますが、厳密に法を運用されると、かなり痛いですよ…。それに事故は怖いです。加害者、被害者、どちらにもならない為にもしない方が良いかと。自分も今回の件は反省しています)
  
タグ :体験談


Posted by Shingo Dragonash at 15:24Comments(0)日記(リアルライフ)

2008年06月28日

窓から外を見ていると…

 窓から外をみていると、寮から一番近いコンビニが辛うじて見えます。
 (これには角度の関係もあるが、そこそこ遠いと言うのもあったりします…)
 そして、コンビニの駐車場と思われる所には白いつなぎ服の集団が。

 うちの工場の近辺は、どうやら古くから一種の工業地帯みたいになっているのですが、その中の一社の皆さんの模様。
 きっと、時間からして、お昼ごはんや食後の茶、デザートなどを買いに来たのでしょう。

 今日も働いている皆さん、ご苦労さま。頑張ってくださいね。

 
  
タグ :体験談


Posted by Shingo Dragonash at 12:48Comments(0)日記(リアルライフ)

2008年06月27日

契約書に目を通しています。

 待望のブロードバンド回線&プロパイダーの契約書が寮に届きました。

 現在、内容等を確認中です。いや精査中と言うべきかな?
 ざっと目を通した限り、身分証明書として免許証のコピーを用意しなければなりませんし、当然の事ながら最適なプロバイダーや契約内容のチョイス、そして寮長経由で契約、工事を依頼するため書類を書いてからも時間がかかるなど直ぐに回線を引く用意とは行きませんが、それでも予定が未定だった昨日までと比べて、かなり前進したのは違いないです。

 …しかし、それにしても早く回線を引いてセカンドライフに戻りたいものです…  
タグ :体験談


Posted by Shingo Dragonash at 23:35Comments(0)日記(リアルライフ)

2008年06月26日

何故、そこが壊れる?

 …いや、寮の風呂にいったらですね、風呂と更衣室を隔てている、ガラスのドアが一枚ないんですけど。

 前から、たてつけが悪いから、ついに開かなくなって外したのか…
 それともたてつけが悪くて無理に開けようとして勢いあまって外れたのか…

 どっちにせよ、本来、有るべき物が無いと言うのは、なんか違和感があってしょうがないです。

 それに風呂は当然、湿気が高いから早く直さないと、更衣室がカビる原因になると思うな。
 それに湯の温度も逃げやすいだろうし。

 …早く直ると良いな。風呂のドア。  
タグ :体験談


Posted by Shingo Dragonash at 23:32Comments(0)日記(リアルライフ)

2008年06月25日

65歳平均寿命説

 うちの会社の、社員共に流れている噂が有る。
 うちの会社の社員の平均寿命は65歳と言う奴だ。
 会社が、そんな統計を取っていると思えないので、たぶん噂の独り歩きだろうとは思う。

 まぁ二交代とか三交代勤務をすれば体内時計は狂うだろう、つまりホルモンバランスには良くない。
 また切削系の機械が有れば蒸発した冷却水(添加物入り)や気化したオイルは吸うだろうし、材料の粉じんも吸うだろう。
 組み立て系の現場なら電動工具などで、ボルトをしめる際に、材料や塗料の粉じんは吸うだろう。
 塗装系なら、もろに有機溶剤の気化したのを吸うだろうね。

 そうやって、考えれば工場って言うのは大なり小なり勤務した人間の寿命を縮めていると言える。
 それが噂の材料になったのだと思う。

 余談
 ある意味、ここからが本題なのだが…
 寿命の切り売りをして、金を稼ぐと考えれば…稼ぎに見合わないよなと言う意味なのだろうか?>噂
 でもなぁ…平均寿命65歳って言われても正直な話、ピンとこない。
 会社を辞めて数年するとポックリ逝くって話なんだろうけど…
 家族がいるとか言うならともかく、自分の場合は現在両親だけ。
 多分、日本の現在の景気とか考えると、一生、非正規雇用の社員を続けてそうな気がする。
 当然、甲斐性がないから嫁さんなんぞ来ないだろうし。

 …と言う訳で、自分の老後とか言う奴を考えると、むしろ本当にポックリ逝けるなら、いっちゃった方が良い気がしないでもない。
 (正直、たいして貰えそうもない年金で、老後と言う奴の生活するのは苦しそうだ)
 多分、その時が来たら、別の感想を持つのかもしれないけどね。(苦笑&失笑)
 
   


Posted by Shingo Dragonash at 18:51Comments(0)日記(リアルライフ)

2008年06月24日

酒と読書と。

 昨日買い込んだ物資の中から、ゴッセ・ブリュット・エクセレンスを開けて飲む。
 仕事明けの酒は美味い。
 
 昨日買い込んだ物資の中から、ライトノベル(されど罪人は竜と踊るの2巻の完全真説版、つまりリメイクとも言う。著者は浅井ラボ)を開けて読む。
 リメイク前の同じ2巻は個人的に、この作家の最大傑作だと思うので、期待しながら読んで行く。

 幸せだね。
 いや、この程度のささやかな事で、我ながら単純だと思うけどさ。
 願わくば、明日も、この幸せが続きますように…
 

   
タグ :体験談


Posted by Shingo Dragonash at 22:17Comments(0)日記(リアルライフ)

2008年06月23日

人間、欲に眩むとロクな事にならないよね?

 今日、会社が終わってから、いったん寮に戻り、買い出しにいったんですがね。
 (ほら、昨日どこにも行けなかったんで買出ししないと物資がヤバイんで)
 外は雨、本当に極少々ぱらついたりやんだりで、この程度なら自転車でいけるかなーなんて思ったのが運のつきでしたわ。

 帰る段になって雨ザーザー。

 新しい自転車も俺もびしょ濡れ。
 腹が立つのは帰ったとたんに雨がまた元のレベルに戻った事なんですが…

 まぁ、それは兎も角、人間欲しいものが有ると周りの状況判断が、おかしくなると言う事で…
 ただいま一人部屋で苦笑いしてます。  
タグ :体験談


Posted by Shingo Dragonash at 20:29Comments(0)日記(リアルライフ)

2008年06月22日

怠惰な一日

 今日も外は雨。 
 何処にも出る気にならず。

 自分でも終わっていると思うけど気力が出ない。
 食事は朝飯兼昼飯で1階の自販機でパンとクッキーを食って、夕飯はさっき、備蓄のカップ麺を食った。
 後の時間は寝ているか、ニコ動でRPGのやり込み動画を見ているか寝ていたか…
 …本当に終わっている。

 余談
 きちんとした飯は大切だと思う。行動するための気力を出すには…
 それが取れなかったのも敗北の一因でしょうね。  
タグ :体験談


Posted by Shingo Dragonash at 22:14Comments(0)日記(リアルライフ)

2008年06月21日

雨が降られ続けられると何も出来なくなるのがな…

 まぁ寮生活の欠点でしょ。
 雨が降ると何も出来なくなるのは。
 車が持ち込み可能な寮とかは良いけど、そうで無い寮は厳しすぎます。

 せいぜいが雨が降ると出来るのは、近所の店に行く位。
 それも大量の荷物は運べなくなるから買い出しは出来ない。
 後は洗濯、掃除、読書、ゲーム機があるならゲームとか。
 …あ、寝てるって選択肢もあるかw

 …こうやって考え直すと、意外と選択肢ある?w
 せめてセカンドライフが出来れば、もっと暇つぶしになるんだけどねぇ…  


Posted by Shingo Dragonash at 23:57Comments(0)日記(リアルライフ)

2008年06月21日

額に水滴が…

 寮の部屋でねっころがっていたら、額に水滴が当たりました…

 確かに外は雨が降っていて、部屋は最上階の4階だけど、天井を見回してもシミは無い…

 たぶん、エアコンでしょうね。これは。水滴の粒もかなり小さいし。
 そんなに古くも見えないんですけど…可能性としてはそれ位しか、思い浮かばないです。
 まぁ、所詮借り物の部屋だから契約期限が切れるまでは、この部屋で頑張るしか無い訳ですけど。

 余談
 ちなみに、1階にある寮の食堂は雨漏りが有るようです。
 バケツが置いてあって、雑巾だかボロ布だかが入っていました。  


Posted by Shingo Dragonash at 00:15Comments(0)日記(リアルライフ)

2008年06月19日

ドコモの定額データプランを使っていて…

 ドコモの定額データープランを使っていて気づいたと言うか、思ったというか…

 例えば、ニコ動なんかでデーター量が多い動画見てると警告出てくるんですよ。
 まぁ警告の内容を要約すると、一定以上のデーター量を一気に扱うと回線きりますよって事なんですけどね。
 (実際無視して使っていると、ときたま本当に切られて、しかも短時間だけど繋がらなくなる)
 これは、アレデすかねファイル共有ソフト対策なんですかね?
 それとも単に回線の帯域を結構使うんで、他のユーザーから見れば邪魔なんで切るって意味か…

 どっちにせよ、正直な話、この辺りはリミッター(?)を、もう少し何とかして欲しい気はしました。
 (帯域の問題ならインフラ整備するとかね…)

   


Posted by Shingo Dragonash at 23:19Comments(0)日記(リアルライフ)

2008年06月18日

シーツだけは清潔

 いや、お題の意味だけど寮って布団は基本的に干さないって言うか。

 大概の寮の布団は寮の備え付けの布団だけど、シーツの交換日などが決めてあって、その日に所定の交換所で現物と交換するって事が多いんだよね。
 (中にはいつでも交換できる寮もあるけど)
 それで布団の清潔さを保っている訳。

 …感が良い人は、想像がついただろうけど、今日が今住んでいる寮の交換日だった訳>シーツのね。

 潔癖症の人はどうなんだろうなぁ。色々と難しいかもしれないね。寮生活。  
タグ :体験談


Posted by Shingo Dragonash at 23:27Comments(0)日記(リアルライフ)

2008年06月18日

最近の地震の多発をみるに…

 …昨日は知人から貰ったメールへのレスが多くて、つい日記(ブログとも言う)書くの忘れていた。(苦笑)

 まぁそれはともかく、最近は中国でも日本でも結構大きな地震があって、ふと気になったのは建物の耐震構造。
 地震にどれ位強いかは、やはり建てられた時期によりますよね。
 最近になればなるほど、法改正とかで規制強化され、より強い地震に耐えられる筈ですから。

 …そう思って、自分の住んでいる寮の礎石を探してみてみたら、確か昭和46年だったかな?
 うちの寮が立ったのは。
 築30年オーバーして、40年近くいってるね(苦笑)

 多分、強力な地震が来たら耐えられないんだろうなぁって、やな予感がプンプンしました。(笑)


 余談
 まぁ築年数を見ると、会社って奴(うちに限らず会社全体)が如何に儲け重視かって事が分かるなぁ。
 自分の経験からすると最近新築した、もしくは会社の設立自身が最近って所を除けば、大概20年は楽にオーバーしている寮って多いと思う。(30年以上もね…)
 多分、実際、なんかの大規模災害で人死がでないと(と言うか寮そのものが崩れないと)建て替えなんかしないんだろうなと思いました。  


Posted by Shingo Dragonash at 07:01Comments(0)日記(リアルライフ)

2008年06月16日

生存圏の拡大。

 まぁ生存圏の拡大などと書くと大仰だが、今週は(あ、先週になるのか)土日は体力が有ったので近隣を自転車で確認。

 戦果は、書店×2、リカーショップ×1、後かなり離れているが郊外モール型のショピングセンター(24時間営業)(同じ敷地内に、ユニクロと先の書店の内一軒)が有った点か。

 何分、新書サイズの単行本や、ライトノベルならわざと数日に分けて読まない限り、数時間で読み切る人間なんで本屋は(品揃えが有るところが)あればある程いいし。
 リカーショップは色々なワインや泡モノ(スパークリングワイン)の選択肢が広げられるのが良い。
 ユニクロは、まぁ服は、なにかと消耗品だしね。

 と言う事で。そうやって考えると戦果は上々。
 来週以降も体力が残っていたら、引き続き別方面の探索をしてみたいと思う。

 余談
 ロバートヴァイル(但しQbAだが)のリースリングは、やはり美味い。
 但し、今回は見つけたのと別のリカーショップで買い求めた奴だけどね。  
タグ :体験談


Posted by Shingo Dragonash at 19:37Comments(0)日記(リアルライフ)

2008年06月15日

寮の洗濯機

 まぁ寮生活の経験者なら、ピンと来たかもしれない。
 新しい寮に入って、気を付ける事に、常に寮の洗濯機の調子を覚えておけって言うのが有る。

 …どういう意味だって?

 いや、寮の洗濯機は数台有ると思うが、故障とか、そこまで行かなくても調子が悪くて、洗濯途中で止まるのがあるから。(苦笑)
 …ちなみに、そう書いている俺も、今、さっきやられた。(苦笑)
 まぁ今の寮に入寮したてで全部の洗濯機の調子が、まだ分かってないと言うのはあるけどね。
 

   


Posted by Shingo Dragonash at 22:46Comments(0)日記(リアルライフ)

2008年06月14日

趣味も、そこまで行くと、すごいよね。

 今日外出しようとして、寮の駐輪場へ向かったら、やはり近くにある寮のガレージでツナギの服を着てマイカーを整備しているひとが。
 趣味も、そこまで行くとすごいなーと思った。

 自分も車を持っていた時が有るけど、運転前の点検やら整備、ほとんどしない人だったし。
 …それを、考えるとね。

 PS.
 友達なんだろうね。語り合いながら作業していたけど。同好の士、同士で仲良くやってたみたい。

 PS2.
 今度は外出先から帰ってきたら、バイク好きなのか、そっちの整備をしている人が。
 …やはり同好の士なのか二人で。
 いつの時代でも、男の子はメカ好きなのかも知れないね。  
タグ :体験談


Posted by Shingo Dragonash at 21:44Comments(0)日記(リアルライフ)

2008年06月13日

やるなぁ。実習生!

 今日、実習生(高卒や大卒で新人研修として現場に来ている子)が、遥かに年季が入った先輩社員に尋ねられていました。
 ”その、魔法瓶の中身は何?”と。

 答えは、寮の食堂に有る冷たい緑茶に、やはり寮の製氷機の氷だそうで。

 やるなぁ。実習生!
 頭、使ってるね。
 新人なんて給料が安いだろうからねぇ…。
 知恵と工夫は必要だわな。やっぱり。  
タグ :体験談


Posted by Shingo Dragonash at 22:30Comments(0)日記(リアルライフ)

2008年06月12日

いや、別に疲れている訳じゃないんだよ?

 今日退社の際に、身分証明カードをカードリーダーのスリットに通して退社時間を記憶させようとしたところ、スリットは通せたもののカードは手から落ちて床にポトリ。
 近くにいた、知らないオジサンに疲れているねーって言われてしまって、苦笑いしました。
 
 …いや、疲れている訳じゃないんですよ。
 疲れより、一日中、重いワーク(加工する品)を加工する為の機械に脱着しているから、手に握力が無くなっていて、それが原因。
 特に最近は寝て起きると指が腫れて膨れているのが分かります。

 まぁ経験上の話だけど、新しい部署の仕事になれて…
 つまり仕事に最適化した力加減を体が学んで、筋肉が仕事に合わせて付いていって、その上で、夏休み等の長期休暇にはいって疲労した部位が、それなりに休んであげる事が出来るようにならないと治癒は無理かな。
 ま、経験上の話ですがね。  
タグ :体験談


Posted by Shingo Dragonash at 22:55Comments(0)日記(リアルライフ)

2008年06月11日

寮生活で有ると便利な小物。

 寮生活で有ると便利な小物は洗濯紐と魔法瓶ですかね。
 
 洗濯紐は寮生活だと室内干しが基本だからです。
 まぁ理由のひとつ目は寮に乾燥機が無い、もしくは有っても有料パターンで、そうすると洗濯物が自然に外で干せる場所が寮に有るかなんですが、無い場合も有りますし、また有ってもプライバシーの関係上とか、部屋から外の干せる場所へ行き来する面倒くさで室内干しってパターンですかね。

 後のもう一つは基本は、盗難が理由ですね。
 外国人の出稼ぎ労働者が多い寮のパターンで、本当に、ひどい所だと衣類が盗難される為、外に干せないってパターンです。
 (男物のパンツが盗まれたとか、洗濯場に洗剤を置き忘れて戻ったら既に洗剤が無いとか、すさまじい寮の噂は聞いた事があります)

 ま、こう言う事情で洗濯紐は割に必須かなと。


 で、次に魔法瓶ですが…
 これは以前話した冷蔵庫の代用品に近い扱いです。
 寮など(会社などの働いている所に製氷機が置いてあるなら、そこでも良い)に製氷機の類が置いてあるなら、そこから氷を魔法瓶に詰めて、自室に戻ってから飲み物に氷を浮かべるって使い方がメインです。
 良い魔法瓶を使えば、普通に一日程度は氷とけませんから。
 夏場は冷たい飲み物が飲めます。

 後は、普通に飲み物を作って職場に持って行くでも良いですけど。
 会社でもジュースの自販機が社内で置いてある場合、運が良ければ1缶が100円と言う場所も多いでしょう。紙コップだと安い飲み物、例えばコーヒなら70円とか。
 ただ工場での仕事だったりした場合、職場環境にもよりますけど、休み時間毎の水分補給は割に必須(職場環境にもよりますが夏場の工場で熱射病や脱水症状は本当に有りうる話)で、そうすると幾ら安いといっても毎回だと費用が、それなりにかさみます。
 それを避ける為ですね。

 また、本当にハードな職場になってくると脱水症状を避けるため、アルカリイオン飲料を大量に飲む場合は本当にペットボトルのでかい奴を持ち込んだり、大型の魔法瓶で作った奴を持ち込んだりはよくある話(本当に普通に見かける)で、こう言う職場環境は魔法瓶が休憩室で、いろんな人が持ち込んだ奴が何個も置いてあるのを見かけるのは普通の光景だったりします。  
タグ :体験談


Posted by Shingo Dragonash at 23:37Comments(0)日記(リアルライフ)