ソラマメブログ

  

Posted by at

2008年03月04日

きょうは紫水晶ですよー


 
 今日の日替わりの、おめめは、紫水晶(アメジスト)だそうです。

 確かに、こうやってみると、あの綺麗な紫が再現されてますよねー

 うむ、明日は何かなー

 この、お店「.*。o meme .*。」さんのSLURLです。↓
 http://slurl.com/secondlife/utsuku%20city/176/173/27/

 15分座ると言うアイテムキャンプでいただけます。
 たった15分ですから。皆さんも是非…

 余談
 これ元記事です↓
 http://momomomomoripuu.slmame.com/e162687.html

 こっちの方が、御顔のUP率が高いので…実際の目の良さを見るにはこっちの方が良いかな?  


Posted by Shingo Dragonash at 22:47Comments(2)日記(セカンドライフ)

2008年03月04日

神アイテムに更新が有りました。(v 3.1.02)



 ここで、皆さんに報告している神アイテム。Lucky Chair SLURL HUDですがバージョンがv 3.1.02にアップデートされました。
 (このアイテムは装着済みの状態でログインした時、もしくは再装着時ににバージョンチェックが有り、その時に、もしお手持ちのHUDが最新でない場合は最新のものが届きますので、もう皆さんの、お手元に届いているかとおもいます)

 さて自分が気付いた、今回の変更点ですが…

 3以降の隠しアイテムリストが3つ増えました。
 (但し4のTH Mannonsは終わっている気がするので、実質2つですね)
 上記のスナップショットは、それの関連の物をスナップショットで撮ったものです。


 2のアイテムキャンプには変更なしです。

 1のラッキーチェアリストですが…
 3ページ目より、BB designが消えました。
 4ページ目より、Bootyliciousが消えました。
 6ページ目にCP Designが追加されました。
 24ページ目にTeslaが追加されました。
 この分、各リストがずれています。
 こちらのラッキーチェアリストに関しては、”とあるDRAGONの備忘録(アーカイブ)”のブログの方のリストを書き直してあります。

 その他の記事に関しては、こっちのブログを既に訂正済みです。
 
 余談
 ちなみに上の文章では初めて読まれた方に説明不足なので簡単に説明すると…
 神アイテムとはLucky Chair SLURL HUDと言うアイテムで、今回は、それの更新報告です。
 簡単に言うならラッキーチェア、アイテムキャンプ、イベントで隠しアイテムを配布している店やシム(つまりハント系のイベントです)、そういったお得な情報が詰まっているアドレス帳と思ってもらえば結構です。
 ご興味がありましたら、”神アイテムとは。”と言う記事を読んで下さい。
 もう少し具体的な話と、このHUDの置き場所等が書いてあります。

 操作方法に関しては…”神アイテムの説明”および”神アイテムの説明2”、”神アイテムの説明3”、”神アイテムの説明4”に書いております。
 まだ見てない方は是非、御一読下さい。

 (なお、こちらのこれら5つの記事のカゴテリは”アイテム機能説明”で登録しております。このブログの左のカテゴリよりマウスでクリックすれば5つの記事が同時に読めます)
  


2008年03月04日

神アイテムに更新ありました。(報告のみ)

 ここで、皆さんに報告している神アイテム。Lucky Chair SLURL HUDですがバージョンがv 3.1.02にアップデートされました。
 残念ながら出社前にて、詳しい状況を調べている時間がなかったのですが、隠しアイテム(ハント系)のリストが増えているので自分としては期待感に沸いています。

 帰社しだい、詳しくチェックして情報をUPする予定ですので、詳細に関しては少々お時間を下さい。

 余談
 ちなみに上の文章では初めて読まれた方に説明不足なので簡単に説明すると…
 神アイテムとはLucky Chair SLURL HUDと言うアイテムで、今回は、それの更新報告です。
 簡単に言うならラッキーチェア、アイテムキャンプ、イベントで隠しアイテムを配布している店やシム(つまりハント系のイベントです)、そういったお得な情報が詰まっているアドレス帳と思ってもらえば結構です。
 ご興味がありましたら、”神アイテムとは。”と言う記事を読んで下さい。
 もう少し具体的な話と、このHUDの置き場所等が書いてあります。

 操作方法に関しては…”神アイテムの説明”および”神アイテムの説明2”、”神アイテムの説明3”、”神アイテムの説明4”に書いております。
 まだ見てない方は是非、御一読下さい。

 (なお、こちらのこれら5つの記事のカゴテリは”アイテム機能説明”で登録しております。このブログの左のカテゴリよりマウスでクリックすれば5つの記事が同時に読めます)