2009年07月07日
日本は韓国が困った時の自動問題解決機では…
…目線が上から過ぎるんだが。
さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。
では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
昨日のアメリカのダウ(時差の関係上。今日のはこれから)は40ドル程度上がりました。
後、これはブルームバーグの記事ですが。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=ag6.Vq9Rwj4s&refer=jp_news_index
”野村ホールディングスのエコノミスト、クォン・ヨンスン氏(香港在勤)は、景気回復に伴うインフレ抑制のため韓国銀行が11月に利上げを実施するとの見通しを示した。アジアの中央銀行で最初に金融緩和政策を転換するとみている。
韓国銀は10年前の政策金利導入以来で最も積極的な金融緩和に乗り出し、今年2月に政策金利を過去最低の2%に引き下げた。利下げと財政出動、ウォン安で、韓国の1-3月(第1四半期)の国内総生産(GDP)は前期比0.1%増となり、リセッション(景気後退)入りを免れた。日本やシンガポール、台湾などはマイナス成長だった。
クォン氏は3日の電話取材で、「政策措置が韓国経済の一段の悪化を防ぎ、ウォン安と技術革新が輸出業者の世界市場でのシェア拡大に寄与した」と指摘。「こうした理由で、韓国経済は近隣諸国を上回るパフォーマンスを示している。韓国はアジアで最初に利上げを実施する国になるだろう」と予想した。
ウォンは昨年初以来、ドルに対し27%下落しており、自動車やテレビ、携帯電話など韓国製品の輸出利益は増えている。1日の貿易統計に基づいてブルームバーグが算定したところによると、6月の輸出は前月比17%増加し、昨年10月以来の高水準となった。
クォン氏は4-6月(第2四半期)の韓国のGDP伸び率が恐らく3%超と、02年以来の高成長となったとの見通しを示した。景気が回復するとの楽観的な観測を受けて、株価指標の韓国総合指数は4-6月期に15%上昇し、07年同期以来で最高のパフォーマンスとなった。 ”
…以前見た韓国側の新聞記事が確かならばウォン安によって売り上げは上がっているものの利益はあまり伸びてないとの事。
また、これはMSNがロイターのニュースを転載したものですが…
http://money.jp.msn.com/investor/stock/news/newsarticle.aspx?ac=JAPAN-388610&cc=03&nt=14
”欧州中央銀行(ECB)が3日公表した研究論文で、経済に恒久的な打撃を受けた場合、ユーロ圏は米国に比べて賃金・物価の調整に時間がかかるとの見解が示された。
リタ・デュアルテ氏とカルロス・ロバロ・マルケス氏による論文は、輸入価格・雇用・生産性の面で恒久的な打撃を受けた場合、長期的には米国よりもユーロ圏の賃金・物価調整が長引く傾向が見られると指摘。特に生産性や雇用に打撃を受けた場合には、この傾向が顕著と説明した。
失業増の影響を受けた後、賃金・物価上昇の調整にかかる時間は米国が9─10年だったのに対し、ユーロ圏は約12年だと指摘。その背景には賃金・価格設定の慣行や労働市場の制度的な硬直性があるとの考えを示した。
論文はECBの公式見解ではない。”
…とこんな調子でユーロ圏は悲観論が出てくる位なので。アメリカも最近のダウを見ていると当面本調子には戻らないでしょう。
その上で外需依存型の韓国が景気が良くなってのインフレなどとい言う事が有るのかなぁと言う疑問があるのですが。
さて、新ネタは以上です。
で、実際の為替相場ですが、今日はウォン安で。
昨日の終値は1ドル=1268.5ウォンでしたが、今日の始値は1ドル=1268.6ウォンとほぼ昨日と同じ水準でスタート。
その後、昨日の終値近辺をうろついていたのですが、14時30分前後から上昇を初めて、最終的には1ドル=1273.1ウォンで終わってます。
さて、最後に韓国経済の現況ですが。
聯合ニュースの記事ですが。
”LG電子は7日に公示を通じ、メキシコ生産工場3カ所の統廃合、生産ライン追加などの現地工場効率化計画を発表した。
同社はメヒカリとレノサにあった液晶テレビ工場をレノサに統合し、中大型・高級テレビを生産する一方、メヒカリ工場の携帯電話生産ラインは撤収する。また、モンテレーの冷蔵庫工場には年内に、電気オーブンレンジとガスオーブンレンジの生産ラインを追加する。米州での生産ハブとなるメキシコ工場の競争力を高めるため、同社は向こう3年間で総額1億ドル(約95億円)を投じる計画だ。
これにより、LG電子メキシコ工場の生産額は昨年の26億ドル規模から2012年には40億ドル水準に増える見通しだ。”
…韓国のLG電子の再編計画です。まぁ頑張ってくださいと言う事で。個人的には生産力が上がっても、この不景気だと売れるかどうかの疑問があるんですが…
…とりあえず気になる記事は以上です。
では、また明日と言う事で。
余談
有る意味、これが今日のメインイベントの記事な訳ですが。ネタ元は中央日報。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=117575&servcode=A00§code=A10
” 「韓国が最も厳しい時に外貨を融通してくれたのは、米中日の中で日本が最後だ」
尹増鉉(ユン・ジュンヒョン)企画財政部長官は6日、日本有力経済紙である日本経済新聞とのインタビューでこのように指摘し、「世界第2位の経済大国なのに、日本は出し惜しみをしている気がする」と語った。
昨年9月、グローバル金融危機の余波で外国為替市場に不安感が高まり、韓国は主要国と通貨スワップを推進、米国とは昨年10月に、中国・日本とは昨年12月にそれぞれ300億ドル規模の協定を締結した。
尹長官は「日本は周辺国が大変な時は率先し、積極的に支援の手をさしのべてほしい。アジア諸国が日本にふがいなさを感じるゆえんだ」と述べた。
また、通貨スワップのような金融協力を日本と拡大することについて「今はそれほど必要な状況ではない。300億ドルの枠がある現協定が切れる10月に、延長の是非を含めて協議したい」と明らかにした。
韓日自由貿易協定(FTA)に関しては「日本側がもう少し譲歩し、配慮すれば早く締結できるのではないか」と指摘した。
尹長官は「韓国だけでなく世界的に景気不況の最も厳しい時期は過ぎた」とし「今年の経済成長率予測値を-2%から-1.5%に上方修正したが、これも保守的にとらえたものだ」と述べた。”
…別に日本の援助を恩に着ろとは言いませんが、自称世界10位の経済力を持つ先進国(実際は1回も10位になった事は無く最高でも11位どまりでしたが…)様ならば日本と同じぐらい、アジアの他国を助けるのが本来の姿であって、何度も不始末をしでかした揚句に尻拭いをしてもらって、その度に遅いとか言う言われだけは無いと思うんですがね。
(少なくとも韓国は、スマトラ沖地震の義捐金を過大に発表した揚句、結局振り込めなくなって中断とか…。アナンが国連事務総長だった時代、訪韓していたアナンが訪朝もしたいからチャーター機出してっていったら3000万ウォンの経費が出せませんって言ったとか、国際的な貢献という言葉から程遠い事例なら幾らでも上げられるんですが…)
後、FTAも以前から功を立てる為に譲歩が大好きな(?)日本の役人ですら韓国政府はやる気が有るのか?と首をかしげるレベルの話しか持ってきてないって言うのは、その筋で有名な話らしいですが。
…人を非難する前に韓国には、やるべき事をやって欲しいですね。
(…と言うか、こんな恥ずかしいレベルの人材を大事な役職につけておくなよ。>韓国)
さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。
では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
昨日のアメリカのダウ(時差の関係上。今日のはこれから)は40ドル程度上がりました。
後、これはブルームバーグの記事ですが。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=ag6.Vq9Rwj4s&refer=jp_news_index
”野村ホールディングスのエコノミスト、クォン・ヨンスン氏(香港在勤)は、景気回復に伴うインフレ抑制のため韓国銀行が11月に利上げを実施するとの見通しを示した。アジアの中央銀行で最初に金融緩和政策を転換するとみている。
韓国銀は10年前の政策金利導入以来で最も積極的な金融緩和に乗り出し、今年2月に政策金利を過去最低の2%に引き下げた。利下げと財政出動、ウォン安で、韓国の1-3月(第1四半期)の国内総生産(GDP)は前期比0.1%増となり、リセッション(景気後退)入りを免れた。日本やシンガポール、台湾などはマイナス成長だった。
クォン氏は3日の電話取材で、「政策措置が韓国経済の一段の悪化を防ぎ、ウォン安と技術革新が輸出業者の世界市場でのシェア拡大に寄与した」と指摘。「こうした理由で、韓国経済は近隣諸国を上回るパフォーマンスを示している。韓国はアジアで最初に利上げを実施する国になるだろう」と予想した。
ウォンは昨年初以来、ドルに対し27%下落しており、自動車やテレビ、携帯電話など韓国製品の輸出利益は増えている。1日の貿易統計に基づいてブルームバーグが算定したところによると、6月の輸出は前月比17%増加し、昨年10月以来の高水準となった。
クォン氏は4-6月(第2四半期)の韓国のGDP伸び率が恐らく3%超と、02年以来の高成長となったとの見通しを示した。景気が回復するとの楽観的な観測を受けて、株価指標の韓国総合指数は4-6月期に15%上昇し、07年同期以来で最高のパフォーマンスとなった。 ”
…以前見た韓国側の新聞記事が確かならばウォン安によって売り上げは上がっているものの利益はあまり伸びてないとの事。
また、これはMSNがロイターのニュースを転載したものですが…
http://money.jp.msn.com/investor/stock/news/newsarticle.aspx?ac=JAPAN-388610&cc=03&nt=14
”欧州中央銀行(ECB)が3日公表した研究論文で、経済に恒久的な打撃を受けた場合、ユーロ圏は米国に比べて賃金・物価の調整に時間がかかるとの見解が示された。
リタ・デュアルテ氏とカルロス・ロバロ・マルケス氏による論文は、輸入価格・雇用・生産性の面で恒久的な打撃を受けた場合、長期的には米国よりもユーロ圏の賃金・物価調整が長引く傾向が見られると指摘。特に生産性や雇用に打撃を受けた場合には、この傾向が顕著と説明した。
失業増の影響を受けた後、賃金・物価上昇の調整にかかる時間は米国が9─10年だったのに対し、ユーロ圏は約12年だと指摘。その背景には賃金・価格設定の慣行や労働市場の制度的な硬直性があるとの考えを示した。
論文はECBの公式見解ではない。”
…とこんな調子でユーロ圏は悲観論が出てくる位なので。アメリカも最近のダウを見ていると当面本調子には戻らないでしょう。
その上で外需依存型の韓国が景気が良くなってのインフレなどとい言う事が有るのかなぁと言う疑問があるのですが。
さて、新ネタは以上です。
で、実際の為替相場ですが、今日はウォン安で。
昨日の終値は1ドル=1268.5ウォンでしたが、今日の始値は1ドル=1268.6ウォンとほぼ昨日と同じ水準でスタート。
その後、昨日の終値近辺をうろついていたのですが、14時30分前後から上昇を初めて、最終的には1ドル=1273.1ウォンで終わってます。
さて、最後に韓国経済の現況ですが。
聯合ニュースの記事ですが。
”LG電子は7日に公示を通じ、メキシコ生産工場3カ所の統廃合、生産ライン追加などの現地工場効率化計画を発表した。
同社はメヒカリとレノサにあった液晶テレビ工場をレノサに統合し、中大型・高級テレビを生産する一方、メヒカリ工場の携帯電話生産ラインは撤収する。また、モンテレーの冷蔵庫工場には年内に、電気オーブンレンジとガスオーブンレンジの生産ラインを追加する。米州での生産ハブとなるメキシコ工場の競争力を高めるため、同社は向こう3年間で総額1億ドル(約95億円)を投じる計画だ。
これにより、LG電子メキシコ工場の生産額は昨年の26億ドル規模から2012年には40億ドル水準に増える見通しだ。”
…韓国のLG電子の再編計画です。まぁ頑張ってくださいと言う事で。個人的には生産力が上がっても、この不景気だと売れるかどうかの疑問があるんですが…
…とりあえず気になる記事は以上です。
では、また明日と言う事で。
余談
有る意味、これが今日のメインイベントの記事な訳ですが。ネタ元は中央日報。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=117575&servcode=A00§code=A10
” 「韓国が最も厳しい時に外貨を融通してくれたのは、米中日の中で日本が最後だ」
尹増鉉(ユン・ジュンヒョン)企画財政部長官は6日、日本有力経済紙である日本経済新聞とのインタビューでこのように指摘し、「世界第2位の経済大国なのに、日本は出し惜しみをしている気がする」と語った。
昨年9月、グローバル金融危機の余波で外国為替市場に不安感が高まり、韓国は主要国と通貨スワップを推進、米国とは昨年10月に、中国・日本とは昨年12月にそれぞれ300億ドル規模の協定を締結した。
尹長官は「日本は周辺国が大変な時は率先し、積極的に支援の手をさしのべてほしい。アジア諸国が日本にふがいなさを感じるゆえんだ」と述べた。
また、通貨スワップのような金融協力を日本と拡大することについて「今はそれほど必要な状況ではない。300億ドルの枠がある現協定が切れる10月に、延長の是非を含めて協議したい」と明らかにした。
韓日自由貿易協定(FTA)に関しては「日本側がもう少し譲歩し、配慮すれば早く締結できるのではないか」と指摘した。
尹長官は「韓国だけでなく世界的に景気不況の最も厳しい時期は過ぎた」とし「今年の経済成長率予測値を-2%から-1.5%に上方修正したが、これも保守的にとらえたものだ」と述べた。”
…別に日本の援助を恩に着ろとは言いませんが、自称世界10位の経済力を持つ先進国(実際は1回も10位になった事は無く最高でも11位どまりでしたが…)様ならば日本と同じぐらい、アジアの他国を助けるのが本来の姿であって、何度も不始末をしでかした揚句に尻拭いをしてもらって、その度に遅いとか言う言われだけは無いと思うんですがね。
(少なくとも韓国は、スマトラ沖地震の義捐金を過大に発表した揚句、結局振り込めなくなって中断とか…。アナンが国連事務総長だった時代、訪韓していたアナンが訪朝もしたいからチャーター機出してっていったら3000万ウォンの経費が出せませんって言ったとか、国際的な貢献という言葉から程遠い事例なら幾らでも上げられるんですが…)
後、FTAも以前から功を立てる為に譲歩が大好きな(?)日本の役人ですら韓国政府はやる気が有るのか?と首をかしげるレベルの話しか持ってきてないって言うのは、その筋で有名な話らしいですが。
…人を非難する前に韓国には、やるべき事をやって欲しいですね。
(…と言うか、こんな恥ずかしいレベルの人材を大事な役職につけておくなよ。>韓国)
…これって普通はベテランが起こす様な事故なのか?
EUのサルまねは要らないんじゃないかな?
韓国は土地バブル崩壊中
韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。
大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは…
責任転嫁は良くありませんよ>菅首相
EUのサルまねは要らないんじゃないかな?
韓国は土地バブル崩壊中
韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。
大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは…
責任転嫁は良くありませんよ>菅首相
Posted by Shingo Dragonash at 22:08│Comments(0)
│日記(リアルライフ)