2009年09月11日
AIGビルは、ついに韓国資本の物に…
47NEWSですが。共同通信の転載ですかね。
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091001000407.html
”北朝鮮製武器を積んでイランに向かっていたバハマ船籍の貨物船がアラブ首長国連邦(UAE)で拿捕された事件で、韓国の聯合ニュースは10日、武器が入ったコンテナ10個は6月末に中国・上海で積み込まれていたと報じた。コンテナ輸送を請け負ったイタリアの業者が明らかにした。
北朝鮮が中国を経由地にして武器を輸出している実態を示している。今回の拿捕について中国が情報提供などで協力したかどうかは明らかになっていないが、国連安全保障理事会の北朝鮮に対する制裁決議履行で中国の役割が問われそうだ。
業者によると、コンテナを積んだ北朝鮮の貨物船が5月30日に南浦港を出港し6月1日に中国の大連港に到着。その後コンテナは中国の貨物船により上海に移送され、同29日にバハマ船籍のオーストラリアの貨物船がコンテナを受け取った。
UAE当局は7月22日、停泊中の同船を検査し、コンテナからロケット弾などとされる武器を発見、押収した。コンテナは南浦港で積まれた時点から封印されており、書類には「オイルポンプ」と記されていたという。”
…さて、中国はどう弁明しますかね?
弁明と言えば、こちらは通らなかったみたいですが。ちなみに、これはMSN上の産経です。
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090910/fnc0909101704023-n1.htm
”米商務省は9日、原油やガスを輸送する鋼管を製造する中国の業者が政府の補助金を受け、不当な低価格で米国に輸出した事実を認める仮決定をしたと発表した。
中国製品に課す相殺関税率を10・9~30・69%と算定。商務省の本決定、米国際貿易委員会(ITC)の本決定を経て、正式に課税を決める。
USスチールなど米業界は、中国企業が補助金により不当に安く輸出したことで損害を受けたとして提訴。ITCは5月に被害を認める仮決定を下していた。
一方、中国商務省報道官は10日、ロイター通信に対し、米商務省の仮決定について「このような保護主義的な行動に断固反対する」と反発した。”
…こちらはどうなりますかね。何らかの報復でもしますか?オーストラリアの社員の件みたいに。
さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。
では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
アメリカの昨日のダウ(時差の関係上。今日のはこれから)は80ドル強程上がってますね。
ちなみに、今日は、ちょっとアメリカの中でも悲観論者の談話を載せておきます。ソースは時事。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200909/2009090400585
”世界銀行の元主任エコノミストでノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大教授は3日、一部メディアとのインタビューに応じ、回復の兆しを見せている米経済について、「住宅差し押さえや商業用不動産向け融資の焦げ付き増加で金融不安が再燃し、二番底をつける可能性が非常に高い」と述べ、景気の先行きに強い警戒感を表明した。
さらに、「米国は日本と異なり国内に貯蓄が少なく、低金利で国債を発行し続けることができない」と指摘。財政赤字拡大と金利上昇リスクを抱え、「(1990年代の)日本よりも事態は深刻だ」と警告した。
米大手金融機関の財務については、「時価会計の緩和で不良資産の評価損を計上しなくて済むようになり、損失処理が先送りされた」と述べ、「金融システムに対する信頼は回復していない」と業績改善に懐疑的な見方を示した。
同教授はまた、米国の相対的な地位低下と世界経済の多極化を受け、ドル基軸通貨体制は終わりを迎えつつあると述べ、「新たな通貨体制をつくるために各国は協調すべきだ」と訴えた。”
新ネタは以上。
さて実際の為替相場ですが。また少しウォン高が進んでいます。
昨日の終値は1ドル=1224.4ウォンでしたが、今日は始値が1ドル=1222.5ウォンでした。そこから蛇行しつつ更に高くなり最終的に1ドル=1221.9ウォンで引けてます。
さて、恒例の韓国経済の現況ですが。
今日は過去のニュースの続報が入ってきているので、そちらを。
ブルームバーグですが。サムスンとシャープの特許問題に関してです。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aLvkE9UdX87I
”韓国サムスン電子の製品が特許を侵害しているとして米国への輸入差し止めを求めてシャープが米国際貿易委員会(ITC)に提訴していた問題で、ITCは9日、サムスンの特許侵害を認定した行政判事の仮決定を支持した。
ITCはまた、両社に対して輸入差し止めの是非についての見解を提出するよう命じた。サムスン電子は、液晶テレビや液晶モニターの米国での販売禁止に追い込まれる可能性がある。
ITCは最終決定を11月9日までに下す予定。ITCが輸入差し止めを決めても、オバマ大統領が公共の利益に反すると判断することにより、覆される可能性もある。
サムスンとシャープは2年以上にわたって日米で両社の特許技術をめぐり争っている。ITCは6月にも、シャープの液晶テレビと液晶モニターがサムスンの特許を一部侵害したとして、輸入・販売を差し止める決定を下した。シャープは決定を不服として控訴中。
ITCはすでにシャープのほかにも、米ビジオのテレビの対米輸入差し止めの決定も下しており、これにサムスンのテレビも加われば、差し止め対象は米液晶テレビ市場全体の45%に達することになる。ビジオの生産拠点は台湾。同社も決定を不服として控訴している。
サムスンの広報担当クリス・グッドハート氏は、同社はコメントしないと述べた。”
まぁサムスンは世界中から特許で訴えられていて、これも、その一つだったりします。
次に中央日報ですが。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=120431&servcode=400§code=430
”日本・米国のポルノ制作会社が自社の映像物をインターネットに違法に載せて販売した韓国ネットユーザー6万5000人を15日から告訴・告発する予定だと、法務法人ハンソが11日、明らかにした。 ハンソは日本・米国のポルノ業者から著作権行使の委託を受けた米会社カレンダーベンチャーのために訴訟を代理している。
ハンソのキム・ソンホ弁護士は「26万件の違法映像物流通資料を確保し、この中から選別した6万5000人は韓国検察の捜査基準(3回以上アップロード)に該当するネットユーザーだ」とし「情報通信網法・青少年保護法などを追加し、告訴・告発する予定」と述べた。 公訴時効が迫ったネットユーザー数百人をはじめ、年末まで順に進めるという。
カレンダーベンチャー側が7月にネットユーザー数千人を著作権法違反容疑で告訴した後、最高検察庁は「3回以上常習的に載せた場合に限り捜査する」と明らかにした。 この基準に基づき告訴されたネットユーザーのほとんどが無嫌疑処分を受けた。
これに対しカレンダーベンチャーはハンソ側に送った文書で「韓国検察は映画『海雲台(ヘウンデ)』をインターネットで違法流通した事件に対しては迅速かつ強硬に対応した」とし「外国のコンテンツという理由で著作権法が差別的に適用されてはならないと考える」と指摘した。 続いて「われわれの映像物が検察の捜査過程で差別を受けたと判断されれば、この問題に対する必要な措置を米国政府に正式に要請する」と明らかにした。
李明淳(イ・ミョンスン)最高検察庁刑事1課長は「まだ決定したことは何もない。 また議論をして早ければ来週中に指針を出す」と述べた。 ”
…例のポルノの違法ダウンロード事件の続報です。
ですが、まぁ段々と問題が大きくなってきている感じですね。恥の拡大生産みないな。
素直に警察や検察が仕事していれば、ここまで話はおおごとにならないで済んだでしょうに。
…と、まぁ続報関係は、こんなかんじでした。
後、こちらは別口ですが。
東亞日報ですが。
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2009091177938
”韓国資本がウォール街の高層ビルを最初に買収した後、ウォール街入りした初日である。錦湖(クムホ)総合金融コンソーシアムは6月、17カ国、30コンソーシアムを抜き、AIG本社ビルの売却入札に成功後、3日、1億5000万ドル(約1845億ウォン)の代金を全て支払った。所有権を引き受けた錦湖総合金融コンソーシアムは同日、主要人物らを招き、「引っ越し祝い」を行った。
同日のイベントには、ウォール街でビルの持ち主会である「ニューヨーク・ダウンタウン協議会」のエリザベス・バーガー会長や米国の大物不動産開発業者、世界貿易センター(WTC)の建て直し事業を手がけているラリー・シルバースタイン会長、AIGのフリードリヒ・ウンチェル不動産管理担当社長などが出席した。
バーガー会長は挨拶で、「韓国のウォール街入りを祝う」とし、「今日は、ローワーマンハッタンの歴史に新たな幕開けとなるだろう」と強調した。シルバースタイン会長は祝辞で、「1930年代に建てられた、これほど美しいビルが韓国会社に買収されたのは、驚くべきことである」とし、「心から祝う」と述べた。
米不動産業界は、錦湖総合金融コンソーシアムによるAIGビルの買収を、非常に成功的な取引だと評している。AIGビルは、不動産バブルの全盛期は8億〜10億ドルまで値上がりし、査定評価価格も4億ドルと評価されたことを考慮すれば、1億5000万ドルでの買収は破格的な水準である。
ヨンウ・アソシエイツエウ・ヨンシク会長は最近、シルバースタイン会長が、「その価格でAIGビルを購入できたのは、信じがたいことである。その価格なら私が買うべきだった」と羨ましがったと伝えた。コンソーシアムが、このような価格でAIGビルを買収できたのは、米政府から公的資金の支援を受ける条件として、本社ビル売却を約束したAIGが期限に追われ、取引を成功させなければならなかったためだ。
錦湖総合金融の大株主として、今回のコンソーシアムに参加したウリィプライベートエクィティの李仁英(イ・インヨン)社長は、「韓国が通貨危機の際、外国資本にファイナンスセンターのようなビルを安価で売り渡したのと同様の状況だ」と説明した。そのためか、韓国資本のウォール街入りは、必ずしも歓迎されてはいない。同日、AIGのウンチェル社長は、メディアとのインタビューや写真撮影にも応じないという条件付きで、イベントに出席した。
また、AIGや米政府は、ビル売却決定前、錦湖総合金融やウリィプライベートエクィティ、ヨンウコンソーシアムの公信力や資金関係などをめぐり、裏で徹底的な調査を行ったという。
コンソーシアムは、AIGが来年までに同ビルを無償使用できるようにし、AIG側と1ドルの賃貸借契約を交わし、それ以後はビル高層部の一部を住居用マンションやコンドミニアムへの転換案を検討している。”
大昔(バブルまっさかり)に日本も海外の資産を買いあさって顰蹙を買ったものでしたが…。
…やっぱり、この件も顰蹙を買っている様ですね。人間は、学ばない動物なんですかねぇ…。
さて、今日の気になる記事は以上でした。
そして今週はこれでお終いですね。
まぁ韓国経済関係の記事は為替相場が開いている時しか書く気がないんで、私が、これ系統の続きを書いているとすれば、次は来週です。
飽きっぽい私が飽きてなければですがね。
…では、失礼します。
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091001000407.html
”北朝鮮製武器を積んでイランに向かっていたバハマ船籍の貨物船がアラブ首長国連邦(UAE)で拿捕された事件で、韓国の聯合ニュースは10日、武器が入ったコンテナ10個は6月末に中国・上海で積み込まれていたと報じた。コンテナ輸送を請け負ったイタリアの業者が明らかにした。
北朝鮮が中国を経由地にして武器を輸出している実態を示している。今回の拿捕について中国が情報提供などで協力したかどうかは明らかになっていないが、国連安全保障理事会の北朝鮮に対する制裁決議履行で中国の役割が問われそうだ。
業者によると、コンテナを積んだ北朝鮮の貨物船が5月30日に南浦港を出港し6月1日に中国の大連港に到着。その後コンテナは中国の貨物船により上海に移送され、同29日にバハマ船籍のオーストラリアの貨物船がコンテナを受け取った。
UAE当局は7月22日、停泊中の同船を検査し、コンテナからロケット弾などとされる武器を発見、押収した。コンテナは南浦港で積まれた時点から封印されており、書類には「オイルポンプ」と記されていたという。”
…さて、中国はどう弁明しますかね?
弁明と言えば、こちらは通らなかったみたいですが。ちなみに、これはMSN上の産経です。
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090910/fnc0909101704023-n1.htm
”米商務省は9日、原油やガスを輸送する鋼管を製造する中国の業者が政府の補助金を受け、不当な低価格で米国に輸出した事実を認める仮決定をしたと発表した。
中国製品に課す相殺関税率を10・9~30・69%と算定。商務省の本決定、米国際貿易委員会(ITC)の本決定を経て、正式に課税を決める。
USスチールなど米業界は、中国企業が補助金により不当に安く輸出したことで損害を受けたとして提訴。ITCは5月に被害を認める仮決定を下していた。
一方、中国商務省報道官は10日、ロイター通信に対し、米商務省の仮決定について「このような保護主義的な行動に断固反対する」と反発した。”
…こちらはどうなりますかね。何らかの報復でもしますか?オーストラリアの社員の件みたいに。
さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。
では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
アメリカの昨日のダウ(時差の関係上。今日のはこれから)は80ドル強程上がってますね。
ちなみに、今日は、ちょっとアメリカの中でも悲観論者の談話を載せておきます。ソースは時事。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200909/2009090400585
”世界銀行の元主任エコノミストでノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大教授は3日、一部メディアとのインタビューに応じ、回復の兆しを見せている米経済について、「住宅差し押さえや商業用不動産向け融資の焦げ付き増加で金融不安が再燃し、二番底をつける可能性が非常に高い」と述べ、景気の先行きに強い警戒感を表明した。
さらに、「米国は日本と異なり国内に貯蓄が少なく、低金利で国債を発行し続けることができない」と指摘。財政赤字拡大と金利上昇リスクを抱え、「(1990年代の)日本よりも事態は深刻だ」と警告した。
米大手金融機関の財務については、「時価会計の緩和で不良資産の評価損を計上しなくて済むようになり、損失処理が先送りされた」と述べ、「金融システムに対する信頼は回復していない」と業績改善に懐疑的な見方を示した。
同教授はまた、米国の相対的な地位低下と世界経済の多極化を受け、ドル基軸通貨体制は終わりを迎えつつあると述べ、「新たな通貨体制をつくるために各国は協調すべきだ」と訴えた。”
新ネタは以上。
さて実際の為替相場ですが。また少しウォン高が進んでいます。
昨日の終値は1ドル=1224.4ウォンでしたが、今日は始値が1ドル=1222.5ウォンでした。そこから蛇行しつつ更に高くなり最終的に1ドル=1221.9ウォンで引けてます。
さて、恒例の韓国経済の現況ですが。
今日は過去のニュースの続報が入ってきているので、そちらを。
ブルームバーグですが。サムスンとシャープの特許問題に関してです。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aLvkE9UdX87I
”韓国サムスン電子の製品が特許を侵害しているとして米国への輸入差し止めを求めてシャープが米国際貿易委員会(ITC)に提訴していた問題で、ITCは9日、サムスンの特許侵害を認定した行政判事の仮決定を支持した。
ITCはまた、両社に対して輸入差し止めの是非についての見解を提出するよう命じた。サムスン電子は、液晶テレビや液晶モニターの米国での販売禁止に追い込まれる可能性がある。
ITCは最終決定を11月9日までに下す予定。ITCが輸入差し止めを決めても、オバマ大統領が公共の利益に反すると判断することにより、覆される可能性もある。
サムスンとシャープは2年以上にわたって日米で両社の特許技術をめぐり争っている。ITCは6月にも、シャープの液晶テレビと液晶モニターがサムスンの特許を一部侵害したとして、輸入・販売を差し止める決定を下した。シャープは決定を不服として控訴中。
ITCはすでにシャープのほかにも、米ビジオのテレビの対米輸入差し止めの決定も下しており、これにサムスンのテレビも加われば、差し止め対象は米液晶テレビ市場全体の45%に達することになる。ビジオの生産拠点は台湾。同社も決定を不服として控訴している。
サムスンの広報担当クリス・グッドハート氏は、同社はコメントしないと述べた。”
まぁサムスンは世界中から特許で訴えられていて、これも、その一つだったりします。
次に中央日報ですが。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=120431&servcode=400§code=430
”日本・米国のポルノ制作会社が自社の映像物をインターネットに違法に載せて販売した韓国ネットユーザー6万5000人を15日から告訴・告発する予定だと、法務法人ハンソが11日、明らかにした。 ハンソは日本・米国のポルノ業者から著作権行使の委託を受けた米会社カレンダーベンチャーのために訴訟を代理している。
ハンソのキム・ソンホ弁護士は「26万件の違法映像物流通資料を確保し、この中から選別した6万5000人は韓国検察の捜査基準(3回以上アップロード)に該当するネットユーザーだ」とし「情報通信網法・青少年保護法などを追加し、告訴・告発する予定」と述べた。 公訴時効が迫ったネットユーザー数百人をはじめ、年末まで順に進めるという。
カレンダーベンチャー側が7月にネットユーザー数千人を著作権法違反容疑で告訴した後、最高検察庁は「3回以上常習的に載せた場合に限り捜査する」と明らかにした。 この基準に基づき告訴されたネットユーザーのほとんどが無嫌疑処分を受けた。
これに対しカレンダーベンチャーはハンソ側に送った文書で「韓国検察は映画『海雲台(ヘウンデ)』をインターネットで違法流通した事件に対しては迅速かつ強硬に対応した」とし「外国のコンテンツという理由で著作権法が差別的に適用されてはならないと考える」と指摘した。 続いて「われわれの映像物が検察の捜査過程で差別を受けたと判断されれば、この問題に対する必要な措置を米国政府に正式に要請する」と明らかにした。
李明淳(イ・ミョンスン)最高検察庁刑事1課長は「まだ決定したことは何もない。 また議論をして早ければ来週中に指針を出す」と述べた。 ”
…例のポルノの違法ダウンロード事件の続報です。
ですが、まぁ段々と問題が大きくなってきている感じですね。恥の拡大生産みないな。
素直に警察や検察が仕事していれば、ここまで話はおおごとにならないで済んだでしょうに。
…と、まぁ続報関係は、こんなかんじでした。
後、こちらは別口ですが。
東亞日報ですが。
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2009091177938
”韓国資本がウォール街の高層ビルを最初に買収した後、ウォール街入りした初日である。錦湖(クムホ)総合金融コンソーシアムは6月、17カ国、30コンソーシアムを抜き、AIG本社ビルの売却入札に成功後、3日、1億5000万ドル(約1845億ウォン)の代金を全て支払った。所有権を引き受けた錦湖総合金融コンソーシアムは同日、主要人物らを招き、「引っ越し祝い」を行った。
同日のイベントには、ウォール街でビルの持ち主会である「ニューヨーク・ダウンタウン協議会」のエリザベス・バーガー会長や米国の大物不動産開発業者、世界貿易センター(WTC)の建て直し事業を手がけているラリー・シルバースタイン会長、AIGのフリードリヒ・ウンチェル不動産管理担当社長などが出席した。
バーガー会長は挨拶で、「韓国のウォール街入りを祝う」とし、「今日は、ローワーマンハッタンの歴史に新たな幕開けとなるだろう」と強調した。シルバースタイン会長は祝辞で、「1930年代に建てられた、これほど美しいビルが韓国会社に買収されたのは、驚くべきことである」とし、「心から祝う」と述べた。
米不動産業界は、錦湖総合金融コンソーシアムによるAIGビルの買収を、非常に成功的な取引だと評している。AIGビルは、不動産バブルの全盛期は8億〜10億ドルまで値上がりし、査定評価価格も4億ドルと評価されたことを考慮すれば、1億5000万ドルでの買収は破格的な水準である。
ヨンウ・アソシエイツエウ・ヨンシク会長は最近、シルバースタイン会長が、「その価格でAIGビルを購入できたのは、信じがたいことである。その価格なら私が買うべきだった」と羨ましがったと伝えた。コンソーシアムが、このような価格でAIGビルを買収できたのは、米政府から公的資金の支援を受ける条件として、本社ビル売却を約束したAIGが期限に追われ、取引を成功させなければならなかったためだ。
錦湖総合金融の大株主として、今回のコンソーシアムに参加したウリィプライベートエクィティの李仁英(イ・インヨン)社長は、「韓国が通貨危機の際、外国資本にファイナンスセンターのようなビルを安価で売り渡したのと同様の状況だ」と説明した。そのためか、韓国資本のウォール街入りは、必ずしも歓迎されてはいない。同日、AIGのウンチェル社長は、メディアとのインタビューや写真撮影にも応じないという条件付きで、イベントに出席した。
また、AIGや米政府は、ビル売却決定前、錦湖総合金融やウリィプライベートエクィティ、ヨンウコンソーシアムの公信力や資金関係などをめぐり、裏で徹底的な調査を行ったという。
コンソーシアムは、AIGが来年までに同ビルを無償使用できるようにし、AIG側と1ドルの賃貸借契約を交わし、それ以後はビル高層部の一部を住居用マンションやコンドミニアムへの転換案を検討している。”
大昔(バブルまっさかり)に日本も海外の資産を買いあさって顰蹙を買ったものでしたが…。
…やっぱり、この件も顰蹙を買っている様ですね。人間は、学ばない動物なんですかねぇ…。
さて、今日の気になる記事は以上でした。
そして今週はこれでお終いですね。
まぁ韓国経済関係の記事は為替相場が開いている時しか書く気がないんで、私が、これ系統の続きを書いているとすれば、次は来週です。
飽きっぽい私が飽きてなければですがね。
…では、失礼します。
…これって普通はベテランが起こす様な事故なのか?
EUのサルまねは要らないんじゃないかな?
韓国は土地バブル崩壊中
韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。
大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは…
責任転嫁は良くありませんよ>菅首相
EUのサルまねは要らないんじゃないかな?
韓国は土地バブル崩壊中
韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。
大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは…
責任転嫁は良くありませんよ>菅首相
Posted by Shingo Dragonash at 22:01│Comments(0)
│日記(リアルライフ)