2010年06月16日
横領犯が多過ぎ。
中国の話ですが。産経です。
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100615/chn1006151536001-n1.htm
”香港のニュースサイト、鳳凰網などによると、香港の中華電力は15日、電力供給を受けている中国広東省深●(土へんに川)市の大亜湾原発内部で5月23日、放射性物質が漏れる事故が起きていたと公表した。中華電力では香港政府保安局に「燃料棒から微量の放射性物質が漏れたが、外部や原発の運転に影響はない」と報告した。人的被害の有無などは不明。一方で中国当局は放射線漏洩について明らかにしておらず、3週間以上も原発事故を隠蔽(いんぺい)していたことになる。大亜湾原発は1994年に稼働した。香港市内から直線距離でわずか50キロほどの位置にある。”
正直、電力会社の発表は信じられないんですが。
周りが死の灰に覆われてからじゃ遅いんだけどな…。
さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
なお、時間外での追跡用にはウォンニダ!があります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。
では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
アメリカのダウの終値は(昨日。今日のは時差の関係上これから)に関しては、213ドル88セント高の10404ドル77セントでした。
後は韓国ですが…ロイターです。 (必要な所のみ抜粋)
http://jp.reuters.com/article/jpSubMarketNews/idJPnTK871732720100616
”16日のアジア通貨市場は対ドルで上昇。欧州での順調な国債入札を好感してリスク選好が拡大、ウォンが上げを主導した。
インドネシアルピアも上昇。同国中銀は、資金流入に対応して長めの短期債発行や翌日物金利の誘導幅拡大などの施策を発表した。
サムスン・フューチャーズ(ソウル)の通貨アナリストは、「ユーロ圏での懸念が後退すれば、アジア地域のファンダメンタルズは他地域より強いことから通貨は一段と上昇するだろう」と述べた。
韓国ウォンKRW=は1.39%上昇。リスク選好拡大で株価が上昇した。しかし輸入筋のドル買いや当局の介入懸念でウォンの上値は抑えられた。終値は1ドル=1210.9ウォン。ウォンは一時4日以来の高値となる1207.0に上昇した。
あるディーラーは「ウォンの一段高を見込んでいるが、急ぐ必要はない。ユーロが調整する可能性があり、買い場を待つべきだ」と述べた。”
新ネタは以上です。
実際の為替相場ですがウォン高が進んでいますね。
昨日の終値は1ドル=1227.3ウォンでしたが、今日は一日中それより高い状態でした。
始値は1ドル=1209.5ウォン。終値は1ドル=1210.8ウォンでした。
さて最後に恒例の韓国経済の現況ですが。
ロイターですが。
http://jp.reuters.com/article/economicIndicatorsAndComments/idJPnJS871729520100616
”韓国の鄭雲燦(チョン・ウンチャン)首相は16日、経済回復に伴いインフレが下期に加速する可能性があり、物価上昇圧力に対して備える必要があるとの認識を示した。
首相は議会で「現在インフレ率は約2%で推移しているが、経済回復に伴い、下期にはインフレ期待の高まりを受けて加速する可能性が高く、準備を整えておく必要がある」と指摘。「インフレは韓国銀行(中央銀行)の管轄だが、政府は必要な措置を講じる」と述べた。
今週に入り企画財政相も首相と同様の発言をしており、市場では第3・四半期に韓国中銀が利上げに乗り出すとの見方が強まっている。
韓国中銀は前週、欧州の債務危機問題を受けた経済見通しの不透明感などを理由に政策金利を過去最低の2.0%に据え置いたが、年内にインフレが高進するのを回避するため、利上げに乗り出す構えがあることを明確にした。
5月の韓国消費者物価指数(CPI)上昇率は前年同月比2.7%と中銀が目標とする2─4%の中間を下回っているものの、5月の生産者物価指数(PPI)は2009年1月以来の高い伸び率となっており、また他の堅調な経済指標もすべて向こう数カ月に物価が上昇する兆候を示唆している。”
…以前の記事を見ると物価の上昇に対して給与等の上昇が追い付いていないって話が有りましたが、それを考えると国民がこれで良く持っていると有る意味関心してしまいますが。
後、これは朝鮮日報ですが。
http://www.chosunonline.com/news/20100616000034
”ソウル中央地検金融租税調査2部は、店頭市場コスダックで上場が廃止された約20社の企業の経営陣が、上場廃止手続きの過程で、会社資金を横領した疑いをがあるとみており、15日までに3-4社の家宅捜索を行った。
検察は問題の企業が上場廃止の過程で、帳簿を改ざんするなどして、巨額の資金を横領した疑いがあるとみて調べている。これら企業は、会社の資金規模を水増しする粉飾決算を行ったり、増資で調達した資金を他社に使い回したりしていたという。
捜査関係者は「一部のコスダック上場企業は、社債で資金調達を行った後、会社を整理する過程でさまざまな経済犯罪に及んでいる。小口投資家が大きな被害を受けているため、厳しく対処する必要がある」と指摘した。”
…横領犯多過ぎ。
…と言うか株式市場として不健全だろ。これ。
この記事を読んで思ったのですが、新興国の株式市場は本当に怖いなと思いました。
今日の気になった記事は以上です。
では、また明日。
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100615/chn1006151536001-n1.htm
”香港のニュースサイト、鳳凰網などによると、香港の中華電力は15日、電力供給を受けている中国広東省深●(土へんに川)市の大亜湾原発内部で5月23日、放射性物質が漏れる事故が起きていたと公表した。中華電力では香港政府保安局に「燃料棒から微量の放射性物質が漏れたが、外部や原発の運転に影響はない」と報告した。人的被害の有無などは不明。一方で中国当局は放射線漏洩について明らかにしておらず、3週間以上も原発事故を隠蔽(いんぺい)していたことになる。大亜湾原発は1994年に稼働した。香港市内から直線距離でわずか50キロほどの位置にある。”
正直、電力会社の発表は信じられないんですが。
周りが死の灰に覆われてからじゃ遅いんだけどな…。
さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
なお、時間外での追跡用にはウォンニダ!があります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。
では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
アメリカのダウの終値は(昨日。今日のは時差の関係上これから)に関しては、213ドル88セント高の10404ドル77セントでした。
後は韓国ですが…ロイターです。 (必要な所のみ抜粋)
http://jp.reuters.com/article/jpSubMarketNews/idJPnTK871732720100616
”16日のアジア通貨市場は対ドルで上昇。欧州での順調な国債入札を好感してリスク選好が拡大、ウォンが上げを主導した。
インドネシアルピアも上昇。同国中銀は、資金流入に対応して長めの短期債発行や翌日物金利の誘導幅拡大などの施策を発表した。
サムスン・フューチャーズ(ソウル)の通貨アナリストは、「ユーロ圏での懸念が後退すれば、アジア地域のファンダメンタルズは他地域より強いことから通貨は一段と上昇するだろう」と述べた。
韓国ウォンKRW=は1.39%上昇。リスク選好拡大で株価が上昇した。しかし輸入筋のドル買いや当局の介入懸念でウォンの上値は抑えられた。終値は1ドル=1210.9ウォン。ウォンは一時4日以来の高値となる1207.0に上昇した。
あるディーラーは「ウォンの一段高を見込んでいるが、急ぐ必要はない。ユーロが調整する可能性があり、買い場を待つべきだ」と述べた。”
新ネタは以上です。
実際の為替相場ですがウォン高が進んでいますね。
昨日の終値は1ドル=1227.3ウォンでしたが、今日は一日中それより高い状態でした。
始値は1ドル=1209.5ウォン。終値は1ドル=1210.8ウォンでした。
さて最後に恒例の韓国経済の現況ですが。
ロイターですが。
http://jp.reuters.com/article/economicIndicatorsAndComments/idJPnJS871729520100616
”韓国の鄭雲燦(チョン・ウンチャン)首相は16日、経済回復に伴いインフレが下期に加速する可能性があり、物価上昇圧力に対して備える必要があるとの認識を示した。
首相は議会で「現在インフレ率は約2%で推移しているが、経済回復に伴い、下期にはインフレ期待の高まりを受けて加速する可能性が高く、準備を整えておく必要がある」と指摘。「インフレは韓国銀行(中央銀行)の管轄だが、政府は必要な措置を講じる」と述べた。
今週に入り企画財政相も首相と同様の発言をしており、市場では第3・四半期に韓国中銀が利上げに乗り出すとの見方が強まっている。
韓国中銀は前週、欧州の債務危機問題を受けた経済見通しの不透明感などを理由に政策金利を過去最低の2.0%に据え置いたが、年内にインフレが高進するのを回避するため、利上げに乗り出す構えがあることを明確にした。
5月の韓国消費者物価指数(CPI)上昇率は前年同月比2.7%と中銀が目標とする2─4%の中間を下回っているものの、5月の生産者物価指数(PPI)は2009年1月以来の高い伸び率となっており、また他の堅調な経済指標もすべて向こう数カ月に物価が上昇する兆候を示唆している。”
…以前の記事を見ると物価の上昇に対して給与等の上昇が追い付いていないって話が有りましたが、それを考えると国民がこれで良く持っていると有る意味関心してしまいますが。
後、これは朝鮮日報ですが。
http://www.chosunonline.com/news/20100616000034
”ソウル中央地検金融租税調査2部は、店頭市場コスダックで上場が廃止された約20社の企業の経営陣が、上場廃止手続きの過程で、会社資金を横領した疑いをがあるとみており、15日までに3-4社の家宅捜索を行った。
検察は問題の企業が上場廃止の過程で、帳簿を改ざんするなどして、巨額の資金を横領した疑いがあるとみて調べている。これら企業は、会社の資金規模を水増しする粉飾決算を行ったり、増資で調達した資金を他社に使い回したりしていたという。
捜査関係者は「一部のコスダック上場企業は、社債で資金調達を行った後、会社を整理する過程でさまざまな経済犯罪に及んでいる。小口投資家が大きな被害を受けているため、厳しく対処する必要がある」と指摘した。”
…横領犯多過ぎ。
…と言うか株式市場として不健全だろ。これ。
この記事を読んで思ったのですが、新興国の株式市場は本当に怖いなと思いました。
今日の気になった記事は以上です。
では、また明日。