2009年08月06日
…ゴールドマンは何をやらかしたのかね?
…間に合うのかね?
さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。
では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
アメリカの昨日のダウ(時差の関係上。今日のはこれから)は39ドル強の下げでした。
これブルームバーグですが。↓
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=arrUsZAh7_0I&refer=jp_top_world_news
”米国の債券トレーディングで最も収益を上げている米ゴールドマン・サックス・グループは5日、クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)市場に関する政府の調査に協力していることを明らかにした。
ゴールドマンは5日に米証券取引委員会(SEC)に提出した四半期報告書で、同社と関連会社が「政府諸機関や自主規制団体からクレジット・デリバティブ商品に関する調査を受けた」ことを明らかにし、「当社は要請に協力している」と説明した。
ゴールドマンの4-6月(第2四半期)決算は、トレーディング収入が過去最大に達したことから、最高益を記録していた。同社は調査の性質について、それ以上の情報を開示しなかった。
米司法省は先月、27兆ドル(約2560兆円)規模のCDS取引市場を調査中であることを確認している。事情に詳しい関係者2人によると、同省は英データ提供会社マーキット・グループに出資する複数の銀行が出資者や価格提供者といった立場から優遇されていたかどうかの究明を目指しているという。
当局への提出文書によると、ゴールドマンは米JPモルガン・チェースや米バンク・オブ・アメリカ、英ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド・グループとともに、マーキットの株主に名を連ねている。 ”
…ゴールドマンになんか有ったんでしょうか?調査に入られているようです。
(実は以前、聞いた話なのですがGSとかの大企業だと情報サービスも0.3秒程一般投資家よりも配布される速度が速いと言う事を聞いた事が有ります。0.3秒じゃたいした事ないのではと言う突っ込みが入りそうですが、ああいう所の自己売買部門はコンピュータープログラムがニュースを分析して自動的に売買している部門が有るので、その0.3秒差が物を言うのだとか…この情報格差のせいでGSが儲けているのは違法じゃないかと言う声が上がっている様な事は聞きました。ひょっとしてその流れとか?まぁこのカッコ内の話に関しては話半分程度に聞いていただけると嬉しいですが…)
後、これ昨日掲載し忘れた記事ですが…聯合ニュースより。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/08/05/0200000000AJP20090805001100882.HTML
”このひと月で13兆ウォン(約1兆136億円)に上る短期の待機性資金が、不動産や株式など高収益のリスク資産と、金利が相対的に高い定期預金に移動した。
韓国銀行や韓国金融投資協会、市中銀行などが5日に明らかにしたところによると、短期資金の運用先となるマネー・マーケット・ファンド(MMF)設定残額は先月末101兆5291億ウォンで、前月末に比べ2兆4657億ウォン減少した。ピークだった3月中旬の126兆6262億ウォンに比べると、4カ月で25兆951億ウォンの減少となった。
また、国民、新韓、ウリィ、ハナ、中小企業、韓国外換銀行と農協の市中銀行7行の要求払預金残高は先月末時点で163兆9083億ウォンと、1カ月前に比べ10兆2260億ウォン減った。要求払預金は自由に入出金を行える、代表的な短期投資資金だ。7行の要求払預金は6月には8兆6335億ウォン増えていたが、先月は1月末(155兆4351億ウォン)以来半年ぶりに最低水準に落ち込んだ。
要求払預金やMMFなど短期商品から離脱した資金は、金利が上昇中の定期預金に移動することもあるが、最近は証券や不動産市場など高収益のリスク資産へ流入したケースが多いと観測される。
個人投資家の株式投資の待機資産である顧客預託金は先月末には増加に転じた。先月末現在で前月末比1兆6635億ウォン増の14兆3861億ウォン。このほか住宅取引も大幅に増えており、国土海洋部によると、全国のアパート実取引申告件数は6月に4万7638件と、1月の2.6倍に増加した。これに伴い、株式と不動産価格も上昇が続いている。”
どうも韓国国内の資金は株式と不動産に流れてそうだって記事ですが…
…バブルへGO?
最後にロイターですが。
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-10422820090806
”韓国企画財政省は6日、7月の経常収支が45億ドル前後の黒字になるとの見通しを示した。
6月は季節調整前で54億ドルの黒字だった。
経済指標の速報値をまとめた月次報告によると、7月の鉱工業生産と設備投資は6月に続いて前月比プラスとなる公算が大きい一方、小売売上高は、自動車に関する特別減税措置が失効することから減少する可能性がある。”
まぁ段々と上がって来ているとは言え、昨年からウォン安でしたらかねぇ…
とりあえず新ネタは以上です。
さて、今日の為替相場ですが…
昨日の時点の終値は1ドル=1226.4ウォンですが、今日は始値の時点で1ドル=1224.8ウォンとウォン高でした。
結局今日は一度も昨日の終値を超える事無く、1ドル=1222.4ウォンで終わっています。
さて、最後に恒例の韓国経済の現況ですが…
食傷気味ですいませんが、双竜自動車(破綻後再生中だったがリストラに不満を持った労組が工場を占拠して車の生産が出来なくなった)の件で続報が…聯合ニュースです。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/08/06/0200000000AJP20090806003200882.HTML
”整理解雇をめぐり対立していた双竜自動車の労使が、6日の最終対話で電撃的に妥結した。これを受け、塗装第2工場(京畿道・平沢)に立てこもっていた労働組合の組合員らは、76日ぶりに占拠を解いた。
労使は整理解雇者974人のうち48%を無給休職させ雇用関係を維持し、残り52%については希望退職あるいは分社させることで合意したという。無給休職・営業職転換の割合は、会社側が最終案で提案していた40%から8ポイント引き上げられ、会社に残る人員が増えた。希望退職と分社対象者は整理解雇に含まれる。全員雇用の原則を固守してきた労組側が、会社側の最終案を大幅に受け入れた形だ。
一方、会社側としては974人全員を整理解雇する方針だったが、労組の占拠を受け半分近くの雇用維持を決め、経営正常化に負担を抱えることになった。
警察は逮捕状が発布された労組幹部21人など、組合員100人余りを立件し、調べる方針だ。組合員は大半が塗装第2工場を出て警察の調べに応じているが、強硬姿勢を続ける組合員20~30人が交渉結果を不服として工場に残っているという。”
…一部、占拠が解かれてないのかな?それと労使双方がとった条件も妥協の産物ですね。
こっからの立て直しは色々と難しいと思いますがさて?
最後に聯合ニュースですが。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/08/06/0200000000AJP20090806001200882.HTML
”企画財政部は6日に発表した経済動向報告書(グリーンブック)で、全般的に景気回復の流れは強まっているが、財政余力が縮小する下半期にも回復勢が持続するかは不確実だと分析した。
このため政府は、民間の自生力による景気回復が可視化するまで拡張的マクロ政策基調を維持し、雇用創出、庶民生活安定、消費・投資活性化対策などを滞りなく進めるとともに、不動産など不安要因には積極的に対応する方針だと説明している。
特に、第2四半期の実体指標は予想を上回る速度で改善しているが、これは自動車税政支援や財政早期執行など一時的要因と、消費・投資心理の回復などに後押しされたものだと説明。まだ安心できる段階ではないと強調した。
各指標をみると、6月の鉱工業生産は前月より5.7%増え、6カ月連続の増加を記録した。サービス業は前月比減から1.7%の増加に転じた。7月には、鉱工業生産は在庫調整に伴う生産増加で前月比増を維持する見通し、サービス業生産も6月より小幅に鈍化する可能性があるものの、増加勢は維持する見込みだ。
6月の消費財販売は、自動車購入税政支援の影響で耐久財販売が好調となり、前月比1.8%増加した。7月は乗用車個別消費税減免終了などを受け消費鈍化が予想されるが、小幅にとどまる見通し。
7月の経常収支は、同月輸貿易収支が51億ドルとなっていることから、45億ドル前後の黒字と予想した。
第2四半期の設備投資は、前四半期比8.4%増加した。7月の設備投資は6月の好調の反動で小幅縮小が予想されるが、国内機械受注と機械類輸入の推移などを考慮すると、前月比増加勢は維持できる見通しだ。一方、7月の建設投資は上半期の財政早期執行が影響し、公共部門の新規投資が制約され、6月より鈍化するとした。
6月の就業者数は、政府の雇用対策高価で、前年同月より4000人増加した。7月の消費者物価上昇率は前年同月比1.6%と、5カ月連続で鈍化した。”
…韓国政府の自己分析ですが。基本的に既に一部の景気対策に関しては予算切れで運頼み(アメリカや中国、ヨーロッパの景気回復に伴う貿易の増加)になっている部分も有ります。
さて、神風が吹くか否や…ですね。
とりあえず、今日の気になる記事は以上でした。
では、また明日。
さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。
では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
アメリカの昨日のダウ(時差の関係上。今日のはこれから)は39ドル強の下げでした。
これブルームバーグですが。↓
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=arrUsZAh7_0I&refer=jp_top_world_news
”米国の債券トレーディングで最も収益を上げている米ゴールドマン・サックス・グループは5日、クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)市場に関する政府の調査に協力していることを明らかにした。
ゴールドマンは5日に米証券取引委員会(SEC)に提出した四半期報告書で、同社と関連会社が「政府諸機関や自主規制団体からクレジット・デリバティブ商品に関する調査を受けた」ことを明らかにし、「当社は要請に協力している」と説明した。
ゴールドマンの4-6月(第2四半期)決算は、トレーディング収入が過去最大に達したことから、最高益を記録していた。同社は調査の性質について、それ以上の情報を開示しなかった。
米司法省は先月、27兆ドル(約2560兆円)規模のCDS取引市場を調査中であることを確認している。事情に詳しい関係者2人によると、同省は英データ提供会社マーキット・グループに出資する複数の銀行が出資者や価格提供者といった立場から優遇されていたかどうかの究明を目指しているという。
当局への提出文書によると、ゴールドマンは米JPモルガン・チェースや米バンク・オブ・アメリカ、英ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド・グループとともに、マーキットの株主に名を連ねている。 ”
…ゴールドマンになんか有ったんでしょうか?調査に入られているようです。
(実は以前、聞いた話なのですがGSとかの大企業だと情報サービスも0.3秒程一般投資家よりも配布される速度が速いと言う事を聞いた事が有ります。0.3秒じゃたいした事ないのではと言う突っ込みが入りそうですが、ああいう所の自己売買部門はコンピュータープログラムがニュースを分析して自動的に売買している部門が有るので、その0.3秒差が物を言うのだとか…この情報格差のせいでGSが儲けているのは違法じゃないかと言う声が上がっている様な事は聞きました。ひょっとしてその流れとか?まぁこのカッコ内の話に関しては話半分程度に聞いていただけると嬉しいですが…)
後、これ昨日掲載し忘れた記事ですが…聯合ニュースより。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/08/05/0200000000AJP20090805001100882.HTML
”このひと月で13兆ウォン(約1兆136億円)に上る短期の待機性資金が、不動産や株式など高収益のリスク資産と、金利が相対的に高い定期預金に移動した。
韓国銀行や韓国金融投資協会、市中銀行などが5日に明らかにしたところによると、短期資金の運用先となるマネー・マーケット・ファンド(MMF)設定残額は先月末101兆5291億ウォンで、前月末に比べ2兆4657億ウォン減少した。ピークだった3月中旬の126兆6262億ウォンに比べると、4カ月で25兆951億ウォンの減少となった。
また、国民、新韓、ウリィ、ハナ、中小企業、韓国外換銀行と農協の市中銀行7行の要求払預金残高は先月末時点で163兆9083億ウォンと、1カ月前に比べ10兆2260億ウォン減った。要求払預金は自由に入出金を行える、代表的な短期投資資金だ。7行の要求払預金は6月には8兆6335億ウォン増えていたが、先月は1月末(155兆4351億ウォン)以来半年ぶりに最低水準に落ち込んだ。
要求払預金やMMFなど短期商品から離脱した資金は、金利が上昇中の定期預金に移動することもあるが、最近は証券や不動産市場など高収益のリスク資産へ流入したケースが多いと観測される。
個人投資家の株式投資の待機資産である顧客預託金は先月末には増加に転じた。先月末現在で前月末比1兆6635億ウォン増の14兆3861億ウォン。このほか住宅取引も大幅に増えており、国土海洋部によると、全国のアパート実取引申告件数は6月に4万7638件と、1月の2.6倍に増加した。これに伴い、株式と不動産価格も上昇が続いている。”
どうも韓国国内の資金は株式と不動産に流れてそうだって記事ですが…
…バブルへGO?
最後にロイターですが。
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-10422820090806
”韓国企画財政省は6日、7月の経常収支が45億ドル前後の黒字になるとの見通しを示した。
6月は季節調整前で54億ドルの黒字だった。
経済指標の速報値をまとめた月次報告によると、7月の鉱工業生産と設備投資は6月に続いて前月比プラスとなる公算が大きい一方、小売売上高は、自動車に関する特別減税措置が失効することから減少する可能性がある。”
まぁ段々と上がって来ているとは言え、昨年からウォン安でしたらかねぇ…
とりあえず新ネタは以上です。
さて、今日の為替相場ですが…
昨日の時点の終値は1ドル=1226.4ウォンですが、今日は始値の時点で1ドル=1224.8ウォンとウォン高でした。
結局今日は一度も昨日の終値を超える事無く、1ドル=1222.4ウォンで終わっています。
さて、最後に恒例の韓国経済の現況ですが…
食傷気味ですいませんが、双竜自動車(破綻後再生中だったがリストラに不満を持った労組が工場を占拠して車の生産が出来なくなった)の件で続報が…聯合ニュースです。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/08/06/0200000000AJP20090806003200882.HTML
”整理解雇をめぐり対立していた双竜自動車の労使が、6日の最終対話で電撃的に妥結した。これを受け、塗装第2工場(京畿道・平沢)に立てこもっていた労働組合の組合員らは、76日ぶりに占拠を解いた。
労使は整理解雇者974人のうち48%を無給休職させ雇用関係を維持し、残り52%については希望退職あるいは分社させることで合意したという。無給休職・営業職転換の割合は、会社側が最終案で提案していた40%から8ポイント引き上げられ、会社に残る人員が増えた。希望退職と分社対象者は整理解雇に含まれる。全員雇用の原則を固守してきた労組側が、会社側の最終案を大幅に受け入れた形だ。
一方、会社側としては974人全員を整理解雇する方針だったが、労組の占拠を受け半分近くの雇用維持を決め、経営正常化に負担を抱えることになった。
警察は逮捕状が発布された労組幹部21人など、組合員100人余りを立件し、調べる方針だ。組合員は大半が塗装第2工場を出て警察の調べに応じているが、強硬姿勢を続ける組合員20~30人が交渉結果を不服として工場に残っているという。”
…一部、占拠が解かれてないのかな?それと労使双方がとった条件も妥協の産物ですね。
こっからの立て直しは色々と難しいと思いますがさて?
最後に聯合ニュースですが。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/08/06/0200000000AJP20090806001200882.HTML
”企画財政部は6日に発表した経済動向報告書(グリーンブック)で、全般的に景気回復の流れは強まっているが、財政余力が縮小する下半期にも回復勢が持続するかは不確実だと分析した。
このため政府は、民間の自生力による景気回復が可視化するまで拡張的マクロ政策基調を維持し、雇用創出、庶民生活安定、消費・投資活性化対策などを滞りなく進めるとともに、不動産など不安要因には積極的に対応する方針だと説明している。
特に、第2四半期の実体指標は予想を上回る速度で改善しているが、これは自動車税政支援や財政早期執行など一時的要因と、消費・投資心理の回復などに後押しされたものだと説明。まだ安心できる段階ではないと強調した。
各指標をみると、6月の鉱工業生産は前月より5.7%増え、6カ月連続の増加を記録した。サービス業は前月比減から1.7%の増加に転じた。7月には、鉱工業生産は在庫調整に伴う生産増加で前月比増を維持する見通し、サービス業生産も6月より小幅に鈍化する可能性があるものの、増加勢は維持する見込みだ。
6月の消費財販売は、自動車購入税政支援の影響で耐久財販売が好調となり、前月比1.8%増加した。7月は乗用車個別消費税減免終了などを受け消費鈍化が予想されるが、小幅にとどまる見通し。
7月の経常収支は、同月輸貿易収支が51億ドルとなっていることから、45億ドル前後の黒字と予想した。
第2四半期の設備投資は、前四半期比8.4%増加した。7月の設備投資は6月の好調の反動で小幅縮小が予想されるが、国内機械受注と機械類輸入の推移などを考慮すると、前月比増加勢は維持できる見通しだ。一方、7月の建設投資は上半期の財政早期執行が影響し、公共部門の新規投資が制約され、6月より鈍化するとした。
6月の就業者数は、政府の雇用対策高価で、前年同月より4000人増加した。7月の消費者物価上昇率は前年同月比1.6%と、5カ月連続で鈍化した。”
…韓国政府の自己分析ですが。基本的に既に一部の景気対策に関しては予算切れで運頼み(アメリカや中国、ヨーロッパの景気回復に伴う貿易の増加)になっている部分も有ります。
さて、神風が吹くか否や…ですね。
とりあえず、今日の気になる記事は以上でした。
では、また明日。
…これって普通はベテランが起こす様な事故なのか?
EUのサルまねは要らないんじゃないかな?
韓国は土地バブル崩壊中
韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。
大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは…
責任転嫁は良くありませんよ>菅首相
EUのサルまねは要らないんじゃないかな?
韓国は土地バブル崩壊中
韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。
大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは…
責任転嫁は良くありませんよ>菅首相
Posted by Shingo Dragonash at 21:38│Comments(2)
│日記(リアルライフ)
この記事へのコメント
GSは金儲け上手過ぎですからね。
先月28日南海高速道路で発生した交通事故。
横道に停車中のベンツに雨で滑ったソレントが衝突する。ベンツの外国人3名が死亡、3名は「クウェート・ドバイ船主協会」所属。普段はヘリで移動するがあいにくの雨で・・・。
LIG損保の明日は?保険金は所得と定年を勘案して決定するらしいです。莫大な保険を支払っても大変、渋ったら韓国人中東を歩けなくなりますね。
先月28日南海高速道路で発生した交通事故。
横道に停車中のベンツに雨で滑ったソレントが衝突する。ベンツの外国人3名が死亡、3名は「クウェート・ドバイ船主協会」所属。普段はヘリで移動するがあいにくの雨で・・・。
LIG損保の明日は?保険金は所得と定年を勘案して決定するらしいです。莫大な保険を支払っても大変、渋ったら韓国人中東を歩けなくなりますね。
Posted by まる at 2009年08月07日 11:32
まるさんへ
>>GSは金儲け上手過ぎですからね。
確かに。それとGSも含めてですが最近また、ヘッジファンドの高額の報酬が、やり玉にあがって来ているようですね。
なんにせよ、やり過ぎが原因の気がします。
それと今日も情報ありがとうございます。
元記事は中央日報の…
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=118825&servcode=400§code=410
この記事ですよね?
保険金はどうですかね?出たとしても正直、先進国と比べるのは酷な金額しか出ない気も。確か日本の交通事故の場合三億円以上の支払いが幾つか有った気がしますが、韓国の今までの最高記録35億ウォンって1300ウォン=100円のレートで換算すると2億6千万~7千万程度。それを考えると相手が満足するかどうか…
後、中東を歩けない件は既に…
向こうのテロ組織にさらわれた時、素直に身代金払ったせいで韓国人の場合さらわれやすいと言った記事を以前見た気が…
(後、都市伝説レベルだと思いますけど、そもそも向こうのテロ組織にさらわれる様になった原因は、ある事件の際に日本の国旗を燃やすのと同じ気軽さでコーランを燃やし、それがTV中継されてしまった為、総じてイスラム圏の反感を買ってしまった為と言う噂が…)
…では、今回はこれで失礼します。
>>GSは金儲け上手過ぎですからね。
確かに。それとGSも含めてですが最近また、ヘッジファンドの高額の報酬が、やり玉にあがって来ているようですね。
なんにせよ、やり過ぎが原因の気がします。
それと今日も情報ありがとうございます。
元記事は中央日報の…
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=118825&servcode=400§code=410
この記事ですよね?
保険金はどうですかね?出たとしても正直、先進国と比べるのは酷な金額しか出ない気も。確か日本の交通事故の場合三億円以上の支払いが幾つか有った気がしますが、韓国の今までの最高記録35億ウォンって1300ウォン=100円のレートで換算すると2億6千万~7千万程度。それを考えると相手が満足するかどうか…
後、中東を歩けない件は既に…
向こうのテロ組織にさらわれた時、素直に身代金払ったせいで韓国人の場合さらわれやすいと言った記事を以前見た気が…
(後、都市伝説レベルだと思いますけど、そもそも向こうのテロ組織にさらわれる様になった原因は、ある事件の際に日本の国旗を燃やすのと同じ気軽さでコーランを燃やし、それがTV中継されてしまった為、総じてイスラム圏の反感を買ってしまった為と言う噂が…)
…では、今回はこれで失礼します。
Posted by Shingo Dragonash
at 2009年08月07日 23:25
