ソラマメブログ

  

Posted by at

2008年02月17日

人間やめないか?



 …人間に疲れたよ。
 …と思って、すぐに人間やめれるのがSLの良い所ですよね。

 今回のブツはネコになれるアバターです。
 4本足歩行。ボディクラッシャーと透明プリムの組み合わせで着用者をネコにします。

 上記に画面を取りましたが、HUDでジェスチャー(?)のコントロルーが出来ます。
 (HUDはセンターに装着で画面上は上部の左側につきますね)

 上段左から…
 1.このアバターを買ったロロ(The LOLO)と言うところのランドマークと、このアバターのノートカードをくれます。
 2.ネコをかわいがった時のゴロゴロ喉を鳴らす音を再現します。
 3.普通に鳴きます。
 4.ネコが怒った時などにだす威嚇の鳴き声を再現します。
 5.前足を舐めます。
 6.首を縦にふってうなずきます。YESの際にどうぞ。
 7.こちらは首を横にふります。NOの時に使います。
 8.前足を持ち上げて、犬で言うならチンチンのポーズを取ります。

 下段左からは…
 1.周りに飛びはねて踊ります。
 2.立ってはいますが、やや疲れて眠たげになります。
 3.地面に伏せて休みます。
 4.目を閉じて寝ます。
 5.宙にジャンプして宙返りをうちます。
 6.仰向けになって、手足をバタつかせて遊んでいるポーズをとります。その後上空からネコのオモチャが降ってきます。
 7.フンをします。
 8.鳴き声のボリュームコントローラになります。

 と言った様にかなり高性能なタイニーアバター君です。
 お値段は575L$なり。

 キャンパーの方には痛い値段って言えば痛い値段(自分もキャンパー)かもしれませんが、このアバターを作っている所のノートカードを一応和訳すると…
 ”SLでネコになってしまえば服やスキン、髪など、愚かな人間の付けるものは買わなくて済みますから、あなたは沢山のL$が保存する事ができますよ。”
 …との事です。
 …まったくもって、その通りです。

 ちなみにノートカードを読んだり、実際に使ってみて気付いた点は…

 1.スクリプト禁止の所はHUDやアニメーションが働かないので要注意。特に歩くアニメーションまで消えるので、それはさびしいと言えばさびしいですね。

 2.透明プリムで自分を消すと言っても、髪やスカート、アクセサリー等のプリム製品までは消せません。事前に外しておいてから変身して下さい。

 3.シムの状態や、パソコンの処理能力によっては時々、人間アバターのパーツが一瞬だけだがディスプレイに写る時がある。

 かな。
 自分は四足歩行と凝ったギミックが積んである分、仕方ない範疇と言えば仕方ない範疇かと思います。

 ちなみに、このロロと言う店はDRAGON(ドラゴン、竜)のアバターも有って中々に楽しいですよ。


 The LOLOブログ↓
 http://thelolo.vox.com/

 日本人の方の、紹介ブログ↓(SLのパートナーの人が書いている?)
 http://thelolo.slmame.com/

 これが売っているThe LOLO本店↓
 http://slurl.com/secondlife/The%20LOLO/116/185/37


 余談
 着用して挨拶に行ったところ皆に受けてました。
 …と言うか、一部の人間にはアバターだと一瞬分からなくて、何このネコ、Sちゃん出したの?と言われましたw

 余談、その2
 出したオモチャとフンは、どうも、勝手には消えない気がします。
 自分で後片付けは忘れずに…

 余談、その3
 さぁ皆で、(人間を)やめないか?w

 余談、その4
 ちなみにスナップショットは前足を舐めさせていますw  


Posted by Shingo Dragonash at 22:57Comments(6)日記(セカンドライフ)

2008年02月17日

文章って書くの難しいよね。

 ああ、今日のコメントもそうだけど…
 
 人に読んで貰えて、誤解が無いように、そして分かりやすく文章を書くって言うの難しいよね。

 写真多用しすぎれば紙幅が広がる分、文章全体が読みにくくなると思うんだ。>ブログ゙はね。

 もっと端的に主張ははっきりって言うのが大切で自分は、それが出来てないんだなぁと本当に思うよ。

 文体も、もっと柔らかく平易にを心掛けないとね…
 
 後、漢字もかなぁ…

 前にチャットで”兎も角”って書いたら、ウサギがどうしたって言われたし

 因みに(これは”ちなみ”)先の漢字は”ともかく”当て字って言えば当て字だけどねぇ…

 どうして文才、ここまで無いかなぁ俺。
 
 余談
 学校の時は漢字の書き取りは苦手(読みは大丈夫)で100点を取った事、一回も無かったかな?
 作文も苦手で…と言うより鉛筆で書くのが面倒臭いタイプだったと思う。
 これだけの文章を書けるようになったのも、ワープロソフトを使ったりとかチャットの成果だろうねぇ。
 ちなみに文章を書く事で鍛えられたのか、今はDSの脳トレだと最後の難しい字を除けば、大概は書けるかな。  


Posted by Shingo Dragonash at 20:55Comments(0)日記(リアルライフ)

2008年02月17日

ラッキーチェアとは。



 ぶっちゃけラッキーチェア(Lucky Chair)は既に愛称に近く、走っている自動車を見て普通の人が車種(GT-RとかマークXとか…そう言った商品名)で呼ばずに車って言っているのと同じ感じです。
 実際に作っているメーカーによっては、商品名がワンダーチェア(Wonder Chair)となっている所もありますし、SLのビューワーに入っている検索を使う際にワンダーチェアで引いても引っ掛かる所も有りますしね。
 また同様の製品にはラッキーチェアを作っているメーカーが出しているものですがラッキーエッグと言う、イースターエッグをモチーフにしたものなど形態は色々とあります。
 実際絞首台を模した奴とかも有りますし。

 後は椅子などに仕込んでラッキーチェアにしてしまうスクリプトも結構、色々な所が出していて、日本語の奴もあったりしますので、最近は色々な所で見かける機会も多いのではないかと。

 さてラッキーチェアとは貴方の(今使っているアバターの)ファーストネームに有る頭文字と、ラッキーチェアの表示している文字が一致している状態で座ると景品がいただけます。
 (なお”?”が表示されているイスは誰が座っても景品が取れます)

 貰える景品は店によって色々(L$タイプの場合も有ります)ですし、また回転時間を含めた設定も店特有の設定なので固有色は結構豊かですね。

 ただ、個人的には初心者の方は、ラッキーチェアの景品や設置数に騙されない様にフリービーが大量に置いて有るような場所に行って目を慣らしておく事を、お勧めします。

 世にはタダで手に入るフリービーに値段を付けて売っていたり、ラッキーチェアに詰めて人よせに使うと言う人を騙して商売をしている所も残念ながら有りますので…

 余談というかお断り。
 この椅子の持ち主さんが、なぜか誤解なされているようなので…
 …他の人も同様の間違いをされていると嫌なので書いておきます。
 自分は良い椅子の見本として、上記のスナップショットを付けたつもりなので。
 その辺り、誤解なきよう、お願いします。  


Posted by Shingo Dragonash at 18:19Comments(4)初心者向け(備忘録)

2008年02月17日

神アイテムに記載されたイベントに関しての報告(v3.0.8)

 

 一応、ご報告までに…

 神アイテムで今回加わったハント(イベントで配布されている隠しアイテム)ですが、既に5のTH Friday girlはイベント終了している感じです。
 
 もう一つのTH ohanaは以前、2回のイベントをEolande's編として紹介していますが、そちらのシムで行われているハントです。(ターゲットは上記のスナップショットに写っているハート型のパッケージです)
 行った事がある人なら分かりますが、良ハントの部類に入るかと。
 ただ、こちらのイベントは現地の看板確認する限り18日までで終了ですね。
 時差はあるだろうし、片付けの問題もありますが、いつ無くなっても不思議ではありません。

 動かれる方は、お早めにどうぞ…

  余談
 ちなみに上の文章では初めて読まれた方に説明不足なので簡単に説明すると…
 神アイテムとはLucky Chair SLURL HUDと言うアイテムで、今回は、それの更新報告です。
 簡単に言うならラッキーチェア、アイテムキャンプ、イベントで隠しアイテムを配布している店やシム(つまりハント系のイベントです)、そういったお得な情報が詰まっているアドレス帳と思ってもらえば結構です。
 ご興味がありましたら、”神アイテムとは。”と言う記事を読んで下さい。
 もう少し具体的な話と、このHUDの置き場所等が書いてあります。

 操作方法に関しては…”神アイテムの説明”および”神アイテムの説明2”、”神アイテムの説明3”、”神アイテムの説明4”に書いております。
 まだ見てない方は是非、御一読下さい。

 (なお、こちらのこれら5つの記事のカゴテリは”アイテム機能説明”で登録しております)
  


2008年02月17日

マネーキャンプのテスト中



 自分の知り合いでスクリプト職人のヨシキさんが、マネーキャンプのシステムをペネトレイトテストしています。

 現時点で1分1L$、1日1人2回のみで先着100名って設定らしいですが。

 付き合ってやろうと思われる方は、こちらへ、どうぞ↓
 http://slurl.com/secondlife/Nanba%20Osaka%20Japan/198/145/31

 (上記のスナップショットの緑色のポールがダンス形式のマネーキャンプのテスト機です。どうか、よろしくお願いします)

 さて、このマネーキャンプは凸村と言うところや、他にも数か所置いて有るようですが、ヨシキさんの本店がバージョンとしては一番新しいバージョンらしいです。

 ノートカードも貰いましたが、その気になれば結構詳細な設定ができるようですね。
 (もちろん、たいしていじらなくても、それはそれで使えますが)

 元は、とある店舗のオーナーさんに、期間限定イベント様に制作を依頼されて稼働していた実績があるらしいですが、それを元に今回の汎用タイプを作成されているらしく、今はβ版でペネトレイトテストの真っ最中らしいです。

 もうじき、市販化の運びになりますので、ご興味が、有る方はYoshiki LuschさんにIMを送ったらいかがでしょうか。
 

 余談
 あ、そうそう、ヨシキさんは相変わらず、受注式の特別生産の方も受け付けています。
 オーダーメイドって奴ですね。
 何か特別なスクリプトが欲しく、それのイメージが既に有るのなら、相談なされては如何でしょうか?
 基本、ワーカーホリックな人なんで喜んで相談に乗ってくれるかと。

 ちなみに腕は本当に確かな人です。
 何せ、市販品のスクリプトの現物を見れば大概構造が分かってしまって、自分で組み立てられる人なんで…それは面白くないんであえて見に行かないって言っている人なんで。  


Posted by Shingo Dragonash at 15:19Comments(0)御世話になっている人の話。