ソラマメブログ

  

Posted by at

2009年06月16日

韓国でも流石に太陽政策は問題になりつつ有るようで…

 今日はアメリカのダウやナスダックが恐ろしい勢いで下落して、その勢いのままつられて日経も…
 原因は、6月NY製造業景況指数、6月米NAHB住宅指数が前月から悪化したうえ、市場予想も下回ったことらしいです。
 今日は冗談抜きで”おはぎゃあ”(朝起きたら自分の持っている株や債券、通貨等の価値がえらい事になっている意)な人が結構いたんじゃないかな。
 …このまま世界経済が変な風に崩れないと良いんだが…。

 さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
 なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。

 では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…

 …上の米国の指標の問題ですね。アメリカは経済は当分冷え込むって言う人もいるぐらいです。
 (どうもヨーロッパの方もダメージが出かかったらしいですが)
 ちなみに日銀の方は、景気の悪化は下げ止まって来ているが、今後に関してはまだ何が有るか分からないような事を言ってました。まぁ悲観的かも知れませんが一寸先は闇って思って歩いていた方が怪我は少ないかも…

 今日の新ネタは以上です。
 で、実際の相場ですが、今日は若干ウォン高で終わってます。
 開始時点こそ、昨日の終値の1ドル=1261.7ウォンより安い1ドル=1269.3ウォンでしたが、徐々に高くなっていき、最終的には1ドル=1258.2ウォンと若干ウォン高で終わりました。
 ちなみに韓国の株式に関しては今日は外国人投資家も機関投資家も売り浴びせて韓国の総合株価指数KOSPIも下がった模様です。

 最後に、韓国経済の現況ですが…
 韓国と北朝鮮の合同事業である開城(ケソン)工業団地に関してのニュースが何件か聯合ニュースに有りましたので、抜粋を。

 ”開城工業団地が閉鎖されれば、韓国は入居企業の経営不振と6000社余りの協力企業のドミノ倒産により、直接的な経済被害だけで6兆ウォン(約4600億円)、朝鮮半島の安保リスク増による間接的な損失まで考慮すると被害額は14兆ウォン以上に達するとの主張が提起された。”
 
 ”開城工団企業協会は16日、「開城工業団地の入居企業のうち、生産拠点を中国や東南アジアに移転することを検討したり、生産施設の撤収を考慮する企業が増えている」と明らかにした。協会事務局はこの日、入居企業の経営実態調査のために開城工業団地を訪れ、声明を発表した。協会が入居企業の生産拠点移転や生産施設撤収の意向を公に取り上げるのはこれが初めて。”

 一応、被害額の試算をした民間のシンクタンクでは事業が潰れたら再開は難しいので一度初心に戻って話してみてはと言う談話が有りましたが、実務者としては金だけで出て生産性が上がらない事業からは、いい加減撤退したいと言うのが本音みたいですね。

 なお、以下は朝鮮日報の記事ですが…
 ”最近、北朝鮮の核問題をめぐって、政界では金大中(キム・デジュン)、盧武鉉(ノ・ムヒョン)両政権の対北政策責任論が頭をもたげている。北朝鮮が2回目の核実験に続き、10年近く国際社会に対し否認してきた「ウラン濃縮」カードまで切ったことがきっかけとなった。”
 …との事。
 韓国でも流石に北朝鮮との付き合い方は変えるべきではないかと言うマトモな声も上がって来ている事は上がって来ているようです。

 ああ、それと例の貨物連帯のストの続報が入って来ています。朝鮮日報ですが。
 ”貨物連帯と大韓通運の交渉が15日未明に電撃的に妥結し、貨物連帯所属の貨物トラック運転手らの全面ストライキ(集団で運送拒否)も五日間で幕を下した。”
 …向こうにしては珍しく大した混乱もなく終了した様です。理由としては…
 ”貨物連帯が初期の気勢を生かせず、合意主体まで譲歩し全面ストを終了したことについて、国土海洋部のジン・ピョンシク物流港湾室長は「ストライキの名分が弱く、貨物トラック運転手らの呼応も少なかったため」と分析した。”
 …との事。昨今は労働者側の反応もマトモになって来ている様ですね。流石にゴネすぎて事業が潰れ→失業の流れは怖いと言う事なのでしょうか?

 …とりあえず、今日の気になる記事は以上ですかね。
 では、また明日。  


Posted by Shingo Dragonash at 21:29Comments(0)日記(リアルライフ)