ソラマメブログ

2009年08月20日

韓国のストはなぁ…

 聯合ニュースより。
 http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/08/20/0200000000AJP20090820001600882.HTML
 ”韓国初の人工衛星搭載ロケット「羅老(ナロ)号」(KSLV-I)の打ち上げが延期になったのは、圧力測定に関連するソフトウェア上のエラーが原因だった。ソフト補完と点検期間を経て、早ければ26日の予備日期間中に打ち上げ可能の見通しだ。
 教育科学技術部の金重賢(キム・ジュンヒョン)第2次官が全羅南道・高興の羅老宇宙センターで会見した。韓国・ロシア飛行試験委員会が原因を分析した結果、自動シーケンス上の高圧タンクの圧力測定関連ソフトにエラーが見つかったと説明した。現在、このエラーがロケット全体に及ぼす影響を細部まで分析しており、これを反映させるには1日から3日間かかると予測した。
今後の打ち上げ日程については、ソフト修正と点検、ロケットの状態点検、気象条件などを総合的に検討し、発射状況管理委員会が決定する計画だ。エラー部分の補完を順調に進め、26日までに打ち上げられる方法を見出すことに最善を尽くすとした。
 羅老は現在、起立した状態で、ハードウェアに問題はないという。注入された燃料と酸化剤の排出は19日午後7時に完了しており、現在はタンクの乾燥作業が進められている。発射台システムは最適の状態で、気象悪化の影響がない限り、今後5~6日間は現状を維持できる見通しだとという。
 先月30日にロシアで行われたロケット1段目の燃焼テストで、圧力測定関連ソフトの点検は行われなかったのかとの質問が上がったが、韓国航空宇宙研究院側は「ロシアでは地上燃焼試験を行ったため、実際の打ち上げ過程で適用されるソフトとは異なる」と答えた。”
 …韓国のロケットは一応は故障の原因が掴めたみたいですね。
 次の問題は予定の日時までに修正できるかですか。

 さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
 なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。

 では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…

 アメリカの昨日のダウ(時差の関係上。今日のはこれから)は61ドル強上がっています。
 
 次に聯合ニュースですが。
 http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/08/20/0200000000AJP20090820000700882.HTML
 ”韓国産業銀行が来月、日本国内で円建て外債(サムライ債)を公募債の形で起債する。
 金融業界が20日に明らかにしたところによると、同銀は最近、3億ドル(約282億4000万円)規模のサムライ債発行に向け、国内外の投資銀行(IB)から提案書の提出を受けた。間もなくこれらIBの中から主幹事を選定し、本格的な債券発行に入る。
 ことしの産業銀行による海外公募債の起債は、1月に20億ドル規模の米ドル建て外債に次ぎ、これが2度目。同銀は準備期間などを考慮し、債券の発行は来月初旬ごろ可能とみている。
 専門家らは、サムライ債市場の投資心理が完全に緩んでいない状況で、保守的な日本投資家が信用格付けが「A」水準の産業銀行債券にどの程度関心を示すかに注目している。産業銀行側は、最近は国際金融市場の環境も大きく改善されていることから、成果を得られるものと期待をかける。
 韓国の金融機関は毎年サムライ債を起債してきたが、世界金融危機の余波でことしは1件もなかった。
 一方、中小企業銀行も、今回の産業銀行の起債結果を見届けた上で、サムライ債の起債を検討する方針だ。”
 …まぁこれに関しては成功するかは利回り次第としか言いようが無い訳ですが。
 もしも公募割れしたら他の銀行も自動的に却下ですからねぇ…

 ちなみに、これも聯合ニュースですが。
 http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/08/20/0200000000AJP20090820002000882.HTML
 ”不良債権の処理に向け民間バッドバンクが来月末に設立される。
 農協中央会、国民、ウリィ、新韓、ハナ、中小企業銀行は20日、バッドバンク設立に向けた了解覚書(MOU)を締結した。全国銀行連合会が明らかにした。銀行連合会は3月から外部の専門機関、銀行の実務専門家らで構成された特別班を設け、民間バッドバンク設立策を講じてきた。
 バッドバンクは1兆5000億ウォン(約1134億5000万円)規模で設立される。1兆ウォンは国民、新韓、ハナ、中小企業銀行がそれぞれ17.5%、農協とウリィ銀行が15.0%ずつ出資し、5000億ウォンは融資で賄う。商法上の株式会社として2014年まで存続予定。6行はバッドバンク設立後、外部から投資者を積極的に募り、保有株の一部を譲渡する案を進めることも決めた。
 バッドバンクは5兆ウォン規模の不良債権を買い取る余力を確保している。設立1~2年後からは買い取った不良債権を売却し再投資することができ、借り入れなどを通じ余力を拡大し、追加の不良債権処理も可能だと、銀行連合会は説明した。
 同連合会関係者は「バッドバンクは、本契約締結や関係機関の承認などの手続きを経て9月30日の設立を目標にしている。銀行が自律的に不良債権を整理できるため資産の健全性が向上し、実体経済支援の余力も拡充できる」と述べた。”
 …と言う訳で、韓国は現在、不良債権処理のまっただなかと言う事で。

 ちなみに、これロイターですが。
 http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK853414320090820
 ”韓国政府は国内銀行に対し、できるだけ早期に借り入れ条件の悪い対外債務を返済するよう求めた。韓国金融監督委員会(FSC)高官が20日、明らかにした。
 同高官は匿名を条件に電話取材に応じ「FSCは最近、主要6行の幹部と会合を開き、借り入れ条件が良くない対外債務を返済するよう推奨した」と述べた。
 韓国ウォンKRW=は今年初めに対米ドルで11年ぶりの安値に落ち込んだものの、対外債務返済のためのドル資金不足に対する懸念から、その後は急速に値を戻す展開となっている。
 韓国銀行(中央銀行)が19日に公表した統計によると、6月末の韓国国内銀行の対外債務残高は968億ドルとなり、3月末の920億ドルから増加した。ただ、昨年6月末の1273億ドルからは減少している。”
 …どうも景気の良い今のうちに借金の処理しておけやって事みたいですね。すぐに全部と言うのは無理でしょうが。

 さて、新ネタは以上です。
 実際の為替相場ですが…
 昨日の終値は1ドル=1255.8ウォンでしたが、今日の始値は1ドル=1246.4ウォンとウォン高スタート。
 その後、一回も昨日の終値に触れることなく、1245.9ウォンで終了しています。

 最後に恒例の韓国経済の現況ですが。

 朝鮮日報に”民主労総が主導する無茶苦茶なストの実態”と言う、お題で上下の記事を載せています。
 http://www.chosunonline.com/news/20090820000055
 (これは上の方のURLですが)
 ちなみに下の方に…
 ”◆組合員610人のうち5人の専従求めストライキ
 民主労総傘下の金属労組に所属する韓国3Mの労組(組合員610人)のストライキもまた、会社側を困惑させている。労組は先月2日からストライキを続けているが、会社側は19日現在、労組が示した賃金引き上げ案を受理していない。労組は610人の組合員のうち5人について、組合への専従を認めるよう求め、ストライキを続けている。
 LCD(液晶ディスプレー)の中心的な部品を独占的に供給している同社(米国3Mの子会社)は、受注した量の生産が間に合わない状況となったため、基本給を14万1625ウォン(約1万730円)引き上げる案を示した。これは、金属労組が今年の共通賃金引き上げ案として示した基本給8万7709ウォン(約6640円)よりも、60%以上高い金額だ。だが、労組は5人の組合員の専従を認めると同時に、8人を交渉代表者として認めるよう求め、ストライキを続けている。
 これを受け、米国の3M本社は労使対立を理由に、韓国における生産量を削減する可能性が高い、との見方が業界で広がっている。金文洙(キム・ムンス)京畿道知事は今月16日、京畿開発院主催の討論会で、「3M本社は中国や日本の工場での生産分の一部を韓国へ振り分けようとしていたが、労使の対立により、今や韓国の工場での生産分を外国へ振り分けざるを得ない状況だ」と指摘した。”
 さしづめチャイナリスクならぬ、コリアリスクって所ですかね。双竜自動車の暴力ストと同じで、こんなのばっかりだったら韓国の産業の、国際競争力とかもたかが知れますが。
 
 さて、今日の気になる記事は以上です。
 では、また明日。

 オマケ
 ネタ元は朝日。
 http://www.asahi.com/international/update/0820/TKY200908200079.html
 ”「不明確でカリスマ性に欠ける」「かんしゃく持ちで周囲の手に負えない」――。潘基文(パン・ギムン)国連事務総長をノルウェーの外交官が痛烈に批判した本国政府あて公電の全文を地元紙がスクープし、波紋が広がっている。これまでも欧米メディアの厳しい批判にさらされてきた潘氏だが、初代事務総長を出した国からの「ダメ出し」はさらに痛手となりそうだ。
 公電は、モナ・ユール次席国連大使の名前入り。19日付のノルウェー紙「アフテンポステン」が報じた。
 民主化指導者アウン・サン・スー・チーさんとの面会すらかなわなかった7月の事務総長のミャンマー(ビルマ)訪問を「指導力を見せようともがく事務総長を象徴する成果のなさ」と断じ、スリランカ情勢をめぐっても「非力な傍観者」でしかなかったと指摘。核軍縮分野での存在感の無さや、金融危機での無策ぶりを挙げ、オバマ米政権内で「1期だけの事務総長」と呼ばれている、と記している。
 同紙の取材を受けたストーレ外相は、あわてて潘氏を「勤勉家」などと弁護したが、電報の存在については否定しなかった。
 ユール次席大使は93年の中東和平オスロ合意締結に尽力した実力者。夫のラーセン氏は潘事務総長の下でレバノン問題特使を務めている。 ”
 …なお潘基文事務総長(ちなみに事務総長は韓国の方ですね)は今月末からノルウェー訪問を予定しているそうですが。(苦笑)
 …ここでも潘基文事務総長の世界的レベルの嫌われっぷりが暴露された感じですかねぇ。



同じカテゴリー(日記(リアルライフ))の記事画像
韓国の物価は相変わらず上昇が酷いみたいですね。
小沢一郎のマスコミ対策は完璧ですよ?
えーと、これは、証拠になりますか?
日本もだいぶ乗っ取られてきましたかね。
小沢は売国全開中
マスコミが偏向報道をしていた様です。
同じカテゴリー(日記(リアルライフ))の記事
 …これって普通はベテランが起こす様な事故なのか? (2010-07-27 23:03)
 EUのサルまねは要らないんじゃないかな? (2010-07-24 08:05)
 韓国は土地バブル崩壊中 (2010-07-16 21:49)
 韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。 (2010-07-12 23:29)
 大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは… (2010-07-08 23:50)
 責任転嫁は良くありませんよ>菅首相 (2010-07-05 21:14)

Posted by Shingo Dragonash at 22:05│Comments(0)日記(リアルライフ)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。