ソラマメブログ

  

Posted by at

2009年04月30日

豚インフル1名感染、確定したようです。>韓国

 韓国の豚インフルですが、疑惑の患者は減りましたが、インフル確定の患者は1名出たと言うニュースが出てます。
 http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/04/30/0200000000AJP20090430001400882.HTML
 英文ですが。一応ソースを。

 さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
 なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。

 では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…

 …有りと言えば有り、無いって言えば無いですね。
 聯合ニュースに韓銀が30日に発表した第1四半期の外国為替市場動向によると、3月末現在、ウォンは昨年末に比べ9.0%の下げ率を記録した。アジアでは日本円が7.8%、中国人民元が0.2%、タイバーツが2.2%、マレーシアリンギットが5.3%などで、韓国よりも下落率が高い通貨はないと言う発表が有った事。

 それとロイターに一般債市場では、韓国産業銀行のサムライ債(円建て外債)に買い気配が観測されたと言う記事が。
 理由は韓国国会が29日、韓国産業銀行の民営化時期などを定めた韓国産業銀行法改正案を可決したものの、株式売却が一部にとどまり、完全民営化には至らないとの判断から買いが入ったとの推測が書かれていましたけど。

 …とりあえず、新ネタは以上ですかね。
 で、実際の相場ですが…今日は以上にウォン高へ進みました。
 昨日の終値が1ドル=1340.5ウォンだったんですけど、今日は始値から1ドル=1321.9ウォンとかなりウォン高スタート。その後さらにウォン高へ進んで行って、終値は1ドル=1282.4ウォンへなりました。
 …韓国はどうする気なんですかねぇ。乱高下がはなはだしいと貿易もスムーズにいかないとおもうんですがね。
 それにウォン安から急激にウォン高へ進めば今度は貿易黒字を食いつぶすと思うんですけど。

 さて、最後に恒例の韓国経済の現況ですが…

 まずは聯合ニュースから。
 企業の健全性を問う債権金融機関の信用リスク評価対象が、建設・造船、海運業種に続き、すべての業種に拡大される。また、金融界の負債が多い45グループと中大型海運会社38社に対する本格的な構造調整が来月から始まる。
 …とりあえず、すべての業種に関して足もとがぐらついているって懸念を韓国政府は持っているって事ですよね。

 後これも聯合ニュースですが。
 国策研究機関の韓国開発研究院の玄オ錫(ヒョン・オソク)院長は30日、金融不安再燃の可能性があるとし、「短期的な景気不振を未練がましく考えず、中長期的な観点で構造調整に乗り出すべき」と強調した。ソウル市内で開かれた先進化フォーラム月例討論会でテーマ発表を行ったとの事。
 上の記事と付随して、これも韓国政府は楽観的な見方はしてないと取るべきかと。

 …とりあえず、今日の気になる記事は以上ですかね。
 …なお、韓国は国会議員再選挙で与党が選挙で惨敗してきているようです。韓国政府も今後難しいかじ取りになって行くのではないでしょうか。
 では、また明日。

 余談
 以下の記事に関して皆さんに、判断を任せます。ソースは聯合ニュース、記事の内容はもちろん韓国の事です。
 ちょっと長いですが全文を。
 ”豚インフルエンザの急速拡散で抗ウイルス薬が円滑に供給されない場合には、政府が多国籍製薬会社の特許を無力化し国内で直接生産する可能性もある。
 保健福祉家族部関係者は30日、聯合ニュースの電話取材に対し、「タミフルやリレンザの国内供給が不足する状況が発生するならば、強制実施権を発動し国内生産が可能になるようにする」と明らかにした。市民団体から特許権の強制実施に向けた法改正要があり、関連法規を検討したところ、特許庁長が強制実施権を発動すれば直ちに国内生産に入れるという結論が出たと説明した。その場合は、国内販売額の3%を特許権者の製薬会社に支払えばいいという。タミフルとリレンザの特許権は外資系製薬会社が持っている。 ”  


Posted by Shingo Dragonash at 22:31Comments(0)日記(リアルライフ)

2009年04月29日

豚インフルの患者ってあちこちの国に広がっている様ですね。

 アメリカでも豚インフルエンザで死者が出た様ですね。いたましい事です。
 韓国では9名ほど新たに疑惑が出て(などと書いていたら16名。加速度的に増えている様ですね)、また香港でも何名かって事の様ですが。
 GW中、もしも海外に行く人がいらっしゃったらお気を付けて…一番良いのはいかない方が良い気もしますがね。

 さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
 なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。

 では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…

 http://www.jejusori.net/news/articleView.html?idxno=62530
 元ネタは韓国のニュースですが。
 機械翻訳にかけると、どうも小銭の交換運動を韓国で、行うのだとか。
 理由は機械翻訳では”韓国銀行などは年間400億ウォンに達する鋳貨製造費用を節減して鋳貨流通活性化のために毎年小銭交換運動を広げている”
 …との事。
 400憶ウォンの鋳造費が惜しいから小銭と紙幣交換しようぜですか。ふーん。失礼ながら貧乏くさいですね。

 後は、韓国の3月の経常黒字66億5千万ドル、過去最高と聯合ニュースに出てますが…
 経常収支の大幅黒字は、貿易収支の影響が大きかった。輸出入はいずれも前年同期比で減少したものの、輸出減少率は2月の19.4%から17.8%に鈍化した一方、輸入減少率は30.6%から35.8%に拡大、貿易収支が過去最高の69億8000万ドルの黒字を計上した。
 …との事。
 やはり輸入が減少して経済規模の縮小方向へ向かって行ってる様ですね。

 とりあえず、今日の新ネタは以上ですかね。
 で、実際の相場ですが。今日はウォンが上がってます。昨日の反動ですかね。
 昨日の時点で終値は1ドル=1356.8ウォンでしたが、今日は始値から1ドル=1353.1ウォンとウォン高スタート。
 今日は珍しく、その後ウォン高進行して結局1ドル=1340.5ウォンとなりました。

 さて、最後に韓国経済の現況ですが…
 
 どうもGM本体は先に韓国の方がGM大宇を助けてやってくれよって言っているみたいですね。
 http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2009042902528
 元ネタは東亞日報ですが。
 レイ・ヤングGM副社長兼最高財務責任者(CFO)の談話ですが。
 、「GMはGM大宇の持分の51%を持っているが、100%の持分を所有しているカナダ本社にも投資できないのが現状だ」とした上で、「カナダやブラジル、オーストラリアなどの海外法人は、地元政府と銀行に対して支援対策を要請している」と説明しているようです。
 これに対して韓国の産業銀行側ですが、(これは一応、別口のソースで見つけたので上記のURLへ行っても書いて無いですが)産業銀行がGM本社側に「GM大宇支援策を先に出さないならば、GM大宇経営権放棄を含めた案を協議しよう」と公式要求しているようです。
 …これは両者とも駆け引きしているって感じですね。

 …とりあえず気になる記事は以上かな。
 では、また明日。  


Posted by Shingo Dragonash at 21:44Comments(0)日記(リアルライフ)

2009年04月28日

GM大宇は潰れたかも…

 …だー、一時間以上書くのにかかった労作消されやがった。

 さて韓国で豚インフルにかかったかも知れない人間が発見されたとの事。もしかかっていたらアジア初だそうですね。
とりあえずビジネス以外で韓国に行くのは避けた方が良いかもです。

 では、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
 なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。

 さて、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
 
 GM大宇終わったかも?
 http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/04/28/0200000000AJP20090428000400882.HTML
 ネタ元は聯合ニュースですが。
 米ゼネラル・モーターズ(GM)のレイ・ヤング副社長兼最高財務責任者(CFO)は27日、韓国産業銀行と韓国政府がGM大宇に先に支援しなければGM本社としては支援案がないと明らかにした。デトロイト本社で韓米メディア交流プログラムに参加し訪米した韓国記者団と会い、こうした立場を伝えたとの事。
 なお昨日書いたように産業銀行の出した条件はGM本体も再建に手を貸す事。見事に前提が崩れましたね。
 …となれば、莫大な負債があるGM大宇に関して後は誰が手を貸すんだい?って事になりますが。

 とりあえず、今日の新ネタは以上です。
 実際の相場は昨日の終値が1ドル=1343.2ウォンに対し、今日の始値は1ドル=1347.7ウォンとウォン安。
 その後、いつも通りに更なる安値へ動いて、1ドル=1356.8ウォンになりました。
 なお聯合ニュースとかには豚インフルエンザの拡散と米国金融機関のストレステスト(健全性審査)の結果に対する懸念から、総合株価指数が急落、ウォンも値を下げたと書いて有りましたが、別の所のニュースには上記のGM大宇の件も影響したとかかれたようで…

 さて、最後に韓国経済の現況ですが…

 聯合ニュースに…
 企画経済部の許京旭(ホ・ギョンウク)第1次官は27日、マンハッタンで韓国経済に関するIR説明会を開き、現地の投資家に対し韓国の外債状況や構造調整の推進現況、政府政策などを説明した。許次官は第1四半期の国内総生産(GDP)は前四半期比0.1%増加したとし、「底がどこかを正確に言うのは難しいが、韓国経済の底入れが近づいているのは確実だ」と述べた。韓国が一番最初に危機から脱する国のひとつになるとして、今が韓国買いの時期だと強調した。
 …と言う記事が有りました。
 さぁ実際はどうなんですかね。韓国の労働者の質は以前から問題視されるレベルですし、ブランド力も同様です。
 投資先としては微妙な気がしますが。

 また、やはりこれも聯合ニュースですが。
 個人の借金返済能力が過去最悪の水準に落ち込んだとの事。
 ”韓国銀行が28日に発表した金融安定報告書によると、昨年度の金融負債は802兆ウォン(約56兆円)と、前年(743兆ウォン)比7.9%増で過去最高値を記録した。金融負債を可処分所得で割った倍率は1.40倍と前年(1.36倍)を上回り、関連統計を取り始めた2002年以降、最も高い数値を記録した。”
 …だそうです。
 韓国は4月に入り、経済生活に対する消費者の心理を総合的に示す消費心理指数は98(一応書いて置くと100を切ると不況と感じる人間の方が多くなる)と、前の月に比べて14ポイント上昇したらしいですが、実際生活の厳しさは良くなってないって事になると思います。

 また、これは朝鮮日報ですが。
 庶民に大きな被害を与えている違法な高利貸を抑制するため、現在は登録制となっている貸金業を許可制に改める案が進められるとの事。
 来月から、違法な高利貸による被害者が業者を警察に通報すれば500万ウォン(約36万円)の報奨金を支給する「被害者申告報奨金制度」が導入される。なお高利貸が所得・財産・負債など融資相手の償還能力を超えて金を貸し付けた場合はこれを処罰し、債務者が支払った利子のうち、法定利率(年49%)を超える分については貸金業者が返還するよう義務化する規定も新設される。権益委は、早ければ来月までに勧告案を確定し、6月中に金融委に制度改善を勧告する計画とも書いてありましたが…
 …そもそも”高利貸が所得・財産・負債など融資相手の償還能力を超えて金を貸し付けた場合はこれを処罰”との事ですが、これをどうやって判断するんだって話になると思います。
 また処罰すればそれは一時的に借りていた人は助かるでしょう。ですが、実際金が借りたい時に借りれなくなる可能性が増えるでしょうし、またこう言うのは下手に規制するとますますアングラマネー(貸し手が暴力団とかになり、下手に駆け込もうとすると制裁を受ける)になると思うんですがね。

 …とりあえず、今日の気になる記事は以上でした。
 では、また明日。  


Posted by Shingo Dragonash at 23:06Comments(0)日記(リアルライフ)

2009年04月27日

…韓国に関しては、どの予想が正しいやら。

 …なかなかにイメージをすり合わせるのは難しい、カタログとかでも微妙に色が変わってくるしねぇ…

 さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
 なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。

 では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
 
 …んー、今日は新ネタはないなぁ…。
 一応、IMFとか投資銀行の類が韓国の今年の動向を出しているけど、てんでんばらばらだし、そもそもこいつらが優秀なら今の世界的な不況も起きてないきがするしなぁ…。
 ゴールドマン・サックスは今年の韓国の経済成長率予測値を当初の-4.5%から-3.0%に引き上げ。
 (なお、ゴールドマン・サックスは考えられる韓国経済の下振れリスクとして、世界需要の再鈍化、財政緩和政策の早期撤回、速すぎるウォン高進行を挙げたとの事)
 ドイツ銀行も-5%から-2.9%に上方修正。
 米国系シティグループも今年の韓国の成長率を-4.8%から-2%に上方修正。
  IMFは韓国経済のことしの成長率見通しを従来と同じマイナス4.0%に据え置き。
 なお、韓国のシンクタンクの試算を一緒に書いて置くとKDIはことしの韓国経済成長率見通しを0.7%、サムスン経済研究所はマイナス2.4%、LG経済研究院はマイナス2.1%、現代経済研究院はマイナス2.2%と予測。
 韓国政府は追加補正予算の編成を経てマイナス2.0%で据え置き。
 …さて、韓国に関しては、どの予想が正しいやら。
 …まぁどっちにせよマイナス成長は確実な訳ですがね。

 で、実際の今日の相場ですが…
 チョイ安になりました。
 先週時点の終値は1ドル=1342.9ウォンだったのに対し、今日の始値は1ドル=1332.3ウォンとウォン高スタートですが、やはり何時もの通り、ウォン安方面へ進行。結局0.3ウォン安の1ドル=1343.2で終了しました。

 さて、最後に韓国経済の現況ですが。
 
 朝鮮日報に韓銀の事が。
 韓銀労使は13日、勤務時間を午前9時に繰り上げ、退社時間(午後6時30分)を遵守することで合意した。無駄な夜勤を減らすのが目的との事。
 …この後におよんで経費削減ですか?それにまだ最近は小康状態と言うだけで危機は完全に過ぎ去ってないと思いますがね。

 後これも朝鮮日報の記事ですが…
 http://www.chosunonline.com/news/20090427000023
 信用していいなら、アメリカのウォール街で働いていた優秀な金融マンが最近は韓国へ流れて来ているって話ですが。
 …まぁ掘り出し物がいないとは言い切れないですが、本当に優秀なら残留するか日欧米の何処かの会社に転職しているかな気も。

 後、これは25日の記事になりますが、同じ朝鮮日報で…
 企業が金融派生商品「KIKO」(為替相場の変動に伴うリスクに備えた一種の保険)の効力停止を要求する仮処分申請を求めた裁判で、説明義務を含む包括的な「顧客保護義務」という新たな基準を裁判所が提示し、企業側の主張を一部認めたとの事。
 なお、もうKIKOを忘れた人が多いと思いますので、記事についていたKIKOの説明を引用しておきます。
 ”KIKOとは銀行が企業に販売する派生商品で、為替レートが一定の範囲内で変動すれば、企業があらかじめ定めたレートで外貨を銀行に売ることができる権利が与えられる。しかしレートが約定の上限を超えて変動した場合、企業はその2倍から3倍のドルを購入して契約当時のレートで銀行に売らなければならないため、損害が発生する。そのため最近の急激な為替変動の影響を受け、企業が倒産するなどの「KIKO大乱」が起こっていた。”
 …今後の訴訟にもよりますが、引き受けていた銀行の被害額があがるでしょうね。結果として銀行が貸し渋りを起こしたり、この手の保険商品を売らなくなって貿易による商売が為替変動をモロにうけたりとか、悪い予感しか思い浮かばないのですが。

 最後に聯合ニュースになりますが。
 韓国の自動車メーカーの一つGM大宇ですが、産業銀行は結局GM大宇への流動性支援について、米GM(ゼネラル・モーターズ)本社が支援を約束すれば可能と言う意見を変えなかったようですね。
 なお産業銀行は、GM大宇株式のGMグループが保有分(72%)を除いた28%をすべて保有しているらしいですが。
 後はGM本体の結果待ちですが…さて?

 とりあえず、今日の気になるニュースは、こんな感じでした。
 では、また明日。  


Posted by Shingo Dragonash at 22:30Comments(0)日記(リアルライフ)

2009年04月24日

…韓国の自動車メーカーは苦戦中

 今日、朝に新聞読んでいて驚きました。中国政府が同国で生産・販売するデジタル家電などIT(情報技術)製品の技術情報を、メーカーに強制開示させる制度を本当にやると言いだした事に。
 結局、表の言い訳は兎も角、実際は先進技術をパクリたいって事だよね。それも中国に対して進出した企業の資産を人質にして。
 …後は、ここから先、何らかの譲歩を引き出す為の布石も兼ねてなんだろうけど。長期的に見れば対中投資も減るだろうし、全員にとって、あまり楽しい話にはならないと思うんですが。
 …しかし、本当に、これ以上、中国へ進出していた企業が撤退したらどうするんでしょうね?
 ただでさえ、中国も失業者が増えていると言うのに。失業者が増えれば政権も危うくなると言うのに…

  さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
 なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。

 では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
 
 韓銀行が24日発表した1―3月期の実質国内総生産(GDP、速報値)は前期比0.1%増との事。
 なおプラス成長は08年7―9月期以来、2四半期ぶり。

 後は、朝鮮日報ですが…
 上中下の三段記事で、韓国経済はいつ回復するのかと言う記事が。
 全国経済人連合会が最近、国内の20大企業グループで企画や財務を担当する役員を対象に、今の経済状況について尋ねるアンケート調査を行ったところ、「景気が回復に転じた」と回答したのは一人もいなかった。回答者の60%は逆に「韓国経済回復のパターンはバナナ型(長期の横ばいに近いわずかな回復の動き)を示している」「回復の時期は来年上半期ごろになるだろう」と予想しているとの事。
 他にも昨日の、韓国経済は、まだ危機にも至って無い発言とかの引用もありましたが。
 それと、これ…
 ある大手企業の役員は「ウォン安による価格競争力の向上で、輸出の減少幅はライバルの国々に比べると比較的小さいのは事実だ。しかし為替が本格的に安定すると、不景気の中で国の経済を支えてきた輸出までもが崩壊する可能性がある」と心配している。LG経済研究院の呉文硯(オ・ムンソク)常務は、「輸出依存度が高い韓国経済が回復するかどうか。これは世界経済の動向にかかっている」「今はまだ今後の状況が不透明なため、決して気を緩めてはならない」と警告した。
 …との事。
 まぁ正直、要約すれば(向こうの知識人の考えを纏めると)経済を立てなおすには、まだまだ時間ががかるし海外の状態にもかかってくるって事なんですがね。

 …とりあえず、新ネタは以上かな。
 で、実際の今日の相場ですが、今日もウォンは微上げ。
 昨日の終値が1ドル=1347.8ウォンだったのに対し、今日の終値は1ドル=1342.9ウォンと4.9ウォン程、高くなりました。
 なお、今日の始値は1ドル=1338.1ウォンでした。

 さて、最後に恒例の韓国経済の現況ですが…

 朝鮮日報に面白い記事が。
 不況下の韓国で4つの怪現象がと言う事で、その怪現象の内容が紹介されています。
 1.経済成長率が低下しても失業者の増加は小幅
 2.中小企業向け貸出金利が大企業向けより低い
 3.政策金利低下しても高止まりする住宅ローン金利
 4.江南地区のマンション価格上昇
 …の4つの様ですね。
 まぁ2と3は政策の関係上も有ると言う事で…
 1は、この世界的な不況に入る前から新卒の大学生すら仕事が無いって言う韓国の状況を考えると、そのせいじゃないかと言う気がしないでも…
 4は、どうも今有る投資先で(相対的に)安心できそうな投資先が土地しか無いんで富裕層が、そこに投資してるのだとか。
 あと、これらの記事をトータルで見ると韓国はインフレが進行しているみたいです。他の国はデフレなんですが…。通貨が安くなった国ならではでしょうか。

 最後に韓国の自動車メーカーの情報を纏めて。
 破綻して再建中の双竜自動車に関しては、リストラに反対して労組が時限スト決行の模様。
 現代自動車は23日、1―3月期の営業利益が前年同期比70.9%減の1538億ウォン(約112億円)にとどまったと発表。
 起亜自動車は24日に1―3月期の営業利益が前年同期比で12.8%減の889億ウォンに。(こっちは上のレートに合わせて換算すると約64憶円になるのかな)
 後はGM大宇だけど、主要取引銀行である韓国産業銀行を訪れ、1兆ウォン(約728億1800万円)の支援を改めて求めたと事。産業銀行は「GM大宇の大株主である米ゼネラルモーターズ(GM)本社がまず、自助努力の取り組みや支援策を示せば、支援に乗り出すことは可能だ」と断りを入れた様で。
 また、京畿道と仁川市、中小企業銀行、農協、新韓銀行などが共同で、信用保証基金と技術信用保証基金に計200億ウォン(約14億5600万円)を拠出し、両基金はGM大宇と双竜自動車に2400億ウォン(約174億7600万円)規模の融資保証を行うことを決めたとの事
 (なお資料によってウォン、円のレートが違っていたり無かったりしたので、日本円の数字は目安程度に見て置いて下さい)

 …以上、今日気になった記事はこの様な所でした。

 さて今週は以上です。
 まぁ韓国経済関係の記事は為替相場が開いている時しか書く気がないんで、私が、これ系統の続きを書いているとすれば、次は来週です。
 飽きっぽい私が飽きてなければですがね。
 …では、失礼します。  


Posted by Shingo Dragonash at 22:23Comments(0)日記(リアルライフ)

2009年04月23日

その発言は楽観的すぎると思う。

 …俺って精神力、弱い。

 さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
 なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。

 では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
 
 …覚えている人が、もしかして少なくなったかも知れませんが、韓国の沖合で止まっていたタンカーにクレーン船が突っ込んで(原因はクレーン船を運んでいたタグボートが禁止されていた海域を通った際に引き綱が切れたから)無実のタンカー側の船員が逮捕拘留(しかも宗教的なタブーに当たる食事しか出されないという船員への虐待付き)されていた件ですが…
 http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/04/23/0200000000AJP20090423003300882.HTML
 ネタ元は聯合ニュース。
 とりあえず、判決は地裁へ差し戻しになりました。
 但し訳の分からない事に”サムスン重工業とタンカーを所有する船会社にはそれぞれ罰金3000万ウォンが確定した。”
 …と言う一文が有り、韓国に対しての仕事を場合によってはボイコットする予定だった世界中の船員の組合は兎も角、船主や船舶保険の会社が、ここの部分に納得するかは別でしょうね。
 
 …とりあえず、新ネタは以上かな。
 あと、韓国のニュースの機械翻訳で訳が良くつかめてない記事があるんですが、自分の解釈が正しければ、この間のGM大宇の様に為替に対してのヘッジが過剰で現在の為替相場に影響の与えそうなのがあって問題視されているとか言う記事が見受けられたのですが。
 で、実際の相場ですが、今日も微妙にウォン高へ
 昨日の終値が1ドル=1348.1ウォンだったのに対し、今日の終値は1ドル=1347.8ウォンと0.3ウォンだけウォン高へなりました。なお今日の始値は1ドル=1346.1ウォン。
 安値安定で小康状態ですかね。

 さて、最後に恒例の韓国経済の現況ですが。
 
 北朝鮮と韓国が共同でやっている開城(ケソン)工業団地ですが色々とゴネられているようですね。
 …北朝鮮側に支払われる人件費を上げろとか、地代の値上げとか色々。
 まぁ韓国と北朝鮮は分断国家でけど。そろそろ相手が話をしても通じない相手って言うのを気付くべきではと思いますね。
 そもそも韓国が太陽政策なんて間違ったものを行ったために核兵器やら今回のミサイルやらの開発が進んでいる訳ですから…責任を持ってこれ以上、余計な金や物の流れを作らないようにして欲しいものです。

 後は、昨日の船の話の続きですが…
 聯合ニュースに”公共、民間、金融業界が共同で4兆ウォン(約2890億円)規模の船舶ファンドを設立し、構造調整に入る海運会社の船舶100隻余りを買い取る。建造中の船舶に対する融資まで考慮すると、総額8兆7000億ウォンほどが海運産業の競争力強化に向け支援される。 ”
  …と言う記事が上がってきてますね。流石に経済のこれ以上の縮小化は避けたいと言った所ですか。

 同様に車の方は…これも聯合ニュースですが、
 双竜自動車とGM大宇の経営不安で流動性支援の死角に置かれていた関連協力部品業者に、総額2400億ウォン(約173億5000万円)が支援されるとの事。
 連鎖倒産を防ぐのと同時に、パーツを作っている会社が潰れた為に経営が比較的健全な自動車会社も車が作れなくなると言う事を防ぐためなんでしょうが。これに関しては、やっと動いたって感じですね。

 最後に、これも聯合ニュースですが。
 http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/04/23/0200000000AJP20090423000900882.HTML
 …皆さんに判断は任せます。とりあえず、この考えに賛同できますか?
 ”大統領直属未来企画委員会の郭承俊(クァク・スンジュン)委員長は23日、「先進国では金融危機が実体危機に、実体危機が社会危機にと転移しているが、韓国では大量解雇もなく、危機は始まっていない」との考えを示した。韓国経営者総協会が主催するフォーラムで「韓国産業の未来と政府構想」をテーマに講演したもの。”
 少なくともアメリカと結んだ通貨スワップを結んだ国は何カ国かありますが、それを実際に使っていて、IMFのお世話になるんじゃないかと何度も噂されている国の人の発言とは思えない位、楽観的な発言な気がするんですがね。

 …とりあえず気になる記事は、こんな所ですかね。
 では、今日は失礼します。また明日。  


Posted by Shingo Dragonash at 22:01Comments(0)日記(リアルライフ)

2009年04月22日

目先の金か、将来の船か。

 今日、とある市場で凄い投げ売りをみた。買う方も買う方でダボハゼみたいに食いつくからあっという間に値段釣りあげられていたんだけどね。(苦笑)
 まぁそれでも安い事は安いんだけどさ。

 さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
 なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。

 では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
 
 …んー、今日は新ネタはないなぁ…。
 LG電子の決算が純損益で赤字をだしていたけど、市場予想に比べれば良い成績を出したって事は韓国にとって明るい話では有る様ですがね。
 …ただ去年の半ばからウォン安で輸出する分には追い風だったのと、為替関係の損害額に関して韓国は会計基準が変わったから単純に信じていいものなのかは私には分かりませんけどね。

 さて、それでは今日の為替相場ですが。
 微妙にウォン高になりました。
 昨日の終値が1ドル=1349.1ウォンだったのに対し、今日は1ドル=1342.1ウォン。
 そこから安値へ更新し、一旦は昨日の終値を超えて安くなりましたが、結局は1ドル=1348.1ウォンと1ウォン程前日より高くなって終了しました。

 さて、恒例の韓国経済の現況ですが。

 まずはアサヒネットですが。 
 日本の労働局やハローワークにあたる韓国の公的機関「韓国産業人力公団」が、初の駐日本代表事務所を福岡市内に開設し、21日から本格的に活動を始めた。日本企業の求人に合う韓国の人材を紹介したり、就職前後の研修や相談にあたったりする。年間200~300人を日本に就職させたいとしているとの事。
 …韓国に職が無い(来月中に失業者数は100万人へ達するのではと政府関係者が発言している。ちなみに、この数には就職とか既に諦めた人は入って無い。なお韓国の人口は2004年の時点で、4859万人ほど)って言うのは分かりますが。でも日本も職が無いんですがね。その辺り日本の政府はどう考えているのかな?
 まぁ移民問題と同じですよ。放置しておくと将来的に禍根を残しかねないと思うんですが。

 後は朝鮮日報で”韓国造船業界:船価暴落、海外ファンドが注目”って記事が上下で書かれてますね。
 船舶が新造にしても中古にしても安い状態で、特に中古は価格的な下落が酷い。
 ならば今安い時点で船を買っておけば景気が回復してから高く売れると言う事で海外から安く買い叩きに来ているって事らしいですが。
 もちろん韓国も政府や一部企業は韓国の経済が回復した際に船が無いと困るから、何とかして船をキープする努力をしているって事らしいですがね。
 …まぁ目先の金か、将来の船かですか。
 こればかりは市場原理ですからね。不況が長く続ければ船も相当数、海外へ売られるのではと思いますが。

 …とりあえず、今日気になった記事は以上ですかね。
 では、また明日。  


Posted by Shingo Dragonash at 21:57Comments(0)日記(リアルライフ)

2009年04月21日

電気料金の値上げ予定が17%強って言うのは…

 …とりあえず、カタログは貰って来た。次はこれで教育かな?

 さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
 なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。

 では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…

 http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/04/21/0200000000AJP20090421002300882.HTML
 ネタ元は聯合ニュース。
 輸出より輸入の減少幅が拡大する「不況型黒字」の増加で、第2四半期の貿易収支黒字が150億ドルに迫るとの見通しが出されたとの事。
 …輸入品目が材料とか生活必需品などで有る以上、輸入があからさまに減るって言うのは韓国にとって良くないんですがね。経済規模が縮小方向へ進んでいるって事ですから。
 
 …とりあえず、新ネタは以上です。
 で、実際の相場ですが…
 今日も安値方向へ動いてますね。
 昨日の時点の終値が1ドル=1335.1ウォンだったのですが、今日は始値が1ドル=1362.4ウォンからスタート。そこから高値方面へ動いてきましたが、それでも1ドル=1349.1ウォンで終了。
 …と言う風に、今日は14ウォン程安値になりました。

 さて、最後に恒例の韓国経済の現況ですが。
 
 朝鮮日報に…
 韓国電力は20日、今年の電気料金を17.7%値上げする計画を発表した。しかし、最終決定権を持っている知識経済部と国会は、電気料金の値上げに慎重な立場を示しているため、値上げの実施と値上げ幅については不透明な状態との事。
 …推測で多分実際は9%程になりそうですとは書いていましたが、結局の所、誰かが損を被る訳ですからねぇ。
 下手すると再値上げなどもあるんじゃないですかね。これは。
 それにしても公共料金の類が一挙にこれだけ上げる予定の国って言うのも珍しいと思いますがね。

 後は中央日報に…最近のウォン安の説明が出てますか。
 http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=114354&servcode=300§code=340
 昨日も少し書いたと思いましたが、要は外国人投資家への株の配当がウォンからドルへ交換されたって事ですね。
 韓国にとって貴重なドルは、こうやって外へ持っていかれてしまうのです…

 …とりあえず、気になる記事は以上ですかね。
 あと、中央日報の社説を読んでいる限り、昨日少し話した韓国の自動車屋GM大宇に関して、そこを選挙区にしている与野党の候補が人気取りの為に財政支援をするって公約を飛ばしているらしいですが。
 まぁ韓国らしいって言えば韓国らしいですね。
 では、今日はこれで失礼します。また明日。

 
 
  


Posted by Shingo Dragonash at 21:19Comments(0)日記(リアルライフ)

2009年04月20日

韓国は言論の自由が無い様で…

 うーん、どこまで正直に話すべきかね?まずカタログを貰ってくる事から始めた方が良いかな…

 さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
 なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。

 では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
 
 http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=aWvMHYG92S1c&refer=jp_top_world_news
 ネタ元はブルームバーグですが。
 韓国最大の投資信託会社サムスン投資信託運用によると、韓国は外貨準備高が約3年で最大の伸びを示したことから、中国や日本に追随して米国債を買い増す見通しだ。
 (中略)
 韓国中銀の米国債投資責任者はコメントを控えている。
 …との事。詰まる所、今の所、政府当局者の裏付けが無い、憶測でしかない記事なんですがね。一応。

 後はOECDの統計の経済指標の一つをとって韓国が一番、この世界的な不景気から早く復活するとか言う記事がありましたけど、基本的に貿易に頼り切っている国だから、回りが復活、もしくは復活が見えないと投資が出来ない分、復活が遅れそうな気がするんですがね。
 それに値段が高くても高性能の物は日本。安くて、そこそこの品質なら中国で良い筈なんで、立ち位置的に韓国は難しいと思うんですよ。
 その辺りは単純な指標で、どうのと判断出来ない筈なんですけどね。

 で、実際の相場ですが…
 今日は少しだけウォン安進行って所ですね。
 先週の終値は1ドル=1331.5ウォンに対し、今日は始値から1ドル=1333ウォンからスタート、そのまま安値進行していたのですが、11時30より少し前の1ドル=1347.5ウォンを頂点にして、今度は高値進行。結局1ドル=1335.1ウォンで終了しています。

 さて、最後に恒例の韓国経済の現況ですが…

 GM大宇の先物外国為替契約、銀行が一部満期延長検討と言うのが聯合ニュースに上がってきてますね。
 http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/04/20/0200000000AJP20090420001900882.HTML
 GM大宇(韓国の車屋です)は為替関係の金融商品で遊び過ぎて大損害を発生させたんですが、それに関しての続報になりますか。
 一応、金額規模を引用しておくと、5月から年末までに満期が到来するGM大宇の先物外為契約は、12銀行で37億ドル水準に達し、このうち5~6月が満期の金額は9億~10億ドルと推定されるとの事。
 このうち、締め切りの近い5月~6月分の一部を延期してくれってGM大宇が持ちかけて来たらしいですね。
 …で、この金策がなるかの詳しい返答は21日発表との事。
 で、このGM大宇ですが…
 ”GM大宇は、2月に1兆ウォン(約735億円)規模の資金支援を産業銀行に求めており、産業銀行が先月末から資産査定を行っている。”
 ”GM大宇のグリマルディ社長は先週、資金支援への協力を求めるため青瓦台(大統領府)訪問しようとしていたが、実現しなかった。”
 …等の金策も同時に行っているようなんで、内情は火の車の様ですね…。

 とりあえず、今日の気になるニュースは以上です。
 一応、韓国の経済系のニュースだと、外国人投資家への株の配当がウォンからドルへ交換されたとのと、このGM大宇の状態が否定的に見られて(締め切りの近い分の満期延長要請をしたが、一部市銀と外国系銀行が否定的な立場を表明した)これがウォン安、ドル高の圧力になった様ですね。

 では、今日の所はこれで。また明日。

 余談
 …ところで皆さんはミネルバって覚えてます?既に忘れた人の方が多いでしょうが…
 このブログでも以前に少し書きましたが、韓国の人で昨年に急激なウォン安が進行していた頃、韓国経済は、このまま行くと破綻するのではとネットに書き込んでいた人で、韓国の当局に目をつけられて風説の流布と言う事で逮捕された(言論弾圧を受けたと言った方が多分正解ですが)かわいそうな人ですが。
 (例えがあまりよくないですが、日本なら赤字国債が多いからいずれ日本は潰れると言う発言をしても逮捕されないでしょう?韓国は国に都合の悪い事を発言すると…)
 とりあえず、裁判で無罪になった様ですが、国(韓国)は上訴する予定の様ですね。
 …こう言うのを見ると日本に生れて良かったと思えますね。すくなくとも発言の自由が有りますし。  


Posted by Shingo Dragonash at 23:11Comments(1)日記(リアルライフ)

2009年04月17日

インフレフラグを立てた?>韓国

 これは、またセンセーショナルなニュースが。

 さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
 なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。

 では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
 
 http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-37533120090416
 ネタはロイターより。
 韓国の尹増鉉(ユン・ジュンヒョン)企画財政相は16日、同国金融システムは、大量のキャッシュによりすでに過剰流動性が生じており、韓国銀行(中央銀行)が追加資金を投入すれば状況をさらに悪化させる可能性がある、との認識を示した。
(中略)
 企画財政相の発言を受けて、国債先物6月限は大幅下落した。
 記事を要約すると市場にウォンが多すぎるから、このまま行くとインフレ起こすって事ですな。
 (インフレになれば、とうぜん対外的に自国通貨が弱まると言う事に)
 場合によっては歯止めがかからずにハイパーインフレになるフラグを立てたって所ですね。

 次に、中央日報ですけどね。
 http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=114246&servcode=300§code=300
 バンク・オブ・ニューヨーク・メロンの通貨戦略家マイケル・ウルフォルク氏は「3カ月程度はウォン高が続くかもしれないが、その後はまたウォン安に転じるだろう」と予想した。
 ウルフォルク氏が予想した今年末のウォン・ドル為替レートは1ドル=1550ウォン。来年は1610ウォンだ。 国内市場の一般的な展望とは大きく異なる。 ウルフォルク氏は「一部では年末には1ドル=1200ウォン台になるという予想があるが、その可能性は10%未満と見ている」と語った。
 …との事。
 
 最後にKBSですが。
 http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=33669
 IMFのストロスカーン専務理事は韓国経済についても触れ、「韓国とインドネシアは効果的な経済政策で今回の危機に対応しており、その基調はしっかりして、回復力も強い」と指摘しましたとの事。
 …まぁ、どうみてもリップサービスレベルの発言ですが。一応。

 …とりあえず、今日の新ネタは以上ですかね。
 で、実際の為替相場ですが…
 今日は昨日の終値と、今日の終値が同じと言う面白い日でした。
 始値こそ、1ドル=1325.8ウォンとウォン高スタートを切れたのですが、ウォン安方面へ進行、波打ちながらも終値は1ドル=1331.5ウォンで終了したのでした。

 さて、最後に恒例の韓国経済の現況ですが。

 まず朝鮮日報ですが…
 金融投資協会は16日、株式市場が短期的な過熱現象を見せ、株式投資のための待機資金である顧客預託金が過去最高の16兆472億ウォン(約1兆2000億円)に達したことを明らかにした。これまでの最高は2007年7月18日の15兆7694億ウォン(約1兆1800億円)だった。
 …との事。
 この時期の株式で、こんなに委託金が増えている所を見ると健全な投資と言うより、乱高下を利用したマネーゲームに使われていると見て良いのではないですかね。

 次に、これも朝鮮日報ですが。
 全国経済人連合会(全経連)は16日、大企業600社を対象に資金状況の実態をこのほど調査した結果、ほぼ4社に1社に当たる26.1%の企業が「資金事情が困難だ」と回答したことを明らかにした。これに対し、「資金事情は良好」と答えた企業は13.3%にとどまった。「普通」との回答が60.6%で最も多く、全経連は「過去最悪の状況だった昨年に比べ、資金事情がやや改善している」とみている。
 …と言う、記事が。
 ただ、聯合ニュースになりますが、景気低迷の影響で資金難に陥る企業が増えたことで、税金の納期延長や徴収猶予の件数も大幅に増加していると言う記事もあり、困難な企業はとことん資金調達が困難になったようです。

 今日の、気になったニュースは、こんな所ですね。

 さて今週は以上です。
 まぁ韓国経済関係の記事は為替相場が開いている時しか書く気がないんで、私が、これ系統の続きを書いているとすれば、次は来週です。
 飽きっぽい私が飽きてなければですがね。
 …では、失礼します。

 余談
 …さて、GMの再建計画の発表は今日の予定の筈ですが…
 時差も有りますし、日本に全容が知れるのは深夜ですかねぇ。
 今の所、売却できる部門は売却して、後は破産法適用じゃね?って言うのが専門の人の見方なようですが。

  


Posted by Shingo Dragonash at 21:13Comments(0)日記(リアルライフ)

2009年04月16日

韓国車って売れば売るほど墓穴掘っている気がする。

 …本の山も書類も増えているんだが。

 さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
 なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。

 では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
 
 http://www.edaily.co.kr/News/Finance/newsRead.asp?sub_cd=HF21&newsid=02141846589656448&MLvl=2
 純粋にハングルで書かれたニュースですけどね。
 機械翻訳させると、サムスン電子とサムスンテックウィンの公募会社債発行の話ですね。各々5年ぶりと6年ぶり。
 発行の裏はどうも余剰キャッシュフローが激減したからと言う風に読めるんですが…
 今後の資金調達条件悪化と景気回復遅延に備えて豊富な流動性を保持しようとすると言う市場の読みも書かれていますね。

 後、今日が米韓の通貨スワップの満期日の一つですね。30憶ドル、ご返還と。

 とりあえず、自分の耳に入って来た新ネタは以上ですかね。
 で、実際の相場ですが、今日は又ウォン高方面へ触れてます。
 昨日の終値は1ドル=1338ウォンだったものの、今日の始値は1ドル=1322.4ウォンとウォン高スタート
 ですが段々と安くなって1ドル=1331.5ウォンで終了。昨日に比べて6.5ウォン高になりました。

 …こうやってみると、ここ数日は振幅はあるものの、ここいらで完全に安定ですかね。何か有れば多分崩れる程度の均衡でしょうが。
 例えば韓国に有るGM大宇の親会社でもある米GM辺りは、明日辺りに債権者から譲歩をえられないと破産法適用申請の準備に入らざる得ない様な事が今日の読売新聞に書いて有りましたけどね。ちなみに14日付のロイターでは、譲歩の可能性は薄いとの事。
 
 さて、最後に韓国経済の現況ですが…

 まず中央日報にイーベイ、Gマーケット買収を確定って記事が有りますね。
 このGマーケット、韓国で一番シェアがあるのオンライン・ショッピングモールの様ですが。
 韓国のオンライン・ショッピングの市場はアメリカ企業による進出でアメリカ企業の物になりましたとさ…

 後は、朝鮮日報ですが。
 現代・起亜自動車は米国での販売が好調だが、レンタカー会社、官公庁、団体などに一括販売する「フリート販売」の比率が高く、長期的には米国市場での販売で苦戦を強いられるとの分析が示されたとの事。
 (…しかし、好調って言っても、そもそも去年より売れてる台数へってなかったっけ?何が好調なんですかね?)
 まぁ、何が問題かと言うと、このフリート販売、やり過ぎると減価償却が終わった車が大量に中古車市場に流れてしまうんですがね。
 そーすると当然、同じモデルの中古車価格が下がって…すると新車でかっても中古になった時値下がりが酷い車ってのは資産価値が見出せないから、同車種の新車は買わない…そーすると、ますます車売るのにフリート販売しないといけなくなるって言う悪循環に入るんですが、韓国車はこの傾向にあると言う記事ですね。
 …もっと要約すると韓国車って売れば売るほど墓穴掘っている気が。

 それと、これも朝鮮日報ですが、石油元売り各社がガソリンスタンドに供給するガソリンの税引き前価格と消費者向けの小売価格に3倍程度開きがあるようですね。高額の税金と流通時のマージンでそうなるって事らしいですが。
 …ひでぇ。

 後は聯合ニュースですが。
 ことしの韓国の輸出は昨年より16%減少するとの政府当局の公式見通しが出されたとの事。
 ついでに言うと、輸入が昨年より21.0%減少すると予想したとの事。
 試算に使った為替レートはウォン・ドル相場が年平均ベースで1ドル=1300ウォン前後にとどまると仮定したものと書いて有りました。
 …韓国政府も、このレートで動くと認めた訳ですね。
 ちなみに、この試算を考えると自動的に輸出も減るけど、輸入がそれ以上に減る事によって貿易収支がプラスになると言うあまり良くない黒字って事を韓国政府も予測をしているって事になりますね…

 …とりあえず、気になったニュースは以上ですかね。
 では、また明日。  


Posted by Shingo Dragonash at 22:21Comments(0)日記(リアルライフ)

2009年04月15日

ポーランドもIMFから金を融資してい貰う事になった様で…

 書類の山と、本の山、さてどちらから片付けようか?
 あ、それと世界の経済情勢ですが…ポーランドがIMFから融資を受ける様ですね。
 http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090415/erp0904150031001-n1.htm
 これでメキシコに並んで新興国向けの新融資枠の2例目の活用例となりますか…。
 
 さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
 なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。

 では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
 
 まず、おさらいです。16日に米韓の通貨スワップの満期日があります。額面は30憶ドルほど。

 http://www.chosunonline.com/news/20090415000008
 次に朝鮮日報ですが。
 日本の野村証券は14日、韓国株に対する投資タイミングについて、為替相場に注目して判断すべきとのリポートをまとめた。
 …でも、これ読んでいる限り、投資不適格から、やっと要注意に変わったレベルでは?

 なお、これに付随するニュースですが…
 http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/04/15/0200000000AJP20090415001200882.HTML
 ソースは聯合ニュース。
 韓国株に関して、国内上場企業が投資家に公開する業績見通しなどIR(企業説明)の信頼度は100点満点中70点の水準で、低調だと分析されたとの事。
 つまり虚偽記載とかが相変わらず有ると言う意味ですね。
 まぁ買う人が判断すべき事でしょうけど、あんまりあてには出来ない気がしますが。

 …で、さて実際の相場ですが…
 今日はウォン安進行でした。
 昨日の終値が1ドル=1323ウォンだったのに対し、今日は始値が1ドル=1330.9ウォンとウォン安スタート。
 その後、一時期は1ドル=1348.7ウォンと1ドル=1350ウォン台に乗りそうな雰囲気まで近づいたものの結局1ドル=1338ウォンで終了しました。
 
 さて、最後に韓国経済の現況ですが…
 
 まずKBSのニュースですが。
 http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=33656
 米GMに破産法申請の動き GM大宇の行方に関心って言うのがあります。
 まぁこれはそうでしょうね。
 ちなみに現在、資金繰りが悪化しているGM大宇は産業銀行に緊急資金の支援を要請していますが、産業銀行はGM大宇が生き残る可能性が高いグッドGMに分類された場合に限って支援を行うものと見られますとの事。
 …6月まで待てと?それまで持つのかなぁ?

 次に聯合ニュースですが。
 ウォン安で輸出採算性改善、昨年Q4に15%上昇との記事がありました。
 もっとも、これはオチの部分を読む記事で…貿易協会関係者は、ウォン安効果で輸出採算性は上昇したが、世界景気の低迷と需要減で輸出環境は次第に悪化していると指摘。採算性の改善をチャンスとして生かし、技術開発投資と広報拡大で企業競争力を向上しなければならないと述べた。
 …と書いて有りました。結局貿易立国なんで幾ら安く輸出出来ても買う所が無いとダメなんですよ韓国は…。

 あとは同じ聯合ニュースですが。
 統計庁が15日に発表した3月の雇用動向によると、就業者数は2311万人で前年同月に比べ19万5000人(0.8%)減少した。1999年3月(マイナス39万人)以来の減少幅となったって記事が有りました。つまり失業者が順調にと言うと語弊はありますが増えて行っているって訳ですな。
 この記事もオチを載せて置くと…
 経済活動人口は2406万2000人で前年同月比5万2000人(0.2%)減少し、経済活動参加率は60.2%で0.9ポイント下落した。非経済活動人口は1587万5000人で52万5000人(3.4%)の増。このうち、求職を断念した人は17万1000人で7万1000人(70.5%)増加した。
 やはり段々と国家の衰退が見て取れますね。

 また、これも聯合ニュースですが。
 輸入物価、ウォン安などの影響で2カ月連続上昇との事。
 …韓国の場合、貿易収支が黒字って言ってもウォン安で有る以上は輸入が減っています。
 段々と必要な物のが高く、それを加工しても安くしか売れない…あまりにおぞましい結果が進行している訳ですが…。
 この調子で今年が進んで行くと韓国は相当ボロボロになっていく気がするんですがね。

 …とりあえず、今日は以上かな。
 後、一応こう言うニュースも入っているのですが。
 世界最大規模の通信機器メーカーである米国のシスコシステムズが、今後5年間で韓国に20億ドル(約1980億円)を投資する。
 …いや、韓国進出のメリットって何?俺には分からないんですがね。誰か教えて下さい。
 では、失礼します。また明日。

 余談
 たまには復習しておこう。
 
 …ニコ動ですが。
 世界中が余波をこうむったリーマンがこけた時の話。48分目からどうぞ。
 暇なら始めから見ても良いけど、多分冗長。
 後言い忘れていたけど。これ嫌韓な番組なんで。その辺が嫌いな人は注意。
 (…しかし、日本人以外にも嫌われているなぁ韓国って。まぁ(自分が調べている限りは)自業自得なんだけどね…)
  


Posted by Shingo Dragonash at 21:42Comments(0)日記(リアルライフ)

2009年04月14日

幾ら何でも無担保で貸している金額が大きすぎますが。

 …何と言うか、パソコンの設定って時々、成功していても上手く動かないって事ありますよね。
 いったんあきらめて、電源完全に落として、一服してから再起動すると何故かちゃんと動くとか。
 
 さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
 なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。

 では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
 
 しつこいようですが韓国は、今日、米韓の通貨スワップから20億ドル程、借りる予定。
 で、16日に30憶ドル返す予定ですね。

 次に、これは韓国のニュースを翻訳している板でみたんですけど、WSJ(ウォールストリートジャーナル)に韓国企業が今後9ヶ月間に200億ドルに達する債券発行を準備中としながら、グローバルマーケットで韓国物の供給過剰可能性を指摘された様ですね。
 韓国の、そのニューズ記事全体を読む限り大量に韓国発の債権が市場に流れているので、今後債券を発行する際に利息を高めに設定しないと中々買われない可能性もあると言う風に読み取れましたが。

 後は…
  政府が産業の構造調整案提示 代表的な10業種対象って言う記事がKBSのサイトにあるんですが…
 http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=33647
 例えば、韓国の自動車産業などは現在有る自動車メーカー5社のうち、3~4社を集中的に育成する計画で、いずれも外国のメーカーに売却されたGM大宇、ルノーサムソン、双竜自動車のうち1~2社を育成の対象から外すことによって自然に構造調整を促すものとみられますとの事。
 …双竜は既に破綻している状態なんで多分確実に消え去る運命では。
 残り名指しになっている2社もどうですかねぇ。この様な案がマスコミに洩れている時点で、そこのメーカーから車を買いたいと思う人がいるでしょうか?自分は結果として自ら韓国の自動車産業にとどめをさした気がしないでもないんですが。
 (車屋が潰れれば、その下請けも消える運命です。下請けによっては何社にも部品を納めているところもあるでしょう、そう言うところが潰れれば…)


 …とりあえず、新ネタは以上ですかね。
 で、今日の実際の相場ですが、多少ウォンが上がっています。
 とりあえず、ウォンも、この辺で安定してしまった感じも受けますが…さて?
 昨日の終値は1ドル=1329.4ウォンでしたが、今日は始値が1ドル=1317.8ウォンと少々高めからスタートしています。
 そこからウォン安へ急激進行して、時々昨日の終値より安くなるのですが、結局、今日は1ドル=1323ウォンと、昨日に比べて6.4ウォン程高くなって終了しています。

 最後に、韓国経済の現況ですが。
 
 朝鮮日報に有った記事ですが。
 現代自動車の米自動車ローン会社ヒュンダイ・モーター・ファイナンス(HMFC)が無担保でレンタカー会社のアドバンテージ・レンタル・アンド・リーシングに1億400万ドル(約104億円)を貸し付けたところ、アドバンテージ社の経営が破産したため、融資が回収不能となる危機に直面しているとの事。
 韓国と言うより、韓国企業のアメリカ法人の話ですが、まぁ一応こう言う事件も有ったと言う事で。
 それにしても、幾ら何でも無担保で貸している金額が大きすぎますね。なんでそう言う事になったか気になる所で有ります。

 後は…聯合ニュースに双竜自労組、構造調整反対の「争議行為」を可決と言う記事が上がっていますね。
 双竜自動車は破綻して、再生に向けて頑張っているんですが、リストラ等の痛み有る改革に労働者はノーを突きつけた感じです。
 …と言うか、労使と言う内輪でもめるほど、会社の再建は難しいと思うんですがね。

 最後に、これも聯合ニュースですが。
 現代重工業が、大農場を有するロシアの営農法人を買収した。同社は14日、ロシア営農法人・Khorol Zerno株式の67.6%をニュージーランドの保有者から買い取ることで合意したと明らかにしたとの事。
 …この間の政変によって契約が白紙になった農地の件を考えると、まずは、おめでとうと言った所ですか。
 但し、ロシアって国も相当したたかな国ですからねぇ。(日本も地下資源ですけど、相当痛い目にあってますし)
 …とりあえず、痛い目に会わない事を祈りますよ。

 今日気になった記事は、こんな所ですね。
 では、今日の所はこれで。また明日。

 余談
 ここからは韓国とは全然関係無い話で恐縮ですが。
 今日、朝NHKのニュースを見ていたんですが、定額給付金の12000円を貰った人が、あぶく銭を貰ったようなもので全然使い道を思い浮かばず、NPO法人を通して世界の困った人へ寄付している(それもそう言う人が多い)って話を流していて、ホントかなぁ?と思いましたけどね。
 まぁNHKの作ったニュースが本当なのか調べるのが個人で出来ないって言うのが有りますけど。
 この不況の世の中で12000円をあぶく銭、はした金って言える感性の人って、そんなに多いのかね?って疑問が思うかんがのがあります。
 それにそもそも12000円がはした金と思える程度に金銭的に余裕が有る人なら、別に定額給付金に限らず、普段から寄付できる程度には豊かだろうと思ってしまうので。
 …その辺り考えるとNHKの話は、どうにも作為的な物を感じてしまうと言うのがあるのですが。

 …それと、人の趣味にケチを付ける訳では有りませんが、基本的に定額給付金って国内で使用される事によって国内の景気を刺激する事が目的ですよね。
 個人的には、その趣旨を考えて使うべきじゃないかなぁと言う気がしてならないのですがね。
 寄付は大いに結構ですが、それに定額給付金を使うって言うのは結果として考えの浅い行為に思えてならないですし、それを何も考えないで放送するNHKも自分は、おかしく感じるのですが。

 さて、余談に付き合っていただいてありがとうございました。
 では、今度こそ、また明日。
 
 
 
 
 



  


Posted by Shingo Dragonash at 23:29Comments(0)日記(リアルライフ)

2009年04月13日

…韓国は余計な事に手を出して酷い目に会う事が多いなぁ。

 どうにも色々とキナ臭い話が流れているんですが…
 GMに対して6月1日までに破産法適用の申請の準備しておけって話とか…

 さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
 なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。

 では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…

 12日のASEAN+3(日中韓)はタイのデモで流れましたとさ。もっとも日中韓に関しては別会場とか電話を使って話はしていたらしいですけど。

 韓国は、今月の14日に米韓の通貨スワップから20億ドル程、借りる予定。
 …但し今週(16日)に30億ドルの満期日を迎えるから、有る意味それの返済も含めての借りでしょう。
 前回と同じで自力で10憶ドル程度は返すめどがついて来た感じですかね。
 後は、スワップつながりの話題で、日中韓で有識者会議するみたいですけど韓国側の希望はスワップ枠の拡大と、三カ国間の自由貿易協定を狙っているみたいですが…韓国の持ち込む話しって大概、日本に益の無い話なんだよなぁ…

 後、最近のウォン安は外国人(当然、韓国から見てですが)株式の配当で利食いやっているからって話が入ってますね。
 (配当を貰った先から株を売って得たウォンをドルにする為(当然配当もドルへ…))

 …とりあえず、今日入った新ネタは、こんな所かな。
 で、実際の相場ですが、少しだけウォンが安くなりました。
 先週末の時点で終値は1ドル=1328.9
 それに対し今日の始値は1ドル=1334.1ウォンとウォン安スタート。13時近くまでもみ合っていたんですが、そこからウォン高へなだれ込み、一時、先週末の終値を切ったのですが、15時前にウォン安へ振れて結局1ドル=1329.4ウォンへ
 …結局0.5ウォンだけ安くなりましたとさ。

 さて、最後に韓国経済の現況ですが…
 
 聯合ニュースですが。
 http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/04/13/0200000000AJP20090413000900882.HTML
 これはイラクとの油田開発交渉がどうなるか分からないって記事ですね。
 読んでいる限りはクルド自治政府と油田開発契約を結んだことを理由に韓国企業が国際入札から排除されたらしいですが。
 …つまり反政府的な行動と取られたって事ですかね。
 それにしても韓国は余計な事に手を出して酷い目に会う事が多いなぁ。

 後は韓国でガソリンが安くならないって記事が朝鮮日報で上がっていますね。事は税金のせいらしいですが。
 
 次に、これも朝鮮日報ですが…
 http://www.chosunonline.com/news/20090413000014
 お題は”韓国株式市場の上昇率、3月以降で世界3位”
 ただ、読んでいる限り、韓国の人間もこれはバブルの可能性が有るのでは?と思っている様ですね。

 最後に、これも朝鮮日報ですが、中小企業への貸し渋りが話題になっていますね。同様の記事は聯合ニュースにも有って政府は優良な中小企業を支援するとは言っているみたいなんですが、今の所上手く行って無い感じを受けます。
 …今後も政府は努力目標として中小企業の支援を続けるみたいですが、結局不況の時は潰れた時の不良債権化を考えると銀行も貸しにくいのかと思います。

 …とりあえず、今日の気になる記事はこんな所ですかね。
 では、また明日。  


Posted by Shingo Dragonash at 22:07Comments(0)日記(リアルライフ)

2009年04月10日

…韓国には水に流すって言う言葉は無いんですかね?

 小さな親切、大きなお世話…俺って空気が読めてない。

 さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
 なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。

 では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…

 とりあえず、12日にASEAN(東南アジア諸国連合)+3(日中韓)が有りますね。

 後は、韓銀が経済成長を昨年の2%と言う数字から下方修正して-2.4%と言う数字に変えました。

 最後は韓国貿易協会の司空壱(サゴン・イル)会長は10日、「最近、輸出減少の勢いが鈍化したが、回復に転じたとみるのは難しい」と述べたとの事です。

 …とりあえず、新ネタは以上ですかね。
 で、実際の為替相場ですが。
 今日は安値進行になりました。こうやってみると最近のウォンの価値は一進一退ですね。
 昨日の時点の終値は1ドル=1318.4ウォンだったのに対し、今日の始値は1ドル=1308.4ウォンと高値スタート。
 開始してすぐに一時は1300ウォンを切ったんですが、そこから徐々にウォン安進行して、1ドル=1328.9ウォンで終了しました。

 さて、最後に韓国経済の現況ですが…

 破綻して再建中の双竜自動車ですが、リストラ等まかりならんと言う事で労働者側が全面ストで対応すると言っているみたいですね。
 …と言うかさ、気持は分かるけど、そう言う対応ばかりしていたから会社潰れたんじゃ無い?って言いたくなりますね。

 それと韓国が30億ドルの外平債発行って話は昨日していますが…
 http://www.chosunonline.com/news/20090410000037
 朝鮮日報の関連記事です。
 以前、格付け機関や、英国のマスコミにこき下ろされていた事を根に持っていて、英国は外平債の発行に失敗してる事もあり、足元を見直すのは、そっちじゃないのみたいな記事を書いています。
 …まぁ何と言うか、韓国の記事を読んでいると色々と執念深い記事を見つける事が有り、そう言う時は凄いやな気持ちになれます…韓国には水に流すって言う言葉は無いんですかね?

 …今日気になった記事は以上ですかね。

 さて今週は以上です。
 まぁ韓国経済関係の記事は為替相場が開いている時しか書く気がないんで、私が、これ系統の続きを書いているとすれば、次は来週です。
 飽きっぽい私が飽きてなければですがね。
 …では、失礼します。
   


Posted by Shingo Dragonash at 22:07Comments(0)日記(リアルライフ)

2009年04月09日

日本はアスベスト大丈夫なんですかね?(余談を参照の事)

 んー韓国のアスベスト入り製品の話が日本のニュースだと殆どないのは何故?

 さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
 なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。

 では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…

 今日が米韓の通貨スワップの満期日です。30憶ドルの返却予定。

 あと、韓国が基準金利を2%に据え置きました。2ヶ月連続になりますか。ブルームバーグを見る限り子飼いのエコノミスト11人中9人がこうなるだろうと予想してたらしいですが。
 …この調子でいけば(世界で何も起きなければが付きますが)当面は為替も安定していきますかね?

 …とりあえず、新ネタは以上かな。
 後、聯合ニュースに政府が30億ドル相当の外国為替平衡基金債券(外平債)を発行した。予想より発行金利が低く発行物量も多いことから、今後の銀行や企業の外貨調達に青信号が灯った。これに伴い、政府は銀行に対する外貨流動性供給を徐々に減らす方針だ。
 (つまり徐々に通貨スワップを止めて、各企業や銀行の自己調達に任せるって事で…なお当面の間銀行などには政府保証の期間を延ばして借りてきやすくする政策を併用するようですね)
 …と言う記事が上がってきてますが。
 昨日の記事で20憶ドル発行したと言っていましたが、どうも希望者が多かったので増額で発行した模様です。
 今の所、韓国が潰れるのか、生き残るのか読み的には生き残るの方向へ賭けても良いって言う人が(最近まで誰もいなかったのが、やっと)出て来たって所ですね。

 で、実際の相場ですが…
 今日は順調にウォン高へ進んでいます。
 昨日の終値が1ドル=1350.6ウォンだったのに対し、今日の始値は1ドル=1345.8ウォンから始まり、途中何度かもみ合ってはいますが、終値は1ドル=1318.4ウォンで終了しています。

 最後に韓国経済の現況ですが。

 ロイターに米連邦破産法第11条の適用を申請した半導体メーカー、スパンションは、韓国サムスン電子との特許侵害訴訟で和解した。サムスン電子がスパンションに和解金7000万ドルを支払うと言う記事が有りました。
 (但しサムスン電子との和解は、今後破産裁判所の承認を得る必要があるそうですが)
 双方とも相手を訴えていた様ですが、スパンションは破綻してますんで、裁判を長引かせているよりは和解を選んだのでしょう。
 …但し、サムスン電子は、まだ多数の企業から訴えられていた筈なんで、まだまだ他から特許料をむしられそうでは有るんですがね。

 次にKBSのニュースにソウルのタクシーの基本料金は1900ウォンから2400ウォンに値上がりしますって書いてありますね。
 他のニュースソースで確認しましたが、6月からの予定らしいですが。

 …とりあえず、今日、気になった記事は以上ですかね。
 では、また明日。

 余談。
 例の韓国のアスベスト入り製品の続報ですが。
 石綿含有の可能性、医薬品1222品販売禁止・回収って記事が聯合ニュースに上がっています。
 http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/04/09/0200000000AJP20090409003100882.HTML
 向こうの記事を読む限り微量で危険性はほとんどないが危険物質が微量であっても口にしてはならないと判断し、販売を禁じたと言うスタンスの様ですね。
 まぁ最近韓国製品を(旅行先等で)買って気になる人は、とっとと捨てた方が良いかと思いますが。
 韓国では今回の販売禁止製品リストを食品医薬品安全庁ホームページで確認できるようですが実際日本人が探して確認するのは難しいと思いますしね。
 …後、基本中国からの輸入原料が元なんで、中国製品も同様の物は当面避けた方が良いかもです。
 (サーチナニュースだとドイツ製品のベビーパウダーにもアスベスト混入の報あり…原材料が中国なのはマズイ様で…)

 
  


Posted by Shingo Dragonash at 21:30Comments(0)日記(リアルライフ)

2009年04月08日

負債比率732%って、どう見ても異常な数字だよなぁ。

 あれ?stooq君途中で止まっているじゃん。

 さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
 なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。

 では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…

 ここ数日繰り返していますが、米韓の通貨スワップですが9日に満期日が有り30憶ドルの返却予定です。
 ちなみに韓国は7日の日に20憶ドル前後、またスワップしたようですが。
 満期日に返済しても次の必要分借りていると何時まで経っても借りっぱなしな訳ですが…>韓国
 ただ自転車操業には違いないですが、返す分と同額では無く、減額して自分の持ち分で返す分が出てきた所を見ると、ここに来て多少はスワップで借りている分を返せるめどは付いてきた感じです。(但し、世界経済がこのまま順調に推移すればの話ですが…)

 次に、この間(4月3日の記事参照)、話したGM大宇ですが。
 http://www.chosunonline.com/news/20090408000011
 朝鮮日報に詳しい話が上がってきてますね。
 為替デリバティブ商品で1490億円損失との事。
 同時期の同業他社に比べて金額や比率が大きい事からリスク管理の為と言うよりも財テクの一環として動かしていてのは明白な様ですが。
 (そして親会社のGMは現在苦境なのは皆さんもご存じだと思います。事の次第によってはGMが潰れる可能性も残っている訳で、そうするとこっちのGM大宇も潰れる可能性が有る訳ですが、それが起これば一蓮托生とかしてきた銀行の被害額は確かに増えますね…)
 ちなみに上の為替商品の損害を含めた負債総額は2兆6000億ウォン(約1990億円)で、負債比率は732%に達しているとの事。なお自己資本に対する負債の比率(倍率)が負債比率ですね。100%を超えると、あまり健全ではない財務状況と言われるらしいです。
 あまり比較にならないとは思いますが日本車メーカーの負債比率の数字を上げておきますと、ホンダで107%、トヨタで110%まぁ日本人は基本的に借金が嫌いなって事も有りますが、GM大宇は同業他社と比べて相当異常な気がします。

 後ロイターに。
 韓国は総額20億ドルの5年と10年のドル建て国債発行を予定している。と言う記事が有りますね。
 http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-37363320090407
 もっとも、この記事の要注意部分は記事の最後の方に書いてあるロイターの韓国に対しての評価と言うか…
 韓国の外貨準備は2000億ドルをわずかに上回る水準。一方、今年返済期限を迎える1940億ドルの対外債務を抱えており、ドル資金を必要としている。
 …って書かれているんですよねぇ。(苦笑)

 …とりあえず、最新のネタは、こんな感じですかね。
 で、実際の相場ですが。
 昨日と同じで、前日の終値(1ドル=1318.4ウォン)を一回も切れないで終わってますね。
 始値は1ドル=1339.4ウォン。終値は1ドル=1350.4ウォン
 しかし本当に(短期は)安定しない通貨ですね。>ウォン
 (長期は安値安定(?))

 最後に、韓国経済の現況ですが…
 
 サーチナニュースに”【韓国】企業40%、インターンの正規職への転換計画なし”って見出しが有りますね。
 …非正規雇用者の問題は何処も根深い様で。

 後は、双竜自動車(既に破綻して法定管理(日本の会社更生法手続きに相当する)を受け立て直し中)は8日、全体の4割弱にあたる従業員約2650人の削減などを柱にした経営正常化策を発表した。
 ってアサヒのネットニュースに出てますね。
 なお、他のソースも漁ってみましたが…
 聯合ニュースなんかだと…”一方、労組は前日に京畿道・平沢工場で会見し、大規模人員削減が断行された場合は総力闘争に出る立場を明らかにしている。今後の労使衝突は避けられない見通しだ”って書いてあります。
 …相変わらずですね。あの国は。

 …とりあえず、今日気になったニュースは、こんな所ですかね。
 …では、また明日と言う事で。   


Posted by Shingo Dragonash at 22:33Comments(0)日記(リアルライフ)

2009年04月07日

生産性が悪いから長時間労働になるのか、それとも…

 …多窓でニュース読んでいたら書きかけのブログが落ちましたw勘弁してー

 さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
 なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。

 では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…

 昨日も書きましたが、九日の日が米韓通貨スワップの満期日ですね。金額は30億ドル程の返済になります。

 …今日は、こんなところかな。一応、最近外貨の流動性が良くなって来ていて、ウリ銀行でさえ政府保証が無いのに3憶ドルほど借りれたって記事は有りましたけど。ただでさえ多い借りが増えて行くってのは結局借金だらけって意味なんだぜ…>韓国

 さて、実際の今日の相場ですが…
 高値進行でしたが、スタートが昨日の終値(1ドル=1309.1ウォン)を切れませんでした。
 始値は1ドル=1326.4ウォン、そして今日の方の終値は1ドル=1318.4ウォン。
 8ウォン程、高値へ進んだだけですね。

 さて、最後に恒例の韓国経済の現況ですが…

 朝鮮日報に、韓国人の労働時間、OECD加盟国(30カ国)で最長って記事が。
 http://www.chosunonline.com/news/20090407000039
 ちなみに以前、ここでも話しましたが…韓国の労働生産性、OECD平均の39%って言う記事が有りましてね。
 つまり普通に考えても韓国の労働者は他国の倍以上の長時間労働しないと生産性が他国に追いつかないと言う…でも、そんな無茶な事が出来る訳もなく(苦笑)
 韓国の場合、労働者が賃金の割に働かないって事の傍証になりますかね。
 それにしても生産性が悪いから長時間労働になるのか、それとも長時間労働だから生産性が悪いのか…気にはなりますね。

 後は聯合ニュースに”ウォン上昇、自動車・電子など輸出業界は「不安」”と言う記事がありますね。
 最近ウォン安傾向が終わって来て、輸出時の競争力が落ちるって事らしいですが。
 ただまぁウォン高へ進めば原材料とかは安くなる筈ですからねぇ。普通に考えればウォン高へ行く方が、韓国全体にとってはプラスな筈ですが。

 最後にこれも聯合ニュースですが…
 金融委員会の陳棟洙(チン・ドンス)委員長は6日の記者懇談会で、「大株主がいる貯蓄銀行や保険会社などは、大株主が(資本拡充の)解決に乗り出さなくてはならない」との考えを示した。そうできない場合は、金融機関の不良債権処理を担当する預金保険公社が介入することになるとしたとの事。
 結局、外貨がどうのと言う前に、肝心の国内は不況なんだぜって事で…

 …とりあえず今日の気になる記事は以上ですかね。
 では、また明日。

 
 



 

  


Posted by Shingo Dragonash at 22:04Comments(0)日記(リアルライフ)

2009年04月06日

韓国製品に注意(余談を参照の事)

 風邪引いているならとっとと休めば良いのに…

 さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
 なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。

 では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…

 一つ目は、やはり北朝鮮製の飛翔体って奴でしょう。

 二つ目は、中央日報の記事で…
 http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=113610&servcode=300§code=340
 ”100億ドルの外国資金、韓国国債に投資へ”って題名の奴ですね。
 韓国はシティグループ世界国債インデックス(WGBI)理事会に韓国国債の編入を正式に要請したととの事。
 これから3ヶ月ほどWGBIが韓国国債市場に対する正式な調査に乗り出すって事らしいですが。
 これでお眼鏡にかなえば最速で10月頃投資が貰えるって寸法らしいですがね。

 三つ目は、次のスワップ満期日は4月9日の予定。

 四つ目は、韓国の財政収支悪化レベル、OECD加盟国中2位
 http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/04/06/0200000000AJP20090406000700882.HTML
 なおネタ元は聯合ニュース。

 …とりあえず、新ネタは以上かな。
 で、実際の為替相場ですがウォン高へ進んでいます。北朝鮮の飛翔体は…とりあえず市場では織り込み済みって事らしいですね。
 先週末の終値が1ドル=1340.2ウォンに対し、今日の始値は1ドル=1330.4ウォンからスタート。
 グラフを見ていると浮き沈みは激しい物の終値は1ドル=1309.1ウォンとかなりウォン高で終わっています。

 最後に、韓国経済の現況ですが。

 朝鮮日報の記事で”韓国のガソリン価格、購買力基準でOECD中4位”って記事が有りますね。
 韓国の場合、ガソリン価格が高いのは、ガソリン税が高いことに加え、ガソリンスタンドの地価が原価に反映されているためらしいですが。物価を考えると不憫な話ではあります。

 後は、日経に…
 韓国上場企業の08年12月期、純利益4割減って記事が有りますね。
 まぁご存知の様に原因はアメリカ発の金融危機、ウォンの暴落による為替差損とかのせいですが。

 …とりあえず、今日の気になる記事は以上ですかね。
 では、また明日…。

 余談
 http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009040600643
 ネタ元は時事通信ですが…
 韓国製の化粧品(フェィスパウダー)からアスベストが出て韓国内で回収が始まっている様です。
 同様の記事は韓国の方のニュースにも有りますが、元は中国からの輸入した材料に入っていた様ですね。
 最近韓国に行って土産で化粧品を買ったり、それを貰ったりした人は捨てた方が良いかもです。

 ちなみに、向こうの記事を読んでいる限り、食品・製薬分野にも、この不良材料は(アスベスト入りタルク(滑石))は使われているそうなので、今後色々な物から発見される可能性が高い様です。
 (↓朝鮮日報の記事。こちらも目を通す事を、お勧めします)
 http://www.chosunonline.com/news/20090406000056  


Posted by Shingo Dragonash at 21:18Comments(0)日記(リアルライフ)

2009年04月03日

もしもGM本社が潰れればGM大宇は…

 ほんの少し、言葉に気を使うだけでもずいぶん違うんだけどね…

 さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
 なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。

 では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…

 まずはG20ですか。ロイター辺りでは”民間エコノミストからは、具体策に乏しい数値目標は努力目標にとどまるとの懸念が出ている。”などと書かれてしまいましたが。
 http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-37317220090403
 …船頭が多ければ、まとまりがつかないのではないですかね。G20と言う枠に本当の意味があるのかどうか…自分は微妙な気がしますが。

 後は…
 http://news.mk.co.kr/newsRead.php?sc=30000001&cm=%C7%EC%B5%E5%B6%F3%C0%CE&year=2009&no=203663&selFlag
 この記事はハングルですがね。翻訳していた人の話だと”GM大宇の先物為替契約問題”についての記事だとおっしゃっていましたが。(機械翻訳では一部の単語が翻訳されませんでしたが、ニュアンス的には確かにGM大宇の問題についての記事と言うのは確認しました)
 この人の翻訳を読む限りではGM本社が潰れれればGM大宇自体も影響を受けてつぶれる可能性が有り、その際にGM大宇が為替オプション(どうも損失を出したらしい)の支払ができなくなり、損失を銀行が被って大損害を出す可能性があるって事らしいですね。
 なお為替商品の金額は70億ドルから100憶ドル程度。
 もし80憶ドルの商品と仮定して見積もったら3兆ウォンほど銀行に損失が行くと書かれていますが、そうすると1ドル=1400ウォンで計算すると23億ドル程度の損失が銀行に行く事になるのかな…
 …そして、もしそれが起これば為替に悪影響を与える可能性があるかもしれないと韓国の人たちは考えているようですが。
 
 最後にEUと韓国はFTA(自由貿易協定)を話し合っていましたが、こけましたね。
 (米と韓のFTAもアメリカ議会で引っかかっていて通るのか…微妙な気がしていますが)
 韓国が通そうとしていた関税還付制度が問題になったようですが。
 これは原材料や中間製品を輸入し完成品を輸出する場合、原材料や中間製品に対する関税を企業に還付する制度で…
 つまりこれをやられると韓国は原材料や中間製品が安く手に入る訳ですが、そうするとただでさえ安い韓国製品が更に安くなってEUに売られる訳で、流石にEUはその条件を飲めないと断ったらしいです。
 今後も交渉は続くでしょうが、この1点はEUは多分飲まないと思うんで、その辺りどう双方が妥協するのかが問題でしょうね。

 …とりあえず、今日見つけた新ネタは以上かな。
 で、実際の相場ですが、ウォン高から始まって、微妙にウォン安になると言う動きでした。
 昨日の終値が1ドル=1334.4ウォンだったのに対し、今日の始値こそ1ドル=1316.6ウォンとウォン高スタートだったのですが、多少の波は書いたものの順調(?)にウォン安方面へ延びて行き、1ドル=1340.2ウォンで終了しています。
 (ちなみに韓国の記事などを読んでいる限り、今は相場の取引量が以前より減っているらしく、ほんの少しの売買でもウォンの値段が結構動くらしいです…)

 さて、最後に恒例の韓国経済の現況ですが…

 聯合ニュースに、
 負債多い45グループ、財務構造評価を本格化って記事がありますね。
 これは負債の多いグループに属する会社の評価を行い、借金返せば健全経営になりそうな所は公的資金の投入。借金の返済しても経営が成り立たない様な企業は潰して清算する。こう言った事の為の評価を行うって事ですが。
 ちなみに、この財務構造評価をするってグループの中に先に名を挙げたGM大宇が入っていたりします…

 後これも聯合ニュースですが、公営企業純利益が9割激減、負債は3割拡大って記事がありますね。
 貿易収支が黒字、外貨準備高が増えたとか言っても韓国は本当の所、こういう大事な部分の足腰が弱って来ているようです。

 最後にこれも、聯合ニュースですが、ソウルモーターショー、経済波及効果は1兆ウォン(日本円換算で720憶程度)
 …って記事が有りました。韓国にとっては珍しく明るいニュースですね。

 とりあえず、今日、気になった記事は以上かな。

 さて今週は以上です。
 まぁ韓国経済関係の記事は為替相場が開いている時しか書く気がないんで、私が、これ系統の続きを書いているとすれば、次は来週です。
 飽きっぽい私が飽きてなければですがね。
 …では、失礼します。

 
   


Posted by Shingo Dragonash at 21:54Comments(0)日記(リアルライフ)