2009年05月25日
やはり韓国の場合、順調に対外債務が増えているようで。
韓国ではノ・ムヒョン前大統領が自殺なされましたね…
さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。
では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
…北朝鮮で核実験が有ったようですね。
後は地対空の短距離ミサイルの試射とか。
次に聯合ニュースですが。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/05/25/0200000000AJP20090525001000882.HTML
ちょっと長いかも知れませんが。記事の全文を載せておきます。
公営企業の対外債務と通貨当局の対外債務がいずれも過去最高を記録した。
韓国銀行が25日に明らかにしたところによると、公営企業の対外債務は3月末現在、99億600万ドル(約9364億円)で、前年同期(84億3400万ドル)比17.5%増加し、関連統計開始の1994年以降で最大を記録した。公営企業の対外債務は、昨年6月末が89億9100万ドル、同9月末が92億4200万ドル、12月末が97億5600万ドルと、増加が続く傾向にある。
一方、公営企業の対外債権は9億3600万ドルにとどまった。これにより、公営企業の対外債権から対外債務を引いた純対外債権はマイナス89億7100万ドルと集計された。
韓国銀行関係者は、比較的規模の大きな公営企業が海外で債券を発行しており、対外債務の増加が続いていると説明した。
通貨当局(韓国銀行と外国為替平衡基金)の対外債務は、3月末現在、337億9900万ドルで、前年同期(251億ドル)より34.7%増加した。これも過去最大を記録した。
韓国銀行関係者は、韓米通貨スワップ協定により、米連邦準備制度理事会(FRB)からドル資金の貸し付けを受けた影響が大きいほか、外国人が買い入れる通貨安定証券も、対外債務として集計されていると説明した。
…やっぱり、韓国の場合は順調に債務(借金)は増えていっているようで。
…とりあえず、新ネタは以上ですね。
実際の相場は若干ウォン安へ動きました。
先週末の時点で終値は1ドル=1247.4ウォンでしたが、今日の始値は1ドル=1243.6ウォンとウォン高スタートしました、ただ、そこからはウォン安方面へ動き、一時は1ドル=1269.1ウォンまで急激に安くなります。ただ、そこから盛り返し今日は1ドル=1248.6ウォンで終了しました。
新聞などを読んでいる限りでは北朝鮮の核実験が一時的(限定的)とは言え響いたとの事です。
最後に恒例の韓国経済の現況ですが…
朝鮮日報に…
”金融監督院が24日、国会政務委員会に提出した資料によると、世界的な金融危機が発生した昨年9月以降、企業のリストラや不況の中で債務の延滞が増えたため、金融機関の不良債権が1.5倍に拡大し、31兆ウォン(約2兆3700億円)を記録したことが分かった。昨年9月末に比べ、10兆4000億ウォン(約7900億円)増えた計算だ。
不良債権が急増した理由は、金融危機が実体経済の低迷につながり、債務を返済できない家庭や企業が増えた上、建設会社と造船会社のリストラで見込まれる不良債権を金融機関があらかじめ引き当て処理したためだ。”
…こんな記事が上がって来てましたかね。
とりあえず、現在までの状況ですが、世界的な金融危機から今までの被害額(今回は金融機関の不良債権だけですが…)が試算された訳です。
さて、1.5倍は少ないと見るべきか大きいと見るべきか…ですね。
ちなみに企業側も…(こちらのソースは聯合ニュースです)
グローバル金融危機が発生した昨年10月以降、国内5大企業で役員200人以上が職を退いたことがわかった。
25日に発表されたサムスン電子、ポスコ、現代重工業、LG電子、現代自動車の四半期報告書を分析した結果によると、金融危機がピークに達した昨年10月からことし3月までの6カ月間で、204人の役員が退職または役職を退いたとみられる。
…との事。
まぁ子会社への出向とかも有るかもとの事ですが、韓国の場合、一流企業の役員も色々と大変だったようですよ。
なお全体的な失業率の比較が、やはり聯合ニュースに出てましたが…
企画財政部などが25日に明らかにしたところによると、国際通貨基金(IMF)は先ごろ、先進33カ国の失業・雇用見通しで、韓国の失業率は昨年の3.2%からことしは3.8%に0.6ポイント上昇すると分析した。33カ国中、日本と並び最も上昇幅が小さい。ことし失業率が上昇し雇用問題が発生するものの、先進国のなかでは最も衝撃は少ないという評価だと分析できる。
(中略)
失業率の数値だけを見た場合、韓国の3%台は大変低い水準だが、これは求職放棄者らが非経済活動人口に分類される韓国の特殊性を反映したもので、IMFは大きな意味を置いておらず、各国の失業率騰落を重点的に見ている。
…記事自体が自画自賛気味でしたが必要な事を抜粋すると、こんな感じですか。
韓国の場合、実質的な失業率は、この文章からも読み取れるように実際はもっと高い筈です。
一応、この記事では…
企画財政部関係者は「景気低迷で世界が苦しんでいるが、韓国は大規模財政支出で雇用を創出し、ワークシェアリングも実施するなど、失業大乱を防いでいる」と話し、来年は韓国の景気回復が可視化し、失業問題も徐々に改善されるとの見方を示した。
…と結んでいましたが、韓国の場合、何分貿易で成り立っている国ですから。政府がこう言っていても実際は、この通りに行くかとなれば、かなり難しいのではないでしょうか?
基本的に輸出した製品の売り上げ(正確に言うと、そこからもたらされる利益)が無いと国が成り立たない訳ですから。全世界でも回復は遅い部類に入るのでは…と思えてならないです。
とりあえず、今日の気になる記事は以上ですかね。
では、また明日。
さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。
では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
…北朝鮮で核実験が有ったようですね。
後は地対空の短距離ミサイルの試射とか。
次に聯合ニュースですが。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/05/25/0200000000AJP20090525001000882.HTML
ちょっと長いかも知れませんが。記事の全文を載せておきます。
公営企業の対外債務と通貨当局の対外債務がいずれも過去最高を記録した。
韓国銀行が25日に明らかにしたところによると、公営企業の対外債務は3月末現在、99億600万ドル(約9364億円)で、前年同期(84億3400万ドル)比17.5%増加し、関連統計開始の1994年以降で最大を記録した。公営企業の対外債務は、昨年6月末が89億9100万ドル、同9月末が92億4200万ドル、12月末が97億5600万ドルと、増加が続く傾向にある。
一方、公営企業の対外債権は9億3600万ドルにとどまった。これにより、公営企業の対外債権から対外債務を引いた純対外債権はマイナス89億7100万ドルと集計された。
韓国銀行関係者は、比較的規模の大きな公営企業が海外で債券を発行しており、対外債務の増加が続いていると説明した。
通貨当局(韓国銀行と外国為替平衡基金)の対外債務は、3月末現在、337億9900万ドルで、前年同期(251億ドル)より34.7%増加した。これも過去最大を記録した。
韓国銀行関係者は、韓米通貨スワップ協定により、米連邦準備制度理事会(FRB)からドル資金の貸し付けを受けた影響が大きいほか、外国人が買い入れる通貨安定証券も、対外債務として集計されていると説明した。
…やっぱり、韓国の場合は順調に債務(借金)は増えていっているようで。
…とりあえず、新ネタは以上ですね。
実際の相場は若干ウォン安へ動きました。
先週末の時点で終値は1ドル=1247.4ウォンでしたが、今日の始値は1ドル=1243.6ウォンとウォン高スタートしました、ただ、そこからはウォン安方面へ動き、一時は1ドル=1269.1ウォンまで急激に安くなります。ただ、そこから盛り返し今日は1ドル=1248.6ウォンで終了しました。
新聞などを読んでいる限りでは北朝鮮の核実験が一時的(限定的)とは言え響いたとの事です。
最後に恒例の韓国経済の現況ですが…
朝鮮日報に…
”金融監督院が24日、国会政務委員会に提出した資料によると、世界的な金融危機が発生した昨年9月以降、企業のリストラや不況の中で債務の延滞が増えたため、金融機関の不良債権が1.5倍に拡大し、31兆ウォン(約2兆3700億円)を記録したことが分かった。昨年9月末に比べ、10兆4000億ウォン(約7900億円)増えた計算だ。
不良債権が急増した理由は、金融危機が実体経済の低迷につながり、債務を返済できない家庭や企業が増えた上、建設会社と造船会社のリストラで見込まれる不良債権を金融機関があらかじめ引き当て処理したためだ。”
…こんな記事が上がって来てましたかね。
とりあえず、現在までの状況ですが、世界的な金融危機から今までの被害額(今回は金融機関の不良債権だけですが…)が試算された訳です。
さて、1.5倍は少ないと見るべきか大きいと見るべきか…ですね。
ちなみに企業側も…(こちらのソースは聯合ニュースです)
グローバル金融危機が発生した昨年10月以降、国内5大企業で役員200人以上が職を退いたことがわかった。
25日に発表されたサムスン電子、ポスコ、現代重工業、LG電子、現代自動車の四半期報告書を分析した結果によると、金融危機がピークに達した昨年10月からことし3月までの6カ月間で、204人の役員が退職または役職を退いたとみられる。
…との事。
まぁ子会社への出向とかも有るかもとの事ですが、韓国の場合、一流企業の役員も色々と大変だったようですよ。
なお全体的な失業率の比較が、やはり聯合ニュースに出てましたが…
企画財政部などが25日に明らかにしたところによると、国際通貨基金(IMF)は先ごろ、先進33カ国の失業・雇用見通しで、韓国の失業率は昨年の3.2%からことしは3.8%に0.6ポイント上昇すると分析した。33カ国中、日本と並び最も上昇幅が小さい。ことし失業率が上昇し雇用問題が発生するものの、先進国のなかでは最も衝撃は少ないという評価だと分析できる。
(中略)
失業率の数値だけを見た場合、韓国の3%台は大変低い水準だが、これは求職放棄者らが非経済活動人口に分類される韓国の特殊性を反映したもので、IMFは大きな意味を置いておらず、各国の失業率騰落を重点的に見ている。
…記事自体が自画自賛気味でしたが必要な事を抜粋すると、こんな感じですか。
韓国の場合、実質的な失業率は、この文章からも読み取れるように実際はもっと高い筈です。
一応、この記事では…
企画財政部関係者は「景気低迷で世界が苦しんでいるが、韓国は大規模財政支出で雇用を創出し、ワークシェアリングも実施するなど、失業大乱を防いでいる」と話し、来年は韓国の景気回復が可視化し、失業問題も徐々に改善されるとの見方を示した。
…と結んでいましたが、韓国の場合、何分貿易で成り立っている国ですから。政府がこう言っていても実際は、この通りに行くかとなれば、かなり難しいのではないでしょうか?
基本的に輸出した製品の売り上げ(正確に言うと、そこからもたらされる利益)が無いと国が成り立たない訳ですから。全世界でも回復は遅い部類に入るのでは…と思えてならないです。
とりあえず、今日の気になる記事は以上ですかね。
では、また明日。
…これって普通はベテランが起こす様な事故なのか?
EUのサルまねは要らないんじゃないかな?
韓国は土地バブル崩壊中
韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。
大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは…
責任転嫁は良くありませんよ>菅首相
EUのサルまねは要らないんじゃないかな?
韓国は土地バブル崩壊中
韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。
大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは…
責任転嫁は良くありませんよ>菅首相
Posted by Shingo Dragonash at 23:00│Comments(0)
│日記(リアルライフ)