ソラマメブログ

  

Posted by at

2009年12月29日

誰かさんは、いつもブレている。

 なんか明日、米ドルと韓国ウォンの為替相場が有るって人と、無いって言っている人がいて、どっちだか良く分からんのですが。
 …まぁいいや、どっちにせよ今週は明日までは米ドルと韓国ウォンの為替相場の話をしますね。
 ただ、もしも為替相場が無い場合はニュースだけになります。その辺りは、お許しを。


 さて、話変わって…余談になっちゃいますけど、国内の話を…読売です。
 http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20091227-OYT1T00879.htm
 ”将来を担う世代に自国の領土や歴史をきちんと教えていくのは、大切なことだ。
 文部科学省が、2013年度から実施する高校地理A、地理Bの新学習指導要領の解説書で、日本の領土にもかかわらず、韓国が領有権を主張している「竹島」に言及しなかった。これは極めて問題だ。
 竹島は、遅くとも江戸時代初期の17世紀半ばには日本が領有権を確立し、1905年、閣議決定を経て、島根県に編入された。
 ところが、韓国は1952年、国際法に反して日本海に「李承晩ライン」を一方的に設けて以降、竹島の不法占拠を続けている。
 「竹島は歴史的にも国際法上も我が国固有の領土」というのが、日本政府の見解だ。現在の高校教科書にも、地理Aで6冊、地理Bで5冊に、「日本固有の領土の竹島で韓国との間に領有権問題がある」などと記述されている。
 2012年度に実施される中学校社会科の指導要領の解説書には昨年7月、竹島を日本の領土と教えるよう初めて盛り込まれた。
 ところが、高校の解説書では、領土問題について竹島とは明記せず、「中学校における学習を踏まえ、我が国が正当に主張している立場に基づいて的確に扱い、理解を深めさせる」とあるだけだ。
 文科省は「竹島は我が国固有の領土という立場は変わらない」と言うが、それならそう明記すべきではないか。中学校で学んだ内容を発展させる高校のほうが、記述が後退するのは筋が通らない。
 解説書は指導要領と違い、法的拘束力はないが、教科書を作る出版社や授業を行う教員の指針になる。今回の解説書では、出版社や教員にも竹島を軽視して構わないといった誤解を生みかねない。
 今回は鳩山首相が最終的に判断したという。首相は野党時代、中学校解説書に竹島が盛り込まれたことに韓国が反発した際、「明記するのは当然」と話していた。その発言との整合性も取れまい。
 竹島の記述を今回見送った背景には、来年、日韓併合から100年の節目を迎えるため、韓国に配慮したと見る向きも多い。
 領土問題やそれを学校でどう教えるかということは、国の根幹にかかわる重要なテーマだ。韓国は大事な隣国だが、外交上の配慮でゆがめてはならない。
 竹島の領有権をめぐる問題の解決は容易ではない。だからこそ、国民に十分理解させ、国際社会に日本の立場を発信していける人材を育成する努力が欠かせない。”
 鳩山の発言が、まぁブレまくりって言うか、やはりコイツは皆に良い顔をしたくて、肝心の主体性が無いって奴ですね。

 後、歴史が気になる人の為に”李承晩ライン”の意味をここに書いておきます。下記はウィキペディアですが。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%8E%E6%89%BF%E6%99%A9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3
 ”李承晩ライン(りしょうばんライン)は、1952年(昭和27年)1月18日、大韓民国(韓国)大統領・李承晩の海洋主権宣言に基づき韓国側が一方的に設定した軍事境界線。韓国では「平和線」と宣言された。
 海洋資源の保護のため、韓国付近の公海での漁業を韓国籍以外の漁船で行うことを禁止したものであるが、本当の狙いは韓国で獨島(日本の漢字では「独島」)と呼ばれている竹島と対馬の領有を主張するためであるとする説もある。
 これに違反したとされた漁船(主として日本国籍)は韓国側による臨検・拿捕の対象となり、銃撃され殺害される事件が起こった(第一大邦丸事件など)。
 国際法上の慣例を無視した措置として日米側は強く抗議したが、このラインの廃止は1965年(昭和40年)の日韓漁業協定の成立まで待たなくてはならなかった。協定が成立するまでの13年間に、韓国による日本人抑留者は3,929人、拿捕された船舶数は328隻、死傷者は44人を数えた。 李承晩ラインの問題を解決するにあたり、日本政府は韓国政府の要求に応じて、日本人抑留者の返還と引き換えに、常習的犯罪者あるいは重大犯罪者として収監されていた在日韓国・朝鮮人472人を収容所より放免して在留特別許可を与えた。
 まぁ見ての通り、日本と韓国の歴史の暗部ですけどね。ロクすっぽ教科書に出て来ない話なんで一般の人は殆ど知らないんでしょうね。
 上記の記事は部分的抜粋なので、興味を引いたら、もっと読んで欲しいです。
 出来れば自分で色々と調べて欲しいなぁとは。

 後、これも余談に近い中国のニュースですが。サーチナです。
 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1229&f=business_1229_085.shtml
 ”中国の1人当たりGDP(国内総生産)が2010年末に4000ドル(29日時点で約36万6840円)に達するとの見方が、中国のネットユーザーの間で大きな話題となっている。環球時報が伝えた。
  2000年、中国政府は2020年までに1人当たりGDPを3000ドルに引き上げるとする目標を設定したが、中国は08年にこの目標を達成した。
  2010年末に1人当たりGDPが4000ドルを突破するとの見方は、00年の目標を10年も前倒ししたばかりか、当初の目標も大幅に超えるものである。しかし、中国で行われた調査によると、7割もの人びとが「1人当たりGDPの数字と自分の生活水準にはあまり相関性はない」と回答していることが明らかになった。
  環球時報のウェブサイトが行った調査によると、74.5%のユーザーが「1人当たりGDPの数字と自分の生活水準にはあまり相関性はない」と回答し、「生活水準の改善は1人当たりGDPの伸びと比例する」と回答したのはわずか2割で、残りは「よく分からない」と回答している。
  これに対し、中国ネットユーザーからは「統計の数字は確実に水増しされており、信じることなどできない」、「10年前と比べても生活が良くなったという実感などない」、「中国のGDPが増加しようが減少しようが、われわれの生活とは一切無関係だ」などといったコメントが寄せられている。”
 …と言う訳で、中国の庶民にとって政府の出す数字は到底信じられないし、自分の生活は楽になった実感が無いって所がホントの所みたいですね。

 さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
 なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。

 では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…

 アメリカの昨日のダウ(時差の関係上。今日のはこれから)は27ドル弱上がって来てます。
 
 韓国に関しては、聯合ニュースになりますが。
 http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/12/29/0200000000AJP20091229000400882.HTML
 ”韓国銀行が29日に発表した11月の国際収支動向(速報)によると、同月の経常収支は42億8000万ドル(約3923億円)の黒字と集計された。これで今年の累計黒字は411億5000万ドルとなり、通年の黒字が過去最大だった1998年の403億7000万ドルを上回った。
 今年、経常収支は2月から10カ月連続で黒字を記録している。黒字幅は8月の19億1000万ドルから9月は40億5000万ドル、10月には47億6000万ドルと伸びたが、11月は前月に比べると4億8000万ドル少なかった。黒字幅の縮小は、サービス収支と経常移転収支の赤字幅が拡大したため。
 サービス収支は旅行収支とその他サービス収支を中心に、赤字幅が前月の13億1000万ドルから16億6000万ドルに拡大した。運輸収支の黒字が前月から小幅増の4億3000万ドルに伸びた半面、旅行収支は国内在住国民の海外留学・研修費と一般旅行経費の支払い増加で赤字が3億5000万ドルと、前月を上回った。また、その他サービス収支も特許権などの使用料支払いが増え、赤字が17億4000万ドルに拡大した。
 経常移転収支は、海外送金支払いの増加などで赤字が2億9000万ドルに拡大し、所得収支の黒字は3億9000万ドルに小幅減少した。
 一方、商品収支は輸出入とも前年同月比で増加に転じ、58億4000万ドルの黒字と集計された。輸出は前月の5.6%減から11月は18.0%の増加に転じ、輸入も16.0%減から18.0%増となった。そろって増加するのは昨年11月以降では初めて。
 先月の資本収支は、前月と同水準の15億4000万ドルの純流入だった。7月以降純流入が続いているが、その規模は9月に69億ドルを記録した後は縮小している。11月までの累計では248億100万ドルの純流入となっている。”

 ちなみにロイターの関連記事を一部抜粋すると…
 http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJS859464720091229
 ”韓国銀行(中央銀行)が29日発表した11月の経常収支(季節調整後)は11億7000万ドルの黒字となり、黒字幅は10月の32億5000万ドル(改定値)から大幅縮小した。
 世界の貿易が低迷からなお完全に抜け出せない中、輸出が減少したことが響いた。黒字は10カ月連続。”
 …との事でした。

 さて、実際の為替相場ですが、今日は微ウォン安ですか。ただ今日はかなり長い白ローソクが立って、不自然さが。
 多分(昨日の青ローソクも含めての話ですが)、年末ですから取扱量が少なくて、ちょっと大量に売り買いするとグラフに出てしまうのでしょうね。
 昨日の時点の終値は1ドル=1170.1ウォンで、今日は昨日の終値に這って進む感じですね。
 始値は1ドル=1169.9ウォン、終値は1ドル=1171ウォン。
 ちなみに変なローソクが出ているのは11時40分頃になるんですかね。本当に長いのがドカンと出ています。

 さて、恒例の韓国経済の現況ですが。
 
 日経より。
 http://www.nikkei.co.jp/kaigai/asia/20091229D2M2901V29.html
 ”韓国政府は29日、脱税などの罪で執行猶予付きの刑が確定していた韓国最大財閥、サムスングループの李健熙(イ・ゴンヒ)前会長を31日付で特別赦免すると発表した。国際オリンピック委員会(IOC)委員の資格を回復させ、2018年冬季五輪の招致活動に弾みを付けるためとしているが、好業績を続けて韓国経済をけん引するサムスンを側面支援する狙いもありそうだ。
 李貴男(イ・ギナム)法相は同日の記者会見で「国民的な念願である冬季五輪招致のため、よりよい環境をつくる」と述べた。李健熙氏は長男の李在鎔(イ・ジェヨン)氏への世襲を巡る事件では無罪となったものの、関連会社の社債発行に絡む背任などで猶予刑が確定していた。”
 どうなんですね。基本的に犯罪者にポンポン恩赦を出す国って言うのは。
 日本人のメンタリティからして到底考えられない国ですね。

 後、これは聯合ニュースですが。
 http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/12/29/0200000000AJP20091229000700882.HTML
 ”経済5団体のトップが、来年は世界経済の不安要素に注意を傾ける必要があると口をそろえた。韓国貿易協会の司空壱(サゴン・イル)会長、大韓商工会議所の孫京植(ソン・ギョンシク)会頭、韓国経営者総協会の李秀永(イ・スヨン)会長、中小企業中央会の金基文(キム・ギムン)会長、全国経済人連合会の鄭炳哲(チョン・ビョンチョル)常勤副会長が、このほど相次ぎ聯合ニュースの新年インタビューに応じ、各種経済懸案と来年の景気見通しについて見解を示した。
 司空会長は、来年は国内外の景気が緩やかな回復局面に入ると見通し、2けた輸出増を追い風に、政府が掲げた経済成長率5%は無難に達成できるものと楽観した。ただ、景気回復が民間部門まで広がるにはさらに時間が必要だとし、世界経済回復の動きを見つつ、出口戦略を講じるべきとの考えを示した。
 趙錫来(チョ・ソクレ)会長に代わりインタビューに応じた鄭副会長も、「来年は世界経済がグローバル経済危機の余波から回復し、緩やかな成長を見せる」と予想したが、ダブルディップ(二番底)の可能性は依然残っていると、くぎを刺した。景気回復に伴う原油高と、欧州地域を中心とした金融危機のリスクなどで、楽観ばかりはしていられない状況だと指摘した。
 大韓商議所の孫会頭は、政府が当面、拡張基調を維持することが重要だと主張した。出口戦略の準備は整えても、施行は国内外の経済状況をうかがいながら慎重に踏み切るべきだと注文した。”
 まぁ韓国の経済5団体のトップの公式見解が乗ってましたのでペタリ。
 要約すれば2番底の可能性は残っている。国内外の景気を見ながら出口戦略は進めるべき。
 …まぁ確かに、今はこれ以上戦略を取りようがないでしょうがね。

 さて、今日気になった記事は以上です。
 (ちなみに、相変わらず韓国の新聞等は原発ニュースばっかです。しかし良く良く考えてみると金額のディスカウントも凄い(完全に赤字覚悟のダンピングとしか思えない)んだけど、工期の六カ月短縮っていう条件も凄いですよね。工期は間に合うんでしょうか…スゲー気になるんですけど)
 では、また明日。

 オマケ
 ニコ動ですが。
 最近ニコ動で流行っている民主党終了シリーズってご存知ですか?
 辞典の概要だと…
 ” 民主党の小沢、鳩山、管らの乗った船が荒波の中を航行するシーンのCMを使い、
  爆破、自然災害などあらゆる手段を使い民主党の船を沈没させるというコマーシャルMADである。
  単に面白さを追求するだけでなく、本当にこうなってほしいという願いがこめられている場合が多い。”
 …って感じですが。
 そんな中から2点ほど。ガンダムネタでw よろしければどうぞ。

 

   


Posted by Shingo Dragonash at 22:47Comments(0)日記(リアルライフ)