ソラマメブログ

2010年03月18日

韓国はサービス業後進国との事。

 レポートが終わんない…

 さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
 なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。

 では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…

 アメリカの昨日のダウ(時差の関係上。今日のはこれから)は47ドル69セント上がって10733ドル67セントになっています。

 後は韓国ですが…ロイターです。(必要なところのみ抜粋)
 http://jp.reuters.com/article/jpSubMarketNews/idJPnTK862028220100318
 ”18日のアジア通貨市場では、ドルが幅広い通貨に対して強含んでいることを受け、韓国ウォンとマレーシアリンギが下落した。ただ、タイバーツの対ドル相場は22カ月ぶり高値を更新した。タイの反政府デモに終息の兆候が表れていることがバーツの支援材料となった。
 投資家の関心は引き続き、人民元の上昇容認を中国政府にプッシュする米国をはじめとする西側諸国と中国との関係悪化に集まっている。
 一方、欧州によるギリシャ救済への不透明感を背景に主要6通貨に対するドル指数.DXYは上昇し、ユーロEUR=は対ドルで下げ幅を拡大した。
 投資家がドルのショートカバーに回ったことでスポットのウォン相場KRW=は0.5%下落し、1米ドル=1134ウォンをつけた。オフショアのノン・デリバラブル・フォワード(NDF)でもウォンは軟調。シンガポールのNDFトレーダーは「アジアで幅広くドルのショートカバーが入っている。ただ、上昇局面ではドル/ウォンを売るチャンスがあるとみている」と語った。
 1カ月物のドル/ウォンNDFKRW1MNDFOR=は前日終盤の1129から1132に上昇した。
 テクニカルチャートは、過去3週間で3%近く上昇したウォンが目先調整局面入りすることを示唆しているが、長期的な騰勢に衰えは見えない。”

 後は朝鮮日報ですが…
 http://www.chosunonline.com/news/20100318000008
 ”17日の韓国株式市場は、有価証券市場(メーンボードに相当)で外国人が6606億ウォン(約528億円)を買い越し、昨年11月19日以来最大の買い越し規模を記録した。買い越しは3日連続で、今月に入って以降は11日を除き、連日の買い越しとなっている。
 年初来の買い越し規模は3兆5891億ウォン(約2871億円)となった。外国人の買い攻勢で株価も上昇し、17日のKOSPI指数は前日比34.85ポイント(2.11%)高の1682.86ポイントで引けた。米連邦準備制度理事会(FRB)が16日の連邦公開市場委員会(FOMC)で事実上のゼロ金利政策を長期間維持すると決めた上、格付け会社のスタンダード&プアーズ(S&P)がギリシャの信用格付け据え置きを決定したことも、外国人の買いを誘った。
 ウリ投資証券のカン・ヒョンチョル投資戦略チーム長は「出口戦略への移行時期が先送りされるなど外部の好材料が重なり、長期資金の一部が韓国株式市場に流入したとみられる。2004年以降、売りに走っていた外国人が新興国の株式市場に再び関心を持ち始め、特に韓国株を有望視している」と分析した。”
 …単に草刈り場になっているだけな気も…

 新ネタは以上です。
 実際の為替相場ですがロイターにも書かれている様にウォン安へ
 昨日の終値は1ドル=1128.1ウォンでしたが、今日はずっとこれより安い状態でした。
 始値が1ドル=1129ウォン、終値が1ドル=1133.6ウォンでした。

 さて、恒例の韓国経済の現況ですが。
 
 聯合ニュースです。
 http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/03/18/0200000000AJP20100318000700882.HTML
 ”科学技術政策研究院(STEPI)が18日に発刊した報告書によると、サービス業の経営分析指標推移に関する韓国銀行のデータを分析した結果、2008年ベースで韓国のサービス業が国内総生産(GDP)と雇用に占める割合はそれぞれ57.6%、66.7%と、ドイツや日本の1980年水準にとどまった。
 1980年を基準に、主要国の全体産業名目付加価値にサービス業が占める割合を比較した結果、米国が63.8%で最も高く、次いで日本(57.4%)、ドイツ(56.6%)、韓国(47.3%)の順だった。
 2005年ベースで見ても、サービス業がGDPに占める割合は米国が76.7%、ドイツが69.8%、日本が69.4%で、韓国の56.3%を大きく上回る。
 報告書は、国内サービス産業は成長・輸出の対象である製造業とは異なり、受動的な規制・保護の対象として認識されてきたと指摘する。韓国では5人未満の零細自営業者が89.3%(2006年ベース)を占めるなど構造的にぜい弱で、自由貿易協定(FTA)締結などで市場開放圧力が高まりつつあるものの、サービス産業の競争力はまだ低いと診断した。
 報告書は、サービス産業を成長エンジンとするには、政府が規制緩和と併せて積極的に研究開発(R&D)投資を行い、推進力を作っていくべきだと助言した。具体的なサービスR&D政策課題としては、先進国のサービスR&D推進戦略の比較・分析、雇用創出に向けた新サービスの開発、サービスR&Dに関する人材の養成、研究所設立などを提示した。”
 サービス業が遅れているって話ですが…これはむしろ人間の質、そう教育(社会的道徳とかもそうですけど)とかの問題な気がしますね。サービスと言う物の意味(概念)が多分、決定的に分かって無いって事なんじゃないかと。

 さて、今日の気になる記事は以上でした。
 では、また明日。

 オマケ
 北朝鮮の話ですがロイターです。
 http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-14406420100318
 ”北朝鮮当局は、昨年11月に実施されたデノミネーション(通貨呼称単位の変更)の責任者だった朝鮮労働党の朴南基前部長(財政担当)を処刑した。韓国の聯合ニュースが18日、複数の関係筋の話として報じた。
 それによると、朴前部長は「国家経済を計画的に破壊しようとする反革命分子」という罪で、先週平壌で銃殺された。
 ただ聯合ニュースは事情に詳しい複数の関係筋の話として、北朝鮮当局者や国民の多くは、朴前部長が反革命分子だったとの説明を真に受けていないと伝えている。関係筋の1人は「政権が朴南基をスケープゴートにしたという空気がある」と述べた。
 北朝鮮は昨年11月に旧貨幣100ウォンを新貨幣1ウォンにするデノミを実施。物価抑制などを狙ったとみられるが、逆に急激なインフレなどを招いていた。”
 …可哀想にトカゲの尾を切った感じですかね。



同じカテゴリー(日記(リアルライフ))の記事画像
韓国の物価は相変わらず上昇が酷いみたいですね。
小沢一郎のマスコミ対策は完璧ですよ?
えーと、これは、証拠になりますか?
日本もだいぶ乗っ取られてきましたかね。
小沢は売国全開中
マスコミが偏向報道をしていた様です。
同じカテゴリー(日記(リアルライフ))の記事
 …これって普通はベテランが起こす様な事故なのか? (2010-07-27 23:03)
 EUのサルまねは要らないんじゃないかな? (2010-07-24 08:05)
 韓国は土地バブル崩壊中 (2010-07-16 21:49)
 韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。 (2010-07-12 23:29)
 大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは… (2010-07-08 23:50)
 責任転嫁は良くありませんよ>菅首相 (2010-07-05 21:14)

Posted by Shingo Dragonash at 22:19│Comments(0)日記(リアルライフ)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。