ソラマメブログ

  

Posted by at

2007年11月21日

キャンプを、する前に…


(写真は今回のラッキーチェア2で紹介したDonna LULUのベンチ型キャンプです)

 まぁキャンプの作法って程でもないですが。
 覚書って事で。

 心得
 キャンプもマネーツリーもラッキーチェアも基本は店やモール、シムの宣伝です。
 利用の際は、せめて一回位は、そこを歩いて商品を見て回りましょう。


 キャンプの準備
 実はアバターってキーやマウス操作をしないと、ある程度の時間の後に自動的にログアウトされちゃんですよね。確かAWAY表示された後に30分だったかな?
 だから、初期状態では長時間のキャンプは出来ません。

 これを防ぐには…

 まずはビューアーをデバッグモードにします。
 これには【Ctrl+Shift+Alt】+【D】を押すことでデバッグモードにする事が出来ます。

 成功すると

 上部のメニューが…
 今までは”ファイル 編集 ビュー 世界 ツール ヘルプ”に対し

 これにClientとServerが加わるので分かります。

 このClientの方から、【Character】>【Character Tests】>【Go Away / AFK When Idle】と辿っていくと、頭(左)に×印がついているのが確認できます。

 この【Go Away~】を左クリックすると、この×印を消すことが出来ます。
念のためもう1度辿っていくと、×印が消えているのが確認できます。

 これでアバターを長時間放っておいてもログアウトされなくなります。
 しっかり行っておいて下さい。


 他のキャンプの注意点

 当然の話だがキャンプ中は自キャラを、その場所に固定してしまうので基本的にはパソコンで他の作業をしている時、なんらかの用事で離席する時、もしくは睡眠中に仕掛けておくと便利かと。

 小まめに払い戻しはしておく事。
 特に勝手の分からないキャンプ場程ですね。
 理由としては、まぁ相手のプールしているリンデンドルからキャンプの対価が払われているのでプールが切れている最中にキャンプしてもキャンプは出来ても対価が払われないからです。
 またスクリプトの故障で、そもそも対価が支払われないキャンプもあります。メジャーな施設以外だと、そう言った事もあります。
 他にも悪夢のようなシムのリセット等も有ります。
 欲張り過ぎはタダ働きの元です。

 自分のアバターを長時間放って置くと…
 IMを送ってきたり、フレンド登録の申し込みが来ていたりします。
 女性アバターの場合はナンパ目的も多いです。(笑)
 その辺り考えると、何も考えずに受けない方が良いかと。

 時によってはLM(ランドマーク。テレポートの座標)が来ている場合があります。
 この場合は素直に受けて置きましょう。
 単に店舗のみの場合も有りますが、キャンプ場が有る場合も結構多いです。大概に置いて割の良いキャンプの事が多いので。(笑)
 …但し、速攻でこう言うキャンプはいっておくべきです。
 割の良いキャンプは人が来すぎる為に早期に潰れちゃいます。美味しい内に平らげておくのが吉です。  


Posted by Shingo Dragonash at 12:54Comments(0)初心者向け(備忘録)

2007年11月21日

今回のラッキーチェア2



 Donna LULU
 http://slurl.com/secondlife/Snallygaster/40/191/79

 売り物は女性の靴メイン。
 他にスキンとか服小物等も置いてあるが、そっちは基本的にテナントの様だ。
 

 ラッキーチェアは合計で16脚。アルファベットが変更になる時間は5分
 アイテムは全部女性の靴。

 キャンプもあり。
 …と言うかむしろキャンプ(camp)で検索すると常に検索上位の部類の店なので、そっちの方が有名かも。

 キャンプは20分2L$のベンチ(三人掛け)が一脚
 30分3L$のベンチ(三人掛け)が一脚、同様のレートでモップ掛け、雑巾がけが一つずつ。
  


Posted by Shingo Dragonash at 08:45Comments(0)ラッキーチェア&キャンプ

2007年11月20日

今回のラッキーチェア



 ルナ アニメーションズ。(Luna Animations)

 http://slurl.com/secondlife/Xoanon/223/176/36

 ダンスポール、ダンスパッド、後は男女間のポーズボール(抱き合っている所から始まってセックスまで)、ドネイションボックス、チップジャー、他にモップ掛けや雑巾がけのキャンプ、スクリプトを仕込んだ椅子、ウェルカムマット、テレポーター等。

 そう言ったアニメーションやら用品の売っている、お店ですね。

 ラッキーチェアは二脚。60分間隔でアルファベットが変わっているようです。
 (椅子自体は階段を登りきって二階に有ります)
 品物はスクリプトが仕込まれていて性別によって座っている際の仕草を変えられる椅子や男女間のポーズボール等の様です。

 因みに、この店はキャンプとマネーツリーもあります。
 キャンプはは外のベンチが15分3L$で3人が座れます。
 (この外のベンチ近くにツリーが置いてあります)
 中のモップと雑巾は残念ながら相場が見えないので分かりません。
 実際、ここのキャンプは何時来てもキャンパーが途切れているのを見た事が無いので各キャンプのリミット(貰える限度額)も分かりません。
 (そうそうキャンプ出来ると思わない方が良いかも知れません)

 それとモップ掛けや雑巾がけのキャンプですが、キャンプ用品売り場の物は(看板前に有る奴)は掃除は出来ますが支払いが無いので要注意です。この店で、この手のキャンプで財布を潤したい方は階段近くに設置されている方でどうぞ。
 (ダンスパッドもキャンプ用品の奴は駄目よw)  


Posted by Shingo Dragonash at 13:25Comments(0)ラッキーチェア&キャンプ

2007年11月20日

Toyaさん、ごめんなさい。




 そういえば、恩になっているのに、ロクに御礼を言っていなかった人がいるので。
 ここで御礼を。

 上記の写真は幻想工房さんのドレスです。
 幻想工房さんはクリエイター集団なんですが、その中の一人、Toyaさんが良くウチのカフェに遊びに来てくれるのでした。

 その、Toyaさんにテスターとして、このドレスを頂きまして。
 良い出来でしょ?このドレス。
 (私の写真のヘタッピさは相変わらずで、この良さを伝えきれないのが残念ですが)

 こちらは本店です。
 http://slurl.com/secondlife/nagasaki%20city/93/229/23


 でも、実は本店にはこのドレス置いてないようです。
 欲しい人はリコリコのモール内の支店へどうぞ。

 リコリコの支店
 http://slurl.com/secondlife/LicoLico/22/183/22

 実はウチのお店の、お隣さんだったりします。(笑)


 因みに下の写真は全身像。

  
タグ :幻想工房


Posted by Shingo Dragonash at 04:52Comments(0)日記(セカンドライフ)

2007年11月18日

ラッキーチェアに座る前に。



 まぁ、そろそろ、このブログの使い方も最低限の記事が書ける位に使い方が分かってきたのでラッキーチェア(ファーストネームの頭文字とイスの表示されている頭文字が同じだと品物が貰えるイス)の記事でも書こうかと思ったんですが。

 …どうしても書くならフリービー(タダで配布されている品物)の話が先になってくるんですよね。
 実は知っている人なら知っていると思いますが、世のラッキーチェアの結構な数がフリービーをただ詰めてるだけって言うのが多いので。
 そんなのばっかり座ってもつまらないじゃないですか。

 まぁ、フリービーを大量に置いてある場所は色々と有りますが…

 フリービーダンジョン
 http://slurl.com/secondlife/Ecaz/3/203/54

 フリービープラネット
 http://slurl.com/secondlife/GamersBrand/63/218/25

 なんて辺りが超有名でしょうか?

 この際ですから、一緒に初心者向けの事を少し一緒に書いておきましょう。
 まず、スタートしたら早急に一回位は上記の様なフリービー置場を回って商品内容を把握して置く事です。
 海外のモールを歩いていれば分かりますが、全く同じ品が高値で売られている事が有ります(と言うかやたら多い)ので。

 後は…言葉の壁でしょうかねぇ。

 エンタマランド
 http://slurl.com/secondlife/ENTAMA/145/129/31

 シムの中央の通りの方に行けば上に乗っけたスナップに映っているような看板が何個かあります。そのどれかをクリックすればAO(アニメーションオーバーライド)、翻訳、アバターレーダーの3機能が入ったHUD(ヘッドアップディスプレイ)が貰えます。
 (ブルー、ピンクとも機能に変わりは有りません)

 PS.
 AO(アニメーションオーバーライド)
 アバターには元から歩きポーズ、立ちポーズ、座りポーズなどのアニメーションが入ってプレイヤーが操作、もしくはアイドリング中に仕草をとらせているが、それを別のアニメーションを使って上書きし、より人間らしい仕草をさせる事。

 HUD(ヘッドアップディスプレイ)
 元々は戦闘機に計器類の表示をコクピットのグラスに投射してパイロットの操縦負担を減らした技術の総称。セカンドライフでは本来のビューアーに何らかの機能を追加し同様にビューアーの一部のスペースに、機能を追加している事を表示している。

 …上記の用語説明は私の解釈です。
 世間一般の認識とは違うかもしれません。あしからず。

 PS2.
 オリエンテーションアイランドを中途で止めて、後は独学って言う人は結構います。
 …が、できましたら何所のオリエンテーションアイランドでも良いですから、カメラワークは確り習っておくと後々に便利かも知れません。
 (チャットや飛行技術もきっちり習得してくると便利なのですが、まぁこっちは独学でも結構なんとかなりますので)
 高い所に有る看板は飛行で見る人が多いのですが、シム等によっては飛行禁止も有りますし、飛行出来ても元からの高度が高いのか上空まで飛べない所は結構ありますし。
 謎解き系、迷路系のシム相手でも便利かと。

 PS3.
 エンタマさんのHUDは当然の事ながらスクリプト禁止の場所では機能が発揮出来ません。
 アニメーションの編集をしたければスクリプトOKの土地で編集する必要が有りますし、スクリプト禁止の場所で通訳が使いたいなら、インターネットエクスプローラーを立ち上げて置いて機械翻訳のページを立ち上げておく必要が有ります。
 (相手の会話をシコシコと翻訳ページに打って翻訳してもらうと言う訳ですね)
 その辺り、ご注意を。

 インフォシークのマルチ翻訳
 http://translation.infoseek.co.jp/  


Posted by Shingo Dragonash at 21:45Comments(0)初心者向け(備忘録)

2007年11月18日

千乃寿庵さんのタイニーは可愛い。



 懸賞生活さんの13号にて千乃寿庵さんがおつくりになられたハロウィン仕様のタイニーアバターが当たり頂きました。
 
 すごく可愛いですね。これ。
 
 早速、何枚かスナップを取って見ました。
 上の一枚は、その中の一枚です。

 …やっぱり、自分程度のシロウトでは、この可愛さが伝えきれない。


 千乃寿庵さん(千里タイニー商会さん)ブログ
 http://senri0h.slmame.com/


 懸賞生活さんブログ
 http://ameblo.jp/secondlife-kensho/


 PS.
 このタイニーを装着してSLの中の友達と話してたら、皆から可愛いねって言われました。
 その際に、印象深かった一言は…
 アバター同士、チャットで会話をするとアバターの顔は相手の方に向きますがタイニーの場合、背が低い分、見上げる感じで話します。その見上げて話す感じが可愛いと。

 うーん自分もスナップと取る際に見上げている感じが可愛いだろうと思って一人、工夫していたのですが、上手く行かなかったんですよ。
 (アバターはマウスカーソルを視点で追うのは知っていますが、正面を向いている際に首が、それ程上がってくれなかった)
 友達に事情を話して撮影を手伝ってもらうべきでしたね。


 PS2.
 オマケで入っていたダンシングパンプキンは本体よりでかいです↓

  


Posted by Shingo Dragonash at 14:36Comments(0)日記(セカンドライフ)

2007年11月11日

懸賞生活さんと”はる*ひな”さんに愛をこめて。



 初心者がとったスナップショットなので、この魅力が伝わると良いのですが。

 撮影場所はリコリコモールに移転したAngelic Doll本店の軒先をバックに。

 http://slurl.com/secondlife/LicoLico/41/191/21

 いや、実は、ふだん御世話になっている店でマネキンのマネごとをやっている関係上、美人になれるスキンとシェイプを買いたいなと思っていた矢先に懸賞生活さんの懸賞に当たったのでした。


 物は”はる*ひな”さんのスキン&シェイプのN_02セットになります。

 ラッキー


 …さて、ここからは余談。

 当選と言う不確実な物を当てにしていた訳ではありませんので、当然購入する為に色々な店のシェイプやスキンを結構見て回っていたのですが…
 
 実際の店とちがってセカンドライフのお店って、どこか売るための視点が抜けてますよね。
 
 つまり、こう言う事なんですが。

 スキンを売っている店ならデモにシェイプを入れても良いんじゃないでしょうか。
 いや、恐らく土地の次に高い商品なんで失敗したくないシロモノだと思うんですよ。スキン選びって。

 スキンとシェイプの整合性が合わないと真価が発揮されない商品なのにスキンだけ置かれても正直な話、選びにくいです。
 
 まぁこう言った店舗は製品版について来るシェイプはスキンの、おまけ程度に考えているのかも知れませんが、シェイプの数値を弄るのが怖い、弄れないってライトユーザーさんもいらっしゃると思うんですよ。
 (自分も、そういったライトユーザーです)


 シェイプの専門店もそうですね。
 どこのスキンを念頭に開発されたのか。
 他にも背の高さとか、頭のサイズとか、そういったサイズを確認できないと手持ちの服の調整も有りますし買い辛いなーと思いますね。

 (因みにスキンにつけるシェイプのデモに関しては手足を異常に大きくする、ヒップを同様に大きくする。それと同時にノーモデファイにしておくと言ったデモを添付している、お店があります。こういった営業努力をしている、お店が有る事をお忘れなく)


 何と言うか自分も数名ほどクリエイターの人とお付き合いが有りますが、自分の好きなもの作って、買ってくれる人がいたら幸せって職人気質の人が多いのですが…
 …そう言った人は尊敬できますが、売る努力はした方が良いんじゃないかなぁとは。

 芸術家には金自体には興味がないが、自分の作品に対して世がどの様な評価を下したか、そう言う意味で自分の作品に付けられた値段を判断基準にしていると言う芸術家の話を以前聞いた事が有ります。
 その点で言うなら、さしずめセカンドライフのクリエイターさんは商品が幾つ売れたかが判断基準でしょうか?
 消費者への歩み寄りって言うのはクリエイターさんとっては許し難い堕落なのかもしれませんが、ある程度歩み寄らないと評価の対象(購入の対象)にすらならない気がするのですが。

 折角の商品が売れないと言うのは作っている側、買う側双方にとって損失な気がしますね。


 余談の余談
 スキンの付属や専門で販売しているフェイスライトにしてもそうですね。
 
 フェイスライトを活かすには環境設定のグラフィック1、ライティング詳細の近隣のローカルライトの方にチェックを入れるってどれ位の人が知っているのでしょう?
 …自分もつい最近しりました。(汗)


 追記

 リコリコモールに移転したAngelic Doll本店の場所は…

 http://slurl.com/secondlife/LicoLico/41/191/21

 但しリコリコモールは直にテレポート出来ないので旧店舗

 http://slurl.com/secondlife/JAPAN%2001/190/68/26

 の方の看板をクリックすれば店の裏側ですが直接テレポートできるランドマークを配布しています。



 懸賞生活さんHP

 http://ameblo.jp/secondlife-kensho/


 はる*ひなさんHP

 http://halhina.slmame.com/
  
タグ :懸賞生活


Posted by Shingo Dragonash at 17:10Comments(0)日記(セカンドライフ)