2008年11月20日
韓国は、ここ1年の最安値を更新して行きました。
今日も目が覚めてますよー。これ書き終わったら仕事まで寝ますけどね。
さて例のグラフの状態がメモリの関係上横ばいに近い感じだったので寝なおそうと思ったら、最後30分に急激に動いてマジに吹きました…
…これが、何の事か興味を持ったら、このブログの、お気に入りに登録されているstooqで飛んで見て下さい。
韓国ウォンと米ドルの相場グラフへ直行します。見ていると病みつきになれます。特にリアルタイムは。
さて、グラフの話の前に、今日の為替相場に関係しそうな事項と言えば…
大手電機メーカー2社。大手自動車会社。大手鉄鋼会社のKIKOが1500ウォンに設定されているらしく、1500ウォンに一瞬でも触れると、混乱が起きるらしいと言う話を耳にしました。
…で、まことに申し訳無いのですがKIKOに関しては後述します。書き始めると長くなりますので
ではグラフの話へ。もっとも、ここまで読んでくれた人は、相場の説明をしなくても大体想像が付くと思います。
まぁ時間外のせいで今日の始値は昨日の終値1ドル=1444.9ウォンより更に安い1ドル=1486ウォンよりスタートしましたが開幕から介入が入って、そこからが横ばいに近い感じ(若干は右上がりなんですけどね)で進行。
1ドル=1500ウォンに入るのは明日か時間外のどちらかと思っていたのですが14時頃から、徐々にグラフは急激な曲線を描き始め14時半前後でしたかね。1500を超えました。
ちなみに今日の、終値は1ドル=1496ウォン
なお瞬間的に叩きだした1ドル=1520.5ウォンは当然、今年で一番最安値ですし。
これを超えた数字を出したのは10年程前にアジア通貨危機で韓国が破綻した時を除けば一番安い数字になります。
オマケを書いて置くと、どこかの掲示板で(これを書いていた時点ですが)円=ウォン相場はウォンが過去の記録で最安値をつけたっていってました。
後は、韓国の総合株価指数のKOSPIは今日は最初から最後まで3ケタ推移でしたね。(もちろん昨日よりポイントダウンですよ)
ユーロ、ウォンは現在相場が続いてますけど、こちらも昨日よりウォン安は進行しています。
さてKIKOの話ですが…
どこかの説明だと、KIKOはこんな感じだそうです。
‘ドル高進行→KIKO(ノックイン・ノックアウト)償還額急増→ドル需要急増→ドル高さらに進行’と続く統合オプション商品KIKOの悪循環が、最近の急激なウォン安ドル高の主要因として挙げられている。為替ヘッジ派生商品であるKIKOは、企業と銀行の間で約束された約定相場(契約の94%が1ドル=1000ウォン未満)を超えると、該当企業が契約金の2~3倍のドルで返さなければならない。このため該当企業はドルを買わねばならず、これがドル高の進行をあおっているということだ。
…ちなみに韓国の輸出に関わっている中小企業の何割かを破綻させて再生プログラム行きにしたのも、こいつだったりしています。
今回の大企業が何処で、どれ位の損害が出たのか私は知りませんが、もし、本当に1500設定の件が本当ならば、効果的かつ小資金で相場を下落させて儲ける為に(韓銀の油断を突いて)誰かがスイッチを押したって話になりますね。
まぁ、あくまで推測だけの話ですが…明日以降の相場は大荒れかも…。
後は、韓国経済の近況を少し…
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2008112048358
東亞日報ですが。10月の不渡り企業、3年7ヵ月ぶりに最多 との事。
次に、韓国はブラジルとG20絡みで色々とやっているみたいですが…(こっちは聯合ニュースですが)
金融秩序の再編がどうのとか、産業協力委員会を作ろうとか。
…すぐ実行性のある話でもない気がしますが、韓国も景気回復に向けて努力はしていると言う事で。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2008/11/20/0200000000AJP20081120001800882.HTML
ちなみに、こっちも聯合ニュースの記事ですが、韓国の実体景気の回復には最低2年所要とサムスン研究所の報告を掲載しています。但し読んでみたら素人目にも結構、見通しが大甘な気が…
後は中央日報とかにファミレスなどの商品が値引きに入り始めたとか、朝鮮日報に恵まれてない人に練炭の配給が始まったとかありました。
あーそれと、韓銀が市中の銀行に金を回しても民間企業に出回らないのは、人事考査の関係で自分の責任を問われるのが怖いからって話も有りましたね。(中央日報)
…これは人間心理だからしょうがないかも知れません。
最後に韓国と違って中国になりますが。
…生活苦の関係で中国に暴動が起こっていると言う記事が載ってますね。(朝鮮日報)
最近は中国でも証券会社が潰れたとか言う話を、何処かの掲示板で見かけましたが、こちらも大丈夫なのでしょうか。
(そのくせ、米国債の保有は日本を抜いて1位になったとか。こっちは、まぁ外交戦略的な話では有るんですがね)
中国経済は詳しくないですが、こっちは2月危機が囁かれているようですが、さて?
とりあえず韓国経済の近況は、こんな感じです。
中国の動きも含めて、明日以降の相場がどう動くのか?個人的には結構興味が湧いてきました。
なお、今後の相場の変数としてはAPEC(アジア太平洋経済協力会議)絡みでしょう。
これは22日、23日ですね。
…もっとも、実行性のある話が決まるかは別物で、大した動きが無ければウォン安へ進行するのは何時もの事なんで、頭の片隅に覚えておく程度で良いのかも知れませんがね…
オマケ
ニコ動ですが。
最後の方に、昨日あげた動画(11/18のコスピたん)に対しての補足説明が入っています。
後、韓国の最近の個人の株ブームについてとか。
ちなみに最近見た某板に韓国の人が優良会社の株が下がれば買うといっていたのが印象的でしたが…
…経済が持って立て直しが効きばねと思わんでも無いです。(…つまり、それまでに韓国が残っていればですね)
オマケのオマケ
こっちもニコ動ですが、上の動画につけられていた曲の歌詞(替え歌)を例の作者がボーカロイド調教したものです。
3時間で作ったとか言っているだけあって、今回は調教がイマイチな気がしないでも無いですが。
まぁシリーズものなので、需要があるかもしれないので上げておきます。
さて例のグラフの状態がメモリの関係上横ばいに近い感じだったので寝なおそうと思ったら、最後30分に急激に動いてマジに吹きました…
…これが、何の事か興味を持ったら、このブログの、お気に入りに登録されているstooqで飛んで見て下さい。
韓国ウォンと米ドルの相場グラフへ直行します。見ていると病みつきになれます。特にリアルタイムは。
さて、グラフの話の前に、今日の為替相場に関係しそうな事項と言えば…
大手電機メーカー2社。大手自動車会社。大手鉄鋼会社のKIKOが1500ウォンに設定されているらしく、1500ウォンに一瞬でも触れると、混乱が起きるらしいと言う話を耳にしました。
…で、まことに申し訳無いのですがKIKOに関しては後述します。書き始めると長くなりますので
ではグラフの話へ。もっとも、ここまで読んでくれた人は、相場の説明をしなくても大体想像が付くと思います。
まぁ時間外のせいで今日の始値は昨日の終値1ドル=1444.9ウォンより更に安い1ドル=1486ウォンよりスタートしましたが開幕から介入が入って、そこからが横ばいに近い感じ(若干は右上がりなんですけどね)で進行。
1ドル=1500ウォンに入るのは明日か時間外のどちらかと思っていたのですが14時頃から、徐々にグラフは急激な曲線を描き始め14時半前後でしたかね。1500を超えました。
ちなみに今日の、終値は1ドル=1496ウォン
なお瞬間的に叩きだした1ドル=1520.5ウォンは当然、今年で一番最安値ですし。
これを超えた数字を出したのは10年程前にアジア通貨危機で韓国が破綻した時を除けば一番安い数字になります。
オマケを書いて置くと、どこかの掲示板で(これを書いていた時点ですが)円=ウォン相場はウォンが過去の記録で最安値をつけたっていってました。
後は、韓国の総合株価指数のKOSPIは今日は最初から最後まで3ケタ推移でしたね。(もちろん昨日よりポイントダウンですよ)
ユーロ、ウォンは現在相場が続いてますけど、こちらも昨日よりウォン安は進行しています。
さてKIKOの話ですが…
どこかの説明だと、KIKOはこんな感じだそうです。
‘ドル高進行→KIKO(ノックイン・ノックアウト)償還額急増→ドル需要急増→ドル高さらに進行’と続く統合オプション商品KIKOの悪循環が、最近の急激なウォン安ドル高の主要因として挙げられている。為替ヘッジ派生商品であるKIKOは、企業と銀行の間で約束された約定相場(契約の94%が1ドル=1000ウォン未満)を超えると、該当企業が契約金の2~3倍のドルで返さなければならない。このため該当企業はドルを買わねばならず、これがドル高の進行をあおっているということだ。
…ちなみに韓国の輸出に関わっている中小企業の何割かを破綻させて再生プログラム行きにしたのも、こいつだったりしています。
今回の大企業が何処で、どれ位の損害が出たのか私は知りませんが、もし、本当に1500設定の件が本当ならば、効果的かつ小資金で相場を下落させて儲ける為に(韓銀の油断を突いて)誰かがスイッチを押したって話になりますね。
まぁ、あくまで推測だけの話ですが…明日以降の相場は大荒れかも…。
後は、韓国経済の近況を少し…
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2008112048358
東亞日報ですが。10月の不渡り企業、3年7ヵ月ぶりに最多 との事。
次に、韓国はブラジルとG20絡みで色々とやっているみたいですが…(こっちは聯合ニュースですが)
金融秩序の再編がどうのとか、産業協力委員会を作ろうとか。
…すぐ実行性のある話でもない気がしますが、韓国も景気回復に向けて努力はしていると言う事で。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2008/11/20/0200000000AJP20081120001800882.HTML
ちなみに、こっちも聯合ニュースの記事ですが、韓国の実体景気の回復には最低2年所要とサムスン研究所の報告を掲載しています。但し読んでみたら素人目にも結構、見通しが大甘な気が…
後は中央日報とかにファミレスなどの商品が値引きに入り始めたとか、朝鮮日報に恵まれてない人に練炭の配給が始まったとかありました。
あーそれと、韓銀が市中の銀行に金を回しても民間企業に出回らないのは、人事考査の関係で自分の責任を問われるのが怖いからって話も有りましたね。(中央日報)
…これは人間心理だからしょうがないかも知れません。
最後に韓国と違って中国になりますが。
…生活苦の関係で中国に暴動が起こっていると言う記事が載ってますね。(朝鮮日報)
最近は中国でも証券会社が潰れたとか言う話を、何処かの掲示板で見かけましたが、こちらも大丈夫なのでしょうか。
(そのくせ、米国債の保有は日本を抜いて1位になったとか。こっちは、まぁ外交戦略的な話では有るんですがね)
中国経済は詳しくないですが、こっちは2月危機が囁かれているようですが、さて?
とりあえず韓国経済の近況は、こんな感じです。
中国の動きも含めて、明日以降の相場がどう動くのか?個人的には結構興味が湧いてきました。
なお、今後の相場の変数としてはAPEC(アジア太平洋経済協力会議)絡みでしょう。
これは22日、23日ですね。
…もっとも、実行性のある話が決まるかは別物で、大した動きが無ければウォン安へ進行するのは何時もの事なんで、頭の片隅に覚えておく程度で良いのかも知れませんがね…
オマケ
ニコ動ですが。
最後の方に、昨日あげた動画(11/18のコスピたん)に対しての補足説明が入っています。
後、韓国の最近の個人の株ブームについてとか。
ちなみに最近見た某板に韓国の人が優良会社の株が下がれば買うといっていたのが印象的でしたが…
…経済が持って立て直しが効きばねと思わんでも無いです。(…つまり、それまでに韓国が残っていればですね)
オマケのオマケ
こっちもニコ動ですが、上の動画につけられていた曲の歌詞(替え歌)を例の作者がボーカロイド調教したものです。
3時間で作ったとか言っているだけあって、今回は調教がイマイチな気がしないでも無いですが。
まぁシリーズものなので、需要があるかもしれないので上げておきます。
…これって普通はベテランが起こす様な事故なのか?
EUのサルまねは要らないんじゃないかな?
韓国は土地バブル崩壊中
韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。
大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは…
責任転嫁は良くありませんよ>菅首相
EUのサルまねは要らないんじゃないかな?
韓国は土地バブル崩壊中
韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。
大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは…
責任転嫁は良くありませんよ>菅首相
Posted by Shingo Dragonash at 17:07│Comments(0)
│日記(リアルライフ)