2008年06月08日
A2502を買って一番気になった事は…
ま、先のドコモの話の続きだけど、一番気になったのはマニュアルかな。
パソコンになれている人ならドライバを導入してから定額データープランの為の通信ソフトをインストールするのは感覚的にしっているし、また分かってない人が逆から導入しようとしても、ソフト上はドライバを要求するようにはなっているので、問題ない気はしますが、やはり初心者が見て導入の手順が間違えない様な、やさしい手引書見たいな物はつけた方が良い気がしますね。
なんというか、NTTが電電公社と呼ばれていた時代の、お役所仕事の感が抜けてないと言うか、
それが悪ければ、設計したものが誰でも使えると言う配慮が商品には大事と言いう事が基本的に分かってないというか、
そういう感じは受けました。
大会社って言うのは分かるけど、シェアを取られたくなければ基本的には初心者ユーザーにやさしい部分はもってないと最終的にユーザーが増えていかない(維持が出来ない)と思うのだけど。
パソコンになれている人ならドライバを導入してから定額データープランの為の通信ソフトをインストールするのは感覚的にしっているし、また分かってない人が逆から導入しようとしても、ソフト上はドライバを要求するようにはなっているので、問題ない気はしますが、やはり初心者が見て導入の手順が間違えない様な、やさしい手引書見たいな物はつけた方が良い気がしますね。
なんというか、NTTが電電公社と呼ばれていた時代の、お役所仕事の感が抜けてないと言うか、
それが悪ければ、設計したものが誰でも使えると言う配慮が商品には大事と言いう事が基本的に分かってないというか、
そういう感じは受けました。
大会社って言うのは分かるけど、シェアを取られたくなければ基本的には初心者ユーザーにやさしい部分はもってないと最終的にユーザーが増えていかない(維持が出来ない)と思うのだけど。
タグ :体験談