2010年05月28日
鳩山首相は何を考えているのやら。
まずは読売から。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100528-OYT1T00955.htm
”沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題を巡る政府の対処方針について、臨時閣議での署名を拒否する社民党党首の福島消費者相が28日夜、罷免されることが決まった。
福島消費者相は同日、移設先を米軍キャンプ・シュワブがある「沖縄県名護市辺野古」と明記した日米共同声明について反発する一方、自発的辞任は否定していた。”
…と言う訳で福島瑞穂 の罷免が決まった訳ですが…。これで連立崩れますよね?
…ただでさえグダグダな国会運営が更に酷くなるんでしょうね。
で、こっちは47NEWSですが。
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052701000920.html
”鳩山由紀夫首相は29日に韓国・済州島で開かれる李明博大統領との会談の際、自衛隊と韓国軍の間で部品や輸送作業などを融通できる物品役務相互提供協定(ACSA)締結を提案する方針を固めた。複数の日韓関係筋が27日、明らかにした。
李大統領の同意を取り付けた上で、実務レベルで具体的な協定とりまとめに着手し早期調印を目指す考え。実現すれば安全保障面の日韓協力が大きく進展する。日米、米韓のACSAは既に締結済み。韓国海軍哨戒艦沈没事件に対処する日米韓3カ国の連携強化をアピールする狙いもあり、北朝鮮側の強い反発は必至だ。
現段階で適用を想定している活動は、国際救援活動や国連平和維持活動(PKO)、共同訓練が中心。食料・水、燃料、部品などの物品と宿泊、輸送、整備、医療などの役務を相互に提供する。
日韓が共通して採用している米国製の機器の部品提供や、相手国の国民の輸送が今後の検討対象になりそうだ。安全保障条約を結び同盟関係にある米国とのACSAと異なり、有事対応は想定していない。米国との間で有事に限定して可能としている弾薬の相互提供も盛り込まない方向だ。”
相変わらず色々と突っ込み所満載ですね。そもそも憲法違反だと思うし、北朝鮮を刺激しますし、相互提供とやらも日本の一方的な持ち出しになるんじゃないかなぁと。
…本当に鳩山は口を開くとロクな事をしゃべらないないなぁ。
さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
なお、時間外での追跡用にはウォンニダ!があります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。
では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
アメリカのダウの終値は(昨日。今日のは時差の関係上これから)に関しては、284ドル54セント高の10258ドル99セントでした。
後は韓国ですが…ロイターです。 (必要な所のみ抜粋)
http://jp.reuters.com/article/forexGlobalMarketReport/idJPnTK870577120100528
”28日のアジア通貨市場では、韓国ウォンの予想変動率(インプライド・ボラティリティ)が引き続き低下した。中国がユーロ圏について信頼感を示したことや、北朝鮮をめぐる緊張が後退したことを受けて、ウォンは上昇している。
(中略)
ウォンKRW=KFTCは一時2.7%高の1ドル=1192ウォンをつけた。韓国当局はウォン高抑制のためドル買い介入を行ったもよう。
ウォンのインプライド・ボラティリティKRWVOLは、リスク警戒感の後退でスポット市場が回復したことを背景に、引き続き低下した。
1カ月の予想変動率は18.25%となり、前日の30.60%、26日の37%から低下した。26日は1年超ぶりの高水準だった。”
いずれウォン高になるなら、少しでも遅らせる為の介入って訳ですかね…
新ネタは以上です。
実際の為替相場ですが、今日はネタバレの通りウォン高ですね。
昨日の終値は1ドル=1228.3ウォンだったのに対し、今日は1ドル=1209ウォンとウォン高スタート。その後は多少波は有るものの基本的にウォン高へ動いて行き、最終的には1ドル=1194.4ウォンで引けてます。
最後に恒例の韓国経済の現況ですが。
聯合ニュースですが。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/05/28/0200000000AJP20100528001200882.HTML
”韓国銀行は28日、2354社を対象とした企業業況調査の結果、6月の製造業景況判断指数(BSI)見通しは104で、前月より3ポイント下落したと明らかにした。
この指数は昨年12月の85から、ことし1月は90、2月は92、3月は101、4月は105、5月は107と上昇を続けてきた。BSIは100を上回ると、景気を良いとみる企業が悪いとみる企業より多いことを意味し、100未満ならばその逆となる。6カ月ぶりの後退は、原材料価格の上昇と為替リスクなどが反映されたものとみられる。
大企業のBSI見通しは、5月の115から6月は112に、中小企業は103から100に、それぞれ下落した。輸出企業は115から107に下がったのに対し、内需企業は前月と変わらず102だった。
売上高BSIは122で横ばい、採算性BSIは94から91に下がった。資金繰りBSIは3カ月間96で足踏みしている。このうち大企業は102から104に改善したが、中小企業は94から93に下がっている。
一方、製造業の5月のBSIは、前月と変わらず103だった。大企業は111から113に上昇、中小企業は100から99に下落した。
非製造業の5月のBSIも、90で前月から変動はなかった。6月のBSI見通しは4ポイント下落の90を記録した。”
まぁ実際は為替以外にも原材料高とか原油高も来ているんでしょうが。
さて、今日の気になった記事は以上でした。
そして今週はこれでお終いです。
まぁ韓国経済関係の記事は為替相場が開いている時しか書く気がないんで、私が、これ系統の続きを書いているとすれば、次は来週です。
飽きっぽい私が飽きてなければですがね。
…では、失礼します。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100528-OYT1T00955.htm
”沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題を巡る政府の対処方針について、臨時閣議での署名を拒否する社民党党首の福島消費者相が28日夜、罷免されることが決まった。
福島消費者相は同日、移設先を米軍キャンプ・シュワブがある「沖縄県名護市辺野古」と明記した日米共同声明について反発する一方、自発的辞任は否定していた。”
…と言う訳で福島瑞穂 の罷免が決まった訳ですが…。これで連立崩れますよね?
…ただでさえグダグダな国会運営が更に酷くなるんでしょうね。
で、こっちは47NEWSですが。
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052701000920.html
”鳩山由紀夫首相は29日に韓国・済州島で開かれる李明博大統領との会談の際、自衛隊と韓国軍の間で部品や輸送作業などを融通できる物品役務相互提供協定(ACSA)締結を提案する方針を固めた。複数の日韓関係筋が27日、明らかにした。
李大統領の同意を取り付けた上で、実務レベルで具体的な協定とりまとめに着手し早期調印を目指す考え。実現すれば安全保障面の日韓協力が大きく進展する。日米、米韓のACSAは既に締結済み。韓国海軍哨戒艦沈没事件に対処する日米韓3カ国の連携強化をアピールする狙いもあり、北朝鮮側の強い反発は必至だ。
現段階で適用を想定している活動は、国際救援活動や国連平和維持活動(PKO)、共同訓練が中心。食料・水、燃料、部品などの物品と宿泊、輸送、整備、医療などの役務を相互に提供する。
日韓が共通して採用している米国製の機器の部品提供や、相手国の国民の輸送が今後の検討対象になりそうだ。安全保障条約を結び同盟関係にある米国とのACSAと異なり、有事対応は想定していない。米国との間で有事に限定して可能としている弾薬の相互提供も盛り込まない方向だ。”
相変わらず色々と突っ込み所満載ですね。そもそも憲法違反だと思うし、北朝鮮を刺激しますし、相互提供とやらも日本の一方的な持ち出しになるんじゃないかなぁと。
…本当に鳩山は口を開くとロクな事をしゃべらないないなぁ。
さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
なお、時間外での追跡用にはウォンニダ!があります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。
では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
アメリカのダウの終値は(昨日。今日のは時差の関係上これから)に関しては、284ドル54セント高の10258ドル99セントでした。
後は韓国ですが…ロイターです。 (必要な所のみ抜粋)
http://jp.reuters.com/article/forexGlobalMarketReport/idJPnTK870577120100528
”28日のアジア通貨市場では、韓国ウォンの予想変動率(インプライド・ボラティリティ)が引き続き低下した。中国がユーロ圏について信頼感を示したことや、北朝鮮をめぐる緊張が後退したことを受けて、ウォンは上昇している。
(中略)
ウォンKRW=KFTCは一時2.7%高の1ドル=1192ウォンをつけた。韓国当局はウォン高抑制のためドル買い介入を行ったもよう。
ウォンのインプライド・ボラティリティKRWVOLは、リスク警戒感の後退でスポット市場が回復したことを背景に、引き続き低下した。
1カ月の予想変動率は18.25%となり、前日の30.60%、26日の37%から低下した。26日は1年超ぶりの高水準だった。”
いずれウォン高になるなら、少しでも遅らせる為の介入って訳ですかね…
新ネタは以上です。
実際の為替相場ですが、今日はネタバレの通りウォン高ですね。
昨日の終値は1ドル=1228.3ウォンだったのに対し、今日は1ドル=1209ウォンとウォン高スタート。その後は多少波は有るものの基本的にウォン高へ動いて行き、最終的には1ドル=1194.4ウォンで引けてます。
最後に恒例の韓国経済の現況ですが。
聯合ニュースですが。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/05/28/0200000000AJP20100528001200882.HTML
”韓国銀行は28日、2354社を対象とした企業業況調査の結果、6月の製造業景況判断指数(BSI)見通しは104で、前月より3ポイント下落したと明らかにした。
この指数は昨年12月の85から、ことし1月は90、2月は92、3月は101、4月は105、5月は107と上昇を続けてきた。BSIは100を上回ると、景気を良いとみる企業が悪いとみる企業より多いことを意味し、100未満ならばその逆となる。6カ月ぶりの後退は、原材料価格の上昇と為替リスクなどが反映されたものとみられる。
大企業のBSI見通しは、5月の115から6月は112に、中小企業は103から100に、それぞれ下落した。輸出企業は115から107に下がったのに対し、内需企業は前月と変わらず102だった。
売上高BSIは122で横ばい、採算性BSIは94から91に下がった。資金繰りBSIは3カ月間96で足踏みしている。このうち大企業は102から104に改善したが、中小企業は94から93に下がっている。
一方、製造業の5月のBSIは、前月と変わらず103だった。大企業は111から113に上昇、中小企業は100から99に下落した。
非製造業の5月のBSIも、90で前月から変動はなかった。6月のBSI見通しは4ポイント下落の90を記録した。”
まぁ実際は為替以外にも原材料高とか原油高も来ているんでしょうが。
さて、今日の気になった記事は以上でした。
そして今週はこれでお終いです。
まぁ韓国経済関係の記事は為替相場が開いている時しか書く気がないんで、私が、これ系統の続きを書いているとすれば、次は来週です。
飽きっぽい私が飽きてなければですがね。
…では、失礼します。
…これって普通はベテランが起こす様な事故なのか?
EUのサルまねは要らないんじゃないかな?
韓国は土地バブル崩壊中
韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。
大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは…
責任転嫁は良くありませんよ>菅首相
EUのサルまねは要らないんじゃないかな?
韓国は土地バブル崩壊中
韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。
大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは…
責任転嫁は良くありませんよ>菅首相
Posted by Shingo Dragonash at 23:09│Comments(3)
│日記(リアルライフ)
この記事へのコメント
失礼します。
Posted by pandora charm at 2010年08月11日 11:42
さて、今日の気になった記事は以上でした。
Posted by pandora glass at 2010年08月11日 11:42
一方、製造業の5月のBSIは、前月と変わらず103だった。
Posted by pandora necklace at 2010年08月11日 11:43