2009年10月06日
ドルでアラブの原油が買えなくなる日は本当に来るのでしょうか?
…亀井の例の経団連批判は、ちょっと理論が飛躍しすぎてないか?そう思うのは俺だけ?
ああ、それと昨日の北朝鮮の貨物から押収された防護服ですが、東亞日報の記事からすると科学防護服の様です。但し確認は取りきれてないようですが。
さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。
では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
アメリカの昨日のダウ(時差の関係上。今日のはこれから)は112ドル程上がってますね。流石に反発しましたか。
後、ロイターがこんなニュース流してますが…
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11809620091006
”英インディペンデント紙は6日、アラブ湾岸諸国が原油取引での米ドル利用中止に向け、ロシア・中国・日本・フランスと極秘に協議していると報じた。
同紙がアラブ諸国と中国の銀行関係者の情報として伝えたところによると、円・元・ユーロ・金などの通貨バスケットの利用が協議の中心となっている。
また、原油取引の通貨バスケット建てへの移行は9年以内の実施が提案されているという。”
…つまるところ、世界の基軸通貨になっているドルの締め出しって事になりますが。本当なんでしょうかね。今の所ゴシップの域を出ない記事ではあるんですが…
なお、この記事には差分があって…(こちらもロイター)必要な所だけ抜粋すると
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK033455020091006
”同報道の内容について、藤井財務相は「まったく知らない」とした。同蔵相の発言を受けて、1.47ドル前半を推移していたユーロは一時1.4688ドル付近まで反落した。”
…との事。流石に本当でも嘘であっても藤井も、こう言わざるえないかなぁとは…
後は、韓国ですが、まず世界日報より(但しロイターからの転載記事)
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/2009-10-06T094153Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-118081-1.html
”市場筋によると、6日朝方のソウル外国為替市場で、韓国当局がウォン高抑制のためドル買い介入を実施したもよう。
ウォンは国内取引開始直後に、昨年9月下旬以来の高値となる1ドル=1166.2ウォンをつけた後、0023GMT(日本時間午前9時23分)現在、1172.1/1172.8ウォンに下落している。前日の国内取引終値は1173.7ウォンだった。”
…こちらは、連日介入中ですね。
後は、聯合ニュースですが。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/10/06/0200000000AJP20091006003600882.HTML
”6日の総合株価指数(KOSPI)が、豪州の基準金利引き上げによる国際社会の「出口戦略」本格化を嫌気し、終値で1600を割り込んだ。
同日のソウル株式市場でKOSPIは4営業日続落し、前日比8.46ポイント(0.53%)安の1598.44で取引を終えた。終値で1600を下回ったのは8月31日(1591.85)以来、約1カ月ぶり。
この日はニューヨーク株式市場の反騰を追い風に、前日比13.41ポイント(0.83%)高の1620.31で取引を開始した。外国人の買い越しや過去最大水準のサムスン電子第3四半期実績見通しを受け、一時は1626.02まで上昇したが、後場で豪州の基準金利引き上げが伝えられると下落に転じた。
一方、ウォン・ドル相場は前日比3.40ウォン高の1ドル=1170.30ウォンで取引を終了、再び年初来高値を塗り替えた。”
…オーストラリアの件で動いたのは、この件も上の原油の支払いにおける通貨バスケットと同じで相対的にドルが安くなってウォンが高くなると貿易の面で支障が出るからって言う事になるから、そのせいだと思うんですが。
後は、これも聯合ニュースですが。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/10/06/0200000000AJP20091006000800882.HTML
”韓国銀行が6日に明らかにしたところによると、9月末現在の外貨準備高は2542億5000万ドル(約22兆7859億円)で、前月末より87億9000万ドル増加した。7カ月間で527億1000万ドル急増し、昨年6月(2581億ドル)以来、1年3カ月ぶりに2500億ドル台に持ち直した。月間増加幅としては、ことし5月(142億9000万ドル)と2004年11月(142億1000万ドル)に次ぐ3番目の規模を記録した。
内訳は、有価証券が2157億2000万ドル(84.8%)、預金336億9000万ドル(13.3%)、SDR37億7000万ドル(1.5%)、金8000万ドル(0.03%)。
韓国銀行は、運用収益と外国為替平衡基金の外貨流動性供給資金の満期到来分回収、ユーロ高・円高にともなう米ドル換算額の増加などで、外貨準備高が増加したと説明した。国民年金の通貨スワップ満期到来分6億4000万ドルの償還、国際通貨基金(IMF)の特別引出権(SDR)2億9000万ドル配分なども準備高増加に一役買った。為替相場安定に向けた外為当局のドル買い介入も要因のひとつとみられる。
外貨準備高は年末前後、過去最大だった2008年3月末の2642億5000万ドルを超える見通しだ。
韓国の外貨準備高規模は8月末ベースで、中国(2兆1316億ドル、6月末ベース)、日本(1兆423億ドル)、ロシア(4096億ドル)、台湾(3254億ドル)、インド(2764億ドル)に次ぐ6番目を維持している。”
…そりゃ連日介入していれば少しは外貨準備高のドルもたまりますよ。
何せ中央日報の記事からすると5日(つまり昨日)の介入は7億ドル以上を買い入れたとみているって話ですから。
ただウォンが、その分出れば今度はインフレが待ち受けている訳ですが…かといって今ここで介入止めたら今度は貿易が赤字に転びかねないですしね…
とりあえず新ネタは以上です。
実際の為替相場ですが、一層ウォン高が進んでます。
昨日の終値は1ドル=1173.6ウォンですが今日は一回も触れて無い様ですね。
始値は1ドル1167.6ウォン。終値は1ドル=1170.5ウォンとなっています。
最後に、恒例の韓国経済の現況ですが。
聯合ニュースですが。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/10/06/0200000000AJP20091006001100882.HTML
”韓国の対日貿易赤字は8月現在で170億6800万ドル(約1兆5270億円)に達すると集計された。知識経済部が6日に国会知識経済委員会所属議員に提出した国政監査資料で明らかにしたもので、輸出は134億1000万ドル、輸入が304億7800万ドルだった。
2004年には244億4300万ドルだった対日貿易赤字は、2005年は243億7600万ドル、2006年は253億9200万ドル、2007年は298億8000万ドル、2008年は327億400万ドルと、増加を続けている。
知識経済部関係者は、韓日は自動車、情報技術(IT)など製造業中心の産業構造が似ているため、韓国製品の日本市場拡大は困難だとした。日本市場は流通構造が複雑で閉鎖的なことからも、韓国企業の新規進出は不利だという。全対日輸入の約6割を占める国内部品・素材産業の技術力と供給量の不足が、貿易赤字の根本的原因だと指摘している。”
…後半の分析に突っ込みを入れるなら、単に物が同じで質が欲しければ日本ってだけでは。
…安い物で良いなら中国とかインドとか、そっちの方でしょうし。単に価格競争力が無いだけだと思います。
さて今日、気になった記事は以上です。
では、また明日。
ああ、それと昨日の北朝鮮の貨物から押収された防護服ですが、東亞日報の記事からすると科学防護服の様です。但し確認は取りきれてないようですが。
さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。
では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
アメリカの昨日のダウ(時差の関係上。今日のはこれから)は112ドル程上がってますね。流石に反発しましたか。
後、ロイターがこんなニュース流してますが…
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11809620091006
”英インディペンデント紙は6日、アラブ湾岸諸国が原油取引での米ドル利用中止に向け、ロシア・中国・日本・フランスと極秘に協議していると報じた。
同紙がアラブ諸国と中国の銀行関係者の情報として伝えたところによると、円・元・ユーロ・金などの通貨バスケットの利用が協議の中心となっている。
また、原油取引の通貨バスケット建てへの移行は9年以内の実施が提案されているという。”
…つまるところ、世界の基軸通貨になっているドルの締め出しって事になりますが。本当なんでしょうかね。今の所ゴシップの域を出ない記事ではあるんですが…
なお、この記事には差分があって…(こちらもロイター)必要な所だけ抜粋すると
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK033455020091006
”同報道の内容について、藤井財務相は「まったく知らない」とした。同蔵相の発言を受けて、1.47ドル前半を推移していたユーロは一時1.4688ドル付近まで反落した。”
…との事。流石に本当でも嘘であっても藤井も、こう言わざるえないかなぁとは…
後は、韓国ですが、まず世界日報より(但しロイターからの転載記事)
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/2009-10-06T094153Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-118081-1.html
”市場筋によると、6日朝方のソウル外国為替市場で、韓国当局がウォン高抑制のためドル買い介入を実施したもよう。
ウォンは国内取引開始直後に、昨年9月下旬以来の高値となる1ドル=1166.2ウォンをつけた後、0023GMT(日本時間午前9時23分)現在、1172.1/1172.8ウォンに下落している。前日の国内取引終値は1173.7ウォンだった。”
…こちらは、連日介入中ですね。
後は、聯合ニュースですが。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/10/06/0200000000AJP20091006003600882.HTML
”6日の総合株価指数(KOSPI)が、豪州の基準金利引き上げによる国際社会の「出口戦略」本格化を嫌気し、終値で1600を割り込んだ。
同日のソウル株式市場でKOSPIは4営業日続落し、前日比8.46ポイント(0.53%)安の1598.44で取引を終えた。終値で1600を下回ったのは8月31日(1591.85)以来、約1カ月ぶり。
この日はニューヨーク株式市場の反騰を追い風に、前日比13.41ポイント(0.83%)高の1620.31で取引を開始した。外国人の買い越しや過去最大水準のサムスン電子第3四半期実績見通しを受け、一時は1626.02まで上昇したが、後場で豪州の基準金利引き上げが伝えられると下落に転じた。
一方、ウォン・ドル相場は前日比3.40ウォン高の1ドル=1170.30ウォンで取引を終了、再び年初来高値を塗り替えた。”
…オーストラリアの件で動いたのは、この件も上の原油の支払いにおける通貨バスケットと同じで相対的にドルが安くなってウォンが高くなると貿易の面で支障が出るからって言う事になるから、そのせいだと思うんですが。
後は、これも聯合ニュースですが。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/10/06/0200000000AJP20091006000800882.HTML
”韓国銀行が6日に明らかにしたところによると、9月末現在の外貨準備高は2542億5000万ドル(約22兆7859億円)で、前月末より87億9000万ドル増加した。7カ月間で527億1000万ドル急増し、昨年6月(2581億ドル)以来、1年3カ月ぶりに2500億ドル台に持ち直した。月間増加幅としては、ことし5月(142億9000万ドル)と2004年11月(142億1000万ドル)に次ぐ3番目の規模を記録した。
内訳は、有価証券が2157億2000万ドル(84.8%)、預金336億9000万ドル(13.3%)、SDR37億7000万ドル(1.5%)、金8000万ドル(0.03%)。
韓国銀行は、運用収益と外国為替平衡基金の外貨流動性供給資金の満期到来分回収、ユーロ高・円高にともなう米ドル換算額の増加などで、外貨準備高が増加したと説明した。国民年金の通貨スワップ満期到来分6億4000万ドルの償還、国際通貨基金(IMF)の特別引出権(SDR)2億9000万ドル配分なども準備高増加に一役買った。為替相場安定に向けた外為当局のドル買い介入も要因のひとつとみられる。
外貨準備高は年末前後、過去最大だった2008年3月末の2642億5000万ドルを超える見通しだ。
韓国の外貨準備高規模は8月末ベースで、中国(2兆1316億ドル、6月末ベース)、日本(1兆423億ドル)、ロシア(4096億ドル)、台湾(3254億ドル)、インド(2764億ドル)に次ぐ6番目を維持している。”
…そりゃ連日介入していれば少しは外貨準備高のドルもたまりますよ。
何せ中央日報の記事からすると5日(つまり昨日)の介入は7億ドル以上を買い入れたとみているって話ですから。
ただウォンが、その分出れば今度はインフレが待ち受けている訳ですが…かといって今ここで介入止めたら今度は貿易が赤字に転びかねないですしね…
とりあえず新ネタは以上です。
実際の為替相場ですが、一層ウォン高が進んでます。
昨日の終値は1ドル=1173.6ウォンですが今日は一回も触れて無い様ですね。
始値は1ドル1167.6ウォン。終値は1ドル=1170.5ウォンとなっています。
最後に、恒例の韓国経済の現況ですが。
聯合ニュースですが。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/10/06/0200000000AJP20091006001100882.HTML
”韓国の対日貿易赤字は8月現在で170億6800万ドル(約1兆5270億円)に達すると集計された。知識経済部が6日に国会知識経済委員会所属議員に提出した国政監査資料で明らかにしたもので、輸出は134億1000万ドル、輸入が304億7800万ドルだった。
2004年には244億4300万ドルだった対日貿易赤字は、2005年は243億7600万ドル、2006年は253億9200万ドル、2007年は298億8000万ドル、2008年は327億400万ドルと、増加を続けている。
知識経済部関係者は、韓日は自動車、情報技術(IT)など製造業中心の産業構造が似ているため、韓国製品の日本市場拡大は困難だとした。日本市場は流通構造が複雑で閉鎖的なことからも、韓国企業の新規進出は不利だという。全対日輸入の約6割を占める国内部品・素材産業の技術力と供給量の不足が、貿易赤字の根本的原因だと指摘している。”
…後半の分析に突っ込みを入れるなら、単に物が同じで質が欲しければ日本ってだけでは。
…安い物で良いなら中国とかインドとか、そっちの方でしょうし。単に価格競争力が無いだけだと思います。
さて今日、気になった記事は以上です。
では、また明日。
…これって普通はベテランが起こす様な事故なのか?
EUのサルまねは要らないんじゃないかな?
韓国は土地バブル崩壊中
韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。
大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは…
責任転嫁は良くありませんよ>菅首相
EUのサルまねは要らないんじゃないかな?
韓国は土地バブル崩壊中
韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。
大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは…
責任転嫁は良くありませんよ>菅首相
Posted by Shingo Dragonash at 22:22│Comments(0)
│日記(リアルライフ)