ソラマメブログ

2010年06月18日

鵜飼の鵜は健在なのかな?

 時事ですが。
 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010061800208
 ”長島昭久防衛政務官は17日、ワシントン市内で開かれた日米関係のセミナーで講演、日本の安全保障政策に関し、「自衛隊は海外での活動から手を引いてはならない」と述べた上で、インド洋での海上自衛隊による給油活動の再開を検討すべきだとの考えを示した。
 また、菅直人首相と鳩山由紀夫前首相のタイプの違いについて「鳩山さんは夢想家で、菅さんは現実主義者といわれている」と指摘。菅首相は米軍普天間飛行場移設に関する先の共同声明を完全に引き継ぎ、重要な外交政策では非常に現実的に行動するはずだと語った。 
 一方、同じセミナーで講演したシファー国防次官補代理は、共同声明の発表は日米同盟の成熟を示したとの認識を示すとともに、「平等な同盟関係は米政府が歓迎し、切望するものだ」と強調。普天間代替施設の工法や位置などに関する協議は「8月末までに完了すると確信している」とも述べた。”
 …自分たちが給油しませんって止めておいて、もう一度やりたいって言うのは…
 ねぇ、民主党員と民主党支持者の方は何がしたいの?
 …ちょっと、お兄さんに分かる様に説明してくれないかな?

 そもそも経済政策しかりマニフェストを見直して現実路線に舵を切ったら結局は自民党の政策の焼き直しとは。
 しかも、その間に無駄な金を使った上に余計なゴタゴタも有って…時間も経費も無駄にしている訳で。
 単に党利の為に、なんでも自民の反対をしているだけって言うのが、まる分かりですよ。>民主党

 さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
 なお、時間外での追跡用にはウォンニダ!があります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。

 では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…

 アメリカのダウの終値は(昨日。今日のは時差の関係上これから)に関しては、24ドル71セント高の10434ドル17セントでした。

 後は韓国ですが…ロイターです。 (必要な所のみ抜粋)
 http://jp.reuters.com/article/jpSubMarketNews/idJPnTK872090720100618?sp=true
 ”18日のアジア通貨市場は上昇。ユーロが3週間ぶり高値をつけたことに反応したほか、来週の20カ国・地域(G20)首脳会議を控え、人民元のノンデリバラブル・フォワード(NDF)にポジション調整の動きがでた。
 韓国ウォンは2週間ぶり高値に上昇。フィリピンペソやインドネシアルピアは緩やかに上昇した。
 (中略)
 韓国ウォンKRW=の上昇は限定的。当局のドル買い介入を警戒している。輸入筋による決済用ドル資金需要もあった。
 ユーロ高を受け序盤には1205ウォンと2週間ぶり高値に上昇。外国勢の株買いや輸出筋のドル売りを受けて、ドルへの利食いが強まった。
 引けは1213.5ウォン。1200ウォンに近づくと介入懸念がでるという。”

 他に、これもロイターですが。
 http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPnTK872069720100618
 ”韓国産業銀行は来週、サムライ債の起債で300億円を調達する計画。
 同行の関係者2人が18日、ロイターに明らかにした。
 年限は2─5年の間となる見通し。調達した資金は債務の借り換えに充てる。”
 …つまりロールオーバー用の資金って事ですね。
 まぁ返済が出来るんなら利息分儲かるのには違いないんですが…

 新ネタは以上。
 実際の為替相場ですが今日はウォン高でした。
 昨日の終値が1ドル=1213.6ウォンでしたが、今日は一日中それより高い水準でした。
 始値が1ドル=1209ウォン。終値は1ドル=1202.5ウォンです。

 最後に恒例の韓国経済の現況ですが。
 
 KBSです。
 http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_Ec_detail.htm?No=37005&id=Ec
 韓国銀行が17日発表した『2009年国と地域別経常収支動向』によりますと、韓国の経常収支は去年426億7000万ドルの黒字でした。
 これは前年2008年の経常収支が世界的な金融危機の影響もあって57億8000万ドルの赤字だったのに対して大幅な黒字転換となりました。
 国別の経常収支を見ますと、最大の貿易相手である中国との経常収支は383億6000万ドルで、最大の黒字幅となりました。
 次いで、香港178億6000万ドル、アメリカ79億6000万ドル、メキシコ66億4000万ドル、ベトナム46億5000万ドルの順でした。
 反対に経常収支が赤字となった国を見ますと、日本が220億9000万ドルの赤字で最も赤字幅が大きく、サウジアラビア147億4000万ドル、オーストラリア100億8000万ドル、クウェート69億2000万ドルの順でした。
 しかし、いずれも赤字幅は縮小しており、日本の場合は、ウォン安の影響で旅行収支が黒字に転換し、赤字幅が前の年の252億9000万ドルから32億ドル減少しました。
 また、中東諸国の場合は、原油の国際価格の下落や景気の落ち込みで原油の輸入が減るなどの理由で、赤字幅は前の年の673億ドル8000万ドルから297億6000万ドルに大きく縮小しました。”
 相変わらず日本にとっては鵜飼の鵜の様で…

 後は聯合ニュースですが。
 http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/06/18/0200000000AJP20100618001900882.HTML
 ”企画財政部の尹増鉉(ユン・ジュンヒョン)長官は18日、下半期の物価上昇速度が予想より速くなる可能性があるとの見方を示した。
 ソウル市内で開かれた経済紙主催の集まりで述べたもの。物価は景気回復による国内総生産(GDP)ギャップ(潜在成長率と実際の実質成長率の差)のプラス転換、通貨流通速度上昇勢の拡大、生産者物価の急騰などで、下半期以降の上昇局面が予想よりも拡大する可能性があると説明した。
 また、ことしの韓国経済は、現在の景気回復の流れを維持し、国内外で突発的な悪材料が発生しない限り、年間5%を上回る成長が可能だと見通した。
 政府の下半期経済政策については、具体的な運用方向さらに議論を経て24日に発表する予定だと伝えた。その上で、根本的な政策の要は、ことしの経済政策基本方向「危機克服と成長基盤拡充」から大きく外れることはないとした。
 総返済負担率(DTI)など不動産規制を緩和する計画はないと、政府の従来の立場を改めて示した。
 また尹長官は、金融界に過ぎたリスク追求行為を警戒すべきだと促した。世界金融危機は、過去10年間の銀行の過度な規模拡大競争、金融システムのレバレッジ過多、満期不一致の深刻化が、金融システム全体と実体経済に影響を与えた結果、発生したものだと指摘。金融関係者らが自ら招いた危機という面もあると述べた。その上で、金融業に本質的に内在するしかないリスクを追い求め貪欲になりすぎることがないよう、警戒しなければならないと呼びかけた。”
 韓国の場合、どうやら物価が上がる(インフレ)のは避けられない状態ですかね。
 多分、庶民の生活が益々苦しくなるんでしょうね。

 さて、今日の気になった記事は以上でした。
 そして今週はこれでお終いです。
 まぁ韓国経済関係の記事は為替相場が開いている時しか書く気がないんで、私が、これ系統の続きを書いているとすれば、次は来週です。
 飽きっぽい私が飽きてなければですがね。
 …では、失礼します。



同じカテゴリー(日記(リアルライフ))の記事画像
韓国の物価は相変わらず上昇が酷いみたいですね。
小沢一郎のマスコミ対策は完璧ですよ?
えーと、これは、証拠になりますか?
日本もだいぶ乗っ取られてきましたかね。
小沢は売国全開中
マスコミが偏向報道をしていた様です。
同じカテゴリー(日記(リアルライフ))の記事
 …これって普通はベテランが起こす様な事故なのか? (2010-07-27 23:03)
 EUのサルまねは要らないんじゃないかな? (2010-07-24 08:05)
 韓国は土地バブル崩壊中 (2010-07-16 21:49)
 韓国の労働者の3人に1人は日雇いらしい。 (2010-07-12 23:29)
 大使に石ねぇ…ここまで常識が無いとは… (2010-07-08 23:50)
 責任転嫁は良くありませんよ>菅首相 (2010-07-05 21:14)

Posted by Shingo Dragonash at 22:33│Comments(0)日記(リアルライフ)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。