2009年09月25日
亀井の例の発言は根回し済みの様ですね…
ロイターですが。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11650420090925
”亀井静香郵政・金融担当相は25日、テレビ番組に出演し、中小・零細企業の借入金や個人の住宅ローンの返済猶予(モラトリアム)制度について「鳩山首相が約束し、与党3党でしっかり合意したこと」だとし、実現に向けた取り組みを進める考えをあらためて示した。
郵政問題にも言及し「本来一体でないといけないもの(郵便、貯金などの事業)を切り離してしまった。一体運用する形にしないといけない」と述べた。”
亀井の例の発言の記事が有ったのでペタリ。既に3党で根回し済みですか。(常識的に考えれば、もう無条件で国会を通ったも同然ですね)しかし、この手の徳政令っぽい事をやろうとすれば、余程上手くやらないと銀行の貸し渋りに繋がると思うんですがね。(結果、貸し渋りが多発すれば経済が地盤沈下します)
さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。
では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
アメリカの昨日のダウ(時差の関係上。今日のはこれから)は41ドル前後安くなっています。
日本の日経は円高容認の藤井発言、亀井のモラトリアム宣言(上に有る記事参照と言う事で)、JALの公的資金投入の要求、野村HDの大規模な公募増資発表(簡単に説明しておくと株式の総発行数が増えると言う事です。需要に比べて供給が増えますので株価が下落します)で金融セクタの株全般にに今後の不安感が増した事などなど、悪いニュースにはことかかかなかったので下落してますね。>一時は日経平均で300円程の大幅下落ですが最後は多少持ち直して278円程。但しこれでも十分に大幅下落ですけどね。
他のアジア株に関してはロイターになりますが。
http://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPnTK855351920090925
”25日のアジア株式市場は総じて下落。主要国中銀が異例の金融緩和政策の段階的な解除を表明したことを受け、流動性への懸念が生じている。
世界全体として流動性は豊富だが、危機対策の解除の兆しを受けて、一部のディーラーは20カ国・地域(G20)首脳会議(金融サミット)を控え利益確定に動いた。
ICAP(オーストラリア)のシニアエコノミスト、アダム・カー氏は「市場は現時点でぜい弱で、アナウンスメント効果は明らかだった。(危機対策の解除により)流動性が低下するなかで、リスク選好度が一部後退する可能性を恐れている」と指摘した。
日経平均.N225は2.6%安とアジア株の下げを主導している。
MSCIアジア太平洋株指数(日本を除く).MIAPJ0000PUSは0.9%下落。23日には一時1年1カ月ぶりの高値を付けた。
韓国市場では、総合株価指数.KS11が1.3%下落。
(以下略)”
新ネタは以上です。
さて、実際の為替相場ですが…ウォン高進行してますね。
昨日の終値は1ドル=1195.4ウォンでしたが、今日の始値は1ドル=1196ウォンと若干ウォン安スタートでは有りました。そのまま13時頃までは横ばいを続けながらもウォン安でしたが、以降は急にウォン高になって行き最終的には1ドル=1186.1ウォンになってます。
最後に恒例の韓国経済の現況ですが。
朝鮮日報ですが。
http://www.chosunonline.com/news/20090925000027
”1日4時間以下の勤務で長期の雇用契約を結んだり、あるいは最初から契約に期限を設けず、長い間働くことのできるパートタイム雇用が今後は増えそうだ。中小企業を中心にこのような形での短時間勤務が増えるよう、政府が財政や税制面での支援を通じ、積極的に誘導しているからだ。現在、韓国のパートタイム労働者のほとんどは、雇用期間が1カ月から2年と短い契約社員か非正社員だ。
政府関係者は23日、「経済活動から疎外されている女性や高齢者、また若い世代にさまざまな雇用を提供するために、政府はこのほど支援策をまとめた。これによって、短時間の常用労働者という形を活性化させる計画だ」と述べた。
短時間の常用労働者とは、1日2時間から4時間ほどのパートとして働きながら、労働契約に定められた雇用期間が最初からなかったり、あるいは2年から5年の長期にわたって勤務できる形態の就業者のことをいう。一般正社員のように昇進の機会や年次有給休暇もあり、雇用保険にも加入できる。事実上、正社員と同じレベルの待遇を受けることができる。
政府はこのような形の雇用が今後も増えるよう、パートタイム労働者についての賃金および昇進システムに関するガイドラインを策定し、中小企業10万社以上を対象にコンサルティングも行う方針だ。また、現在1週間当たり15時間以上働く労働者に関しては、契約の上限を2年と定めた現行の契約社員法施行令を改正し、1週間当たり20時間までの労働者に対しても雇用期間に上限を設けず、自由に期間を定めることができるようにする方針だ。政府関係者は「主にカウンセリング業務従事者や看護士など、業務に連続性がない職種で、この種の労働者が徐々に増えることが期待される。まずは地方自治体や政府系企業などの公共機関で採用する計画だ」と述べた。
政府がこのような対策をまとめた背景には、就業者の減少という問題がある。今年から就業者人口の中でも中心となる25歳から49歳までの年齢層が減少し、2017年からは満15歳以上の人口(生産年齢人口)も減少する。そのため、就業者が大きく減少することが予想されるからだ。現在、韓国のパートタイム労働者(勤務時間が週30時間以下)の割合は昨年末の時点で9.3%となっており、経済協力開発機構(OECD)加盟30カ国の中では6番目に低く、OECD平均の15.5%も大きく下回っている。”
…現実的と言えば現実的なんでしょうが。韓国の物価を考えるとワーキングプアを大量に増やすだけ(そもそも、この案だと短時間労働ですし。韓国の場合アルバイト等の非正規社員の給料はかなり低いから)な気がしないでも無いんですがね。
(正直、失業率を減らすためだけのアリバイ工作な気がしないでもないですね)
後、これは東亞日報になりますが。
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2009092597578
”政府が、早ければ来年から約10万トンのコメを東アジア諸国に支援することにしたことを機に、海外へのコメの援助が本格化する見通しだ。政府関係者は24日、「政府が72万トンの備蓄米のうち、約10万トンを『東アジア・コメ備蓄事業』に従って支援する計画だ」とした上で、「このような大規模な援助は初めてのことだ」と話した。政府は10~11月に予定されている「東南アジア諸国連合(ASEAN+3(韓国、日本、中国)農林長官会議)でこの内容を発表する予定だ。東アジア・コメ備蓄事業は02年、タイ、インドネシア、ベトナム、フィリピン、マレーシア、ミャンマー、カンボジア、ブルネイ、台湾、ラオスのASEAN10カ国と韓日中の3カ国がコメを共同で備蓄しておいて、食糧難など非常の際に△販売△長期借款△無償支援などを行うことを合意した事業だ。韓日中はコメが十分な方であるため、事実上、開発途上国を支援するための措置だ。中国と日本は既にそれぞれ30万トン、25万トンの支援を表明しているが、韓国はまだ支援の規模を表明していない。
外国へのコメの援助が本格化していることを受け、余っているコメの問題を開発途上国への援助で解決できるのではないかという声も出始めている。韓国農村経済研究院の朴ドンギュ先任研究委員は、「開発途上国への支援は一時的に増えたコメの物量を解消し、国のイメージを高める上でも役立つ」と話した。
このように政府が史上初めて外国へのコメの支援を推進するのは、コメの在庫が多すぎて倉庫が足りなくなるところに来ているからだ。連続的に大豊作により、産地のコメの価格は引き続き下がっている。昨年、484万トンという記録的な大豊作により、余剰米があふれ、15日基準で08年度産のコメの産地価格は14万6900ウォンで、昨年同日、07年度産の産地価格の16万1700ウォンより2万ウォン程度が値下げした。今年も豊作で約460万トン以上の収穫が予想されている。
しかも世界貿易機関(WTO)の交渉により、コメの市場を開放しない限り、一定の義務物量を輸入しなければならない状況だ。今年の義務輸入物量は30万7000トンで、05年に比べて8万トン程度が増えた。コメの在庫量は、昨年69万トンから今年約81万6000トンへ増えた。
政府はコメの消費を促進するため、コメのヌードル、コメのマッコルリ(濁り酒)などの製造を奨励する一方で、加工用コメ(マッコルリ、お菓子、トッボギ)などの価格を28日からキログラム当り1446ウォンから950ウォンへ約34%引き下げる計画だ。軍隊と学校の給食のためのコメの供給量も増やす方針だ。
一部では対北朝鮮向けの食料支援を中断したのがコメの過剰をもたらしたとして、対北朝鮮支援を再開すべきだという主張もある。政府は1995年以後、合わせて265万トンのコメを北朝鮮に支援したが、昨年からは中断した。
そこで最近、コメの収穫期を控え、コメの価格暴落の対策作りを求める農民団体は、全国の随所で集会を開き、「コメを北朝鮮に支援して在庫量を減らすべきだ」と主張している。”
…ちなみに以前見た韓国の新聞だと北朝鮮側も米を欲しがっていた気が。(まぁ万年食糧不足とも言いますが)
とりあえず、米をどうするかは向こうの政府(韓国)が決める事ですが、核の放棄が終わるまでは無条件に北朝鮮の利になる様な事は慎んで欲しいと言うのは有りますね。
さて、今日の気になる記事は以上でした。
そして今週はこれでお終いですね。
まぁ韓国経済関係の記事は為替相場が開いている時しか書く気がないんで、私が、これ系統の続きを書いているとすれば、次は来週です。
飽きっぽい私が飽きてなければですがね。
…では、失礼します。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11650420090925
”亀井静香郵政・金融担当相は25日、テレビ番組に出演し、中小・零細企業の借入金や個人の住宅ローンの返済猶予(モラトリアム)制度について「鳩山首相が約束し、与党3党でしっかり合意したこと」だとし、実現に向けた取り組みを進める考えをあらためて示した。
郵政問題にも言及し「本来一体でないといけないもの(郵便、貯金などの事業)を切り離してしまった。一体運用する形にしないといけない」と述べた。”
亀井の例の発言の記事が有ったのでペタリ。既に3党で根回し済みですか。(常識的に考えれば、もう無条件で国会を通ったも同然ですね)しかし、この手の徳政令っぽい事をやろうとすれば、余程上手くやらないと銀行の貸し渋りに繋がると思うんですがね。(結果、貸し渋りが多発すれば経済が地盤沈下します)
さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。
では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
アメリカの昨日のダウ(時差の関係上。今日のはこれから)は41ドル前後安くなっています。
日本の日経は円高容認の藤井発言、亀井のモラトリアム宣言(上に有る記事参照と言う事で)、JALの公的資金投入の要求、野村HDの大規模な公募増資発表(簡単に説明しておくと株式の総発行数が増えると言う事です。需要に比べて供給が増えますので株価が下落します)で金融セクタの株全般にに今後の不安感が増した事などなど、悪いニュースにはことかかかなかったので下落してますね。>一時は日経平均で300円程の大幅下落ですが最後は多少持ち直して278円程。但しこれでも十分に大幅下落ですけどね。
他のアジア株に関してはロイターになりますが。
http://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPnTK855351920090925
”25日のアジア株式市場は総じて下落。主要国中銀が異例の金融緩和政策の段階的な解除を表明したことを受け、流動性への懸念が生じている。
世界全体として流動性は豊富だが、危機対策の解除の兆しを受けて、一部のディーラーは20カ国・地域(G20)首脳会議(金融サミット)を控え利益確定に動いた。
ICAP(オーストラリア)のシニアエコノミスト、アダム・カー氏は「市場は現時点でぜい弱で、アナウンスメント効果は明らかだった。(危機対策の解除により)流動性が低下するなかで、リスク選好度が一部後退する可能性を恐れている」と指摘した。
日経平均.N225は2.6%安とアジア株の下げを主導している。
MSCIアジア太平洋株指数(日本を除く).MIAPJ0000PUSは0.9%下落。23日には一時1年1カ月ぶりの高値を付けた。
韓国市場では、総合株価指数.KS11が1.3%下落。
(以下略)”
新ネタは以上です。
さて、実際の為替相場ですが…ウォン高進行してますね。
昨日の終値は1ドル=1195.4ウォンでしたが、今日の始値は1ドル=1196ウォンと若干ウォン安スタートでは有りました。そのまま13時頃までは横ばいを続けながらもウォン安でしたが、以降は急にウォン高になって行き最終的には1ドル=1186.1ウォンになってます。
最後に恒例の韓国経済の現況ですが。
朝鮮日報ですが。
http://www.chosunonline.com/news/20090925000027
”1日4時間以下の勤務で長期の雇用契約を結んだり、あるいは最初から契約に期限を設けず、長い間働くことのできるパートタイム雇用が今後は増えそうだ。中小企業を中心にこのような形での短時間勤務が増えるよう、政府が財政や税制面での支援を通じ、積極的に誘導しているからだ。現在、韓国のパートタイム労働者のほとんどは、雇用期間が1カ月から2年と短い契約社員か非正社員だ。
政府関係者は23日、「経済活動から疎外されている女性や高齢者、また若い世代にさまざまな雇用を提供するために、政府はこのほど支援策をまとめた。これによって、短時間の常用労働者という形を活性化させる計画だ」と述べた。
短時間の常用労働者とは、1日2時間から4時間ほどのパートとして働きながら、労働契約に定められた雇用期間が最初からなかったり、あるいは2年から5年の長期にわたって勤務できる形態の就業者のことをいう。一般正社員のように昇進の機会や年次有給休暇もあり、雇用保険にも加入できる。事実上、正社員と同じレベルの待遇を受けることができる。
政府はこのような形の雇用が今後も増えるよう、パートタイム労働者についての賃金および昇進システムに関するガイドラインを策定し、中小企業10万社以上を対象にコンサルティングも行う方針だ。また、現在1週間当たり15時間以上働く労働者に関しては、契約の上限を2年と定めた現行の契約社員法施行令を改正し、1週間当たり20時間までの労働者に対しても雇用期間に上限を設けず、自由に期間を定めることができるようにする方針だ。政府関係者は「主にカウンセリング業務従事者や看護士など、業務に連続性がない職種で、この種の労働者が徐々に増えることが期待される。まずは地方自治体や政府系企業などの公共機関で採用する計画だ」と述べた。
政府がこのような対策をまとめた背景には、就業者の減少という問題がある。今年から就業者人口の中でも中心となる25歳から49歳までの年齢層が減少し、2017年からは満15歳以上の人口(生産年齢人口)も減少する。そのため、就業者が大きく減少することが予想されるからだ。現在、韓国のパートタイム労働者(勤務時間が週30時間以下)の割合は昨年末の時点で9.3%となっており、経済協力開発機構(OECD)加盟30カ国の中では6番目に低く、OECD平均の15.5%も大きく下回っている。”
…現実的と言えば現実的なんでしょうが。韓国の物価を考えるとワーキングプアを大量に増やすだけ(そもそも、この案だと短時間労働ですし。韓国の場合アルバイト等の非正規社員の給料はかなり低いから)な気がしないでも無いんですがね。
(正直、失業率を減らすためだけのアリバイ工作な気がしないでもないですね)
後、これは東亞日報になりますが。
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2009092597578
”政府が、早ければ来年から約10万トンのコメを東アジア諸国に支援することにしたことを機に、海外へのコメの援助が本格化する見通しだ。政府関係者は24日、「政府が72万トンの備蓄米のうち、約10万トンを『東アジア・コメ備蓄事業』に従って支援する計画だ」とした上で、「このような大規模な援助は初めてのことだ」と話した。政府は10~11月に予定されている「東南アジア諸国連合(ASEAN+3(韓国、日本、中国)農林長官会議)でこの内容を発表する予定だ。東アジア・コメ備蓄事業は02年、タイ、インドネシア、ベトナム、フィリピン、マレーシア、ミャンマー、カンボジア、ブルネイ、台湾、ラオスのASEAN10カ国と韓日中の3カ国がコメを共同で備蓄しておいて、食糧難など非常の際に△販売△長期借款△無償支援などを行うことを合意した事業だ。韓日中はコメが十分な方であるため、事実上、開発途上国を支援するための措置だ。中国と日本は既にそれぞれ30万トン、25万トンの支援を表明しているが、韓国はまだ支援の規模を表明していない。
外国へのコメの援助が本格化していることを受け、余っているコメの問題を開発途上国への援助で解決できるのではないかという声も出始めている。韓国農村経済研究院の朴ドンギュ先任研究委員は、「開発途上国への支援は一時的に増えたコメの物量を解消し、国のイメージを高める上でも役立つ」と話した。
このように政府が史上初めて外国へのコメの支援を推進するのは、コメの在庫が多すぎて倉庫が足りなくなるところに来ているからだ。連続的に大豊作により、産地のコメの価格は引き続き下がっている。昨年、484万トンという記録的な大豊作により、余剰米があふれ、15日基準で08年度産のコメの産地価格は14万6900ウォンで、昨年同日、07年度産の産地価格の16万1700ウォンより2万ウォン程度が値下げした。今年も豊作で約460万トン以上の収穫が予想されている。
しかも世界貿易機関(WTO)の交渉により、コメの市場を開放しない限り、一定の義務物量を輸入しなければならない状況だ。今年の義務輸入物量は30万7000トンで、05年に比べて8万トン程度が増えた。コメの在庫量は、昨年69万トンから今年約81万6000トンへ増えた。
政府はコメの消費を促進するため、コメのヌードル、コメのマッコルリ(濁り酒)などの製造を奨励する一方で、加工用コメ(マッコルリ、お菓子、トッボギ)などの価格を28日からキログラム当り1446ウォンから950ウォンへ約34%引き下げる計画だ。軍隊と学校の給食のためのコメの供給量も増やす方針だ。
一部では対北朝鮮向けの食料支援を中断したのがコメの過剰をもたらしたとして、対北朝鮮支援を再開すべきだという主張もある。政府は1995年以後、合わせて265万トンのコメを北朝鮮に支援したが、昨年からは中断した。
そこで最近、コメの収穫期を控え、コメの価格暴落の対策作りを求める農民団体は、全国の随所で集会を開き、「コメを北朝鮮に支援して在庫量を減らすべきだ」と主張している。”
…ちなみに以前見た韓国の新聞だと北朝鮮側も米を欲しがっていた気が。(まぁ万年食糧不足とも言いますが)
とりあえず、米をどうするかは向こうの政府(韓国)が決める事ですが、核の放棄が終わるまでは無条件に北朝鮮の利になる様な事は慎んで欲しいと言うのは有りますね。
さて、今日の気になる記事は以上でした。
そして今週はこれでお終いですね。
まぁ韓国経済関係の記事は為替相場が開いている時しか書く気がないんで、私が、これ系統の続きを書いているとすれば、次は来週です。
飽きっぽい私が飽きてなければですがね。
…では、失礼します。
…これって普通はベテランが起こす様な事故なのか?
EUのサルまねは要らないんじゃないかな?
韓国は土地バブル崩壊中
韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。
大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは…
責任転嫁は良くありませんよ>菅首相
EUのサルまねは要らないんじゃないかな?
韓国は土地バブル崩壊中
韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。
大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは…
責任転嫁は良くありませんよ>菅首相
Posted by Shingo Dragonash at 22:08│Comments(0)
│日記(リアルライフ)