ソラマメブログ

2009年10月02日

韓国は旧盆の為、為替相場は休んでいます。

 まず最初に、お詫びを。
 自分も今日気付いたのですが、今日は韓国では旧盆で(向こうでは秋夕(チュソク)って言うらしいですね)為替相場はお休みです。

 なので、今日はざっと、今後の為替相場に関係して来そうなニュースとかを。
 
 まず、アメリカのダウは203ドルカッキリ下落。まぁ経済指標が良くないとかあるんですが。
 後、昨日取り上げたCITですが。これロイターです。
 http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11769020091002
 ”経営難に陥っている米金融サービスのCITグループ(CIT.N: 株価, 企業情報, レポート)は1日、債務圧縮に向けた債務交換案を明らかにし、社債保有者に応じるよう求めた。
 CITは同時に、債務交換が失敗に終わった場合には、利害関係者と再建策をあらかじめまとめておく「プリパッケージ型」の破産法適用申請を受け入れるよう、社債保有者に求めた。
 CITによると、約3分の1の社債保有者が、債務交換に応じるか、もしくは「プリパッケージ型」の破産法適用申請を受け入れることに同意した。
 CITが提示している債務交換案では、債券保有者は新規に発行する5つの有担保債券(償還期限は4─8年)と新規発行株式の両方、もしくはそのどちらかを、案分計算に基づき受け取る。2009年から2012年の間に少なくとも債務を57億ドル削減することを目指している。
 CITによると、役員会と社債保有者委員会はこの案を既に承認している。債務交換の期限は10月29日となっている。”
 …とりあえず再建案は提示した感じですね。但し債権者側が賛同しなければ全く意味無いですが。
 なお、申し訳ありませんが、この会社が潰れた時の想定被害は昨日の記事を見て下さい。多分アメリカの景気悪化が確実に加速するでしょうね。

 後、日本でも失業率が問題になって来ていますが。ブルームバーグに…
 http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aIUABoehEpzg
 ”欧州連合(EU)統計局(ユーロスタット)が1日発表した雇用統計によれば、8月のユーロ圏失業率は9.6%に悪化し、1999年3月以来の高水準となった。ドイツとフランスがリセッション(景気後退)から脱したものの、企業が引き続き雇用を削減したことが響いた。
 8月の失業率は、ブルームバーグ・ニュースがエコノミスト23人を対象に実施した調査の予想中央値と一致した。7月の失業率は9.5%だった。
  ドイツとフランス両国は4-6月(第2四半期)にリセッションを脱した。EUの行政執行機関である欧州委員会によれば、ユーロ圏全体も7-9月(第3四半期)にプラス成長に復帰する公算が大きい。ただ、政府が雇用維持のために一時的な補助金を支給しているドイツを含めて、失業増が景気回復の妨げになる恐れがある。
  INGのシニアエコノミスト、マルティン・ファンフリート氏は「こうした短期的スキームが期限切れとなるのに伴い、唯一予想されるのは失業の増加が来年にかけて続く事態だ」と述べ、「政府は打撃を先送りしている」と付け加えた。
  この日の統計によれば、8月の各国失業率は、ドイツが7.7%で前月から変わらず。スペインは18.9%、アイルランドは12.5%といずれも悪化した。
  国際通貨基金(IMF)がこの日発表した世界経済見通しによれば、来年のユーロ圏失業率は米国や英国を上回る11.7%に上昇するとみられている。 ”
 どうにもEUの方は失業率がえらい事になっているようですね。なにせ記事からすれば先進国ではEUが一番酷い状態と言う事になりますから。

 後は韓国の方ですが…
 http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/10/02/0200000000AJP20091002000500882.HTML
 ”韓国取引所が2日に明らかにしたところによると、外国人投資家は年初から先月30日までの9カ月間に国内証券市場で26兆3339億ウォン(約2兆53億円)を買い越した。有価証券市場だけで26兆7854億ウォンを買い越したが、店頭株コスダック市場では4515億ウォンを売り越した。年初から第3四半期までの買い越し規模としては、集計開始以来、最大の水準を記録した。外国人投資家が2005年から昨年まで売り越し基調をみせ、74兆1292億ウォン規模の株式を売却したこととは対照的だ。
 業種別では、電機・電子(7兆4600億ウォン)、金融(4兆6107億ウォン)、運輸装備(2兆6017億ウォン)、鉄鋼金属(2兆5563億ウォン)など、景気に敏感な銘柄を主に購入している。
 外国人の大規模買い越しで、総合株価指数(KOSPI)はこの間に48.7%急騰。先月30日ベースで1673.14を記録した。昨年の世界金融危機以前の指数、1500台を改善に回復した。
 専門家らは、最近は外国人投資家の売りが強いが、規模や強度から部分的差益実現程度と判断されるとし、買い越し基調は続くと予想している。”
 …などと言う記事を載せてますが正直、今後に関してはどうですかね?アメリカのダウも最近は落ちっぱなし(ある人曰くアメリカは銀行の倒産すら今では大した記事にならない状態と化しているとの事)ですし、EUも以前のニュース+上の調子だととてもとても。
 中国礼賛ニュースは相変わらず日本で多く見かけますが、中央政府が色々と生産過剰になっている物資に関して生産抑制しろって言っている所を見ると中央政府の意向(威光)が末端に届いてない混乱状態になってきている様にも見えますが。
 経済が多少の混乱があっても今後も上昇基調ならば良いですけど、現実に噂される二番底とかなったら市場からまっ先に金が逃げて行くのは目に見えて分かった事ですから。この専門家が言うように上手く行くかなぁとは。
 あ、ちなみに日本の日経平均は今日も下落してますよ。247円弱程。1万を切って、更にそこから遠のいて来てますね。
 これに関しては亀井や藤井のせいばかりとは言いませんが、彼らが後押しと言うか下落スイッチを押してしまった感じは否めませんね。

 後は日経になりますが。
 http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091001AT2M0103J01102009.html
 ”韓国知識経済省が1日発表した9月の輸出(速報値)は349億ドル(約3兆1000億円)と前年同月比6.6%減った。輸出減は11カ月連続だが、減少率は大幅に縮小した。中国向けの液晶デバイス、自動車部品、半導体の輸出が伸びた。一方、輸入は295億ドルと前年同月比25.1%減り、貿易収支は53億ドルの黒字。貿易黒字は8カ月連続となった。”

 続けて、もう一つ日経ですが。
 http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090930AT2M3002U30092009.html
 ”韓国統計庁が30日発表した8月の鉱工業生産指数(季節調整済みの速報値、2005年=100)は122.2と前月比1.3%低下した。前月比マイナスは8カ月ぶり。主要国の需要喚起策とウォン安の追い風を受けた韓国企業の生産拡大が一服した格好だ。
 生産指数は米金融危機による輸出急減で昨年12月に95.6にまで急落した後、上昇に転じていた。各企業は積み上がっていた在庫の調整にもメドをつけ、生産指数の水準は6月に金融危機前の水準を取り戻した。
 8月にマイナスに転じたのは自動車の稼働低下が主因。国内生産台数は7月比25%の大幅減となり、生産指数は同12.5%低下した。自動車購入時の税金減免策の一部が6月に終了したため国内販売が同2割落ち込み、輸出が本格回復に至っていないのも響いた。”
 息切れし始めて来たのか、軽い一服かは分かりませんが。
 どうなるかは今後のウォンの価値次第ですかね。

 とりあえず今日、手に入ったネタは以上です。これが来週以降どう言う材料になるかですね。
 そして今週はこれでお終いです。
 まぁ韓国経済関係の記事は為替相場が開いている時しか書く気がないんで、私が、これ系統の続きを書いているとすれば、次は来週です。
 飽きっぽい私が飽きてなければですがね。
 …では、失礼します。



同じカテゴリー(日記(リアルライフ))の記事画像
韓国の物価は相変わらず上昇が酷いみたいですね。
小沢一郎のマスコミ対策は完璧ですよ?
えーと、これは、証拠になりますか?
日本もだいぶ乗っ取られてきましたかね。
小沢は売国全開中
マスコミが偏向報道をしていた様です。
同じカテゴリー(日記(リアルライフ))の記事
 …これって普通はベテランが起こす様な事故なのか? (2010-07-27 23:03)
 EUのサルまねは要らないんじゃないかな? (2010-07-24 08:05)
 韓国は土地バブル崩壊中 (2010-07-16 21:49)
 韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。 (2010-07-12 23:29)
 大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは… (2010-07-08 23:50)
 責任転嫁は良くありませんよ>菅首相 (2010-07-05 21:14)

Posted by Shingo Dragonash at 21:53│Comments(0)日記(リアルライフ)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。