2008年06月10日
彼らは何故、寮の外で電話するのか?
今日、寮の外(ただし敷地内)で電話している人達を見かけて不思議に思ったのですが…
よくよく考えてみると、相部屋ですまわさせられている実習生(高卒や大卒の新入社員が現場で学ぶ為に一時的に配属させられている)達なのかなぁと。
普通の独身社員や非正規雇用の社員は一応、個室なんですが、彼らはなんと今時、相部屋住まい。
相部屋でプライバシーが無いから、きっと外へ出て携帯で会話しているんだと。
…それに気づいてしまうと、なんか、彼らが、かわいそうに思ってしまいました。
がんばれ、実習期間は何時までも続かないからな。>実習生
よくよく考えてみると、相部屋ですまわさせられている実習生(高卒や大卒の新入社員が現場で学ぶ為に一時的に配属させられている)達なのかなぁと。
普通の独身社員や非正規雇用の社員は一応、個室なんですが、彼らはなんと今時、相部屋住まい。
相部屋でプライバシーが無いから、きっと外へ出て携帯で会話しているんだと。
…それに気づいてしまうと、なんか、彼らが、かわいそうに思ってしまいました。
がんばれ、実習期間は何時までも続かないからな。>実習生
タグ :体験談
2008年06月09日
ジンギスカン飴
いや、そういう飴があるんですよ。北海道土産なんですがね。
今日会社で他の勤務帯の方が北海道土産として、白い恋人と一緒に持って来てくれた訳です。
お味の方は、現地の人間が買うなといっていたらしく、相応に不味かったですけど。
…後で微妙に気持ち悪くなった位w
まぁ強いて味を例えるなら、焼き肉のたれを飴にしたような感じでした。
…とりえあず、今回の教訓は人の言う事は素直に聞いておけでしょうか?w
…それとも、人は禁忌に惹かれるモノだ。…が正解でしょうか?w
今日会社で他の勤務帯の方が北海道土産として、白い恋人と一緒に持って来てくれた訳です。
お味の方は、現地の人間が買うなといっていたらしく、相応に不味かったですけど。
…後で微妙に気持ち悪くなった位w
まぁ強いて味を例えるなら、焼き肉のたれを飴にしたような感じでした。
…とりえあず、今回の教訓は人の言う事は素直に聞いておけでしょうか?w
…それとも、人は禁忌に惹かれるモノだ。…が正解でしょうか?w
タグ :体験談
2008年06月08日
A2502を買って一番気になった事は…
ま、先のドコモの話の続きだけど、一番気になったのはマニュアルかな。
パソコンになれている人ならドライバを導入してから定額データープランの為の通信ソフトをインストールするのは感覚的にしっているし、また分かってない人が逆から導入しようとしても、ソフト上はドライバを要求するようにはなっているので、問題ない気はしますが、やはり初心者が見て導入の手順が間違えない様な、やさしい手引書見たいな物はつけた方が良い気がしますね。
なんというか、NTTが電電公社と呼ばれていた時代の、お役所仕事の感が抜けてないと言うか、
それが悪ければ、設計したものが誰でも使えると言う配慮が商品には大事と言いう事が基本的に分かってないというか、
そういう感じは受けました。
大会社って言うのは分かるけど、シェアを取られたくなければ基本的には初心者ユーザーにやさしい部分はもってないと最終的にユーザーが増えていかない(維持が出来ない)と思うのだけど。
パソコンになれている人ならドライバを導入してから定額データープランの為の通信ソフトをインストールするのは感覚的にしっているし、また分かってない人が逆から導入しようとしても、ソフト上はドライバを要求するようにはなっているので、問題ない気はしますが、やはり初心者が見て導入の手順が間違えない様な、やさしい手引書見たいな物はつけた方が良い気がしますね。
なんというか、NTTが電電公社と呼ばれていた時代の、お役所仕事の感が抜けてないと言うか、
それが悪ければ、設計したものが誰でも使えると言う配慮が商品には大事と言いう事が基本的に分かってないというか、
そういう感じは受けました。
大会社って言うのは分かるけど、シェアを取られたくなければ基本的には初心者ユーザーにやさしい部分はもってないと最終的にユーザーが増えていかない(維持が出来ない)と思うのだけど。
タグ :体験談
2008年06月07日
ドコモの通信PC対応データ通信専用端末を買ってみた。
とりあえず、昨日の夜にもさらっと書いてみたけど、ドコモの通信PC対応データ通信専用端末を買いました。
物はA2502。USBからつなげるタイプです。
カタログではオープン価格ですが、ドコモショップで買ったところ消費税込みで10500円でした。
(後は、これに契約事務手数料と、その消費税3150円が別途に掛かりますが、こちらは翌月口座引き落としです)
まぁ当然の事ながらFOMAハイスピード対応なんで、従量制で良く使われる64Kデーター通信より遥かに早いです。
ただ昨日のソラマメみたいにサバに負担がかかっている処だとADSL等と比べて格段に遅く感じますね。
また残念な事にセカンドライフを遊ぼうとすると定額データープランが使えなくなのでセカンドライフを遊ぶ事はできませんが。
とりあえず従量制と違って使い倒しても上限金額より高い値段を取られる事が無くなったのは救いですね。
自分の場合、この従量制を、たった数日、節約してつかっても8000円近く通話料カウントされてましたし。
これで寮からでも少しは快適なネット生活ができると言うものです…。
物はA2502。USBからつなげるタイプです。
カタログではオープン価格ですが、ドコモショップで買ったところ消費税込みで10500円でした。
(後は、これに契約事務手数料と、その消費税3150円が別途に掛かりますが、こちらは翌月口座引き落としです)
まぁ当然の事ながらFOMAハイスピード対応なんで、従量制で良く使われる64Kデーター通信より遥かに早いです。
ただ昨日のソラマメみたいにサバに負担がかかっている処だとADSL等と比べて格段に遅く感じますね。
また残念な事にセカンドライフを遊ぼうとすると定額データープランが使えなくなのでセカンドライフを遊ぶ事はできませんが。
とりあえず従量制と違って使い倒しても上限金額より高い値段を取られる事が無くなったのは救いですね。
自分の場合、この従量制を、たった数日、節約してつかっても8000円近く通話料カウントされてましたし。
これで寮からでも少しは快適なネット生活ができると言うものです…。
タグ :体験談
2008年06月07日
ソラマメも重いね。
どうやら、セカンドライフも多くの人がアクセス不可能になっているようですが、そのせいかソラマメも重くなってきましたね。
ドコモよりデーター通信系のアイテムを手にいれてきましたが、通常のブロードバンドより遅いことが明白です。
入るだけでも何回も読みなおしさせました。
回線の能力が低いと、こう言う時に不便ですねすねぇ…。
ドコモよりデーター通信系のアイテムを手にいれてきましたが、通常のブロードバンドより遅いことが明白です。
入るだけでも何回も読みなおしさせました。
回線の能力が低いと、こう言う時に不便ですねすねぇ…。
2008年06月05日
寮生活で必須なもの(その2)
さて、寮生活で必須なものの続きです。
足と地図が確保出来たら、次に欲しいのは湯を沸かす道具(湯沸かし機能付きの電気ポットや電気ケトルが便利ですかね)と小型の冷蔵庫ですかね。
寮によっては、お湯が調達出来る寮も有りますが、自分が欲しいと思うレベルはカップ麺を作ったり、インスタントコーヒーや、お茶を入れられるレベルでしょうか。
このレベルを持っていると本当に便利なのですよ。
寮ですが、休日に食事が出ない所が結構多いです。まぁ近くにコンビニとか弁当屋などが有れば良いのですが、そうでないと取り合えず腹ごしらえをするのに、カップ麺を作れる程度の熱い湯は必要かなとは。
(大企業の持ち寮ならパンの自販機がある時が、ありますが休日は結構パンが売り切れていたりしますw)
また飲み物に関しては大企業の持っている寮だと、缶ジュースとかなら割に安く100円とかで買えますが、そればっかり飲んでいるのも飽きますし、金が消耗していくって言う事もありますんで。
次に冷蔵庫ですが家庭用の大型でなくて良いです。
今の職が終わったとき(転職、もしくは会社の都合によりクビ)の事も考えてキャンプなどでも使える、AC電源とDC電源の両方が使える小型の冷蔵庫(モドキ)の方が多分つぶしが効く気が。それに、その方が実家などに戻ったとき使うにしてもしまうにしても楽ですし。
で、冷蔵庫があると便利なのは、寮によっては食堂に冷蔵庫が寮生(寮の住人)に開放されている場合もあるのですが、場合によっては誰かに勝手に飲まれる場合があります。
…例え飲み物のパッケージにマジックで名前が書いてあったとしても。
(俺は、そう言う経験がないですが、たまに聞きます)
よって個人用の冷蔵庫を確保して買って来た飲み物は冷やした方が良い気がします。
他にも職場環境が劣悪すぎて食事のする元気が無い時が有ります。
(体感温度30度以上、一日の仕事が終わって体を触ると塩の結晶が付着、つまり汗が乾いて塩になってる見たいな)
そういう時は体力確保でゼリー状のサプリとかヨーグルトなどの無理に流し込んで体力補充できる食品が重宝しますが、両方とも、冷蔵で保存する手段が必要になってきます。
そう言う時に要りますね。
足と地図が確保出来たら、次に欲しいのは湯を沸かす道具(湯沸かし機能付きの電気ポットや電気ケトルが便利ですかね)と小型の冷蔵庫ですかね。
寮によっては、お湯が調達出来る寮も有りますが、自分が欲しいと思うレベルはカップ麺を作ったり、インスタントコーヒーや、お茶を入れられるレベルでしょうか。
このレベルを持っていると本当に便利なのですよ。
寮ですが、休日に食事が出ない所が結構多いです。まぁ近くにコンビニとか弁当屋などが有れば良いのですが、そうでないと取り合えず腹ごしらえをするのに、カップ麺を作れる程度の熱い湯は必要かなとは。
(大企業の持ち寮ならパンの自販機がある時が、ありますが休日は結構パンが売り切れていたりしますw)
また飲み物に関しては大企業の持っている寮だと、缶ジュースとかなら割に安く100円とかで買えますが、そればっかり飲んでいるのも飽きますし、金が消耗していくって言う事もありますんで。
次に冷蔵庫ですが家庭用の大型でなくて良いです。
今の職が終わったとき(転職、もしくは会社の都合によりクビ)の事も考えてキャンプなどでも使える、AC電源とDC電源の両方が使える小型の冷蔵庫(モドキ)の方が多分つぶしが効く気が。それに、その方が実家などに戻ったとき使うにしてもしまうにしても楽ですし。
で、冷蔵庫があると便利なのは、寮によっては食堂に冷蔵庫が寮生(寮の住人)に開放されている場合もあるのですが、場合によっては誰かに勝手に飲まれる場合があります。
…例え飲み物のパッケージにマジックで名前が書いてあったとしても。
(俺は、そう言う経験がないですが、たまに聞きます)
よって個人用の冷蔵庫を確保して買って来た飲み物は冷やした方が良い気がします。
他にも職場環境が劣悪すぎて食事のする元気が無い時が有ります。
(体感温度30度以上、一日の仕事が終わって体を触ると塩の結晶が付着、つまり汗が乾いて塩になってる見たいな)
そういう時は体力確保でゼリー状のサプリとかヨーグルトなどの無理に流し込んで体力補充できる食品が重宝しますが、両方とも、冷蔵で保存する手段が必要になってきます。
そう言う時に要りますね。
タグ :体験談
2008年06月04日
寮生活で必須なもの(その1)
寮生活で必須なもの、それは端的に言って足と地図ですね。
寮を運営している会社や立地によって変わってくるでしょうが、大概寮の周りって何も無い気がします。
まぁ仕事後、無駄な体力、つまり遊んで仕事に差し支えが有ったら困るって言う会社の考えが如実に反映されている気が。
(ついで言うと、何も無い辺鄙な所ほど、地代が安くて寮が立て易いって言う話もありますが。つまり会社にとっては辺鄙な所に寮を建てた方が一石二鳥以上の効果が有ったりします)
ですので”足”、つまり交通手段の確保と、立地を把握する為の地図が必要になってくる訳です。
まず、ある意味で一番必要な地図は寮に引っ越す前に、寮の近くの書店に目星をつけて置くと手に入れやすいかな。
もっとも寮によっては完全に辺鄙すぎて、結果大縮尺地図でしか載っていなく、地図の意味が無いなんてオチも良くありますがね。
そういう時は引っ越す前、引っ越し後の実走(交通手段が確保出来ないなら徒歩でも良いですが)が物を言いますね。
(どの道、地図を手に入れても実走して頭の中に必要な地図を作っておく必要はありますが)
2点目は、さっき言った”足”ですか。
寮によっては車の持ち込みが可の処もありますが、業種や身分(正規社員かそうでないか)によっては結構持ち込めない所も有ると思いますが。
自分の場合、そういう時は自転車を買います。寮生活が1カ月やそこらなら要らないかも知れませんが、少しでも長期なら買い出し時に自転車位、荷物を積めないと生活できませんから。
自転車は自動点灯で3段変速位あれば良いですかね。
あんまり安物買いだと坂が多い場所だと登る時に苦労します。その辺り変速が付いていて、自動点灯だと、少しは楽が出来ますから。
もっとも自転車やバイクは梅雨などの長雨の時季は、機動力の確保が難しくなるって言うのは否定しませんがね。
そういう時は流石に車を持ち込める事が出来る場所が羨ましくなったりします。
寮を運営している会社や立地によって変わってくるでしょうが、大概寮の周りって何も無い気がします。
まぁ仕事後、無駄な体力、つまり遊んで仕事に差し支えが有ったら困るって言う会社の考えが如実に反映されている気が。
(ついで言うと、何も無い辺鄙な所ほど、地代が安くて寮が立て易いって言う話もありますが。つまり会社にとっては辺鄙な所に寮を建てた方が一石二鳥以上の効果が有ったりします)
ですので”足”、つまり交通手段の確保と、立地を把握する為の地図が必要になってくる訳です。
まず、ある意味で一番必要な地図は寮に引っ越す前に、寮の近くの書店に目星をつけて置くと手に入れやすいかな。
もっとも寮によっては完全に辺鄙すぎて、結果大縮尺地図でしか載っていなく、地図の意味が無いなんてオチも良くありますがね。
そういう時は引っ越す前、引っ越し後の実走(交通手段が確保出来ないなら徒歩でも良いですが)が物を言いますね。
(どの道、地図を手に入れても実走して頭の中に必要な地図を作っておく必要はありますが)
2点目は、さっき言った”足”ですか。
寮によっては車の持ち込みが可の処もありますが、業種や身分(正規社員かそうでないか)によっては結構持ち込めない所も有ると思いますが。
自分の場合、そういう時は自転車を買います。寮生活が1カ月やそこらなら要らないかも知れませんが、少しでも長期なら買い出し時に自転車位、荷物を積めないと生活できませんから。
自転車は自動点灯で3段変速位あれば良いですかね。
あんまり安物買いだと坂が多い場所だと登る時に苦労します。その辺り変速が付いていて、自動点灯だと、少しは楽が出来ますから。
もっとも自転車やバイクは梅雨などの長雨の時季は、機動力の確保が難しくなるって言うのは否定しませんがね。
そういう時は流石に車を持ち込める事が出来る場所が羨ましくなったりします。
タグ :体験談
2008年06月03日
ミカカ代って知ってます?
ミカカ代って知ってます?
多分、死語になって久しいでしょうから知っている人って、あまり居ないでしょうね。
Nのキーに割り振っているカナが”ミ”
Tのキーに割り振っているカナが”カ”
つまりNTTの代金って奴です。
ブロードバンド回線が出回る前。そうですね、インターネットの前、パソコン通信をやっていた人。98って言われて窓では無く、NECの方が分かる人で無いと、まぁ無理かも。
いや、なんで、こんな話をしたかと言うとですね、実は、昨日、このブログのUPとブラウザタイプのメールで友人知人のメールの確認したら、なんと20分で2000円近く、金がかかるのが分かりました。
つまり10分で千円ですね。
毎日使うには、あまりにも非実用的すぎるので、今日あわててドコモショップいってデーター通信用の機材注文してきました。
(…そして、それが届いたら定額制にすると)
一週間かかるらしいですが、まぁそれは仕方がないと言う事で。
いつ引けるかメドの付かないブロードバンドの代用と考えても痛いですわw
ですが、これを引かないと、もっと痛いことを考えると諦めるしかないんですけどねー。
多分、死語になって久しいでしょうから知っている人って、あまり居ないでしょうね。
Nのキーに割り振っているカナが”ミ”
Tのキーに割り振っているカナが”カ”
つまりNTTの代金って奴です。
ブロードバンド回線が出回る前。そうですね、インターネットの前、パソコン通信をやっていた人。98って言われて窓では無く、NECの方が分かる人で無いと、まぁ無理かも。
いや、なんで、こんな話をしたかと言うとですね、実は、昨日、このブログのUPとブラウザタイプのメールで友人知人のメールの確認したら、なんと20分で2000円近く、金がかかるのが分かりました。
つまり10分で千円ですね。
毎日使うには、あまりにも非実用的すぎるので、今日あわててドコモショップいってデーター通信用の機材注文してきました。
(…そして、それが届いたら定額制にすると)
一週間かかるらしいですが、まぁそれは仕方がないと言う事で。
いつ引けるかメドの付かないブロードバンドの代用と考えても痛いですわw
ですが、これを引かないと、もっと痛いことを考えると諦めるしかないんですけどねー。
2008年06月02日
俺、半分終了の、お知らせ。
えー昨日は記事の更新サボってすいませんでした。引越しの関係上、忙しかったもので。
で、本題。
引っ越した先の寮ですが、ブロードバンドの回線が通ってません。
住んでる人によっては使っては居るようですが、寮長に聞いたところ、申込みの用紙が回ってきたら、それを使って入って下さいとのこと。
要は、いつ来るか分からない申込用紙、待ちと言う事です。
…ちなみに、この文章は、従量制の回線でNTTのフォーマを使って64Kのデーター通信で書き込んでいます。
ま、文章を書くくらいなら、問題は全く無いのですが、何分、これでセカンドライフをやるのは難しいでしょう。たとえやれたとしても、従量制なので普通に電話をかけているのと同じ通話代を食うと言う金銭的に非常に無理な状態にあります。
(この文章も電話代節約の為、先に文章を書いておいてからUPする節約方法でやってます)
ま、そういう訳で当面、セカンドライフの記事を書くのは無理です。
セカンドライフすらマトモにやれない状態で記事は書けませんし。
リアルライフの日記位はブログの書き方を忘れないように書く予定ではありますが、セカンドライフの、お役立ち情報を書くのは無理なんで。
そっちの方は回線が復帰する日まで、申し訳ありませんが、サヨナラです。
自分自身、こんな形で一時的とは言えリタイヤするとは思ってませんでしたし。
残念では有るんですけどね。
で、本題。
引っ越した先の寮ですが、ブロードバンドの回線が通ってません。
住んでる人によっては使っては居るようですが、寮長に聞いたところ、申込みの用紙が回ってきたら、それを使って入って下さいとのこと。
要は、いつ来るか分からない申込用紙、待ちと言う事です。
…ちなみに、この文章は、従量制の回線でNTTのフォーマを使って64Kのデーター通信で書き込んでいます。
ま、文章を書くくらいなら、問題は全く無いのですが、何分、これでセカンドライフをやるのは難しいでしょう。たとえやれたとしても、従量制なので普通に電話をかけているのと同じ通話代を食うと言う金銭的に非常に無理な状態にあります。
(この文章も電話代節約の為、先に文章を書いておいてからUPする節約方法でやってます)
ま、そういう訳で当面、セカンドライフの記事を書くのは無理です。
セカンドライフすらマトモにやれない状態で記事は書けませんし。
リアルライフの日記位はブログの書き方を忘れないように書く予定ではありますが、セカンドライフの、お役立ち情報を書くのは無理なんで。
そっちの方は回線が復帰する日まで、申し訳ありませんが、サヨナラです。
自分自身、こんな形で一時的とは言えリタイヤするとは思ってませんでしたし。
残念では有るんですけどね。