ソラマメブログ

  

Posted by at

2007年12月04日

神アイテムの説明4



 さて、神アイテムの説明、今回は4回目になります。

 まずは恒例のおさらいと言う事で。
 名前はLucky Chair SLURL HUDと言うアイテムです。

 機能としてはラッキーチェアのSLURLの表示(オプションでSLURL表示か世界地図表示か選択可)
 ラッキーフォーチューン(Lucky Fortunes)へのSLURL表示への移行。
 ミッドナイトマニア(Midnight Mania)へのSLURL表示への移行。
 ピックキャンプ(Picks Camping)をやっている場所のSLURL表示への移行。
 アイテムキャンプ(Item Camp、Prize Camp)場のSLURL表示への移行。
 他にオプションの切り替えでトレジャーハント(俗にトレハンと呼ばれるイベント。シムや店舗内に隠されているアイテムを探してゲットするイベントです)の隠されたアイテム一個づつ、そこへテレポートするSLURLまで入っています。
 (ま、機能はこんな感じですが正直、貴方のイマジネーション次第で使い方は色々と考えられますよ)

 このHUDの置いてある場所は、この文章の一番最後に記しておきます。

 はい、ここまで来れば後、一息です。

 前回、軽く説明した
 Change_not
 の機能です。
 ボタンをクリックして見て下さい。
 (見にくいとは思うんですが一応、押した際のスナップショットをつけておきます)

 内臓のノートカードの切り替え選択になります。
 これによって、各モードの切り替えを行います。(つまり行きたい場所の切り替えですね)
 

 1がラッキーチェア(Lucky Chair)

 2がラッキーフォーチューン(Lucky Fortunes)

 3がミッドナイトマニア(Midnight Mania)

 4がピック キャンプ(Picks Camping)
 この項目に関しては何回も、あちこちを回って初めて、このキャンプの意味が分かりました。
 …日本では、現在、この手のキャンプ有るんですかね?
 やり方の詳細とか支払は、場所によって違うみたいなので、まぁ現地で確認してもらうとして、基本的にはプロフィールの項目にピックって項目が有りますよね?
 これは、自分の、お気に入りの場所を登録しておいて、誰かが、その人のプロフを見た時に、その人の、お気に入りを見てもらうって項目なんですが…
 そこに、店の情報を登録してもう事によって、キャンプ料を払うと言うタイプのキャンプです。

 要は、個人に広告塔になってもらうって事です。

 このキャンプが、このHUDに記載された時点では運が良い人は最大週5000L$のキャンプが有ったのは確認しています。ただ、もちろん、まっとうな部類のキャンプも有るのは確認していますが、逆に、投機性(要はギャンブル性が高いって事です)の高いキャンプも有り、その金額の高額な為に、個人での翻訳の責任は取りがたく、申し訳ありませんが、私のブログでは、このHUDには、そう言うキャンプを紹介する機能もあると言う紹介に留めたいと思います。
 (つまり自己責任で、お楽しみください)

 
 5が簡単に言うとアイテムキャンプ(Item Camp、Prize Camp)情報
 …となっています。

 6番以降は各店舗と言うかシムと言うか、そう言った中に隠されている隠しアイテム(トレジャーハント系イベントの物ですね)の在り処ですね。

 (後、ボタンにはBackとか無視するとか、他には今回スナップショットを取った時にリストが9を超えていたのでNext Note>>も今回有りますが、ぞれは前回の説明と機能は同じなので端折らさせていただきます)

 で、これらのチェンジリストに有るボタンを押すとHUDの内部リストが切り替わります。後はもう一度”神アイテムの説明2”と同じ手順で操作してやって下さい。
 HUDが目的のリストに有った、お好みの場所の住所を、教えてくれます。後はそれに従って飛ぶだけです。

 ちなみに2以降はラッキーチェア程のリスト量はありません。
 まぁ2以降はオマケに近い扱いなのかも知れませんね。

 余談。
 このHUDが置いてある場所です。

 ノートカードに書いてあった置いてある店舗のSLURL↓
 http://slurl.com/secondlife/Gwendolyn/161/112/22
 
 探せば多分、もう少しは出て来るでしょうね。  


Posted by Shingo Dragonash at 13:54Comments(0)アイテム機能説明

2007年12月04日

神アイテムの説明3



 さて、神アイテム説明、今回は3回目に行きます。

 まずは簡単におさらいします。
 名前はLucky Chair SLURL HUDと言うアイテムです。

 機能としてはラッキーチェアのSLURLの表示(オプションでSLURL表示か世界地図表示か選択可)
 ラッキーフォーチューン(Lucky Fortunes)へのSLURL表示への移行。
 ミッドナイトマニア(Midnight Mania)へのSLURL表示への移行。
 ピックキャンプ(Picks Camping)をやっている場所のSLURL表示への移行。
 アイテムキャンプ(Item Camp、Prize Camp)場へのSLURL表示への移行。
 他にオプションの切り替えでイベントとして隠してあるフリーアイテム(トレジャーハント系のイベントですね)、そこへテレポートするSLURLまで入っています。
 
 このHUDの置いてある場所は、この文章の一番最後に記しておきます。
 (なおHUDの置き場所に関しての、一番の最新情報は記事、”神アイテムとは。”の物が最新です)


 さて”神アイテムの説明”と”神アイテムの説明2”で基本機能の説明は終えました。
 今回は応用編です。

 前回有る事だけを書いたOptions(オプション機能を呼び出す)のボタンを押してみてください。

 右上にスクロールバーと10個のボタンが出てきます。
 (分かり辛いとは思いますが上にスナップショットを掲載しておきます。古いバージョンの物ですが、ボタン配置は変わっていません。ボタン配置の参考としてどうぞ)
 まぁ最下段の無視するはメニューを閉じる為にボタンだから説明は不要だと思いますが。

 左上から順にボタンを書いていきますと。

 Change_not
 内臓のノートカードを切り替える事によってモードの切り替えをします。
 各モードの細かい内容はすいませんが、次回以降の予定です。

 Use_Map
 目的地に関して今までのSLURL表示(チャットとしてチャット履歴に書き込まれていた)を世界地図表示に切り替えます。

 Use_SLURL
こちらは、その逆。SLURLの表示に戻します。


 さて、ここからは次の段に移って…

 Help
 ノートカードをくれます。
 ざっと目を通した限り、このアイテムを作った経緯、バージョン毎の変遷情報、極々簡単な使い方。後このノートカードを見て疑問に思ったらIMくれとか。
 そんなような事が書いてあるっぽいですね。

 Alpha mode
 リスト表示を切り替えるような事は書いてあるのですが、正直どう変わったのか良く分からないです。
 英語の語学力が足りないので、実際はまた別なモードなのかも知れませんが…

 Rnd Mode
 リストの出力をランダムにして出します。
 適当な所へ飛びたい人向けでしょうか。

 
 さらに次の段へ…

 Random
 こっちは先のモードと違ってリストではなく任意の一つの場所を表示します。
 同じ適当でも向こうはリスト表示が、こっちは完全に飛び先が一つだけと表示の違いが有ります。

 Slurl
 これも良く分からんのですが…
 新規で見つけたラッキーチェアの通報用なんですかね?
 それとも、単に世界地図の”SLURLをクリップボードにコピー”と似たような感じでチャットの履歴にSLURLを書き込むだけの感じなんでしょうか?
 これも語学力が足らんので正直良く分からんです。ごめんなさい。
 
 Back
 これは押すと一番最初のリストへ戻ります。

 余談。
 このHUDが置いてある場所です。

 ノートカードに書いてあった置いてある店舗のSLURL↓
 http://slurl.com/secondlife/Gwendolyn/161/112/22
 
 探せば多分、もう少しは出て来るでしょうね。   


Posted by Shingo Dragonash at 05:52Comments(0)アイテム機能説明

2007年12月04日

風邪の日でも…


 頭痛が酷い状態で会社にむかって、でも、心の中では、なんども今日会社やすみたいなーって思ったんですが。
 仕事すると普通に治るんですよねw
 頭痛が。

 多分、年末までこんな感じで長期休暇に入った瞬間にぶっ倒れる気がするんですよ。
 高熱で。

 どうしたもんかなぁ。


 因みに自分は仕事が別に楽しいとは思わないタイプですw
 …そのつもりです。きっと。  
タグ :ぼやき?


Posted by Shingo Dragonash at 03:31Comments(0)日記(リアルライフ)