2009年08月07日
双竜自動車を買いたい人間なんて…
遅くなってすいません。
これネタ元は日経ですが…
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?id=AT3S0601S%2006082009
”公的年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は2010年度にも新興国・地域の株式に投資する検討に入った。中国やインドなど先進国より高い経済成長を期待できる国に投資対象を広げ、運用利回りの向上を目指す。09年度中に新たな運用資産の構成を決める。国内債券に偏った資産構成を見直し、新興国株式を債券運用などを補完する投資の中核と位置づける狙いだ。
GPIFは約150兆円の公的年金積立金のうち約92兆円(3月末)を市場で運用している。資産構成は国内債券が67%を占め、国内株式12%、外国債券11%、外国株式10%と続く。ただ外国株式はこれまで原則として先進22カ国のみに限定していた。”
…どうなんかなぁ。確かにリターンは高いがリスクも高いと思いますよ。
それに中国の場合…これソースはMSNの産経ニュースですがね。
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090804/chn0908041823005-n1.htm
この記事は中国のGDP統計の疑惑記事ですが。こんな感じで情報の開示性に信用がおけない、お国柄の所に投資してもなぁと…
(正直な話、何年か後、これが原因で年金が目減りって話を聞きそうな予感が…)
さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。
では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
アメリカの昨日のダウ(時差の関係上。今日のはこれから)は25ドル弱下落。
原因は今晩発表される米雇用統計発表の前で買い控え等が有ったからとも言われていますが…
後は日経ですが。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090807AT2M0701M07082009.html
”韓国とインドは7日午前、経済連携協定(EPA)に正式署名した。韓国国会の批准を経て来年1月にも発効する見込み。両国は相互に8年以内に貿易品目のほぼ8割で関税を撤廃。サービス市場の開放、技術者ら人的交流の拡大に向けた規制緩和も進め、包括的な経済関係の強化を目指す。
韓印の政府代表が同日、ソウルで署名式に臨んだ。両国は自動車部品やナフサなど工業製品を中心に関税を撤廃・縮小するが、インド側は完成車、韓国側はゴマなど農産物の一部を対象外とした。
韓国は世界的な規模で自由貿易協定(FTA)やEPAの締結に力を入れている。成長市場と見込まれるBRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)との協定締結はインドが初めて。”
全方位的な通商条約の締結の一環ですか。
…もっとも、韓国の結んだ色々なFTAの状態を見ていると本当に発動するのかが少々疑問では有りますが。
新ネタは以上です。
実際の為替相場ですが…
昨日の終値は1ドル=1222.4ウォンでしたが今日は始値から1ドル=1226.2ウォンとウォン安スタート。
その後、多少高くはなりましたが、1ドル=1225.8ウォンで結局引けてます。
さて、最後に恒例の韓国経済の現況ですが…
こっちも恒例の双竜自動車(つい最近まで暴力ストをやっていた)ですが、そのオチを…
まず聯合ニュースですが。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/08/07/0200000000AJP20090807000600882.HTML
”京畿地方警察庁は6日、労使の交渉妥結を受け工場占拠を解いた労働組合員と外部勢力458人を現行犯逮捕した。このうちハン・サンギュン労組支部長ら逮捕令状が出ていた組合員25人と外部勢力7人、警察官暴行など違法行為をはたらいた64人を連行し、取り調べを進めている。残る単純加担者362人については、身元確認など簡単な調査をした後、帰宅させた。
警察は確保した資料などを基に、違法ストライキの主導や警察官暴行などの事実が確認された者に対しては、拘束令状を申請する方針だ。また、今回の未検挙者のうち、火炎瓶使用、放火、警察官暴行、労組員扇動などが認められた者や労組を支援した外部勢力についても、追跡検挙し、司法処理する。
警察は先月29日の捜査現況発表当時、逮捕令状発布者、スト主導者、火炎瓶・私製銃砲類などで攻撃した者は全員拘束するとの立場を示している。私製銃使用は殺人未遂、火炎瓶で火がつけば現住建造物等放火罪、警察・会社側への暴力は集団暴行罪が適用できるとの説明だ。”
…首謀者タイホ。なお、この件に関しては以前より民事で損害賠償請求も出ています。
後、こっちは朝鮮日報の社説ですが。
http://www.chosunonline.com/news/20090807000051
”双竜自動車労組が、今年5月22日に平沢工場内の塗装工場を占拠し立てこもってから76日にして、ようやくストライキを解除した。労使双方は6日、ストライキの開始以降では8回目となる交渉を行い、整理解雇の対象者約970人のうち48%に当たる約460人を、無給休職または営業職への転換という形で救済するという内容の構造調整案に合意した。「全員の雇用の保障」を求め、火炎瓶や手作りの「ボルト大砲」などで激しい闘争を繰り広げてきた労組が、事実上ひざを屈したというわけだ。これにより、労組同士の衝突や、警察の突入によって人命被害が生じるといった最悪の事態は回避できた。
しかし、労使双方の交渉が妥結したといっても、双竜自の先行きは依然として不透明だ。双竜自の起死回生について論じるにはあまりにも時間が遅すぎたと言わざるを得ない。労組のストライキにより、直接的に生産がストップした自動車は1万4590台に上り、金額に換算すると3160億ウォン(約245億2700万円)の損失が生じたことになる。今後、工場を正常な状態に戻すには少なくとも1週間以上かかる見通しで、損失はさらに大きくならざるを得ない。
下請け会社の営業網も大きく崩れている。先月の1カ月間、双竜自の販売台数は71台にすぎなかった。1次・2次下請け会社のうち、不渡りを出したり、法定管理(日本の会社更生法に相当)下にある会社は23社、休業を余儀なくされている会社は101社に上る。このような状況では、生産体制を正常化するのも困難で、たとえ正常化できたとしても、販売がうまくいくかどうか疑問だ。さらに今回の事態により、双竜自のブランド・イメージも大きく傷ついており、これもまた会社の再生にはマイナスになる。
これに加え、双竜自が生き残るためには、債権を持つ銀行団が再生計画案に同意し、資金の支援を行わなければならないが、その可能性も高くはない。だからといって、政府が公的資金を投入することになれば、国民は納得しないだろう。このため、双竜自は結局、破産の道を歩まざるを得ないだろう、という見方を示す専門家も少なくない。
最後の希望は、新しい株主を探すということだ。世界の自動車業界が供給過剰の問題を抱え苦しんでいる中、売却は容易ではないが、双竜自が生き残るための道はそれしかない。双竜自だけでなく、協力会社や地域経済のためにも、それは最善の道だ。これを実現するためにはまず、双竜自をこれほどまでの苦境に陥れた労組に対し、法や原則に従って厳しく責任を問わなければならない。こうして、これまでの双竜自とはまったく違う新しい双竜自として再出発を図ることにより、わずかな光が見えてくることに期待するしかない。”
…事情をしってりゃ誰も買いません。(苦笑)
技術力が有る訳でもない、暴力ストを起こす労組、設備もストが原因でキズもの。そして債務が付いて回る
正直、記事を書いた人間の正気を疑いますが。
…とりあえず、今日気になった記事は以上です。
そして今週はこれでお終いですね。
まぁ韓国経済関係の記事は為替相場が開いている時しか書く気がないんで、私が、これ系統の続きを書いているとすれば、次は来週です。
飽きっぽい私が飽きてなければですがね。
…では、失礼します。
余談
元ネタは朝鮮日報。
http://www.chosunonline.com/news/20090807000008
”韓国の金保有量が世界103カ国・地域中56位にとどまることが分かった。国内総生産(GDP)が世界15位、外貨準備高が世界6位という経済規模に比べ、極めて低水準にとどまっている。
ロンドンに本部を置く業界団体、ワールド・ゴールド・カウンシル(WGC)は6日、今年6月末現在の各国・地域の金保有状況を発表し、韓国は14.3トンで56位だった。この数値は、各国政府が国際通貨基金(IMF)など国際機関に公式報告した金保有量に基づいている。
最多は米国(8133.5トン)で、世界の金保有量の27%を占めた。続いて、ドイツ(3412.6トン)、IMF(3217.3トン)、イタリア(2451.8トン)、フランス(2450.7トン)、中国(1054.0トン)、スイス(1040.1トン)が1000トン以上を記録。アジアでは日本が765.2トンで世界8位。以下、台湾(423.6トン)、フィリピン(154.0トン)、シンガポール(127.4トン)の順だった。
WGCによると、韓国の金保有量は1998年のアジア通貨危機直後の「金拠出運動」で4トン増えたという。当時集まった250トンは大半が銀行の危機克服に使われ、残った4トンが政府による金保有量に加わった結果、14.3トンという数字になったという。
外貨準備高と比べた金保有比率でも、韓国は1月末の金相場を基準として0.2%で、世界平均(10.1%)の50分の1にすぎなかった。上位は米国(78.3%)、ドイツ(69.5%)、イタリア(66.1%)などで、韓国は台湾(3.8%)、日本、シンガポール(いずれも2.1%)、中国(1.8%)よりも低かった。
企画財政部の関係者は「金相場の上昇が続き、ドルに対する国際的信頼度が低下する中、外貨準備のポートフォリオを多様化する意味でも金の比率を増やすべき、との意見が政府の内外で出ている」と指摘した。韓国の外貨準備高に占める米ドルの割合は64.5%で、残りはユーロ、円、英ポンドなどとなっている。
しかし、外貨準備を運用する韓国銀行は「当面、金保有量を増やすのは現実的に困難だ」としている。金の価格変動が大きい上、金利が得られないため、元本保証もなく、相場も高止まりしているためだ。ただ、韓銀関係者は「中長期的に外貨準備高を増やす過程で、金保有比率も徐々に高めることを検討する」と語った。”
アメリカのヘッジファンドの関係者が書いたヘッジボックと言う本に載っていたのですが、それによれば確か基本的に金が一番値が高い時って言うのは不況(恐慌)時だそうです。人は恐怖に駆られて金を買う為に値が上がるのだとか。
ただ、金の場合、物価に対しての価値って言うのが古代から殆ど変ってなく、また持っていて利子がつく訳でもなく、あんまり興味無い様な事が…
(ちなみに実際に戦争とかが起こって無法状態になったら一番役に立つ資産はアンティークの宝飾品だとか。持ち運びが楽で占領(戦勝)国の人間が女性のご機嫌取りに宝飾品を買っていくので…ちなみにアンティークと言うのがポイント。本当に古いものは、もう技術とかが失われている物も有り、またそういうものは美術品的な価値も有り物凄く資産価値が有ります)
…ちょっと余談が過ぎましたね。この記事のポイントは、基本的に韓国の妙なプライドの高さだと思います。
後、長期的な視点に欠けている面かな。
韓国の外貨準備高は以前より妙に財テクし過ぎていて、アジア通貨危機の際や今回の時にそれが原因で死にそうな目に有ってますからね。その辺りを考えると、まぁ遅い事は遅いですがやっと危機感をいだいたのかなぁと。
…そう考えると、これは良い事でも有るんですがね。(もっとも、のど元過ぎて熱さ忘れるにならなければ良いですがね…)
これネタ元は日経ですが…
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?id=AT3S0601S%2006082009
”公的年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は2010年度にも新興国・地域の株式に投資する検討に入った。中国やインドなど先進国より高い経済成長を期待できる国に投資対象を広げ、運用利回りの向上を目指す。09年度中に新たな運用資産の構成を決める。国内債券に偏った資産構成を見直し、新興国株式を債券運用などを補完する投資の中核と位置づける狙いだ。
GPIFは約150兆円の公的年金積立金のうち約92兆円(3月末)を市場で運用している。資産構成は国内債券が67%を占め、国内株式12%、外国債券11%、外国株式10%と続く。ただ外国株式はこれまで原則として先進22カ国のみに限定していた。”
…どうなんかなぁ。確かにリターンは高いがリスクも高いと思いますよ。
それに中国の場合…これソースはMSNの産経ニュースですがね。
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090804/chn0908041823005-n1.htm
この記事は中国のGDP統計の疑惑記事ですが。こんな感じで情報の開示性に信用がおけない、お国柄の所に投資してもなぁと…
(正直な話、何年か後、これが原因で年金が目減りって話を聞きそうな予感が…)
さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。
では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
アメリカの昨日のダウ(時差の関係上。今日のはこれから)は25ドル弱下落。
原因は今晩発表される米雇用統計発表の前で買い控え等が有ったからとも言われていますが…
後は日経ですが。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090807AT2M0701M07082009.html
”韓国とインドは7日午前、経済連携協定(EPA)に正式署名した。韓国国会の批准を経て来年1月にも発効する見込み。両国は相互に8年以内に貿易品目のほぼ8割で関税を撤廃。サービス市場の開放、技術者ら人的交流の拡大に向けた規制緩和も進め、包括的な経済関係の強化を目指す。
韓印の政府代表が同日、ソウルで署名式に臨んだ。両国は自動車部品やナフサなど工業製品を中心に関税を撤廃・縮小するが、インド側は完成車、韓国側はゴマなど農産物の一部を対象外とした。
韓国は世界的な規模で自由貿易協定(FTA)やEPAの締結に力を入れている。成長市場と見込まれるBRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)との協定締結はインドが初めて。”
全方位的な通商条約の締結の一環ですか。
…もっとも、韓国の結んだ色々なFTAの状態を見ていると本当に発動するのかが少々疑問では有りますが。
新ネタは以上です。
実際の為替相場ですが…
昨日の終値は1ドル=1222.4ウォンでしたが今日は始値から1ドル=1226.2ウォンとウォン安スタート。
その後、多少高くはなりましたが、1ドル=1225.8ウォンで結局引けてます。
さて、最後に恒例の韓国経済の現況ですが…
こっちも恒例の双竜自動車(つい最近まで暴力ストをやっていた)ですが、そのオチを…
まず聯合ニュースですが。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/08/07/0200000000AJP20090807000600882.HTML
”京畿地方警察庁は6日、労使の交渉妥結を受け工場占拠を解いた労働組合員と外部勢力458人を現行犯逮捕した。このうちハン・サンギュン労組支部長ら逮捕令状が出ていた組合員25人と外部勢力7人、警察官暴行など違法行為をはたらいた64人を連行し、取り調べを進めている。残る単純加担者362人については、身元確認など簡単な調査をした後、帰宅させた。
警察は確保した資料などを基に、違法ストライキの主導や警察官暴行などの事実が確認された者に対しては、拘束令状を申請する方針だ。また、今回の未検挙者のうち、火炎瓶使用、放火、警察官暴行、労組員扇動などが認められた者や労組を支援した外部勢力についても、追跡検挙し、司法処理する。
警察は先月29日の捜査現況発表当時、逮捕令状発布者、スト主導者、火炎瓶・私製銃砲類などで攻撃した者は全員拘束するとの立場を示している。私製銃使用は殺人未遂、火炎瓶で火がつけば現住建造物等放火罪、警察・会社側への暴力は集団暴行罪が適用できるとの説明だ。”
…首謀者タイホ。なお、この件に関しては以前より民事で損害賠償請求も出ています。
後、こっちは朝鮮日報の社説ですが。
http://www.chosunonline.com/news/20090807000051
”双竜自動車労組が、今年5月22日に平沢工場内の塗装工場を占拠し立てこもってから76日にして、ようやくストライキを解除した。労使双方は6日、ストライキの開始以降では8回目となる交渉を行い、整理解雇の対象者約970人のうち48%に当たる約460人を、無給休職または営業職への転換という形で救済するという内容の構造調整案に合意した。「全員の雇用の保障」を求め、火炎瓶や手作りの「ボルト大砲」などで激しい闘争を繰り広げてきた労組が、事実上ひざを屈したというわけだ。これにより、労組同士の衝突や、警察の突入によって人命被害が生じるといった最悪の事態は回避できた。
しかし、労使双方の交渉が妥結したといっても、双竜自の先行きは依然として不透明だ。双竜自の起死回生について論じるにはあまりにも時間が遅すぎたと言わざるを得ない。労組のストライキにより、直接的に生産がストップした自動車は1万4590台に上り、金額に換算すると3160億ウォン(約245億2700万円)の損失が生じたことになる。今後、工場を正常な状態に戻すには少なくとも1週間以上かかる見通しで、損失はさらに大きくならざるを得ない。
下請け会社の営業網も大きく崩れている。先月の1カ月間、双竜自の販売台数は71台にすぎなかった。1次・2次下請け会社のうち、不渡りを出したり、法定管理(日本の会社更生法に相当)下にある会社は23社、休業を余儀なくされている会社は101社に上る。このような状況では、生産体制を正常化するのも困難で、たとえ正常化できたとしても、販売がうまくいくかどうか疑問だ。さらに今回の事態により、双竜自のブランド・イメージも大きく傷ついており、これもまた会社の再生にはマイナスになる。
これに加え、双竜自が生き残るためには、債権を持つ銀行団が再生計画案に同意し、資金の支援を行わなければならないが、その可能性も高くはない。だからといって、政府が公的資金を投入することになれば、国民は納得しないだろう。このため、双竜自は結局、破産の道を歩まざるを得ないだろう、という見方を示す専門家も少なくない。
最後の希望は、新しい株主を探すということだ。世界の自動車業界が供給過剰の問題を抱え苦しんでいる中、売却は容易ではないが、双竜自が生き残るための道はそれしかない。双竜自だけでなく、協力会社や地域経済のためにも、それは最善の道だ。これを実現するためにはまず、双竜自をこれほどまでの苦境に陥れた労組に対し、法や原則に従って厳しく責任を問わなければならない。こうして、これまでの双竜自とはまったく違う新しい双竜自として再出発を図ることにより、わずかな光が見えてくることに期待するしかない。”
…事情をしってりゃ誰も買いません。(苦笑)
技術力が有る訳でもない、暴力ストを起こす労組、設備もストが原因でキズもの。そして債務が付いて回る
正直、記事を書いた人間の正気を疑いますが。
…とりあえず、今日気になった記事は以上です。
そして今週はこれでお終いですね。
まぁ韓国経済関係の記事は為替相場が開いている時しか書く気がないんで、私が、これ系統の続きを書いているとすれば、次は来週です。
飽きっぽい私が飽きてなければですがね。
…では、失礼します。
余談
元ネタは朝鮮日報。
http://www.chosunonline.com/news/20090807000008
”韓国の金保有量が世界103カ国・地域中56位にとどまることが分かった。国内総生産(GDP)が世界15位、外貨準備高が世界6位という経済規模に比べ、極めて低水準にとどまっている。
ロンドンに本部を置く業界団体、ワールド・ゴールド・カウンシル(WGC)は6日、今年6月末現在の各国・地域の金保有状況を発表し、韓国は14.3トンで56位だった。この数値は、各国政府が国際通貨基金(IMF)など国際機関に公式報告した金保有量に基づいている。
最多は米国(8133.5トン)で、世界の金保有量の27%を占めた。続いて、ドイツ(3412.6トン)、IMF(3217.3トン)、イタリア(2451.8トン)、フランス(2450.7トン)、中国(1054.0トン)、スイス(1040.1トン)が1000トン以上を記録。アジアでは日本が765.2トンで世界8位。以下、台湾(423.6トン)、フィリピン(154.0トン)、シンガポール(127.4トン)の順だった。
WGCによると、韓国の金保有量は1998年のアジア通貨危機直後の「金拠出運動」で4トン増えたという。当時集まった250トンは大半が銀行の危機克服に使われ、残った4トンが政府による金保有量に加わった結果、14.3トンという数字になったという。
外貨準備高と比べた金保有比率でも、韓国は1月末の金相場を基準として0.2%で、世界平均(10.1%)の50分の1にすぎなかった。上位は米国(78.3%)、ドイツ(69.5%)、イタリア(66.1%)などで、韓国は台湾(3.8%)、日本、シンガポール(いずれも2.1%)、中国(1.8%)よりも低かった。
企画財政部の関係者は「金相場の上昇が続き、ドルに対する国際的信頼度が低下する中、外貨準備のポートフォリオを多様化する意味でも金の比率を増やすべき、との意見が政府の内外で出ている」と指摘した。韓国の外貨準備高に占める米ドルの割合は64.5%で、残りはユーロ、円、英ポンドなどとなっている。
しかし、外貨準備を運用する韓国銀行は「当面、金保有量を増やすのは現実的に困難だ」としている。金の価格変動が大きい上、金利が得られないため、元本保証もなく、相場も高止まりしているためだ。ただ、韓銀関係者は「中長期的に外貨準備高を増やす過程で、金保有比率も徐々に高めることを検討する」と語った。”
アメリカのヘッジファンドの関係者が書いたヘッジボックと言う本に載っていたのですが、それによれば確か基本的に金が一番値が高い時って言うのは不況(恐慌)時だそうです。人は恐怖に駆られて金を買う為に値が上がるのだとか。
ただ、金の場合、物価に対しての価値って言うのが古代から殆ど変ってなく、また持っていて利子がつく訳でもなく、あんまり興味無い様な事が…
(ちなみに実際に戦争とかが起こって無法状態になったら一番役に立つ資産はアンティークの宝飾品だとか。持ち運びが楽で占領(戦勝)国の人間が女性のご機嫌取りに宝飾品を買っていくので…ちなみにアンティークと言うのがポイント。本当に古いものは、もう技術とかが失われている物も有り、またそういうものは美術品的な価値も有り物凄く資産価値が有ります)
…ちょっと余談が過ぎましたね。この記事のポイントは、基本的に韓国の妙なプライドの高さだと思います。
後、長期的な視点に欠けている面かな。
韓国の外貨準備高は以前より妙に財テクし過ぎていて、アジア通貨危機の際や今回の時にそれが原因で死にそうな目に有ってますからね。その辺りを考えると、まぁ遅い事は遅いですがやっと危機感をいだいたのかなぁと。
…そう考えると、これは良い事でも有るんですがね。(もっとも、のど元過ぎて熱さ忘れるにならなければ良いですがね…)
…これって普通はベテランが起こす様な事故なのか?
EUのサルまねは要らないんじゃないかな?
韓国は土地バブル崩壊中
韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。
大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは…
責任転嫁は良くありませんよ>菅首相
EUのサルまねは要らないんじゃないかな?
韓国は土地バブル崩壊中
韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。
大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは…
責任転嫁は良くありませんよ>菅首相
Posted by Shingo Dragonash at 22:50│Comments(0)
│日記(リアルライフ)