ソラマメブログ

2010年02月04日

韓国の半導体メーカーがエルピーダに脅威を感じて来ている様です

 …小沢が不起訴ですか。外国人参政権の話が国会で進行しなければ良いのですが。

 さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
 なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。

 では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…

 アメリカの昨日のダウ(時差の関係上。今日のはこれから)は26ドル30セント程下落しました。

 後、韓国に関して、聯合ニュースですが。
 http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/02/04/0200000000AJP20100204000900882.HTML
 ”金融監督院が4日に明らかにしたところによると、国内銀行18行の昨年の純利益は7兆1000億ウォン(約5600億円)で、前年比8.6%減少した。昨年第4四半期の純利益は1兆5000億ウォンで、前四半期比48.3%急減した。
 市中金利下落の影響で、昨年の純金利マージン(NIM)は1.98%と、前年比0.33ポイント縮小した。これに伴い、利子利益は32兆2000億ウォンとなり、2兆3000億ウォン減少した。ただ、下半期から市中金利が上昇し、第4四半期のNIMは2.33%に改善され、利子利益も前四半期比1兆5000億ウォン増の9兆3000億ウォンとなった。
 金融監督院は、景気回復の勢いが持続するなか、貸倒費用が次第に縮小し、市中金利上昇の影響でNIMが回復しており、国内銀行の収益性が改善しつつあると説明した。”
 …流石に昨年は韓国の銀行にも、それなりにダメージが入った感じですね。

 新ネタは以上です。
 実際の為替相場ですが…今日はウォン安になってますね。
 昨日の終値は1ドル=1148.6ウォンですが、今日はタッチしない域で値動きがありました。
 今日の始値は1ドル=1153ウォン、終値は1ドル=1150.8ウォンです。

 さて、最後に恒例の韓国経済の現況ですが。

 聯合ニュースより。
 http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/02/04/0200000000AJP20100204001500882.HTML
 ”世界的な競合メーカーとの「チキンゲーム」に勝利し、メモリー半導体市場を席巻した韓国を、日本半導体メーカーのエルピーダメモリが再び脅かしている。ほぼ2年ぶりに黒字を記録したエルピーダメモリは昨年第4四半期、メモリー市場でトップに立つサムスン電子のシェアを下落させ、2位のハイニックス半導体との開きも大幅に縮めた。
 半導体市場情報・取引仲介業者のDRAMエクスチェンジが4日に発表した集計結果によると、昨年第4四半期の世界DRAM市場でエルピーダメモリはシェア19.4%を記録、前四半期(16.8%)より2.6ポイント上昇し、20%に迫っている。第3、4四半期にそれぞれ21.6%を記録したハイニックスを脅かす水準だ。
 DRAM市場で不動の1位を守ってきたサムスン電子のシェアは、第3四半期の35.6%から第4四半期には31.7%に、3.9ポイント下落した。同社のシェア下落には、エルピーダメモリのほか米国や台湾のメーカーも一助した。
 エルピーダメモリは利益率でも大幅な改善を見せた。プルデンシャル証券は先月末に四半期業績を発表したエルピーダメモリに対する報告書で、業況好調や生産性改善を追い風に、営業利益率が前四半期の1%から20%に大幅に改善したと明らかにした。
 一方、サムスン電子は半導体部門の営業利益率が競合メーカーより低いことについて、収益性の高くないハードディスクドライブ(HDD)などが含まれているためだと説明している。
 エルピーダメモリは昨年12月にサムスンとハイニックスが主導した40ナノ級DDR3 DRAM量産に着手し、技術格差を縮めるための努力にも拍車をかけている。サムスン電子はこれに対抗する確固とした戦略を推進する計画だ。同社関係者は、高付加価値製品の量産とマーケティング強化を通じ、ことしは世界DRAM市場シェアを40%まで引き上げると意欲を示した。”
 珍しくメモリに関して日本脅威論が…まぁそれはさておき日本のエルピーダには頑張って欲しいです。

 後はKBSですが。
 http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_Ec_detail.htm?No=35946
 高齢化が進むなか、経済活動を行っていない60歳以上の人口が500万人を突破しました。
 企画財政部と統計庁が4日に明らかにしたところによりますと、去年12月現在、60歳以上で、働くことによって収入を得るという活動を行っていない非経済活動人口は500万9000人で、前の年の同じ期間より30万9000人増えました。
 60歳以上の非経済活動人口が500万人を超えたのは今回が初めてです。
 一方、去年12月の60歳以上の経済活動人口は245万人で、前の年の同じ期間に比べて3万2000人減りました。
また、経済活動参加率は32.8%で、60歳以上の高齢者のうち、働いている高齢者は10人に3人に過ぎないことになります。
 こうした現象の背景は、高齢化によって60歳以上の人口が増えているうえ、去年は金融危機で経済活動ができなくなった高齢者が増えたためとみられます。
 政府は、60歳以上の経済活動参加を増やすため、一定の年齢からは賃金を段階的に下げる賃金ピーク制を拡大させる一方、職業訓練や起業支援などを連係させた高齢者総合人材銀行を増やしていく予定です。”
 これって高齢の貧困層が増えて来ているって話ですよね。
 大概の社会(会社でも良いけど)で欲しいのは若い人間であって、老齢の人間が欲しい職場ってのは経験が物を言う所が欲しいって所のメインになる訳ですけど…
 …それがないから、今はあぶれてる訳で、すぐに改善とは行きかねるんじゃないですかね。

 さて、今日の気になった記事は以上です。
 また明日。



同じカテゴリー(日記(リアルライフ))の記事画像
韓国の物価は相変わらず上昇が酷いみたいですね。
小沢一郎のマスコミ対策は完璧ですよ?
えーと、これは、証拠になりますか?
日本もだいぶ乗っ取られてきましたかね。
小沢は売国全開中
マスコミが偏向報道をしていた様です。
同じカテゴリー(日記(リアルライフ))の記事
 …これって普通はベテランが起こす様な事故なのか? (2010-07-27 23:03)
 EUのサルまねは要らないんじゃないかな? (2010-07-24 08:05)
 韓国は土地バブル崩壊中 (2010-07-16 21:49)
 韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。 (2010-07-12 23:29)
 大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは… (2010-07-08 23:50)
 責任転嫁は良くありませんよ>菅首相 (2010-07-05 21:14)

Posted by Shingo Dragonash at 22:26│Comments(0)日記(リアルライフ)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。