ソラマメブログ

  

Posted by at

2008年06月11日

寮生活で有ると便利な小物。

 寮生活で有ると便利な小物は洗濯紐と魔法瓶ですかね。
 
 洗濯紐は寮生活だと室内干しが基本だからです。
 まぁ理由のひとつ目は寮に乾燥機が無い、もしくは有っても有料パターンで、そうすると洗濯物が自然に外で干せる場所が寮に有るかなんですが、無い場合も有りますし、また有ってもプライバシーの関係上とか、部屋から外の干せる場所へ行き来する面倒くさで室内干しってパターンですかね。

 後のもう一つは基本は、盗難が理由ですね。
 外国人の出稼ぎ労働者が多い寮のパターンで、本当に、ひどい所だと衣類が盗難される為、外に干せないってパターンです。
 (男物のパンツが盗まれたとか、洗濯場に洗剤を置き忘れて戻ったら既に洗剤が無いとか、すさまじい寮の噂は聞いた事があります)

 ま、こう言う事情で洗濯紐は割に必須かなと。


 で、次に魔法瓶ですが…
 これは以前話した冷蔵庫の代用品に近い扱いです。
 寮など(会社などの働いている所に製氷機が置いてあるなら、そこでも良い)に製氷機の類が置いてあるなら、そこから氷を魔法瓶に詰めて、自室に戻ってから飲み物に氷を浮かべるって使い方がメインです。
 良い魔法瓶を使えば、普通に一日程度は氷とけませんから。
 夏場は冷たい飲み物が飲めます。

 後は、普通に飲み物を作って職場に持って行くでも良いですけど。
 会社でもジュースの自販機が社内で置いてある場合、運が良ければ1缶が100円と言う場所も多いでしょう。紙コップだと安い飲み物、例えばコーヒなら70円とか。
 ただ工場での仕事だったりした場合、職場環境にもよりますけど、休み時間毎の水分補給は割に必須(職場環境にもよりますが夏場の工場で熱射病や脱水症状は本当に有りうる話)で、そうすると幾ら安いといっても毎回だと費用が、それなりにかさみます。
 それを避ける為ですね。

 また、本当にハードな職場になってくると脱水症状を避けるため、アルカリイオン飲料を大量に飲む場合は本当にペットボトルのでかい奴を持ち込んだり、大型の魔法瓶で作った奴を持ち込んだりはよくある話(本当に普通に見かける)で、こう言う職場環境は魔法瓶が休憩室で、いろんな人が持ち込んだ奴が何個も置いてあるのを見かけるのは普通の光景だったりします。  
タグ :体験談


Posted by Shingo Dragonash at 23:37Comments(0)日記(リアルライフ)