ソラマメブログ

  

Posted by at

2010年01月25日

民主党は普天間基地移設問題でなにをしたいんだろう?

 なんか最近週末に大きく政治が動いてますね。
 さて、その週末に動いた中には普天間基地に絡んだ選挙で反対派が勝ったって奴がありましたが…

 これ、時事ですが。
 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010012400066
 ”米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題をめぐり、オバマ米政権が日本側に「決着するまでは首脳会談に応じない」と通告していたことが分かった。複数の日米関係筋が24日、明らかにした。
 年明けに米政府高官から伝えられた。鳩山由紀夫首相が表明した「5月決着」を確実にしたいとの強い姿勢を示す内容で、連立政権内の調整などで難航が予想される中、首相は苦しい決断を迫られることになりそうだ。
 関係者によると、米政府は昨年末、ワシントンで国務省、国防総省、国家安全保障会議(NSC)の対日政策担当者による合同会議を開催。日米関係の悪化をこれ以上印象付けないようにするため、普天間問題の決着を優先して当面は先送りする構えだった同盟深化の協議開始に踏み切ることを決めた。
 ただ、米側には、昨年11月の首脳会談で「トラスト・ミー(私を信じて)」と発言したにもかかわらず、移設先見直しを決めた首相への不信が強い。同盟協議に応じることで、首相側が「移設問題の解決を急がなくても問題は少ない」と受け取ることを懸念。水面下では強硬な立場も示す必要があると判断したもようだ。
 日米首脳会談は、6月25~27日にカナダで開かれる主要国首脳会議(サミット)の際などに行うことが想定されている。首相が先に、5月中に日米間の最終合意まで目指す意向を表明したのは、こうした通告を受けていた事情も背景にあるとみられる。 
 しかし、米政府は沖縄県名護市のキャンプ・シュワブ沿岸部に移設する現行計画を「最善」としてなお堅持する方針。新たな移設先を検討している日本側の結論を米側が受け入れる見通しは立っていない。サミット期間中の首脳会談が実現しなければ、日米関係に大きな打撃となるのは確実だ。”

 で、これを受けてか…平野が(ソースはNHKですが)
 http://www.nhk.or.jp/news/k10015194691000.html
 ”平野官房長官は記者会見で、沖縄県名護市の市長選挙でアメリカ軍普天間基地の移設に反対する候補が当選したことについて、「そのことをしん酌して行わなければいけない理由はないと思う」と述べました。 
 この中で平野官房長官は、名護市の市長選挙の結果について、「民意の1つであることは事実であり、それを否定はしないが、今後の検討では、そのことをしん酌して行わなければいけない理由はないと思う。名護市辺野古への移設という選択肢をすべて削除するということにはならない」と述べました。そのうえで平野官房長官は「政府・与党の検討委員会は、ゼロベースで移設先を検討している。5月末までに結論を出すというのは、鳩山総理大臣の強い指示なので、それに向けて全力で努力する。地元に対して当然理解は求めるが、最終判断は政府が決める」と述べました。”
 …等と言い始める始末。民主党の推薦した候補でしたよね。今度選挙で選ばれた市長は。
 本当に何を考えているのやら。
 今後、この問題どう動くんでしょうね。どう動いても民主にとって自爆な気がするんですが…

 さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
 なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。

 では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…

 アメリカの先週末のダウ(時差の関係上。今日のはこれから)は216ドル程、落ちてますね。
 まぁ落ちた理由はオバマが言い始めた新しい金融規制案の性ですがね。

 後、ロイターになりますが。
 http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK036896620100125
 ”韓国の国民銀行060000.KSは、サムライ債(円建て外債)の発行を検討している。主幹事にみずほ証券、BNPパリバ証券、UBS証券を指名した。期間は2年程度で、発行額は未定。
 財務省に提出された訂正発行登録書で明らかになった。”
 まぁ、また日本にて借金に来る予定の様です。

 新ネタは以上。
 実際の為替相場ですが、微妙にウォン高になったようですね。
 先週の終値は1ドル=1150.9ウォンですが、今日の始値は1ドル=1151.2ウォンと若干だけウォン安で開始直後は終値の近辺をウロウロ、9時20分頃で、ほんのちょっぴりウォン安に触れた後はウォン高へ…その後11時25分頃を境にウォン安へ動き最終的に1ドル=1149.7ウォンで引けてます。

 最後に恒例の韓国経済の現況ですが。
 http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/01/25/0200000000AJP20100125002100882.HTML
 ”国土海洋部が25日に明らかにしたところによると、昨年12月の全国港湾物流量は9458万トンで、前月(9181万トン)より2.9%増加した。世界的な金融危機に突入した前年同月(8818万トン)に比べ、7.3%多かった。
 12月のコンテナ処理実績は154万9000TEU(20フィート標準コンテナ換算)で、前月(148万2000TEU)比で4.5%、前年同月比で18.7%、それぞれ増加した。
 ただ、昨年通年の物流量は10億6600万トンで、2008年(11億3900万トン)より6.4%少なかった。
 港湾別にみると、大山港が6.1%、平沢・唐津港が1.2%増加したのに対し、浦項港(マイナス15.6%)、光陽港(マイナス10.2%)、釜山港(マイナス8.2%)、仁川港(マイナス7.1%)は減少を示した。”
 …昨年の12月だけ見ると経済が回復基調に有る様な印象を受けますが、通年通して見ると6.4%減っているって事を考えると、昨年は2008年に比べて(韓国の物流から見る)経済規模が縮小して来ているって事になります。
 …今年はどうなるのか…ですね。

 さて、今日の気になる記事は以上です。
 では、また明日。  


Posted by Shingo Dragonash at 22:19Comments(0)日記(リアルライフ)