ソラマメブログ

2009年08月03日

韓国が為替に介入し始めて来た様です。

 既に見た方も多いと思いますが、中国が以前ウイグルで行った核実験のニュースが流れて来ているのでペタリ↓
 http://sankei.jp.msn.com/world/china/090730/chn0907301901009-n1.htm
 …これ記事からすると日本人のシルクロード旅行者も相当被ばくしたんじゃないかな。
 肝心のNHKはしらばっくれているのか?それとも本当に認知してなかったのか…

 さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
 なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。

 では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…

 アメリカの先週末のダウ(時差の関係上。今日のはこれから)は17ドル強程上がってます。
 
 次に聯合ニュースですが。
 http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/08/03/0200000000AJP20090803002200882.HTML
 ”韓国銀行は昨年9月の米リーマン・ブラザーズ破産後、外貨流動性が大きく悪化した国内銀行に外貨資金を供給してきたが、今月6日に、為替スワップ取引を通じ供給してきた同行資金の外貨102億7000万ドル(約9726億7000万円)を全額回収する。韓国銀行が3日に明らかにしたところによると、これで同行が市中に供給した外貨266億2000万ドルのうち同日までに回収される資金は、総額186億2000万ドルに達することになる。
 韓国銀行は今年に入り、経常収支の大幅黒字計上や外国人投資家の株式資金流入、国内行の外貨資金繰りの好転などを踏まえ、市中に供給した外貨資金の満期が到来すれば回収を進めてきた。
 同行はまた、米連邦準備制度理事会(FRB)との通貨スワップにより国内行に供給してきた資金163億5000万ドルのうち83億5000万ドルが回収されており、3日現在で残額は80億ドルだと説明した。この残額についても、国際金融市場の動向や経常収支の推移、国内行の外貨資金繰りなどを見ながら少しずつ回収する予定だという。”
 通貨スワップの金を市中より回収する様ですね。まぁ通貨スワップの金も使いっぱなしにして返済に長引くとアメリカに返す時に余計な金利がつくから、今余力のあるうちに返そうということなのでは?

 次にロイターより。31日付。必要な部分だけ抜粋します。
 http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJS851854520090803
 ”韓国ウォンKRW=は一時、0.9%高の1米ドル=1225.9ウォンまで上昇し、2カ月ぶりの高値を付けた。投資家による韓国株買いが膨らんだことが背景。ただ、当局が米ドル買い介入を行ったとみられており、ウォンの上値を抑えた。
 在シンガポールのトレーダーは「韓国銀行(中央銀行)はなおも米ドルを買い支えようとしていた。ただ、積極的ではない」と指摘した。
 韓国経済の回復と当局による介入への根強い懸念が綱引きとなり、ウォンは過去2週間、対米ドルで1220─1300ウォンのレンジ取引となっている。
 これを受け、ウォン相場のボラティリティも抑制されており、1カ月のインプライド・ボラティリティKRWVOLはこの日、14%近辺で推移。7月中旬の24%から大きく低下している。
 INGのアナリストはノートで「米ドル/ウォンは、各国の金融市場における調整が完了するまで、引き続き下落圧力にさらされるとみている。おそらく2009年第4・四半期初めごろに調整局面は完了する」との見通しを示した。また、韓国中銀は、世界的な金融危機の渦中に大幅に減少した外貨準備を積み増すため、為替介入を継続するとの見方を示した。”
 要約すると最近の急激な外交人投資家による韓国株買いによって、株を買う際に必要なウォンを調達する為に、ドル売り、ウォン買いになるのですが、それによって急激にウォン高進行。
 それに対して韓国政府が介入を始めた模様。

 …とりあえず新ネタは以上ですかね。
 さて実際の為替相場ですがウォン高が進んできています。
 先週末の時点で終値は1ドル=1228.6ウォンでしたが、今日は始値が1ドル1221.9ウォンとウォン高スタートしています。ちなみに終値は1ドル=1222.1ウォン。始値に比べて少しだけウォン安になりましたか。
 なお、これはロイターの今日の記事ですが必要な部分を抜粋しておくと…
 http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJS851854520090803
 ”アジア株は11カ月ぶり高値まで上昇。前週末31日に発表された第2・四半期の米国内総生産(GDP)伸び率が予想より小幅な減少にとどまったことに加え、CLSA証券が3日発表した7月の中国購買部担当者景気指数(PMI、季節調整済み)が1年ぶりの高水準となるなど、中国経済への明るい見通しが示されたことが背景。一方、米ドルは下落。主要通貨に対し年初来安値を付けた。
 韓国ウォンKRW=は、0.7%高の1米ドル=1219.8ウォンで10カ月ぶり高値を付けた。海外投資家による韓国株買いが引き続き膨らんでいることが背景。”
 まぁこんな理由(米国のGDPの伸び率が予想より悪かった)でドル安は進行。
 ウォンの方は株式の買い圧力で沸騰中。
 …まぁ韓国は実際バブル気味になっているようで。
 このままウォン高になると貿易でも輸出しても赤字の状態になってくるんじゃないですかね。消極的にとは言え政府が介入しているのは、そう言う理由だと思いますが…

 なお、これKBSの記事ですが、
 http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=34513  
 ”不況で輸出より輸入の減り方が大きい、いわゆる「不況型の黒字」の状態が続いているため、7月の貿易黒字は51億ドルあまりとなりました。
知識経済部によりますと、7月の輸出は327億3000万ドルで、去年7月に比べて20%減少したのに対して、輸入は275億9000万ドルと、去年7月より36%も減りました。
これによって7月の貿易収支は、差し引き51億4000万ドルの黒字となり、今年2月から6カ月連続の黒字で、今年の黒字額の合計は、262億3000万ドルとなりました。
輸出を品目別にみますと、造船は去年7月に比べてプラス成長でしたが、石油製品は57%も急減したのをはじめ、鉄鋼(マイナス41%)、一般機械(マイナス23%)、自動車(マイナス18%)、半導体(マイナス15%)はいずれも去年に比べて二ケタ台の減少率となりました。
地域別には大幅な景気浮揚策が進められている中国向けの輸出は、上半期より減少率が改善されて去年より16%の減少にとどまりましたが、EU=ヨーロッパ連合(マイナス36%)、日本(マイナス33%)、アメリカ(マイナス27%)向けは減少幅がさらに大きくなりました。”
 …こっちも突き進むと今は輸出入のうち両方とも過去に比べると減っているものの輸入側が極端に減っているせいで貿易黒字になっているのが今度は昔みたいに貿易赤字に落ち込みそうな気が…

 さて、最後に恒例の韓国経済の現況ですが…
 
 もはや恒例になった双竜自動車(一度破綻して再生中だが、労組がリストラに反対して工場に立てこもり暴力スト中)ですが。
 …各マスコミの情報を統合すると交渉失敗しったっぽいですね。
 労組側が結局、最強硬派に引きずられて妥協点が見いだせなかったようで。

 ちなみに朝鮮日報から一部抜粋しておくと…
 http://www.chosunonline.com/news/20090803000043
 ”これまで会社側は工場内への食料品や飲料水の持ち込みを遮断していたが、電気は供給し続けてきた。塗装工場にある塗料が固まるのを防ぐためだ。しかし会社側はこの日、組合員らがパソコンや携帯電話も使えないよう、電気も切断した。会社側のある関係者は「1週間ほど電気の供給が止まって塗料が固まってしまえば、パイプラインの交換など、数十億ウォン(10億ウォン=約7800万円)の費用が必要となり、復旧には2週間ほどかかる。しかし今の状況を打開できるのなら、この程度の損害は甘受しなければ」と決意のほどを示した。”
 兵糧攻めは更なる厳しさを持って続行。なお公権力(警察)の力を使っても状態が解決しないなら会社側は非労組側の社員を再突入させる算段をしている模様。

 ちなみに、今回の件で被害を受けそうな人間を概算すると…
 http://www.chosunonline.com/news/20090803000041
 ”従業員約7000人と下請け業者約250社から相当数の失業者が放出される見通しだ。
 産業研究院(KIET)のイ・ハング・チーム長は、「双竜自破産に伴う下請け業者の失業者数は2万人程度になる。双竜自の周辺まで含めれば、6万人以上が被害を受けることになる」と見通した。”
 これが労働者サイドの被害者。

 ”双竜自破産による別の被害者は、102万人に及ぶ双竜車のユーザーだ。関連業者の倒産で部品が品薄になり、車の整備がまともにできなくなるためだ。
  双竜車の中古価格も急落している。中古車サイトのカーズによると、中古の双竜車は先月以降、30万-150万ウォン(約2万3000-11万6000円)値下がりしているという。”
 これが被害を受けそうな、現ユーザーの数ですね。

 後、これ経済と北朝鮮問題ですが…
 http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/08/03/0200000000AJP20090803003300882.HTML
 ”政府は3日、国内の民間団体が進める北朝鮮向け人道的支援事業に対し35億ウォン余りを支援することを決めた。統一部が明らかにした。
 政府は先ごろ、関係官庁の次官で構成された南北交流協力推進協議会が第218回会議を書面で開催した結果、民間10団体の北朝鮮向け人道的支援事業に対し、マッチングファンド式で南北協力基金から事業運営管理費を含め約35億7300万ウォン(約2億7700万円)を支援することにした。
 政府の今回の決定は、民間を通じた間接支援ではあるものの、北朝鮮が4~5月に行った長距離ロケット発射と2回目の核実験のために保留していた政府レベルの人道的な対北朝鮮支援を再開するという意味を持つ。今回の支援対象は、住民生活への寄与度、緊急性、支援効果などに基づき、乳幼児・妊婦・障害者ら弱者を対象とする事業が選ばれた。
 政府はことし、対北朝鮮支援団体に対しマッチングファンド式で南北交流協力基金から例年水準の100億ウォンを支援するとの計画を立て、2~3月に民間団体から基金支援申請を受け付けた。当初は4月末までに基金支援の議決を終える計画だったが、北朝鮮が3月30日に現代峨山社員を抑留したのに次いで4月5日に長距離ロケットを発射し、5月25日には2回目の核実験を断行したことで北朝鮮に対する世論が悪化し、基金支援を保留してきた。”
 …人道的支援って言うけど、結局北朝鮮は今まで、その手の金を着服して軍備増強に費やしている訳で…
 ついでに言うと、これはアメリカと日本に対する裏切りでは…。

 …今日気になった記事は以上です。
 では、また明日。



同じカテゴリー(日記(リアルライフ))の記事画像
韓国の物価は相変わらず上昇が酷いみたいですね。
小沢一郎のマスコミ対策は完璧ですよ?
えーと、これは、証拠になりますか?
日本もだいぶ乗っ取られてきましたかね。
小沢は売国全開中
マスコミが偏向報道をしていた様です。
同じカテゴリー(日記(リアルライフ))の記事
 …これって普通はベテランが起こす様な事故なのか? (2010-07-27 23:03)
 EUのサルまねは要らないんじゃないかな? (2010-07-24 08:05)
 韓国は土地バブル崩壊中 (2010-07-16 21:49)
 韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。 (2010-07-12 23:29)
 大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは… (2010-07-08 23:50)
 責任転嫁は良くありませんよ>菅首相 (2010-07-05 21:14)

Posted by Shingo Dragonash at 21:57│Comments(0)日記(リアルライフ)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。