2009年03月06日
韓国の場合、経済が海外のマスコミに注視されているようですね。
…なんでだか眠い。寝不足かねぇ。
さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。
では、今日の相場に関係しそうな事がらはと言うと…
朝鮮日報ですが。
韓国電力、韓国石油公社、韓国水資源公社など政府系企業18社は、年内に海外での債券発行を通じ、100億ドル規模の外貨建て借り入れを実施することを決めた。
なお企画財政部は海外借り入れを行う政府系企業に対し、経営評価を行う際にインセンティブを与える構えとの事。
何?、この経営評価を行う際にインセンティブを与えるってのは。何を与える気なのかな?
ロイターにも同様の記事は有ったのですが、この辺りは詳しく書いて無かったので本当に気になります。
次に聯合ニュースで。
金融委員会の李昌ヨン(イ・チャンヨン)副委員長が、2月現在で韓国の外債の満期延長割合は91%以上で、1997年末のような通貨危機が発生する可能性は低いと強調した…と言う政府系の談話が有った様で。
で、また朝鮮日報に戻るのですが。
http://www.chosunonline.com/news/20090306000040
記事は上中下の3分割記事でURLは上の記事のURLです。お題は”韓国経済危機論の一掃に躍起の政府(上)”
内容は尹増鉉(ユン・ジュンヒョン)企画財政部長官は5日昼、ソウル市のプレスセンター18階にあるソウル外信記者クラブのラウンジで外信記者団との懇談会で、現在の韓国経済の見通しなどの説明が有り、その際の攻防の記録なんですが、相当突っ込まれた様で、結構答えに詰まっていた様です。
後はレコードチャイナに香港紙が国家破産の危機はアイスランドだけではなく、アジアにも及んでいるとの警告。パキスタンと韓国がもっとも危険なグループに入ると言う内容の記事が掲載されていたと言う記事が有りました。
それで、またも朝鮮日報ですが。
韓国の大手企業の負債比率は2003年以来、5年ぶりに100%を超えたとの事。
ちなみに、これに対し朝鮮日報記者の認識は…
1997年のアジア通貨危機時に韓国企業の負債比率は400%を超え、構造改革の基準も200%を超えるかどうかという状態だった。したがって、100%を超えても健全な企業と診断できるが、景気が悪化の一途をたどり、事業が成り立たなければ、負債比率も急速に悪化する可能性があり、警戒が必要だと指摘されている。
…て、言うか、これってかなり(本当なら潰れている筈の)ゾンビ企業が増えているだけなんじゃ…
最後に中央日報に、韓国の海運業にも構造調整(会社の生死判定。借金返せば生きられそうな会社は公的資金投入。そうでない会社はお取りつぶし)の手が伸びていて、これによって不良債権が増えれば韓国の市中銀行に対して重荷になるって話が…ありました。
…とりあえず、以上かな。今日は相場に関係しそうなフラグが沢山立ちましたよと。
で、今日の為替相場ですが。ウォン君。激値上がりしましたね。
スタートが1ドル=1589.5ウォンと昨日の終値1ドル=1566.8ウォンから見るとかなり安値スタートで始まったのですが、今日の終値は1ドル=1546.1ウォンと言う結果に。
それにしても一日の上下幅を見ると45ウォン程度あるなんて…値動きが激しい通貨ですねぇ。
では、最後に韓国経済の現況ですが。
東亞日報に、こんな記事が。
早ければ今年の9月から、国民年金や健康保険料、電気代の支払い実績などの公共機関が保有している信用情報が、金融会社や信用情報会社が個人の信用格付けを評価する際に反映されることになるとの事。
…現在、各部署共通の基準作りしているしているらしいですがね。
なお、個人的に記事を読んで気になった部分は…
… しかし、公共料金の延滞記録まで含める場合、多くの個人の信用格付けが大幅に下がるだろうという懸念も少なくない。国民健康保険公団によると、今年1月末現在、地域加入者805万世帯のうち3ヵ月以上の延滞者は203万世帯に上る。
全体の25%程度が延滞者って…まぁ不況のせいで失業率が上がってと言うのも有るんでしょうがね。
後はサーチナニュースで、
韓国メディアではこのほど、韓国企業が事前に展開していたオーストラリアでの資源、鉱物会社などの買収を、中国の企業が途中から「参戦」し、潤沢な資金で「かっさらった」と報じた、との記事がありました。
…記事を読む限り、かっさらったと言うより、単に韓国側の資金が少ないだけの様ですが。
…とりあえず、気になった記事は以上かな。
では、今週はこれで。
なお韓国経済系の記事は、何時もの如く相場が稼働している来週の月曜日に再開予定です。
…毎週書いている様にウォッチしている私が飽きてなければですが。
余談。
昨日書いた、韓国のWBCの地上波放送の件ですが…既に知っている人も多いと思いますが、供給とTVの地上局で和解して放送するそうです。どうも向こうの新聞を読んでいると世論の批判も大きかったようですね。
両者の発言からすると、地上局の方の言い分が通ってかなり安い値段(前回の放映権の値段より安い)で折り合った様です。
さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。
では、今日の相場に関係しそうな事がらはと言うと…
朝鮮日報ですが。
韓国電力、韓国石油公社、韓国水資源公社など政府系企業18社は、年内に海外での債券発行を通じ、100億ドル規模の外貨建て借り入れを実施することを決めた。
なお企画財政部は海外借り入れを行う政府系企業に対し、経営評価を行う際にインセンティブを与える構えとの事。
何?、この経営評価を行う際にインセンティブを与えるってのは。何を与える気なのかな?
ロイターにも同様の記事は有ったのですが、この辺りは詳しく書いて無かったので本当に気になります。
次に聯合ニュースで。
金融委員会の李昌ヨン(イ・チャンヨン)副委員長が、2月現在で韓国の外債の満期延長割合は91%以上で、1997年末のような通貨危機が発生する可能性は低いと強調した…と言う政府系の談話が有った様で。
で、また朝鮮日報に戻るのですが。
http://www.chosunonline.com/news/20090306000040
記事は上中下の3分割記事でURLは上の記事のURLです。お題は”韓国経済危機論の一掃に躍起の政府(上)”
内容は尹増鉉(ユン・ジュンヒョン)企画財政部長官は5日昼、ソウル市のプレスセンター18階にあるソウル外信記者クラブのラウンジで外信記者団との懇談会で、現在の韓国経済の見通しなどの説明が有り、その際の攻防の記録なんですが、相当突っ込まれた様で、結構答えに詰まっていた様です。
後はレコードチャイナに香港紙が国家破産の危機はアイスランドだけではなく、アジアにも及んでいるとの警告。パキスタンと韓国がもっとも危険なグループに入ると言う内容の記事が掲載されていたと言う記事が有りました。
それで、またも朝鮮日報ですが。
韓国の大手企業の負債比率は2003年以来、5年ぶりに100%を超えたとの事。
ちなみに、これに対し朝鮮日報記者の認識は…
1997年のアジア通貨危機時に韓国企業の負債比率は400%を超え、構造改革の基準も200%を超えるかどうかという状態だった。したがって、100%を超えても健全な企業と診断できるが、景気が悪化の一途をたどり、事業が成り立たなければ、負債比率も急速に悪化する可能性があり、警戒が必要だと指摘されている。
…て、言うか、これってかなり(本当なら潰れている筈の)ゾンビ企業が増えているだけなんじゃ…
最後に中央日報に、韓国の海運業にも構造調整(会社の生死判定。借金返せば生きられそうな会社は公的資金投入。そうでない会社はお取りつぶし)の手が伸びていて、これによって不良債権が増えれば韓国の市中銀行に対して重荷になるって話が…ありました。
…とりあえず、以上かな。今日は相場に関係しそうなフラグが沢山立ちましたよと。
で、今日の為替相場ですが。ウォン君。激値上がりしましたね。
スタートが1ドル=1589.5ウォンと昨日の終値1ドル=1566.8ウォンから見るとかなり安値スタートで始まったのですが、今日の終値は1ドル=1546.1ウォンと言う結果に。
それにしても一日の上下幅を見ると45ウォン程度あるなんて…値動きが激しい通貨ですねぇ。
では、最後に韓国経済の現況ですが。
東亞日報に、こんな記事が。
早ければ今年の9月から、国民年金や健康保険料、電気代の支払い実績などの公共機関が保有している信用情報が、金融会社や信用情報会社が個人の信用格付けを評価する際に反映されることになるとの事。
…現在、各部署共通の基準作りしているしているらしいですがね。
なお、個人的に記事を読んで気になった部分は…
… しかし、公共料金の延滞記録まで含める場合、多くの個人の信用格付けが大幅に下がるだろうという懸念も少なくない。国民健康保険公団によると、今年1月末現在、地域加入者805万世帯のうち3ヵ月以上の延滞者は203万世帯に上る。
全体の25%程度が延滞者って…まぁ不況のせいで失業率が上がってと言うのも有るんでしょうがね。
後はサーチナニュースで、
韓国メディアではこのほど、韓国企業が事前に展開していたオーストラリアでの資源、鉱物会社などの買収を、中国の企業が途中から「参戦」し、潤沢な資金で「かっさらった」と報じた、との記事がありました。
…記事を読む限り、かっさらったと言うより、単に韓国側の資金が少ないだけの様ですが。
…とりあえず、気になった記事は以上かな。
では、今週はこれで。
なお韓国経済系の記事は、何時もの如く相場が稼働している来週の月曜日に再開予定です。
…毎週書いている様にウォッチしている私が飽きてなければですが。
余談。
昨日書いた、韓国のWBCの地上波放送の件ですが…既に知っている人も多いと思いますが、供給とTVの地上局で和解して放送するそうです。どうも向こうの新聞を読んでいると世論の批判も大きかったようですね。
両者の発言からすると、地上局の方の言い分が通ってかなり安い値段(前回の放映権の値段より安い)で折り合った様です。
…これって普通はベテランが起こす様な事故なのか?
EUのサルまねは要らないんじゃないかな?
韓国は土地バブル崩壊中
韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。
大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは…
責任転嫁は良くありませんよ>菅首相
EUのサルまねは要らないんじゃないかな?
韓国は土地バブル崩壊中
韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。
大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは…
責任転嫁は良くありませんよ>菅首相
Posted by Shingo Dragonash at 21:49│Comments(0)
│日記(リアルライフ)