2009年02月11日
悪材料ばかり有り過ぎて何がトリガーになってウォン安なのやら?
…世間的には、今日祭日だったんだよね。人と会話していて初めて気が付いた。
カレンダーがあんまり関係ない工場勤務の人間はこれだから…(苦笑)
さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。
では、今日の相場に関係しそうな事がらはと言うと…
昨日から引き続いて、中曽根外相の訪韓ですかねぇ。
為替相場が開いている時点では対話の内容が出てない時間帯なので…効果が限定的って言えば限定的すぎますけど。
(ちなみに、夕方になって拉致とかを含む北朝鮮関係に関しては基本姿勢を変えずに対処を続行するように決まったと言う感じのニュースが発表されましたが、それ以外は結局どうなったことやら。一応金融はG20で足並みそろえて行こうぜってことにはなったようですが、さて具体的にどうなると言うのは、まだ聞こえて来てませんし)
後、ウォンに対するドルに関してドル安とか…ご存知の様にアメリカの場合、ダウの方が酷い事になっていて日本でもニュースで聞けるぐらいですから。
…まぁ、そんなところかな。
で、実際の相場は…うーん。開幕から1ドル=1400ウォンを超えてウォン安になっていました。
(…正直、毎日、悪材料ばかりが有り過ぎて、何がトリガーになってウォン安になっているか今一つ、分らないんですがね)
昨日の終値の時点で1ドル=1383ウォンだったのに対し、開始時点で1ドル=1411.8ウォンと。
まぁ流石に、今日は断続的に介入がはいって今日の終値は1ドル=1392.1ウォンでしたがね。
(ちなみに、さっき時間外、見た時、また一瞬だけですが1ドル=1400ウォン超えてましたけどね)
…まぁ無理やり生き延びている感じがしないでもないですが。>韓国の場合
通貨スワップの弾が切れたらどうするんでしょうね?
ちなみにIMFは世界の金融情勢の悪化を受けて、IMF自体に増資が無いと危ないと言うような談話をしていたと思いましたが。
その辺りも含めて考えて、アジアの周りの国の現状を考えると、韓国の場合、頑張れば頑張るほど、万が一ぽしゃった時点で周りの国が助けられる状態で無くなっている気がしないでもなんですが。
まぁジンバブエみたいに財政破綻しても国は残りますがね…一応は。
で、最後に恒例の韓国経済の現況ですが。
…朝鮮日報に双竜自動車の続報が載っていました。中国側の役員、社員が全員帰国したみたいですね。
労組を見て、もうしらん、勝手にしろって事なのでしょう。後、こっち方がもっと重要かも知れませんが、双竜自動車の下請けだった会社が破綻したようです。連鎖倒産なども考えられるようですし、これから更に下請けが潰れまくれば納入部品によっては代替が効かないものもあるでしょうから、双竜自動車に関しては事実上命脈が尽きたと思って良いのではないでしょうか。
まぁ速攻で政府対策が救いに走ればあるいは、生き残れるかも知れませんけど。
それは流石に無理臭い気がしないでもないですしね。
(例え生き残れても一番問題なのは、売れない車を作っている会社の体質を変える、その辺りが金と手間がかかりそうで、はたして、そんな長い間、潤沢な資金を補充出来るかなんですが)
後は聯合ニュースに1月時点で就業者が10万人程減ったって記事が有りましたが。恐ろしい速さで失業者が増えているようですね。韓国も。
…とりあえず、気になった記事は、そんなところかな。
では、また、とりあえず明日。
カレンダーがあんまり関係ない工場勤務の人間はこれだから…(苦笑)
さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。
では、今日の相場に関係しそうな事がらはと言うと…
昨日から引き続いて、中曽根外相の訪韓ですかねぇ。
為替相場が開いている時点では対話の内容が出てない時間帯なので…効果が限定的って言えば限定的すぎますけど。
(ちなみに、夕方になって拉致とかを含む北朝鮮関係に関しては基本姿勢を変えずに対処を続行するように決まったと言う感じのニュースが発表されましたが、それ以外は結局どうなったことやら。一応金融はG20で足並みそろえて行こうぜってことにはなったようですが、さて具体的にどうなると言うのは、まだ聞こえて来てませんし)
後、ウォンに対するドルに関してドル安とか…ご存知の様にアメリカの場合、ダウの方が酷い事になっていて日本でもニュースで聞けるぐらいですから。
…まぁ、そんなところかな。
で、実際の相場は…うーん。開幕から1ドル=1400ウォンを超えてウォン安になっていました。
(…正直、毎日、悪材料ばかりが有り過ぎて、何がトリガーになってウォン安になっているか今一つ、分らないんですがね)
昨日の終値の時点で1ドル=1383ウォンだったのに対し、開始時点で1ドル=1411.8ウォンと。
まぁ流石に、今日は断続的に介入がはいって今日の終値は1ドル=1392.1ウォンでしたがね。
(ちなみに、さっき時間外、見た時、また一瞬だけですが1ドル=1400ウォン超えてましたけどね)
…まぁ無理やり生き延びている感じがしないでもないですが。>韓国の場合
通貨スワップの弾が切れたらどうするんでしょうね?
ちなみにIMFは世界の金融情勢の悪化を受けて、IMF自体に増資が無いと危ないと言うような談話をしていたと思いましたが。
その辺りも含めて考えて、アジアの周りの国の現状を考えると、韓国の場合、頑張れば頑張るほど、万が一ぽしゃった時点で周りの国が助けられる状態で無くなっている気がしないでもなんですが。
まぁジンバブエみたいに財政破綻しても国は残りますがね…一応は。
で、最後に恒例の韓国経済の現況ですが。
…朝鮮日報に双竜自動車の続報が載っていました。中国側の役員、社員が全員帰国したみたいですね。
労組を見て、もうしらん、勝手にしろって事なのでしょう。後、こっち方がもっと重要かも知れませんが、双竜自動車の下請けだった会社が破綻したようです。連鎖倒産なども考えられるようですし、これから更に下請けが潰れまくれば納入部品によっては代替が効かないものもあるでしょうから、双竜自動車に関しては事実上命脈が尽きたと思って良いのではないでしょうか。
まぁ速攻で政府対策が救いに走ればあるいは、生き残れるかも知れませんけど。
それは流石に無理臭い気がしないでもないですしね。
(例え生き残れても一番問題なのは、売れない車を作っている会社の体質を変える、その辺りが金と手間がかかりそうで、はたして、そんな長い間、潤沢な資金を補充出来るかなんですが)
後は聯合ニュースに1月時点で就業者が10万人程減ったって記事が有りましたが。恐ろしい速さで失業者が増えているようですね。韓国も。
…とりあえず、気になった記事は、そんなところかな。
では、また、とりあえず明日。
…これって普通はベテランが起こす様な事故なのか?
EUのサルまねは要らないんじゃないかな?
韓国は土地バブル崩壊中
韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。
大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは…
責任転嫁は良くありませんよ>菅首相
EUのサルまねは要らないんじゃないかな?
韓国は土地バブル崩壊中
韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。
大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは…
責任転嫁は良くありませんよ>菅首相
Posted by Shingo Dragonash at 20:19│Comments(0)
│日記(リアルライフ)