2009年03月13日
…韓国の双竜自動車の再建の道は完全に詰んだかも知れません。
…あれ、もうこんな時間?
さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。
では、今日の相場に関係しそうな事がらはと言うと…
ロイターに…
アメリカの格付け会社フィッチが韓国の銀行の資本金が2010年末までに合計42兆ウォン(280億ドル)目減りすると予測し、公的資金による追加的な支援が必要になるとの見方を示したとの事。
またフィッチは予想通りになった場合、政府による追加的な資本注入が必要になるとして「こうした観点からすると、銀行に公的資金を注入するために政府が設立した総額20兆ウォンの基金では不十分となる可能性がある」と警告しています。
後はムーディーズが韓国の鉄鋼のポスコの格付けを安定的から否定的へ変更しました。
…とりあえず、新ネタは、こんな感じでしたかね。
で、実際の今日の値動きは…
昨日の終値が1ドル=1495.9ウォンだったのに対し、今日の始値は1ドル=1473.5とかなり高値スタート。
そして終値は1ドル=1483.1ウォンと安値進行のものの、極端には安くならずって言った所ですか。
ロイターの解説だと世界経済をめぐる楽観論の復活でリスク投資意欲が回復したことがウォンを支援した。
但し、その後、輸入業者によるドル需要の高まりを受けてウォンは上げ幅を縮めたとの事ですが。
さて、最後に恒例の韓国経済の現況ですが。
朝鮮日報に、前に破綻して法定管理うけている双竜自動車ですが。そこの法定管理人が清算される可能性について言及し始めたとの事。
新車だしても売れないだろうし、そもそも下請けの一部が倒産したため、来年になっても新車を発売できるかどうか分からないとの事なので、可能性としてはかなり(工場施設などが売却される可能性が)高いでしょうね。
後は、やはり朝鮮日報に金融機関の貸し渋りの性で庶民が貸金業者に金を借りに行ってる様な記事がありました。
信用等級が低い人は、そもそも銀行とかで金が借りれない上に、この不況で貸し渋りが起こっているからなおの事らしいんですが。
…しかし個人的には資金繰りが厳しいからっていったって金利が高い貸金業者に金を借りに行っても返せるのか?って疑問は起こるんですがね。
なにせ向こうの新聞を読んでいる限り、利子は韓国の方がかなり高いらしいんですよね。結局一時しのぎなんじゃないかなぁ。
(余談なんですが、グレイゾーン金利問題から発生した金利上限の改正の性で儲けがすくなった日本のサラ金の類は韓国へいって、そこで今までのノウハウを使って儲けているようで。なんか元から有った韓国のサラ金が太刀打ちできない位の勢いで成長しているらしいですが…これもなんだかなぁ…)
…とりあえず、今週は以上ですかね。
一応、韓国経済の話は相場が動いている時のみ書こうとおもっているので、再開は月曜日の予定です。
まぁ毎週書いている様に、私が飽きてなければですがね。
では、失礼します。
余談
http://www.chosunonline.com/news/20090313000031
朝鮮日報の記事ですけどね。
お題は”日本企業が韓国を撤退した三つの理由”で中身は東レの榊原定征社長が在日韓国大使館と毎日新聞の共催で東京で開かれた「李明博(イ・ミョンバク)政権発足1周年記念シンポジウム」席上での発言です。
日本企業が1960年代から70年代にかけて韓国に進出しながらも、大半が撤退した理由を「日本企業の韓国撤退は、韓国企業の無謀とも思えるほどの素早い経営判断、企業経営者間における信頼関係の欠如、強硬な労組が理由」と発言なされたようなんですがね。
…自分はステレオタイプとしてよく言われる韓国の人の性状や世情を良く表しているなぁと思いましたが。
興味がある人は読んで見ると、向こうの人の性格が良く分かって面白いかもです。
さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。
では、今日の相場に関係しそうな事がらはと言うと…
ロイターに…
アメリカの格付け会社フィッチが韓国の銀行の資本金が2010年末までに合計42兆ウォン(280億ドル)目減りすると予測し、公的資金による追加的な支援が必要になるとの見方を示したとの事。
またフィッチは予想通りになった場合、政府による追加的な資本注入が必要になるとして「こうした観点からすると、銀行に公的資金を注入するために政府が設立した総額20兆ウォンの基金では不十分となる可能性がある」と警告しています。
後はムーディーズが韓国の鉄鋼のポスコの格付けを安定的から否定的へ変更しました。
…とりあえず、新ネタは、こんな感じでしたかね。
で、実際の今日の値動きは…
昨日の終値が1ドル=1495.9ウォンだったのに対し、今日の始値は1ドル=1473.5とかなり高値スタート。
そして終値は1ドル=1483.1ウォンと安値進行のものの、極端には安くならずって言った所ですか。
ロイターの解説だと世界経済をめぐる楽観論の復活でリスク投資意欲が回復したことがウォンを支援した。
但し、その後、輸入業者によるドル需要の高まりを受けてウォンは上げ幅を縮めたとの事ですが。
さて、最後に恒例の韓国経済の現況ですが。
朝鮮日報に、前に破綻して法定管理うけている双竜自動車ですが。そこの法定管理人が清算される可能性について言及し始めたとの事。
新車だしても売れないだろうし、そもそも下請けの一部が倒産したため、来年になっても新車を発売できるかどうか分からないとの事なので、可能性としてはかなり(工場施設などが売却される可能性が)高いでしょうね。
後は、やはり朝鮮日報に金融機関の貸し渋りの性で庶民が貸金業者に金を借りに行ってる様な記事がありました。
信用等級が低い人は、そもそも銀行とかで金が借りれない上に、この不況で貸し渋りが起こっているからなおの事らしいんですが。
…しかし個人的には資金繰りが厳しいからっていったって金利が高い貸金業者に金を借りに行っても返せるのか?って疑問は起こるんですがね。
なにせ向こうの新聞を読んでいる限り、利子は韓国の方がかなり高いらしいんですよね。結局一時しのぎなんじゃないかなぁ。
(余談なんですが、グレイゾーン金利問題から発生した金利上限の改正の性で儲けがすくなった日本のサラ金の類は韓国へいって、そこで今までのノウハウを使って儲けているようで。なんか元から有った韓国のサラ金が太刀打ちできない位の勢いで成長しているらしいですが…これもなんだかなぁ…)
…とりあえず、今週は以上ですかね。
一応、韓国経済の話は相場が動いている時のみ書こうとおもっているので、再開は月曜日の予定です。
まぁ毎週書いている様に、私が飽きてなければですがね。
では、失礼します。
余談
http://www.chosunonline.com/news/20090313000031
朝鮮日報の記事ですけどね。
お題は”日本企業が韓国を撤退した三つの理由”で中身は東レの榊原定征社長が在日韓国大使館と毎日新聞の共催で東京で開かれた「李明博(イ・ミョンバク)政権発足1周年記念シンポジウム」席上での発言です。
日本企業が1960年代から70年代にかけて韓国に進出しながらも、大半が撤退した理由を「日本企業の韓国撤退は、韓国企業の無謀とも思えるほどの素早い経営判断、企業経営者間における信頼関係の欠如、強硬な労組が理由」と発言なされたようなんですがね。
…自分はステレオタイプとしてよく言われる韓国の人の性状や世情を良く表しているなぁと思いましたが。
興味がある人は読んで見ると、向こうの人の性格が良く分かって面白いかもです。
…これって普通はベテランが起こす様な事故なのか?
EUのサルまねは要らないんじゃないかな?
韓国は土地バブル崩壊中
韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。
大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは…
責任転嫁は良くありませんよ>菅首相
EUのサルまねは要らないんじゃないかな?
韓国は土地バブル崩壊中
韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。
大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは…
責任転嫁は良くありませんよ>菅首相
Posted by Shingo Dragonash at 22:49│Comments(0)
│日記(リアルライフ)