2010年05月20日
携帯電話の発火は結構特別な問題では…
…書いている最中に寝落ちしたせいでUPが遅れました。すいません。
明日は沈没した韓国の哨戒艇の沈没原因の発表が有る日ですが…このまま行くと、多分、北朝鮮の仕業で決定ですかね。
だとすれば、今後、韓国は北朝鮮をどうするつもりなんでしょうか。どんな形にせよ、制裁をきっちりいれないと北朝鮮が増長しかねないと思うのですがね。
さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
なお、時間外での追跡用にはウォンニダ!があります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。
では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
アメリカのダウ(昨日。今日のは時差の関係上これから)に関しては、114ドル88セント安の10510ドル95セントでした。
後は韓国ですが…ロイターです。(必要な所のみ抜粋)
http://jp.reuters.com/article/jpSubMarketNews/idJPnTK865809620100519?sp=true
”19日のアジア通貨市場では、ドイツの空売り規制を受け全般的に軟調となるなか、韓国ウォンの下げが目立った。
韓国ウォンKRW=はドルに対して1.8%安の1167.5ウォンと、5月7日以来の安値をつけた。金融規制強化に対する警戒感から投資家のリスク回避が強まり、韓国株式市場は2カ月超ぶりの安値をつけた。
ある市場関係者は「ドルのビッドがかなりあり、輸出業者の取引を吸収するほどの規模だ。外国人投資家の株式売却や投資ファンドによる売りに絡んだドル需要が高まれば、ウォンは午後の取引で一段安となるだろう」と語った。”
新ネタは以上ですね。
実際の為替相場ですが、今日はウォン安でした。
昨日の終値は1ドル=1146.5ウォンだったのですが、今日は一日中それより安い値段で動いていました。
始値は1ドル=1157ウォン、終値は1ドル=1165.2ウォンでした。
最後に恒例の韓国経済の現況ですが。
サーチナですが。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0519&f=business_0519_091.shtml
”米国でサムスンの携帯電話が爆発したとの報道に大きな関心が集まる中、今度は韓国内で発火事故が発生していたことが分かった。
韓国メディアが17日に報じたところによると、ソウル・鍾路区のある住宅で13日、サムスンの携帯電話が爆発が原因とみられる火災が発生した。2009年8月にサムスンが発売した折りたたみ式の携帯電話「SPH-W830」で、「マジックホール(Magic Hole)」という名称が付けられている。
所有者イ(29)氏は、「13日の午後10時ごろに携帯電話を充電器につなげて寝た。翌日、明け方に起床し、外で運動して午前6時くらいに家に戻ってみると、家の中で何かが燃える臭いがした」「確認したところ携帯電話から火がでていた」と事故当時の様子についてコメントしている。
携帯電話の周りには紙や書類があったそうで、イ氏は「もう少しで火事になるところだった」と語り、サムスンのサービスセンターに問い合わせたところ『特別な問題ではないから交換する』との返答があったことも明かしている。
ネット上には発火したとされる携帯電話の写真が掲載されていて、熱でブルーのボディーは黒く変色し、全体がゆがんで使い物にならない様子が映し出されている。
サムスン電子の関係者は、「携帯電話の爆発ならバッテリーが燃えるはずだが、バッテリーの部分は燃えていなかった」と火災の原因はバッテリーではないと説明。「折りたたみ式携帯電話の接続部分が燃えたものとみられる。製品の欠陥ではなく、外部問題による火災と推定される」と話した。”
携帯電話の発火は結構特別な問題では…って突っ込み入れては駄目ですか?
ちなみに、気になったのでアメリカの方の記事もさがしてみましたが…こっちもサーチナです。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0517&f=business_0517_109.shtml
”米国のITブログサイト「ギズモード(Gizmodo)」は14日、米国でサムスンの携帯電話が爆発する事故が発生したとの記事を掲載した。ギズモードは4月に「次世代iPhone」の試作機と思われる端末をネットで公開し、大きな注目を浴びたサイト。韓国ではギズモードが報じた爆発事故の真相について、高い関心が集まっている。韓国メディアが報じた。
ギズモードによると、米通信大手ベライゾン(Verizon)を通じて販売されたサムスン電子のタッチディスプレイ携帯電話「サムスンローグ(Samsung Rogue)」が、原因不明の爆発を起こした。この爆発事故を訴えている「Corey Hurst」という所有者は、車を運転中にシートから転げ落ちた携帯電話を拾おうとしたところ目の前で携帯電話が爆発。この20分ほど前から変な音や画面表示に問題が生じていたと主張している。
ギズモードには爆発したとされるサムスンローグの写真が数枚掲載されている。内側の金属部分がめくれて飛び出し、ボディーは半分ほどしか原形をとどめておらず、爆発の威力は大きかったものとみられる。
所有者はサムスン電子側に爆発事故が起きたことを伝えたが、「製品の問題ではない。外部衝撃により発生したものと推測される」として品質不良による爆発ではないことを強調したという。また、事故により負傷したと訴えたが、これについては何の返答もないことが明らかになっている。
ギズモードで爆発を指摘されているのはサムスンローグ(Samsung Rogue)のSCH-U960で、QWERTY配列キーボード、3.1インチAMOLEDフルタッチディスプレイ、300万画素カメラを搭載したスライド式モデル。サムスン電子の北米での携帯電話市場占有率は、29.9%に達する。"
…ネットの海で調べてみましたが、こちらの原因は多分バッテリーではないかと言われているようです。
(以前、やはり韓国のLGの携帯が爆発する事件があって、それに似ているからでしょう)
ちなみにギスモードの該当記事は…
http://www.gizmodo.com.au/2010/05/a-mobile-phone-exploded-in-my-face/
興味が有られる方はどうぞ。爆発した携帯の生々しい写真も有ります。
後は、聯合ニュースですが。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/05/19/0200000000AJP20100519003700882.HTML
”サムスン電子とハイニックス半導体が、DRAM半導体メモリーの価格カルテルに加わったとして、欧州委員会から巨額の罰金支払命令を受けた。
欧州委員会は19日、これまで進めてきた半導体生産業界のカルテル疑惑調査に関連し、サムスン電子に1億4572万8000ユーロ(約162億円)、ハイニックスに5147万1000ユーロの罰金を科すことを決めたと明らかにした。
価格カルテル疑惑で調査を受けていたのは、世界の主要半導体メーカー11社。このうち、最初にカルテルの存在を申告した米マイクロンを除く10社に、当初は総額3億3127万3800ユーロの罰金が命じられ、サムスン電子には最も高額の罰金が科された。マイクロンは関連規定により、100%の罰金免除処分を受け、サムスンとハイニックスも、調査に積極的に協力したことが考慮され、罰金が減額された。
問題となった半導体価格カルテルは、1998年7月1日から2002年6月15日まで結ばれていた。”
まぁカルテルが発覚して罰金って話ですが…サムスンが最高額を喰らうって主犯と目されたんですかね?
後、これも聯合ニュースですが。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/05/19/0200000000AJP20100519001000882.HTML
”固くなっていた財布のひもが景気回復とともに緩み始め、赤字世帯が増えている。
企画財政部と統計庁が19日に明らかにしたところによると、第1四半期、全国世帯(2人以上)に赤字世帯が占める割合は30.9%で、前年同期の29.6%より1.3ポイント上昇した。赤字世帯とは、所得(可処分所得)より家計支出(消費支出)が多い場合を意味する。
所得5分位別で赤字世帯の割合をみると、上位20%に当たる5分位は前年同期より2.8ポイント高い14.5%と、過去最高値を記録した。また、2分位が1.8ポイント、3分位が2.1ポイント、4分位が1.1ポイント、それぞれ上昇した。半面、下位20%に当たる1分位の赤字世帯は63.1%から62.1%に1.0ポイント低下している。
こうした傾向は、低所得層の1分位を除いたすべての階層で、支出増加幅が所得増加幅を上回ったため。1分位の場合、所得が前年同期より16.0%急増したが、2分位は8.1%、3分位は5.6%、4分位は5.9%、5分位は7.4%増にとどまった。”
韓国の場合、景気回復しているのかなぁと。
いや庶民の場合、物価の上昇が激しい(インフレが酷い)ので、単にそれで借金が増えているだけではとしか思えないのですが…
今日の気になった記事は以上です。
では、また明日。
明日は沈没した韓国の哨戒艇の沈没原因の発表が有る日ですが…このまま行くと、多分、北朝鮮の仕業で決定ですかね。
だとすれば、今後、韓国は北朝鮮をどうするつもりなんでしょうか。どんな形にせよ、制裁をきっちりいれないと北朝鮮が増長しかねないと思うのですがね。
さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
なお、時間外での追跡用にはウォンニダ!があります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。
では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
アメリカのダウ(昨日。今日のは時差の関係上これから)に関しては、114ドル88セント安の10510ドル95セントでした。
後は韓国ですが…ロイターです。(必要な所のみ抜粋)
http://jp.reuters.com/article/jpSubMarketNews/idJPnTK865809620100519?sp=true
”19日のアジア通貨市場では、ドイツの空売り規制を受け全般的に軟調となるなか、韓国ウォンの下げが目立った。
韓国ウォンKRW=はドルに対して1.8%安の1167.5ウォンと、5月7日以来の安値をつけた。金融規制強化に対する警戒感から投資家のリスク回避が強まり、韓国株式市場は2カ月超ぶりの安値をつけた。
ある市場関係者は「ドルのビッドがかなりあり、輸出業者の取引を吸収するほどの規模だ。外国人投資家の株式売却や投資ファンドによる売りに絡んだドル需要が高まれば、ウォンは午後の取引で一段安となるだろう」と語った。”
新ネタは以上ですね。
実際の為替相場ですが、今日はウォン安でした。
昨日の終値は1ドル=1146.5ウォンだったのですが、今日は一日中それより安い値段で動いていました。
始値は1ドル=1157ウォン、終値は1ドル=1165.2ウォンでした。
最後に恒例の韓国経済の現況ですが。
サーチナですが。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0519&f=business_0519_091.shtml
”米国でサムスンの携帯電話が爆発したとの報道に大きな関心が集まる中、今度は韓国内で発火事故が発生していたことが分かった。
韓国メディアが17日に報じたところによると、ソウル・鍾路区のある住宅で13日、サムスンの携帯電話が爆発が原因とみられる火災が発生した。2009年8月にサムスンが発売した折りたたみ式の携帯電話「SPH-W830」で、「マジックホール(Magic Hole)」という名称が付けられている。
所有者イ(29)氏は、「13日の午後10時ごろに携帯電話を充電器につなげて寝た。翌日、明け方に起床し、外で運動して午前6時くらいに家に戻ってみると、家の中で何かが燃える臭いがした」「確認したところ携帯電話から火がでていた」と事故当時の様子についてコメントしている。
携帯電話の周りには紙や書類があったそうで、イ氏は「もう少しで火事になるところだった」と語り、サムスンのサービスセンターに問い合わせたところ『特別な問題ではないから交換する』との返答があったことも明かしている。
ネット上には発火したとされる携帯電話の写真が掲載されていて、熱でブルーのボディーは黒く変色し、全体がゆがんで使い物にならない様子が映し出されている。
サムスン電子の関係者は、「携帯電話の爆発ならバッテリーが燃えるはずだが、バッテリーの部分は燃えていなかった」と火災の原因はバッテリーではないと説明。「折りたたみ式携帯電話の接続部分が燃えたものとみられる。製品の欠陥ではなく、外部問題による火災と推定される」と話した。”
携帯電話の発火は結構特別な問題では…って突っ込み入れては駄目ですか?
ちなみに、気になったのでアメリカの方の記事もさがしてみましたが…こっちもサーチナです。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0517&f=business_0517_109.shtml
”米国のITブログサイト「ギズモード(Gizmodo)」は14日、米国でサムスンの携帯電話が爆発する事故が発生したとの記事を掲載した。ギズモードは4月に「次世代iPhone」の試作機と思われる端末をネットで公開し、大きな注目を浴びたサイト。韓国ではギズモードが報じた爆発事故の真相について、高い関心が集まっている。韓国メディアが報じた。
ギズモードによると、米通信大手ベライゾン(Verizon)を通じて販売されたサムスン電子のタッチディスプレイ携帯電話「サムスンローグ(Samsung Rogue)」が、原因不明の爆発を起こした。この爆発事故を訴えている「Corey Hurst」という所有者は、車を運転中にシートから転げ落ちた携帯電話を拾おうとしたところ目の前で携帯電話が爆発。この20分ほど前から変な音や画面表示に問題が生じていたと主張している。
ギズモードには爆発したとされるサムスンローグの写真が数枚掲載されている。内側の金属部分がめくれて飛び出し、ボディーは半分ほどしか原形をとどめておらず、爆発の威力は大きかったものとみられる。
所有者はサムスン電子側に爆発事故が起きたことを伝えたが、「製品の問題ではない。外部衝撃により発生したものと推測される」として品質不良による爆発ではないことを強調したという。また、事故により負傷したと訴えたが、これについては何の返答もないことが明らかになっている。
ギズモードで爆発を指摘されているのはサムスンローグ(Samsung Rogue)のSCH-U960で、QWERTY配列キーボード、3.1インチAMOLEDフルタッチディスプレイ、300万画素カメラを搭載したスライド式モデル。サムスン電子の北米での携帯電話市場占有率は、29.9%に達する。"
…ネットの海で調べてみましたが、こちらの原因は多分バッテリーではないかと言われているようです。
(以前、やはり韓国のLGの携帯が爆発する事件があって、それに似ているからでしょう)
ちなみにギスモードの該当記事は…
http://www.gizmodo.com.au/2010/05/a-mobile-phone-exploded-in-my-face/
興味が有られる方はどうぞ。爆発した携帯の生々しい写真も有ります。
後は、聯合ニュースですが。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/05/19/0200000000AJP20100519003700882.HTML
”サムスン電子とハイニックス半導体が、DRAM半導体メモリーの価格カルテルに加わったとして、欧州委員会から巨額の罰金支払命令を受けた。
欧州委員会は19日、これまで進めてきた半導体生産業界のカルテル疑惑調査に関連し、サムスン電子に1億4572万8000ユーロ(約162億円)、ハイニックスに5147万1000ユーロの罰金を科すことを決めたと明らかにした。
価格カルテル疑惑で調査を受けていたのは、世界の主要半導体メーカー11社。このうち、最初にカルテルの存在を申告した米マイクロンを除く10社に、当初は総額3億3127万3800ユーロの罰金が命じられ、サムスン電子には最も高額の罰金が科された。マイクロンは関連規定により、100%の罰金免除処分を受け、サムスンとハイニックスも、調査に積極的に協力したことが考慮され、罰金が減額された。
問題となった半導体価格カルテルは、1998年7月1日から2002年6月15日まで結ばれていた。”
まぁカルテルが発覚して罰金って話ですが…サムスンが最高額を喰らうって主犯と目されたんですかね?
後、これも聯合ニュースですが。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/05/19/0200000000AJP20100519001000882.HTML
”固くなっていた財布のひもが景気回復とともに緩み始め、赤字世帯が増えている。
企画財政部と統計庁が19日に明らかにしたところによると、第1四半期、全国世帯(2人以上)に赤字世帯が占める割合は30.9%で、前年同期の29.6%より1.3ポイント上昇した。赤字世帯とは、所得(可処分所得)より家計支出(消費支出)が多い場合を意味する。
所得5分位別で赤字世帯の割合をみると、上位20%に当たる5分位は前年同期より2.8ポイント高い14.5%と、過去最高値を記録した。また、2分位が1.8ポイント、3分位が2.1ポイント、4分位が1.1ポイント、それぞれ上昇した。半面、下位20%に当たる1分位の赤字世帯は63.1%から62.1%に1.0ポイント低下している。
こうした傾向は、低所得層の1分位を除いたすべての階層で、支出増加幅が所得増加幅を上回ったため。1分位の場合、所得が前年同期より16.0%急増したが、2分位は8.1%、3分位は5.6%、4分位は5.9%、5分位は7.4%増にとどまった。”
韓国の場合、景気回復しているのかなぁと。
いや庶民の場合、物価の上昇が激しい(インフレが酷い)ので、単にそれで借金が増えているだけではとしか思えないのですが…
今日の気になった記事は以上です。
では、また明日。
…これって普通はベテランが起こす様な事故なのか?
EUのサルまねは要らないんじゃないかな?
韓国は土地バブル崩壊中
韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。
大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは…
責任転嫁は良くありませんよ>菅首相
EUのサルまねは要らないんじゃないかな?
韓国は土地バブル崩壊中
韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。
大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは…
責任転嫁は良くありませんよ>菅首相
Posted by Shingo Dragonash at 03:01│Comments(0)
│日記(リアルライフ)