ソラマメブログ

2010年03月03日

韓国は上から目線だよね。いつも。

 昨日の記事(例のサイバーテロ)の続きから行こうか。中央日報の社説です。
 http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=126804&servcode=100§code=110
 ”抗日独立運動を称える3・1節に韓国ネチズンたちが日本のホームページに大々的なサイバーテロを敢行した。攻撃対象になった先は日本内嫌韓世論の拡散地である「2ちゃんねる」だ。ネチズンたちはリセットボタン(F5)を連続して押すなどの方法で、数十分以内にこのサイトの掲示板大部分をまひさせてしまったという。怒った日本のネットユーザーが韓国の民間サイバー外交使節団であるバンクと青瓦台ホームページを反撃したことから、これらサイトがアクセス不能状態になった。
韓日間にサイバー戦争が勃発したのは昨日や今日のことではない。独島(トクト、日本名:竹島)領有権、教科書歪曲など敏感なイシューが出る度に、両国のインターネット掲示板は相対国を誹謗する文で騒々しかった。そんな掲示物が発端となってホームページ攻撃をするケースもたくさんある。今回の3・1節サイバー戦争も2ちゃんねるにキム・ヨナ選手の金メダル獲得とロシア留学中に殺害された韓国学生に対してひどい悪意的文が掲載されたのがきっかけになった。これに激怒した韓国ネチズンたちがあるポータルにコミュニティまで結成し、D-DAYと攻撃法などを広く知らせると数万人が参加したというのだ。
もちろん日本のネチズンたちの文の内容がいただけないのは事実だ。限りなく幼稚だ。それでもサイバーテロで対応したからと正当化されるわけではない。厳密に言えばDDoS攻撃に違いない犯罪行為というのが専門家たちの指摘だ。釈然としない判定で韓国女子ショートトラックチームの金メダルを剥奪したジェームズ・ヒューイッシュ審判の住所、電子メール、電話番号などプライベートな情報をインターネットに漏出させたことも同じだ。彼がいくら憎いと言っても他人のプライベート生活を侵害するのは明白な過ちだ。
バンクーバー冬季五輪で韓国選手団は韓国若者たちの情熱と意気を世界に広く知らせた。誇らしい彼らだけに私たちのネチズンたちも大らかになろう。ノー金メダルの悲しみが大きいから日本のネチズンたちがあのように出てくるのだ。その審査を理解して寛大に対応しよう。キム・ヨナ選手のニックネームである「大人輩」のように。稚拙なけんかに正面から対抗すれば、私たちもまったく同じになる。時に負けることが勝つことだ。 ”
 …韓国のマスコミで、このレベルなんだから笑止としか言いようが無いですね。
 少なくとも、これを日本人が読んだらどうかって視点すら有りませんしね。

 さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
 なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。

 では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…

 アメリカの昨日のダウ(時差の関係上。今日のはこれから)は2ドル19セント上がって10405ドル98セントになっています。

 韓国に関しては…ロイターですが。(必要なところのみ抜粋)
 http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPnTK860753420100303
 ”3日のアジア通貨市場はドルに対して幅広く上昇し、タイバーツはほぼ2年ぶりの高値をつけた。株式市場の堅調推移や、投資家がドルロングを縮小していることが背景にある。
 アジアの株式市場は、4営業日連続で好調に推移し、MSCIアジア太平洋株価指数(日本を除く).MIAPJ0000PUSは、0.6%上昇した。
 前日に9カ月超ぶりの安値をつけていたユーロは、急回復している。
 ギリシャ支援をめぐる期待感から、韓国ウォンKRW=は対ドルで2週間ぶりの水準に上昇した。ただ投資家は、ウォンの上昇を抑制するために当局がドル買い介入を行うのではないか、との警戒感を強めている。
 ウォンは1ドル=1146.5ウォンで推移。前日の国内市場での終値KRW=KFTCは同1152.6ウォンだった。ウォンは一時、同1145.5ウォンと、2月18日以来の高値水準をつけた。
 ソウル地元銀行のディーラーは「オフショア勢のウォン買い意欲は強いものの、当局や輸入企業の動向を警戒している」との見方を示した。”

 ちなみに、これは聯合ニュースの記事ですが。
 http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/03/03/0200000000AJP20100303000800882.HTML
 ”韓国銀行が3日に発表したところによると、2月末現在の外貨準備高は2706億6000万ドル(約23兆9642億円)で、前月末の2736億9000万ドルに比べ30億3000万ドル減少した。この減少幅は2008年11月(117億5000万ドル減)以来の大きさ。
 同銀の国際企画チーム次長は、先月は南欧諸国の財政危機や米国の公定歩合引き上げなどの影響で、ドル換算の外貨準備高が減少したと説明した。
 外貨準備高の内訳は、有価証券が2382億4000万ドル(全体の88.0%)、次いで預金が276億3000万ドル(10.2%)の順で多い。国際通貨基金(IMF)特別引出権(SDR)が37億5000万ドル、IMFリザーブポジションが9億6000万ドル、金は8000万ドルだった。
 韓国の外貨準備高は1月末基準で、中国、日本、ロシア、台湾、インドに続き世界6位を維持している。”
 ちょっとした事で、案外あっさり外貨準備高は減るようですね。韓国の場合はですが。

 新ネタは以上。
 さて実際の為替相場ですが、今日はウォン高になってます。
 昨日の時点の終値は1ドル=1152.3ウォンでしたが、今日はそれ以上にウォン高になってますね。
 始値は1ドル=1148.3ウォン、終値は1ドル=1146.3ウォンでした。
 
 最後に個売れの韓国経済の現況ですが。

 聯合ニュースです。
 http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/03/03/0200000000AJP20100303003000882.HTML
 ”1月は景気の見通しを示す景気先行指数が13カ月ぶりに下落し、産業生産も前月水準にとどまるなど、景気が停滞する様相を呈した。ただ、グローバル金融危機を受けた急激な景気冷え込みの反動で、産業生産は前年同月比36.9%増加し、33年6カ月ぶり最高の増加率を記録した。
 統計庁が3日に発表した1月の産業活動動向によると、景気先行指数の前年同月比は前月比0.3ポイント下落し、昨年1月から12カ月間続いた上昇にピリオドを打った。半面、現在の景気状況を示す景気動向指数循環変動値は前月比0.5ポイント上昇し、昨年3月以降、11カ月連続で上昇した。
 景気先行指数の前年同月比が下落に転じたことで、景気回復局面がピークを過ぎ、鈍化に差し掛かるのではとの観測もあるが、政府は慎重な立場だ。統計庁のチョン・ギュドン経済統計局長は、「先行指数の前年同月比が下落したのは、景気停滞とみることもできる。しかし、過去の事例からみると景気が下降に転じたと即断するには早い」と話した。
 一方、1月の鉱工業生産は前年同月比36.9%の増と、7カ月にわたり増加を続けた。増加率は1976年7月(38.8%)以来で最高。ただ、前月比では2カ月連続上昇で止まり、前月と同じ水準を維持した。
 生産者製品出荷は前月比0.8%、前年同月比32.4%、それぞれ増加した。在庫は前月比0.3%の減。製造業の在庫率指数は91.7で、前月より0.9ポイント下落した。
 製造業生産能力指数は半導体・部品、機械装備などを中心に前年同月比4.5%増加した。製造業稼働率指数は前月比1.2%減少したが、前年同月比では32.4%増えた。製造業平均稼働率は78.8%で、前月に比べ0.9ポイント下落した。
 1月のサービス業生産は前月比0.8%減少した半面、前年同月比では4.6%増加した。消費財販売額指数は前月比1.3%減少したが、前年同月比では6.9%増加した。
 設備投資は半導体装備など機械類投資が減り前月比9.8%減少し、前年同月比では20.4%増えた。国内機械受注は、公共部門で減少したが、民間部門の受注が好調だったことから前年同月比11.3%増加した。
 建設工事完成工事高は、公共部門と土木工事の業績好調に伴い前月比12.7%増、前年同月比でも8.9%増となった。建設受注は公共部門の土木工事の発注が減ったものの、民間部門の発注増加で前年同月比17.1%増加した。”
 なにやら、また韓国経済が失速しかけている…かもしれないって記事ですが。
 
 ちなみに、これも聯合ニュースですが。
 http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/03/03/0200000000AJP20100303000200882.HTML
 ”長期対外債務が2500億ドルを超え、過去最大を記録した。
 韓国銀行が3日に明らかにしたところによると、昨年末の長期(契約満期1年超過)対外債務は2519億6200万ドル(約22兆3692億円)で、昨年末の2280億5000万ドルに比べ10.5%増加した。年末の為替相場終値でウォンに換算すると、287兆2290億ウォンから293兆4097億ウォンに2.2%増加したことになる。
 長期対外債務の増加は、昨年下半期に国内の各機関が資金調達手段として海外での証券発行を積極的に増やした上に、外国人投資家が、相対的に高い金利を提示する国内機関の債券を集中して買い集めたことによる。
 機関別に長期対外債務規模をみると、銀行をはじめとする預金取扱銀行が657億4300万ドルで、1年前の590億4000万ドルに比べ11.4%増えた。一般政府は211億4000万ドルから278億300万ドルに31.5%増加し、通貨当局も129億5600万ドルから268億1300万ドルと、107.1%の増加率を記録した。公営企業は128億3500万ドルで、1年前の94億5100万ドルから35.8%増え、1997年以来の高い増加率となっただけでなく、初めて100億ドルを超えた。
 これに対し、民間企業は1052億6600万ドルから1009億8100万ドルに4.1%減った。2001年以降で初の減少。
 債務の内容は、証券発行が17.2%増の1424億3500万ドル、借入金が10.6%増の427億9500万ドル、貿易信用が10.1%減の542億2900万ドル、投資企業間の借入が10.1%減の542億2900万ドル、投資企業間借入が24.1%増の56億2100万ドルとなっている。
 一方、昨年末時点の短期対外債務は1499億6000万ドルで、1年前の1498億9400万ドルとほぼ同水準を維持している。
 対外債務は、これまでは主に短期対外債務に関心が集まっていた。金融市場が不安定になると、短期対外債務が外国人投資家の回収圧力にさらされるためだ。幸いに短期対外債務が全対外債務に占める割合は昨年末時点37.3%で、1年前より2.4ポイント下がっている。
 しかし長期対外債務も、一定期間過ぎれば返済すべき負債という点では短期対外債務と変わるところはない。財政危機のような極端な状況で外国人投資家が損害に目をつぶり債券を投げ売れば、その衝撃は短期対外債務を上回る。韓国銀行関係者は、外国人投資家が通貨安定債券や国債に投資すれば長期債務に分類されるが、それらが必ずしも長期的性格を持つわけではないとし、「満期に関係なく債券が一斉に売りに出されれば、市場に衝撃を与えるという問題がある」と述べた。
 債券の満期が一度に集中することも問題だ。適度に分散すれば負債を返済しやすいが、そうでなければ資金が一気に流れ出したり、大規模な満期延長のためにコスト(金利)がかさむという負担が生じかねない。
 LG経済研究院のシン・ミンヨン経済研究室長は、「外国人投資家の債券買い入れは為替相場に負担を与え、突然流出すれば信用度問題などにもかかわるため、総合的に管理すべき」と指摘した。長期的に経済の安定性を害さないよう、資本の流入出統制に関する制度を考える必要があると助言した。”
 リーマン破綻後の金融大恐慌の際に、債務の返済の為に、相当ひどい状態になってましたが、この様に債務が積み上がっていくと、前回の様な惨事が押し寄せたら、こんどは韓国持ちますかね?
 …と、私は考えてしまうのですが。

 さて、今日の気になった記事は以上です。
 では、また明日。



同じカテゴリー(日記(リアルライフ))の記事画像
韓国の物価は相変わらず上昇が酷いみたいですね。
小沢一郎のマスコミ対策は完璧ですよ?
えーと、これは、証拠になりますか?
日本もだいぶ乗っ取られてきましたかね。
小沢は売国全開中
マスコミが偏向報道をしていた様です。
同じカテゴリー(日記(リアルライフ))の記事
 …これって普通はベテランが起こす様な事故なのか? (2010-07-27 23:03)
 EUのサルまねは要らないんじゃないかな? (2010-07-24 08:05)
 韓国は土地バブル崩壊中 (2010-07-16 21:49)
 韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。 (2010-07-12 23:29)
 大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは… (2010-07-08 23:50)
 責任転嫁は良くありませんよ>菅首相 (2010-07-05 21:14)

Posted by Shingo Dragonash at 23:58│Comments(2)日記(リアルライフ)
この記事へのコメント
こんにちは。
こちらは、2ちゃんねるに関わるとアホがきつくなると信じる一人です。
ですから、誰かとよその国や人々を、いかに悪く表現できるかを競うのは最低の行為だと思ってます。
まったく、気が付いていないとは思いたくないですが。
その、いかに悪く言えるかが、どうしてもやめられないイジメですな。
自信の無さの裏返しと、これら厚顔無恥の薄ら寒さを感じます。
歴史に学ばないものは、歴史が教えにやってくるとも言います。
旨くゆかないときに、いらだちの矛先をよそに向ける前に です。

日本も戦後、モノマネ大国でのし上がり、今日の基礎を築きました。
そのとき、安かろう悪かろうで上から目線でいた国や人々は今は?
そんな時代が、まるで無かったかのような態度では戴けませんね。
Posted by 永野 at 2010年03月04日 21:08
 永野さんへ

 ご意見、ありがとうございます。

 ま、人の振り見て我がふりなおせって言う意味では、ご意見に同意出来ますよ。

 但し、失礼ながら…
>> こちらは、2ちゃんねるに関わるとアホがきつくなると信じる一人です。
 この発言を見る限りでは残念ながら貴方自身、色眼鏡をかけた差別主義者なんではと思いますがね。

 では、失礼します。
 
Posted by Shingo DragonashShingo Dragonash at 2010年03月04日 22:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。