2010年02月16日
…韓国の銀行は、あくどい事をやってますね。
ヤフーニュースですけどね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100216-00000010-rcdc-cn
”2010年2月15日、日本華字紙・中文導報は記事「華人と国会議事堂の距離はどれほどか」を掲載。外国人参政権問題を論じた。
昨年末、「中国城」と呼ばれる東京都池袋で、華人参政支持協会による初の研究会が開催された。昨年9月に結成された同協会のメンバーは多くが新華僑(1980年代以後の来日)で、日本国籍を取得した中国系日本人か永住権取得者だという。「10年、20年を費やそうとも我々の代表を国会議事堂に送り込む」ことを目的に掲げている。
日本経済の低迷と中国経済の好調。こうした状況が続く中、日本企業を買収する中国企業が増えている。日本経済に占める中国と華人企業の役割が大きくなるなか、政治的な保護と自分たちの発言権を得ようとする動きは必然とも言える。
ただし「単一民族国家」日本は外国人参政権問題についてきわめて保守的であり、欧米はおろか韓国よりも閉鎖的なほどだ。民主党の鳩山由紀夫首相はこの問題に積極的な姿勢を示し、昨年の衆院選前には「日本列島は日本人だけのものではない」と発言したほどだ。しかし世論の反発は根強く、外国人参政権は簡単に実現することはない。
華人参政権問題は喫緊の課題ではないものの、ひとたび日程に上がった以上その動きが止まることはないだろう。問題は議論することそれ自体にあり、日本国民の意識の開放を進め、客観的に見て少子高齢化に苦しむ日本の21世紀における長期的発展という国家利益に合致したものとの認識を広めることになるだろう。”
これさぁ、一種の日本乗っ取ります宣言だよね。いや、この人たちが日本と言う国家に忠誠心が有るなら良いんだ。
ただ、もしそうでなかった場合を考えると怖い。
そもそも地方参政権にしても小さい市町村なら数百名程度移民が来て住所を移してしまえば議員を送れてしまい、同様の手口で例えば竹島や沖縄など、もしもそこの議員が日本からの独立宣言、及び他国に対して独立支援を求めると内乱、最悪は戦争になると言う可能性が捨てきれないんですが。
貴方は、このまま民主党政権が続き、地方参政権が実行されて、日本がいつの日か乗っ取られても良いと思いますか?
もしも、貴方に選挙権が有るなら、今度は民主党にNOを突き付けませんか?
よろしく、お願いします。
さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。
では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
アメリカのダウに関しては昨日は祭日だったからデーターは有りません。(時差の関係上。今日のはこれから)
最近、問題になっているユーロに関しては…まぁ日経ですが。
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20100215DGM1502T15.html
”ユーロ圏16カ国は15日、財務相会合を開いた。巨額の財政赤字を背景に信用不安が広がるギリシャの財政再建策が焦点だ。ユーロ圏各国はギリシャが2010年中に財政赤字の国内総生産(GDP)に対する比率を4ポイント低下させるのが不可欠とみている。欧州中央銀行(ECB)や国際通貨基金(IMF)の協力も得て、財政再建の実施状況を厳しく監視する方針を打ち出す見通しだ。
財務相会合に出席するECBのトリシェ総裁は14日の仏ラジオで、ギリシャ政府による財政再建策について「十分であり、真剣だ」と評価した。一方、ギリシャ政府がこれまで財政赤字を実態よりも低めに申告してきたことを踏まえ「数値の検証を強化しなければならず、虚偽の統計は許容できない」と強調した。”
…これからするとIMFを使って財政再建させるつもりなんでしょうか。ギリシャ国内が相当えらい事になりそうな気がしますが。
また、韓国に関してはロイターですが。(必要な所のみ抜粋)
http://jp.reuters.com/article/jpSubMarketNews/idJPnTK036231120100216
”16日のアジア通貨は、閑散とした取引のなか、対米ドルで上昇。
欧州連合(EU)がギリシャ支援策を協議するなか、ユーロが対米ドルで小幅上昇していることが背景。
韓国ウォンKRW=は軟調に始まったものの、国内株式市場が上昇したことから、下げの大半を回復。1米ドル=1152.3/2.6ウォンと、前週末終値の1151.3ウォンをやや下回っている。ウォンは一時、1157.5ウォンまで下落する場面があった。
あるディーラーは「株式市場の上昇を受け、投資家はドルのショートポジションを積み上げているようだ。中国の影響は限られている」と語った。”
新ネタに関しては以上。
実際の為替相場ですが、今日は小幅なウォン高になっています。
先週末の時点(昨日は休みでしたから)での終値は1ドル=1154.9ウォンでしたが、今日の始値は1ドル=1155.6ウォンとウォン安スタートでした。ただ開始直後からウォン高は進み、最終的に1ドル=1151.3ウォンで引けてます。
さて、最後に恒例の韓国経済の現況ですが。
聯合ニュースになりますが。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/02/16/0200000000AJP20100216000500882.HTML
”証券情報提供企業のFNガイドが16日に明らかにしたところによると、11日までに業績を公開した12月決算上場企業585社のうち、昨年通年で純損失を記録したのは88社と集計された。前年の167社に比べ、半数ほどに急減した。
同期間の赤字企業の割合は28.5%から15.0%まで下がった。金融危機に見舞われた2008年には上場企業3社に1社が損失を出したが、昨年は7社に1社まで、大幅に減ったことになる。
市場別では、有価証券市場の収益性が相対的に早い改善をみせた。有価証券市場上場347社のうち赤字企業は45社(13.0%)で、2008年の93社(26.8%)の半数以下に減少している。店頭株コスダック市場では、調査対象の238社のうち、74社(31.1%)から43社(18.1%)に減少した。
韓国銀行は、金融危機で2008年第4四半期の景気が急激に悪化したのとは異なり、昨年第4四半期は業績が大きく回復したうえ、国際財務報告基準(IFRS)の導入を控えた資産再評価で純益が増えた面もあると説明した。”
基本的に2008年度に関しては会計基準が韓国の場合弄られている(色々と有るんですけど、ぶっちゃけ損失が甘い粉飾決算が国から認められていましたから)んで正直な話、単純に比較は出来ないんじゃないかなぁとは思いました。
(それを考えると、かなり好転している筈なんですが…どうも胡散臭いんですよね…)
後は朝鮮日報になりますが。
http://www.chosunonline.com/news/20100216000001
”農協、水協(漁協)、山林組合、信用協同組合など相互金融会社の預金残高は2008年末の196兆7000億ウォン(約15兆3900億円)から昨年11月末には224兆2000億ウォン(約17兆5400億円)へと14%増えた。しかし、同じ期間に融資残高は165兆ウォン(約12兆9000億円)から172兆ウォン(約13兆5000億円)へと4%増えただけだった。セマウル金庫の預金残高も12兆ウォン(約9400億円)増えたが、融資残高の増加は4兆ウォン(約3100億円)にとどまった。
韓国政府は昨年から庶民金融機関(低所得者や中小企業に対する融資を行う銀行以外の中小金融機関)を対象に利子所得税(15%)を免除する非課税預金の上限を2000万ウォン(約156万円)から3000万ウォン(約235万円)に引き上げた。庶民金融機関の資金圧力を軽減し、銀行から融資を受けられない庶民に恩恵を及ぶようにすることが狙いだった。しかし、庶民金融機関は非課税預金で市中資金を集めておきながら、庶民向けの融資をないがしろにしている。彼らは余裕資金の大半を中央組織や連合会に預け、株式、債券、不動産に投資している。
やはり庶民金融機関に属する貯蓄銀行はさらにひどい。貯蓄銀行105行の昨年末の融資全体に占める家計向け融資の割合は12%にすぎない。規模が大きい貯蓄銀行ほど家計向け融資の比率が5%にも満たないところが多い。貯蓄銀行は資金の大半を不動産開発のような高収益、高リスクの事業に投資するか、担保が十分な中小企業への融資に回している。
庶民金融機関から融資を受けられなければ、信用度が低い個人顧客はサラ金やヤミ金に手を出すことになる。高利貸しから必要資金を借りたところ、年間数百%という法外な高金利を要求されたり、違法貸金業者につながる暴力団から脅されたりする被害も相次いでいる。昨年1-11月に金融監督院に寄せられたヤミ金被害に関する相談件数は5195件で、前年通年の4075件を1000件以上上回った。
庶民金融機関が庶民への融資に応じず、庶民が高利貸しに殺到する最大の理由は、個人の信用情報が適切に蓄積されてこなかったからだ。庶民金融機関は個人の信用情報がなく、融資リスクを正確に計算できない。このため、自分たちの金融機関としての存在意義である庶民向け融資から目を背けているのだ。
信用情報を積み上げ、個人の信用能力に対する評価を活性化するには時間を要する。公的保証機関が庶民向け融資に部分保証を行い、金融機関が負うべきリスクを軽減する一方、庶民金融機関の役割をさまざまな階層別に分化させ、信用度が低い庶民も正規の金融機関を利用できる道を開くことが重要だ。”
銀行だって貸し倒れは怖いですからね。不景気で借り手が少ないと金を稼ぐ手っ取り早い手段は投資(投機)になる訳で、これがミニバブルの原因(不景気の株高)になったりするのですが…
後は、また聯合ニュースに戻りますが。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/02/16/0200000000AJP20100216003400882.HTML
”韓国銀行は16日にメディアに配布した業務現況資料で、総額限度貸出(融資)を段階的に減らしていく方針を明らかにした。
総額限度融資は、韓国銀行が市中銀行の中小企業支援実績に応じ、一定限度内で市中金利より低い金利で銀行に資金を配分する制度。同行は2008年10月に総額限度融資の限度を6兆5000億ウォン(約5063億円)から9兆ウォンに増やしたのに続き、昨年3月に再び1兆ウォン拡大した。
韓国銀行は資料で、金融危機の対応過程で拡大供給された流動性の回収努力を続けるとしながら、金融市場の状況などを考慮して総額限度融資を段階的に削減し、融資の運用方式も改善していくと説明した。
基準金利については、当面は景気回復傾向の持続に役立つ方向で運用する方針で、成長経路の不確実性が高いだけに、金融緩和基調を維持することで民間成長エンジンの強化を下支えすると明らかにした。一方で、緩和的な通貨政策の長期持続による経済不均衡の可能性に留意すべきだと指摘、国内外の金融・経済状況の改善推移を見守りながら、通貨政策の緩和度合いを適切な速度と幅で調整すると説明した。
経済見通しに関連しては、輸出条件の改善、消費・投資心理の好転などで回復が続くだろうとしながらも、ユーロ圏の財政問題、主要国の高い失業率などが成長を妨げるリスク要因になると説明した。雇用市場は経済成長の拡大と相まって次第に持ち直すが、自営業の基盤委縮などで改善幅は限定的だと見通した。
消費者物価は当面2%台後半の上昇率を示し、下半期以降に景気回復の影響で上昇傾向が次第に拡大するものと予想した。経常収支は商品収支(貿易収支に相当)を中心に黒字規模が縮小するものと見込んだ。”
景気の先行きが好転はしてきているから市中銀行に安い金利で金を貸すのを順次減らしていくって話の様ですが。
まぁ、これに関しては世界の経済状態がどう変わるか次第じゃないでしょうか…上手く行くかは。
最後に、これは朝鮮日報ですが。
http://www.chosunonline.com/news/20100216000008
”金融監督院は15日、韓国の市中銀行が貸出金利の延滞利息を水増しし、過去5年間で125億4000万ウォン(約9億8100万円)の利息を顧客から余計に徴収していたと発表した。銀行側は今年前半のうちに取り過ぎた利息を返還する構えだ。
同院によると、利息の取り過ぎが指摘されたのは、国民銀、新韓銀、企業銀、外換銀、韓国シティバンク、SC第一銀、大邱銀、釜山銀、慶南銀、光州銀、済州銀、水協(漁協)中央会。これら金融機関は週末や連休と利息支払い期日が重なったケースで延滞規定を不当適用し、延滞利息を取り過ぎていた。
例えば、銀行の担保付き住宅ローンの利息支払い期日が土曜日だった場合、銀行は同日が営業日に当たらないことを考慮し、期日を週明けの月曜日まで繰り延べなければならない。しかし、銀行は日曜日以降を利息滞納と判断し、高率の延滞利息を適用していた。旧正月や秋夕(中秋節)などの長期連休など銀行が営業していない期間にも同様の延滞利息を取っていたという。銀行はこうした慣行で2005年から103万5000件の融資案件で利息を取り過ぎていた。
SC第一銀は昨年11月に取り過ぎ分を顧客に返還し、企業銀、シティバンク、大邱銀、釜山銀、光州銀は3月末までに、国民銀、新韓銀、外換銀、済州銀、慶南銀、水協中央会は6月末までにそれぞれ返還に応じる計画だ。”
…韓国の場合、銀行が金に対しあくどすぎる様ですね。困ったもんだ。
さて、今日の気になる記事は以上でした。
では、また明日。
オマケ
朝鮮日報ですが。
http://www.chosunonline.com/news/20100216000035
”食品医薬品安全庁は15日、返品された化粧品を包装し直し、新たに製造された製品であるかのように見せ掛けて販売していた愛敬産業に対し、販売停止3カ月の行政処分を下した、と発表した。
同庁によると、同社は2007年、販売期限を過ぎたため返品された「BNF」「ポイント」「MC」「セルピュア」の4ブランドの化粧品計18種類を包装し直し、新たに製造された製品であるかのように見せ掛けて販売していた。問題の製品には、スキンローション、ファンデーション、クレンジングクリーム、クレンジングローション、アイライナー、マスカラなどが含まれている。なお、これらの製品はすでに販売が中止されているという。”
お土産で韓国製の化粧品を買ったり、貰った人は、ご用心を。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100216-00000010-rcdc-cn
”2010年2月15日、日本華字紙・中文導報は記事「華人と国会議事堂の距離はどれほどか」を掲載。外国人参政権問題を論じた。
昨年末、「中国城」と呼ばれる東京都池袋で、華人参政支持協会による初の研究会が開催された。昨年9月に結成された同協会のメンバーは多くが新華僑(1980年代以後の来日)で、日本国籍を取得した中国系日本人か永住権取得者だという。「10年、20年を費やそうとも我々の代表を国会議事堂に送り込む」ことを目的に掲げている。
日本経済の低迷と中国経済の好調。こうした状況が続く中、日本企業を買収する中国企業が増えている。日本経済に占める中国と華人企業の役割が大きくなるなか、政治的な保護と自分たちの発言権を得ようとする動きは必然とも言える。
ただし「単一民族国家」日本は外国人参政権問題についてきわめて保守的であり、欧米はおろか韓国よりも閉鎖的なほどだ。民主党の鳩山由紀夫首相はこの問題に積極的な姿勢を示し、昨年の衆院選前には「日本列島は日本人だけのものではない」と発言したほどだ。しかし世論の反発は根強く、外国人参政権は簡単に実現することはない。
華人参政権問題は喫緊の課題ではないものの、ひとたび日程に上がった以上その動きが止まることはないだろう。問題は議論することそれ自体にあり、日本国民の意識の開放を進め、客観的に見て少子高齢化に苦しむ日本の21世紀における長期的発展という国家利益に合致したものとの認識を広めることになるだろう。”
これさぁ、一種の日本乗っ取ります宣言だよね。いや、この人たちが日本と言う国家に忠誠心が有るなら良いんだ。
ただ、もしそうでなかった場合を考えると怖い。
そもそも地方参政権にしても小さい市町村なら数百名程度移民が来て住所を移してしまえば議員を送れてしまい、同様の手口で例えば竹島や沖縄など、もしもそこの議員が日本からの独立宣言、及び他国に対して独立支援を求めると内乱、最悪は戦争になると言う可能性が捨てきれないんですが。
貴方は、このまま民主党政権が続き、地方参政権が実行されて、日本がいつの日か乗っ取られても良いと思いますか?
もしも、貴方に選挙権が有るなら、今度は民主党にNOを突き付けませんか?
よろしく、お願いします。
さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。
では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
アメリカのダウに関しては昨日は祭日だったからデーターは有りません。(時差の関係上。今日のはこれから)
最近、問題になっているユーロに関しては…まぁ日経ですが。
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20100215DGM1502T15.html
”ユーロ圏16カ国は15日、財務相会合を開いた。巨額の財政赤字を背景に信用不安が広がるギリシャの財政再建策が焦点だ。ユーロ圏各国はギリシャが2010年中に財政赤字の国内総生産(GDP)に対する比率を4ポイント低下させるのが不可欠とみている。欧州中央銀行(ECB)や国際通貨基金(IMF)の協力も得て、財政再建の実施状況を厳しく監視する方針を打ち出す見通しだ。
財務相会合に出席するECBのトリシェ総裁は14日の仏ラジオで、ギリシャ政府による財政再建策について「十分であり、真剣だ」と評価した。一方、ギリシャ政府がこれまで財政赤字を実態よりも低めに申告してきたことを踏まえ「数値の検証を強化しなければならず、虚偽の統計は許容できない」と強調した。”
…これからするとIMFを使って財政再建させるつもりなんでしょうか。ギリシャ国内が相当えらい事になりそうな気がしますが。
また、韓国に関してはロイターですが。(必要な所のみ抜粋)
http://jp.reuters.com/article/jpSubMarketNews/idJPnTK036231120100216
”16日のアジア通貨は、閑散とした取引のなか、対米ドルで上昇。
欧州連合(EU)がギリシャ支援策を協議するなか、ユーロが対米ドルで小幅上昇していることが背景。
韓国ウォンKRW=は軟調に始まったものの、国内株式市場が上昇したことから、下げの大半を回復。1米ドル=1152.3/2.6ウォンと、前週末終値の1151.3ウォンをやや下回っている。ウォンは一時、1157.5ウォンまで下落する場面があった。
あるディーラーは「株式市場の上昇を受け、投資家はドルのショートポジションを積み上げているようだ。中国の影響は限られている」と語った。”
新ネタに関しては以上。
実際の為替相場ですが、今日は小幅なウォン高になっています。
先週末の時点(昨日は休みでしたから)での終値は1ドル=1154.9ウォンでしたが、今日の始値は1ドル=1155.6ウォンとウォン安スタートでした。ただ開始直後からウォン高は進み、最終的に1ドル=1151.3ウォンで引けてます。
さて、最後に恒例の韓国経済の現況ですが。
聯合ニュースになりますが。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/02/16/0200000000AJP20100216000500882.HTML
”証券情報提供企業のFNガイドが16日に明らかにしたところによると、11日までに業績を公開した12月決算上場企業585社のうち、昨年通年で純損失を記録したのは88社と集計された。前年の167社に比べ、半数ほどに急減した。
同期間の赤字企業の割合は28.5%から15.0%まで下がった。金融危機に見舞われた2008年には上場企業3社に1社が損失を出したが、昨年は7社に1社まで、大幅に減ったことになる。
市場別では、有価証券市場の収益性が相対的に早い改善をみせた。有価証券市場上場347社のうち赤字企業は45社(13.0%)で、2008年の93社(26.8%)の半数以下に減少している。店頭株コスダック市場では、調査対象の238社のうち、74社(31.1%)から43社(18.1%)に減少した。
韓国銀行は、金融危機で2008年第4四半期の景気が急激に悪化したのとは異なり、昨年第4四半期は業績が大きく回復したうえ、国際財務報告基準(IFRS)の導入を控えた資産再評価で純益が増えた面もあると説明した。”
基本的に2008年度に関しては会計基準が韓国の場合弄られている(色々と有るんですけど、ぶっちゃけ損失が甘い粉飾決算が国から認められていましたから)んで正直な話、単純に比較は出来ないんじゃないかなぁとは思いました。
(それを考えると、かなり好転している筈なんですが…どうも胡散臭いんですよね…)
後は朝鮮日報になりますが。
http://www.chosunonline.com/news/20100216000001
”農協、水協(漁協)、山林組合、信用協同組合など相互金融会社の預金残高は2008年末の196兆7000億ウォン(約15兆3900億円)から昨年11月末には224兆2000億ウォン(約17兆5400億円)へと14%増えた。しかし、同じ期間に融資残高は165兆ウォン(約12兆9000億円)から172兆ウォン(約13兆5000億円)へと4%増えただけだった。セマウル金庫の預金残高も12兆ウォン(約9400億円)増えたが、融資残高の増加は4兆ウォン(約3100億円)にとどまった。
韓国政府は昨年から庶民金融機関(低所得者や中小企業に対する融資を行う銀行以外の中小金融機関)を対象に利子所得税(15%)を免除する非課税預金の上限を2000万ウォン(約156万円)から3000万ウォン(約235万円)に引き上げた。庶民金融機関の資金圧力を軽減し、銀行から融資を受けられない庶民に恩恵を及ぶようにすることが狙いだった。しかし、庶民金融機関は非課税預金で市中資金を集めておきながら、庶民向けの融資をないがしろにしている。彼らは余裕資金の大半を中央組織や連合会に預け、株式、債券、不動産に投資している。
やはり庶民金融機関に属する貯蓄銀行はさらにひどい。貯蓄銀行105行の昨年末の融資全体に占める家計向け融資の割合は12%にすぎない。規模が大きい貯蓄銀行ほど家計向け融資の比率が5%にも満たないところが多い。貯蓄銀行は資金の大半を不動産開発のような高収益、高リスクの事業に投資するか、担保が十分な中小企業への融資に回している。
庶民金融機関から融資を受けられなければ、信用度が低い個人顧客はサラ金やヤミ金に手を出すことになる。高利貸しから必要資金を借りたところ、年間数百%という法外な高金利を要求されたり、違法貸金業者につながる暴力団から脅されたりする被害も相次いでいる。昨年1-11月に金融監督院に寄せられたヤミ金被害に関する相談件数は5195件で、前年通年の4075件を1000件以上上回った。
庶民金融機関が庶民への融資に応じず、庶民が高利貸しに殺到する最大の理由は、個人の信用情報が適切に蓄積されてこなかったからだ。庶民金融機関は個人の信用情報がなく、融資リスクを正確に計算できない。このため、自分たちの金融機関としての存在意義である庶民向け融資から目を背けているのだ。
信用情報を積み上げ、個人の信用能力に対する評価を活性化するには時間を要する。公的保証機関が庶民向け融資に部分保証を行い、金融機関が負うべきリスクを軽減する一方、庶民金融機関の役割をさまざまな階層別に分化させ、信用度が低い庶民も正規の金融機関を利用できる道を開くことが重要だ。”
銀行だって貸し倒れは怖いですからね。不景気で借り手が少ないと金を稼ぐ手っ取り早い手段は投資(投機)になる訳で、これがミニバブルの原因(不景気の株高)になったりするのですが…
後は、また聯合ニュースに戻りますが。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/02/16/0200000000AJP20100216003400882.HTML
”韓国銀行は16日にメディアに配布した業務現況資料で、総額限度貸出(融資)を段階的に減らしていく方針を明らかにした。
総額限度融資は、韓国銀行が市中銀行の中小企業支援実績に応じ、一定限度内で市中金利より低い金利で銀行に資金を配分する制度。同行は2008年10月に総額限度融資の限度を6兆5000億ウォン(約5063億円)から9兆ウォンに増やしたのに続き、昨年3月に再び1兆ウォン拡大した。
韓国銀行は資料で、金融危機の対応過程で拡大供給された流動性の回収努力を続けるとしながら、金融市場の状況などを考慮して総額限度融資を段階的に削減し、融資の運用方式も改善していくと説明した。
基準金利については、当面は景気回復傾向の持続に役立つ方向で運用する方針で、成長経路の不確実性が高いだけに、金融緩和基調を維持することで民間成長エンジンの強化を下支えすると明らかにした。一方で、緩和的な通貨政策の長期持続による経済不均衡の可能性に留意すべきだと指摘、国内外の金融・経済状況の改善推移を見守りながら、通貨政策の緩和度合いを適切な速度と幅で調整すると説明した。
経済見通しに関連しては、輸出条件の改善、消費・投資心理の好転などで回復が続くだろうとしながらも、ユーロ圏の財政問題、主要国の高い失業率などが成長を妨げるリスク要因になると説明した。雇用市場は経済成長の拡大と相まって次第に持ち直すが、自営業の基盤委縮などで改善幅は限定的だと見通した。
消費者物価は当面2%台後半の上昇率を示し、下半期以降に景気回復の影響で上昇傾向が次第に拡大するものと予想した。経常収支は商品収支(貿易収支に相当)を中心に黒字規模が縮小するものと見込んだ。”
景気の先行きが好転はしてきているから市中銀行に安い金利で金を貸すのを順次減らしていくって話の様ですが。
まぁ、これに関しては世界の経済状態がどう変わるか次第じゃないでしょうか…上手く行くかは。
最後に、これは朝鮮日報ですが。
http://www.chosunonline.com/news/20100216000008
”金融監督院は15日、韓国の市中銀行が貸出金利の延滞利息を水増しし、過去5年間で125億4000万ウォン(約9億8100万円)の利息を顧客から余計に徴収していたと発表した。銀行側は今年前半のうちに取り過ぎた利息を返還する構えだ。
同院によると、利息の取り過ぎが指摘されたのは、国民銀、新韓銀、企業銀、外換銀、韓国シティバンク、SC第一銀、大邱銀、釜山銀、慶南銀、光州銀、済州銀、水協(漁協)中央会。これら金融機関は週末や連休と利息支払い期日が重なったケースで延滞規定を不当適用し、延滞利息を取り過ぎていた。
例えば、銀行の担保付き住宅ローンの利息支払い期日が土曜日だった場合、銀行は同日が営業日に当たらないことを考慮し、期日を週明けの月曜日まで繰り延べなければならない。しかし、銀行は日曜日以降を利息滞納と判断し、高率の延滞利息を適用していた。旧正月や秋夕(中秋節)などの長期連休など銀行が営業していない期間にも同様の延滞利息を取っていたという。銀行はこうした慣行で2005年から103万5000件の融資案件で利息を取り過ぎていた。
SC第一銀は昨年11月に取り過ぎ分を顧客に返還し、企業銀、シティバンク、大邱銀、釜山銀、光州銀は3月末までに、国民銀、新韓銀、外換銀、済州銀、慶南銀、水協中央会は6月末までにそれぞれ返還に応じる計画だ。”
…韓国の場合、銀行が金に対しあくどすぎる様ですね。困ったもんだ。
さて、今日の気になる記事は以上でした。
では、また明日。
オマケ
朝鮮日報ですが。
http://www.chosunonline.com/news/20100216000035
”食品医薬品安全庁は15日、返品された化粧品を包装し直し、新たに製造された製品であるかのように見せ掛けて販売していた愛敬産業に対し、販売停止3カ月の行政処分を下した、と発表した。
同庁によると、同社は2007年、販売期限を過ぎたため返品された「BNF」「ポイント」「MC」「セルピュア」の4ブランドの化粧品計18種類を包装し直し、新たに製造された製品であるかのように見せ掛けて販売していた。問題の製品には、スキンローション、ファンデーション、クレンジングクリーム、クレンジングローション、アイライナー、マスカラなどが含まれている。なお、これらの製品はすでに販売が中止されているという。”
お土産で韓国製の化粧品を買ったり、貰った人は、ご用心を。
…これって普通はベテランが起こす様な事故なのか?
EUのサルまねは要らないんじゃないかな?
韓国は土地バブル崩壊中
韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。
大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは…
責任転嫁は良くありませんよ>菅首相
EUのサルまねは要らないんじゃないかな?
韓国は土地バブル崩壊中
韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。
大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは…
責任転嫁は良くありませんよ>菅首相
Posted by Shingo Dragonash at 23:47│Comments(0)
│日記(リアルライフ)