ソラマメブログ

2008年07月28日

酒飲みの戯言

 いや、ディスカウント系の酒屋に行く度に気にはなっていたけど、温度管理どうなっているのかなと?(苦笑)

 まぁ、そんなのが気になる人は買っちゃいけないんだろうけどね。

 今日、スパークリングワインを買いに行ったらビンが、ほの温かかったのでw
 (それを、結局買ってしまった俺もどうかと思うけど。(失笑))

 基本的に酒って、生鮮食品だよね?多分。
 焼酎なんかは、作られていた地方が、元は普通に酒を置いておくと腐る様な状態になるので、それを防ぐための高アルコールの蒸留酒って言うのは聞いたことがあるんだ。

 そういった、一部の酒を除けばフレーバーって言うか香りも含めての味覚だから、寒暖の差が激しいところとか、日本の様な高温多湿は酒を痛める原因だと思うんだ。

 第一、最近ワインなんかの場合、リーファーコンテナって言ったけ?定温(低温?)輸送コンテナ使ってる(低価格で大量に輸送できる船便は赤道を通るのでワインが痛まないようにとの配慮)し、酒の卸元も輸送用のトラックを冷房コンテナ車にしている位でしょ。

 それを考えると幾ら酒が安いからって選択肢の範囲にいれるのはどうかって気がしてきた訳でして。

 まぁ小商いな酒屋や売り場店員にあまり権限が無いであろうスーパーやコンビニだとビールや発泡酒ならともかく、ワイン系は品が限られるし、かといって近くにデパート内のテナントである酒屋が有れば良いけど、それも、住んでる場所によっては厳しいしなぁ。

 …味覚を我慢して酒を飲む?
 …現実は、かくも厳しいのかなぁ…



同じカテゴリー(日記(リアルライフ))の記事画像
韓国の物価は相変わらず上昇が酷いみたいですね。
小沢一郎のマスコミ対策は完璧ですよ?
えーと、これは、証拠になりますか?
日本もだいぶ乗っ取られてきましたかね。
小沢は売国全開中
マスコミが偏向報道をしていた様です。
同じカテゴリー(日記(リアルライフ))の記事
 …これって普通はベテランが起こす様な事故なのか? (2010-07-27 23:03)
 EUのサルまねは要らないんじゃないかな? (2010-07-24 08:05)
 韓国は土地バブル崩壊中 (2010-07-16 21:49)
 韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。 (2010-07-12 23:29)
 大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは… (2010-07-08 23:50)
 責任転嫁は良くありませんよ>菅首相 (2010-07-05 21:14)

Posted by Shingo Dragonash at 01:30│Comments(0)日記(リアルライフ)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。