ソラマメブログ

2010年05月13日

転んだふりで同情を集めようとしても…

 これ民主党の三宅雪子議員の転倒シーンですが。

 …俺には自ら転んだようにしか見えないんですが。自演乙。

 後、民主党と言えば。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100513-00000506-san-pol
 ”4月末からの大型連休中に訪米した民主党議員らが、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題で、米政府や議会関係者に鹿児島県・徳之島への訓練移転に「地元は賛成している」と、うその情報を伝えていたことが12日、自民党外交・国防合同部会に出席した小野寺五典外交部会長の説明でわかった。「これが日本政府案だ」として、政府が断念している沖縄県・伊江島への移設案などを伝えた民主党関係者もいたという。
 小野寺氏は今月6、7の両日、米ワシントンで複数の米政府、議会関係者と会談した。説明によると、ダニエル・イノウエ上院歳出委員長は「民主党の担当者から、徳之島(への部隊移設)は住民も(鹿児島)県知事も賛成だと聞いている」と語った。イノウエ氏は担当者の氏名は明らかにしなかったという。
 小野寺氏によると、米政府関係者らは伊江島移設案をはじめ、それぞれ内容の異なる案を提示され困惑している様子だったという。
 また、米議会関係者の一人は、5月下旬から米海兵隊のグアム移転経費を含む来年度予算の審議が米議会で始まるため、移設先決定の期限は「8月が限界だ」と述べた。”
 …ウソツキ乙。ちなみに、この8月と言うタイムリミットまでに日米両方が合意が出来ないと普天間基地を含めた米軍施設は返還されないし、当然普天間で訓練が続く訳で、沖縄県民にとっても良い話ではないと思うのですがね。

 さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
 なお、時間外での追跡用にはウォンニダ!があります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。

 では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…

 アメリカのダウ(昨日。今日のは時差の関係上これから)に関しては、148ドル65セント高の10896ドル91セントでした。

 後は韓国ですが…ロイターです。(必要な所のみ抜粋)
 http://jp.reuters.com/article/forexGlobalMarketReport/idJPnTK869354720100513
 ”13日のアジア通貨は総じて堅調。韓国ウォンが1%以上値上がりしている。
 スペインとポルトガルで緊縮財政に向けた動きが進んでいることを受けて、欧州の財政危機に対する懸念が後退している。
 (中略)
 ウォンKRW=は1%以上上昇し、1ドル=1128.80ウォンをつけた。
 ソウル株の上昇を背景に、損切りのため、ドルのロングポジションを解消する動きが出ているという。
 ただ市場関係者によると、中銀のドル買い介入に対する警戒感も強まっている。
 ソウル株.KS11は外国人の買いで約2%値上がりした。”

 新ネタは以上です。
 さて、実際の為替相場ですが。
 今日はウォン高になっていますね。
 昨日の終値は1ドル=1143.8ウォンでしたが、今日は一日中これより高い水準でした。
 始値は1ドル=1131.1ウォン、終値は1ドル=1127.9ウォンでした。

 最後に恒例の韓国経済の現況ですが。

 KBSです。
 http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_Ec_detail.htm?No=36702&id=Ec
 ”原油高の影響もあり、排気量1000cc以下の軽自動車の販売量が大幅に増え、今年の軽自動車販売量は過去最多になる可能性が高くなっています。
韓国自動車工業協会が12日発表したところによりますと、今年1月から4月まで韓国で販売された軽自動車は合わせて5万1905台で、前年同期に比べて33.3%増えました。
これは、韓国で軽自動車が販売され始めた1992年以来最も多い台数です。
中でも起亜(キア)自動車の「モーニング」は、4月の1か月の間、1万257台が販売され、1か月の販売量として最も多くなったほか、GM大宇(デウ)の「マティズ」は旧型や新型合わせて5061台が売れました。
これまで軽自動車の販売が最も多かったのは、1998年の15万台でした。
業界の関係者はこれについて、「経済性を重視する消費者が増え、原油価格の上昇のため軽自動車の販売が大幅に増えている。軽自動車は第2の全盛期を迎えている」と説明しています。”
 韓国の人は車にステータスを求めているので、軽自動車はあまり好まれない(実際、このニュースを見ても一番売れたのが1998年と言う所を見ると、軽はあまり人気が無いと言えるかと)と言うニュースや話は良く聞く話なのですが…まぁ原油高とか、個人のお財布の中身を考えると流石に実利重視になって来たのかなぁと思いました。

 後、これは朝鮮日報ですが。上下記事で、お題は”海外の大型受注獲得戦で「黄信号」”
 URLは上の物です。続けて行きます。
 http://www.chosunonline.com/news/20100513000006
 ”韓国企業による海外での大型プロジェクト受注に最近、「黄信号」がともった。ライバル国の安値攻勢と資金力に押され苦戦するケースが相次いでいるためだ。鉄道業界の関係者は12日、韓国が有利とみられたブラジル高速鉄道の受注先で一寸先の予測が付かないとした上で、「最近、中国と日本が資金支援や低い入札価格で攻撃的に参入しており、受注は容易ではない」と指摘した。

 ■ブラジル高速鉄道受注に暗雲
 ブラジル高速鉄道事業は、リオデジャネイロ-サンパウロ-カンピナスを結ぶ総延長511キロで、投資額が193億ドル(約1兆8000億円)に達する大型事業だ。来月までに入札公告が行われる見通しとなっている。当初韓国が技術面、契約条件で上回り、受注が既成事実化したかのように伝えられたが、最近になって状況は一変した。

 ■ヨルダンでは原発受注失敗
 ヨルダンでも韓国有利とみられた原子力発電所の建設事業で受注に失敗した。韓国電力公社はこのほど、ヨルダン政府から優先交渉対象者の選定に漏れたとの通知を受けたという。優先交渉対象者には、仏アレバと日本の三菱重工業によるコンソーシアムが選ばれた。韓国は昨年、アラブ首長国連邦(UAE)で原発4基を受注しており、その余勢を駆って、ヨルダンでも受注を目指した原発輸出計画にブレーキがかかった。

 ■借款供与に安値攻勢
 ブラジル高速鉄道事業では、韓国のほか、日本、中国、ドイツ、イタリア、スペインなどが激しい受注競争を繰り広げている。韓国は現代ロテム、鉄道施設公団、鉄道公社、現代重工業などがコンソーシアム「ブラジル高速鉄道韓国事業団」を組み、受注を目指している。韓国は最近、次世代高速列車「KTX-2」を開発した技術力と工期の短さ、高速鉄道の運営経験などをセールスポイントにしている。
 しかし、そうした長所もライバル国の資金力や安値攻勢に押されている。日本政府は高速鉄道建設入札を控え、ブラジルに円借款を提供することを検討している。また、コンソーシアムに参加した自国企業に資金を破格の条件で支援することも検討している。
 また、中国はこれまで韓国の「特技」だった安値を武器に韓国をおびやかしている。中国は当初の予想受注金額の半額程度まで入札価格を引き下げる可能性が高いとされる。こうした状況からみて、日本か中国が最終勝者となる可能性が高いというのが専門家の見方だ。
 ヨルダンで原発受注に失敗した原因もこれと似ている。ヨルダンの原発事業は紅海沿岸のアカバ地域に出力1000メガワット級の原発1基を建設するものだ。韓国は今年3月、ヨルダンで研究用原子炉の建設を受注したことで、今回の商業用原発でも有利な立場にあるとみられた。しかし、ヨルダン政府はターンキー方式ではなく、設計と建設を切り離して工事を発注し、建設会社に独自の資金調達を求めた。韓国は資金力と設計能力で劣っており、日仏陣営に敗れる決定的要因となった。
 これまで韓国企業が相次いで受注した中東の建設プロジェクトの状況も予断を許さない。先月30日に結果が発表されたUAEの大型プラント工事「シャー・ガスプラント」の工事入札では、サムスンエンジニアリングだけが候補に残り、現代建設、GS建設など韓国の建設大手が軒並み脱落した。最近韓国が大型プロジェクトの受注で苦戦を強いられているのは、中国の安値攻勢と先進国の資金力が要因だ。海外建設協会のキム・テヨプ情報企画チーム長は「欧米、日本の建設会社は安値での受注はしないとされたが、最近の入札結果を見るとそうとも言い切れない。過去2-3年に韓国企業に押された先進国の建設会社も安値入札を辞さずにいる」と指摘した。”
 技術って面では、やはり先進国の方が高いですし、ダンピング合戦になったら今の所は中国が一番強いでしょう。
 ついでに記事に書かれている様に先進国側もダンピングに加わってくると、韓国の売りが確かに無くなるかなぁと。
 これは、もうしょうが無いですね。

 今日の気になった記事は以上です。
 では、また明日。



同じカテゴリー(日記(リアルライフ))の記事画像
韓国の物価は相変わらず上昇が酷いみたいですね。
小沢一郎のマスコミ対策は完璧ですよ?
えーと、これは、証拠になりますか?
日本もだいぶ乗っ取られてきましたかね。
小沢は売国全開中
マスコミが偏向報道をしていた様です。
同じカテゴリー(日記(リアルライフ))の記事
 …これって普通はベテランが起こす様な事故なのか? (2010-07-27 23:03)
 EUのサルまねは要らないんじゃないかな? (2010-07-24 08:05)
 韓国は土地バブル崩壊中 (2010-07-16 21:49)
 韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。 (2010-07-12 23:29)
 大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは… (2010-07-08 23:50)
 責任転嫁は良くありませんよ>菅首相 (2010-07-05 21:14)

Posted by Shingo Dragonash at 22:15│Comments(0)日記(リアルライフ)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。