ソラマメブログ

  

Posted by at

2010年05月12日

結局、韓国の場合は(新卒の)大卒も仕事が無いみたいですね。

 北朝鮮が核融合の技術(つまり水爆とからしいですが)を開発したとか言い始めた様ですが。
 これは専門家の話だとアメリカに対してのブラフって事らしいですが。
 …と、すれば少しは状況が追いこまれているのですかね。

 さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
 なお、時間外での追跡用にはウォンニダ!があります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。

 では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…

 アメリカのダウ(昨日。今日のは時差の関係上これから)に関しては、36ドル88セント安の10748ドル26セントでした。

 後は韓国ですが…ロイターです。(必要な所のみ抜粋)
 http://jp.reuters.com/article/forexGlobalMarketReport/idJPnTK869191120100512
 12日のアジア通貨は、引き続きユーロ圏の債務危機をめぐる懸念が圧迫要因となり、韓国ウォンやマレーシアリンギを中心に下落している。
 今週に入って総額1兆ドルのユーロ圏債務問題への対策が打ち出されたにもかかわらず、依然として懸念が解消されないことから、この日はユーロEUR=が下落。安全への逃避の流れを受けて金 XAU=がオンス当たり1230ドルを上回り、再び最高値を更新している。
 (中略)
 ウォンKRW=は約0.75%下落し、1米ドル=1144.02ウォン。前日終値は1135.70ウォンだった。
 4月の雇用者数がほぼ5年ぶりの大幅な伸びを示し、韓国の景気回復を裏付けたものの、ウォン相場を押し上げることはできなかった。
 韓国中央銀行は利上げを開始する準備ができていることを示唆し、今後2―3カ月のうちに最初の利上げが行われるとの見方が一段と強まった。”

 続けてこれもロイターですが。
 http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-15255520100512
 ”韓国銀行(中央銀行)は12日、政策金利を過去最低の2.00%に据え置いた。据え置きは15カ月連続。
 インフレ圧力が徐々に高まっている傾向が出ているが、欧州の債務危機をめぐる懸念がそれを打ち消した。
 ロイターがエコノミスト22人を対象に実施した調査では、全員が今回の据え置きを予想。大半の回答者が中銀の利上げ開始は今年下半期になってからと予想していた。”
 上の記事の補足になります。まず、この金利の据え置きがあって、韓銀の利上げ発言が来たと思って下さい。
 なお、雇用関係のニュースは後で別口で上げますので…

 新ネタは以上。
 実際の為替相場はウォン安が進んでいます。
 昨日の終値は1ドル=1135.6ウォンでしたが、始値は1ドル=1133.5ウォンとウォン高スタートでした。そこから始め30分程はウォン高方向へ動いていたのですが、そこからは逆に(そして徐々に)ウォン安方向へ動いて行き、最終的に1ドル=1143.8ウォンで引けてます。

 さて、恒例の韓国経済の現況ですが。
 
 聯合ニュースです。
 http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/05/12/0200000000AJP20100512000600882.HTML
 ”統計庁が12日に発表した4月の雇用動向によると、先月の就業者数は2392万4000人で、前年同月より40万1000人増加した。2005年8月(46万5000人)以降で最大の増加幅を記録した。
 統計庁関係者は、輸出・投資の好調、政府の雇用事業本格化、昨年のグローバル金融危機の影響で就業者減少幅が拡大した反動などが複合的に作用した結果だと説明した。
 4月の失業率は3.8%で、昨年12月(3.5%)以来、4カ月ぶりに3%台に戻した。失業率はことし1月に5.0%まで上昇したが、2月は4.9%、3月は4.1%と下がっていた。
 失業者数は1月121万6000人、2月116万9000人、3月100万5000人と推移したが、先月は93万4000人と、100万人を割り込んだ。
 青年失業率は8.6%で、前月(9.0%)より0.4ポイント下落した。
 4月の就業者を年代別でみると、20代(8万6000人減)、30代(1万3000人減)が減少した一方、50代(32万人増)、60歳以上(10万8000人増)、40代(5万8000人増)、15~29歳(1万3000人増)では増加した。性別では、男性が18万7000人(1.4%)増、女性も21万3000人(2.2%)増えた。
 産業別では、事業・個人・公共サービス業が36万7000人(4.7%)、製造業が14万5000人(3.8%)、電気・運輸・通信・金融業が9万6000人(3.5%)、建設業が1万9000人(1.1%)増加した反面、農林漁業は12万8000人(7.3%)、卸小売・飲食宿泊業は9万7000人(1.7%)、それぞれ減少した。建設業就業者は、2007年7月(0,2%)以降で初めての増加。
 賃金労働者は1699万4000人で、64万1000人(3.9%)増えたが、非賃金労働者は693万人と、24万人(3.3%)減少した。賃金労働者のうち常用労働者は78万4000人(8.5%)増、臨時労働者も9万6000人(1.9%)増だったが、日雇い労働者は24万人(11.5%)減少した。非賃金労働者では、自営業者が10万6000人(1.8%)の減少。
 先月の雇用率は59.1%で、前年同月より0.3ポイント上昇した。
 先月の経済活動人口は40万2000人(1.6%)増加の2485万8000人だった。経済活動参加率は61.4%で、0.2ポイント上昇した。非経済活動人口は11万人(0.7%)増加の1563万2000人。求職を断念した人は21万5000人で、前年同月より7万3000人(51.3%)多かった。”
 雇用統計が良かったって言っても、相変わらず職がないから自営業のパターンなんですよね。

 他にも、雇用に関しては、こんなニュースがありまして。これも聯合ニュースですが。
 http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/05/12/0200000000AJP20100512002000882.HTML
 ”韓国の雇用構造は2018年までサービス産業中心化が進み、多くの高学歴者があぶれ、大学の構造調整が必要になる見通しだ。政府は12日、李明博(イ・ミョンバク)大統領が主宰する国家雇用戦略会議で、「2008~2018年中長期人力需給見通しおよび政策課題」を報告した。
 それによると、就業者数は年平均20万8000人ずつ増加し2018年には2565万9000人に、雇用率は60.2%に達すると予想される。2008年末基準の就業者数は2357万7000人、雇用率は59.5%。
 ただ、雇用市場ではこの期間、専門大学(短期大学に相当)と4年制大学卒業者が年間2万8000人と1万7000人余ると推計された。専門系高校と大学院卒業者は全般的に需要と供給のバランスを維持するが、専門大学と大学卒業者は人材需給の不一致が深刻化すると、政府はみている。
 2016年以降は学齢人口が急減すると予想される。大学入学定員が現水準で維持されれば、2023年には高校卒業者が定員に比べ20万人ほど不足する見通しだ。
 産業別の雇用構造をみると、2018年には就業者の72.5%がサービス業に従事する一方、農林漁業は4.8%、製造業就業者は14.7%に落ち込み、先進国のようにサービス業中心の雇用構造化が進むと予想された。2008年現在、先進国のサービス業就業者の割合は、米国が79.5%、英国が78.0%、日本が68.9%などとなっている。
 高い就業者増加率が期待される有望産業は、事業施設管理と造景サービス、社会福祉サービス、通信、事業支援サービス、建築技術・エンジニアリング・科学技術サービスなど。また、社会福祉および相談専門家、通信・放送機器エンジニア・設置および修理技術者、金融・保険専門家、警備員、医療福祉単純従事者などは、雇用増加率が高いと見込まれる。
 高齢化・高学歴化・女性増加などの傾向も、一層深まる見通しだ。
 人口増加率は下落するものの、女性の経済活動参加の拡大などで経済活動参加率が高まり、経済活動人口は増え続けると予想される。女性の経済活動参加率は、30~34歳の「経歴断絶女性」(出産や育児など家庭の問題で経済活動を中断したか、経済活動経験のない女性のうち、就職を希望する女性)の減少などで、2008年の49.9%から2018年には51.7%まで上昇する見通しだ。
 経済活動人口に占める高齢者の割合は、少子高齢化の影響で2008年の18%から2018年には27.2%に、専門大卒以上の高学歴者の割合も、大学進学率の急上昇で36.8%から44.0%に、拡大が見込まれる。
 政府は、大学構造調整の誘導、産業・職種間の円滑な移動に向けた雇用仲介機能の強化、高齢者の雇用延長、非経済活動人口の労働市場流入拡大、グリーン雇用など成長分野への投資と人材育成支援など政策課題を具体化し、来月中に策定予定の国家雇用戦略に反映させる計画だ。”
 大学卒業しても仕事が無いって言うのが…まぁ韓国は前からそうと言う状態だったと言われれば、それまでですが。
 まぁこんな感じなんで、雇用が良くなったって言われてもピンとこないんですがね。

 今日の気になった記事は以上です。
 では、また明日。  


Posted by Shingo Dragonash at 22:05Comments(0)日記(リアルライフ)