2009年10月16日
日韓の通貨スワップが延長措置に…
…遅くなって失礼。
さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。
では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
アメリカの昨日のダウ(時差の関係上。今日のはこれから)は47ドル程の上昇ですね。
韓国に関しては…
日本の日銀のアナウンスですが。
http://www.boj.or.jp/type/release/adhoc09/un0910a.htm
”日本銀行と韓国銀行は、円-ウォン貨のスワップ取極に関する引出限度額の一時的増額措置(注)について、2010年2月1日まで期限を延長することで合意した。
日本銀行としては、国際経済は持ち直しているものの、国際金融資本市場も含めた見通しに関する不確実性が大きい中、今般の措置が、東アジアの金融為替市場の安定に引き続き資するものと確信している。”
…何故か通貨スワップの延長が決まったようです。
一応、聯合ニュースに同様の記事があって、それによれば…
”韓日通貨スワップは当初、ことし4月末の満了だったが、6カ月間延長されていた。今回の延長で満了日を来年2月1日に定めたのは、韓米および日米通貨スワップの満了日に合わせる「国際共助」のレベルだとの説明だ。”
…との事。
後、ブルームバーグですが。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aqEakWMkFs.o
”韓国銀行(中央銀行)の李成太総裁は、将来の政策金利引き上げについて、通常の25ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)刻みよりも幅が大きくなり得ると述べ、向こう数カ月間で従来よりも速いペースで利上げを実施する可能性を示唆した。
李総裁は15日に行われた韓国銀に関する年次国政監査で議員らに対し、これまでと同様に「毎回0.25ポイントずつ利上げを実施すると言うことは難しい」と指摘。利上げ幅を決定するに当たり「韓国銀は経済情勢を点検する」と述べ、従来の「ベビーステップ」とは異なることもあり得ると説明した。
韓国銀は先週、政策金利の7日物レポレートを過去最低の2%に維持することを決定するとともに、住宅融資の鈍化に伴い今後も据え置く可能性を示唆している。
李総裁は、一度に0.5ポイントよりも大幅に引き上げる可能性があるかとの質問に対し、「それは難しいだろう」と答えた。 ”
…遠くない未来に向けて軟着陸する為のアナウンスでしょうね。
しかし現状で金利が上がればウォン高へより進むでしょうし下手すると国内産業にダメージが行きそうな気も。
後、ウォン安が産業に与える影響に関しての考察が朝鮮日報上にUPされてます。
http://www.chosunonline.com/news/20091016000046
一応、上中下の三分割で、これは上のURLですが。
お題は”集中分析:韓国大企業の業績における為替効果”
…分析結果自体は韓国企業も自助努力で為替に負けない状態が出来つつあるって感じで、あまり大した事もないですが、一応、そう言う記事が上がっていたと言う事で。報告のみ行っておきます。
新ネタは以上です。
実際の為替相場ですが、今日はウォン安へ振れました。
昨日の終値は1ドル=1154.7ウォンでしたが、今日の始値は1ドル=1155.9ウォンでした。
その後は終値に並行して(横ばい状態)価格が動く状態でしたが14時から急に動き出し特に15時間際に急上昇して最終的に1ドル=1163.9ウォンで引けてます。
さて、最後に恒例の韓国経済の現況ですが。
日経ネットですが。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091016AT2M1504816102009.html
”欧州自動車工業会(ACEA)は15日、欧州連合(EU)と韓国が仮署名をした自由貿易協定(FTA)について「不公正な競争を招く内容で、EU加盟国に批准しないように求める」と批判する声明を発表した。
声明は「韓国の主要産業への補助金付きの輸出を認めた」と強調した。具体的には韓国メーカーがEU向けに輸出する完成車に、例えば中国からの輸入部品を使う場合、この輸入関税を韓国政府がメーカーに払い戻す制度を認めたことを強く非難している。
また、韓国当局の介入による通貨ウォン安や、米オバマ政権が韓国とのFTAの見直しに動いている点なども列挙。FTAの発効にはEU加盟27カ国の批准手続きが必要なことを念頭に「EU加盟国政府は公正な競争条件を確保する義務がある」と訴えている。”
…この記事にも書かれている様にアメリカとのFTAも完全には稼働してないですしね。
現実は前途多難の様です。
さて、今日の気になる記事は以上でした。
そして今週はこれでお終いです。
まぁ韓国経済関係の記事は為替相場が開いている時しか書く気がないんで、私が、これ系統の続きを書いているとすれば、次は来週です。
飽きっぽい私が飽きてなければですがね。
…では、失礼します。
さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。
では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
アメリカの昨日のダウ(時差の関係上。今日のはこれから)は47ドル程の上昇ですね。
韓国に関しては…
日本の日銀のアナウンスですが。
http://www.boj.or.jp/type/release/adhoc09/un0910a.htm
”日本銀行と韓国銀行は、円-ウォン貨のスワップ取極に関する引出限度額の一時的増額措置(注)について、2010年2月1日まで期限を延長することで合意した。
日本銀行としては、国際経済は持ち直しているものの、国際金融資本市場も含めた見通しに関する不確実性が大きい中、今般の措置が、東アジアの金融為替市場の安定に引き続き資するものと確信している。”
…何故か通貨スワップの延長が決まったようです。
一応、聯合ニュースに同様の記事があって、それによれば…
”韓日通貨スワップは当初、ことし4月末の満了だったが、6カ月間延長されていた。今回の延長で満了日を来年2月1日に定めたのは、韓米および日米通貨スワップの満了日に合わせる「国際共助」のレベルだとの説明だ。”
…との事。
後、ブルームバーグですが。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aqEakWMkFs.o
”韓国銀行(中央銀行)の李成太総裁は、将来の政策金利引き上げについて、通常の25ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)刻みよりも幅が大きくなり得ると述べ、向こう数カ月間で従来よりも速いペースで利上げを実施する可能性を示唆した。
李総裁は15日に行われた韓国銀に関する年次国政監査で議員らに対し、これまでと同様に「毎回0.25ポイントずつ利上げを実施すると言うことは難しい」と指摘。利上げ幅を決定するに当たり「韓国銀は経済情勢を点検する」と述べ、従来の「ベビーステップ」とは異なることもあり得ると説明した。
韓国銀は先週、政策金利の7日物レポレートを過去最低の2%に維持することを決定するとともに、住宅融資の鈍化に伴い今後も据え置く可能性を示唆している。
李総裁は、一度に0.5ポイントよりも大幅に引き上げる可能性があるかとの質問に対し、「それは難しいだろう」と答えた。 ”
…遠くない未来に向けて軟着陸する為のアナウンスでしょうね。
しかし現状で金利が上がればウォン高へより進むでしょうし下手すると国内産業にダメージが行きそうな気も。
後、ウォン安が産業に与える影響に関しての考察が朝鮮日報上にUPされてます。
http://www.chosunonline.com/news/20091016000046
一応、上中下の三分割で、これは上のURLですが。
お題は”集中分析:韓国大企業の業績における為替効果”
…分析結果自体は韓国企業も自助努力で為替に負けない状態が出来つつあるって感じで、あまり大した事もないですが、一応、そう言う記事が上がっていたと言う事で。報告のみ行っておきます。
新ネタは以上です。
実際の為替相場ですが、今日はウォン安へ振れました。
昨日の終値は1ドル=1154.7ウォンでしたが、今日の始値は1ドル=1155.9ウォンでした。
その後は終値に並行して(横ばい状態)価格が動く状態でしたが14時から急に動き出し特に15時間際に急上昇して最終的に1ドル=1163.9ウォンで引けてます。
さて、最後に恒例の韓国経済の現況ですが。
日経ネットですが。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091016AT2M1504816102009.html
”欧州自動車工業会(ACEA)は15日、欧州連合(EU)と韓国が仮署名をした自由貿易協定(FTA)について「不公正な競争を招く内容で、EU加盟国に批准しないように求める」と批判する声明を発表した。
声明は「韓国の主要産業への補助金付きの輸出を認めた」と強調した。具体的には韓国メーカーがEU向けに輸出する完成車に、例えば中国からの輸入部品を使う場合、この輸入関税を韓国政府がメーカーに払い戻す制度を認めたことを強く非難している。
また、韓国当局の介入による通貨ウォン安や、米オバマ政権が韓国とのFTAの見直しに動いている点なども列挙。FTAの発効にはEU加盟27カ国の批准手続きが必要なことを念頭に「EU加盟国政府は公正な競争条件を確保する義務がある」と訴えている。”
…この記事にも書かれている様にアメリカとのFTAも完全には稼働してないですしね。
現実は前途多難の様です。
さて、今日の気になる記事は以上でした。
そして今週はこれでお終いです。
まぁ韓国経済関係の記事は為替相場が開いている時しか書く気がないんで、私が、これ系統の続きを書いているとすれば、次は来週です。
飽きっぽい私が飽きてなければですがね。
…では、失礼します。
…これって普通はベテランが起こす様な事故なのか?
EUのサルまねは要らないんじゃないかな?
韓国は土地バブル崩壊中
韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。
大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは…
責任転嫁は良くありませんよ>菅首相
EUのサルまねは要らないんじゃないかな?
韓国は土地バブル崩壊中
韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。
大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは…
責任転嫁は良くありませんよ>菅首相
Posted by Shingo Dragonash at 22:33│Comments(0)
│日記(リアルライフ)