ソラマメブログ

  

Posted by at

2008年03月13日

アトラスの陰謀?w



 まぁアトラスのグループに入会している人には、既に連絡が届いていますがアトラスのシム、アトラスベガス(ATLUS VEGAS)にて上記のスナップショットの様な看板が貼られています。

 詳しくはスナップショットで写した看板を見てもらうとして、要するにアトラスにて限定配布もしくは通常販売されたピクシーを、この人の所へ行き見せるとハイピクシープレゼントって事ですな。

 ちなみに通常版のピクシーは500L$で売っております。
 …つまり、限定アイテムを欲しい人は買えとw
 …ええ、おれは買いました。キャンパーなのにw

 余談
 なおアトラスベガス始めての人に書いておくと売り場はベルベットルームでカラオケマンドラゴラって所に入って奥の扉クリックで売り場へテレポートしますんで。
 もしくは最近はモール内にベルベットルームへのテレポート用看板が置いて有りますので、それをタッチすればベルベットルームにテレポート出来ます。

 ちなみにアトラスベガスは↓
 http://slurl.com/secondlife/ATLUS/128/55/71
 テレポート後、正面の時計台の時計をクリックすればモールの中に入れますよ。

 余談、その2
 配布している人のINしている時間は、この間のイベントから考察するに普通に夜のみですね。深夜、早朝だと多分捕まらない筈です。
 期間はある程度あるので、時間が合わないという方は自分の休日に上手く捕まえる事を考えた方がよろしいかと思います。  


Posted by Shingo Dragonash at 13:01Comments(0)アトラスベガス(ATLUS VEGAS)

2008年03月13日

神アイテムの更新報告(v 3.1.03完全版)



 ここで、皆さんに報告している神アイテム。Lucky Chair SLURL HUDですが昨日途中経過報告を入れたようにバージョンがv 3.1.03にアップデートされました。
 (このアイテムは装着済みの状態でログインした時、もしくは再装着時ににバージョンチェックが有り、その時に、もしお手持ちのHUDが最新でない場合は最新のものが届きますので、もう皆さんの、お手元に届いているかとおもいます)

 さて、今回、私の気付いた修正点ですが…

 4以降の隠しアイテムリスト(ハント系イベント)ですが、一つTH Treasure Questと言うのが加わりました。
 (上記のスナップショットは、それ関連のものです)

 それと、今までノートカードの2番目の項目がアイテムキャンプだったのが、3に移って、2に新しく、Picks Campingn、つまりキャンプ場情報が入ったこと。
 
 3に移ったアイテムキャンプのリストですが1店舗、3ページ目にSpider Productionsと言う、お店が加わりました。

 後は1番のラッキーチェアリストですが…
 無くなった店舗の紹介は、この場では省かさせていただきます。(リストからはちゃんと消しましたが)
 まぁ全部不良データ(一部は持ち主が曖昧な為消えたと思えるものありましたが)なんで気にせずとも。
 追加された店舗は4店舗で
 8ページ目にElle & Lui
 13ページ目にKarizma
 18ページ目にOne Soul
 24ページ目にWieselmanske
 …が加わりました。(但し24のこれは店舗へと飛べないです…)
 で、こちらのラッキーチェアリストに関しては、”とあるDRAGONの備忘録(アーカイブ)”のブログの方のリストを書き直してあります。

 その他の記事に関しては、こっちのブログを既に訂正済みです。
 
 余談
 ちなみに上の文章では初めて読まれた方に説明不足なので簡単に説明すると…
 神アイテムとはLucky Chair SLURL HUDと言うアイテムで、今回は、それの更新報告です。
 簡単に言うならラッキーチェア、アイテムキャンプ、イベントで隠しアイテムを配布している店やシム(つまりハント系のイベントです)、そういったお得な情報が詰まっているアドレス帳と思ってもらえば結構です。
 (今回から何故かキャンプ場の情報も追加されましたw)
 ご興味がありましたら、”神アイテムとは。”と言う記事を読んで下さい。
 もう少し具体的な話と、このHUDの置き場所等が書いてあります。

 操作方法に関しては…”神アイテムの説明”および”神アイテムの説明2”、”神アイテムの説明3”、”神アイテムの説明4”に書いております。
 まだ見てない方は是非、御一読下さい。

 (なお、こちらのこれら5つの記事のカゴテリは”アイテム機能説明”で登録しております。このブログの左のカテゴリよりマウスでクリックすれば5つの記事が同時に読めます)   


2008年03月13日

これが最後の日替わりの目です。(アイテムキャンプ)



 今週は夜勤なので、紹介されてすぐに実物を取りに行けないのが辛い所ですが…
 今日の(正確には昨日の)日替わりはレースの、おめめになります。
 これが一連の日替わりの最後だそうです。

 この、お店「.*。o meme .*。」さんのSLURLです。↓
 http://slurl.com/secondlife/utsuku%20city/176/173/27/

 15分座ると言うアイテムキャンプでいただけます。(日替わりの目用のキャンプは3脚有ります)
 たった15分ですから。夜になって撤去される前に皆さんも是非…

 余談
 こちらが製作者さんがリリース時に書いた元記事です↓
 http://momomomomoripuu.slmame.com/e172152.html
 
 目のUP率はこちらが高いので参照用にどうぞ。

 余談、その2
 今日まで御苦労さまでした。>moripuuさん。
 できましたら、また、この様なイベントを是非行って下さいませ。  


Posted by Shingo Dragonash at 10:22Comments(0)日記(セカンドライフ)

2008年03月13日

不思議な縁



 不思議な縁と言うのは、実際、有るものですね。
 アトラスベガス(ATLUS VEGAS)にて出会った人が、話しているうちに以前、自分のブログを読んで足跡を残して下さった人だった事が分かったのでした。

 お互い、アトラスのファンと言う事も有り、記念撮影をパチリ。
 上記のスナップショットがそうです。
 (イゴちゃんも混ぜて取っていますw)

 その後に色々な情報交換したりして有意義な時間をすごせました。

 kenyuya(ケイ)さんどうもありがとう。

 余談
 ケイさんのブログ↓
 http://kenyuya.slmame.com/

 今、読んでいるけど、あちこちに行かれているようで、なかなか楽しいです。  
タグ :体験談


Posted by Shingo Dragonash at 05:26Comments(0)日記(セカンドライフ)

2008年03月13日

新しい悪魔(仲魔)が出ました。(今回も二種同時)



 新しい悪魔(仲魔)が出ました。(今回も二種同時)

 まぁアトラスのグループに入会している人には、既に連絡が届いていますがアトラスのシム、アトラスベガス(ATLUS VEGAS)にて新作の悪魔(仲魔)が売りに出されました。

 上記のスナップショットのエリゴールと、雷獣、それが今回の新作です。
 なお今回は、両方ともアバターの様です。お値段は…
 エリゴールが600L$
 雷獣が300L$なり。

 …ところで何時も思うんですが、アトラスの、仲魔のラインナップって何を基準にされているのでしょうね?本当に気になるのですが。

 余談
 なおアトラスベガス始めての人に書いておくと売り場はベルベットルームでカラオケマンドラゴラって所に入って奥の扉クリックで売り場へテレポートしますんで。
 もしくは最近はモール内にベルベットルームの看板が置いて有りますので、それをタッチすればベルベットルームにテレポート出来ます。

 ちなみにアトラスベガスは↓
 http://slurl.com/secondlife/ATLUS/128/55/71
 テレポート後、正面の時計台の時計をクリックすればモールの中に入れますよ。
  


Posted by Shingo Dragonash at 05:06Comments(0)アトラスベガス(ATLUS VEGAS)

2008年03月13日

ブログペットの観察

 最近、自分のブログペットをクリックすると、短いながらも文章で答える確率が若干ながら増えたようだ。
 (なおブログペットは場所を動かずに返答する時と、手前に駆け寄ってから返答する時と大別して二通りの状況があるが、同じ返答でも確率的には後者の方が圧倒的に文章で答えてくれる確率が高いようだ)
 これは飼育開始から1ヶ月と言う節目を超えたからだろうか?
 それとも餌(この場合は記事)が一定量、与えられると自動的に賢くなるのだろうか?

 詳細は不明ではあるが、やはり単語の蓄積等は必要であろうから、餌の多寡も当然必須の項目ではないかと自分は思っている。

 後、これは他人のペットを観察中に見かけたのだが…
 語尾が”~にょろ”とか俄かには信じがたいものを見かけた事がある。まぁたまたまなのか知れないが、ある意味、飼い主の仕込みが上手いと言うべきだろう。

 余談
 興味深いのは一部、本来人間なら経験的に単語ではないと判断出来る物も、ブログペットでは単語と誤認識している事。これが実に面白い。
 元来、言葉と言う物は時間が立つにつれ社会状況の変化に合わせるように新しい単語が発生、派生するもので、その可能性を考慮にいれ未知の単語を教育させる為に作られたブログペットのエンジン故に、この現象は発生している。
 そして、そのエンジンの不完全さによる予想を超えた反応が、ブログペットユーザーに対し、まるでオウム等に言葉を仕込んでいる様な楽しみを個々人に与えてくれていると思うのだがどうだろう?

 余談、その2
 言い訳になるが、私自身としては、ブログペット導入後、ブログペットの成長度合の観察が一つの楽しみになったのは否定しない。
 事実、日を追うごとにマウスでクリックした際、うちのコマ(ブログペットの名前)は同じ単語をダブるまでの平均時間が長くなってきているし。
 他のユーザーの楽しみは、どの方向へ向かっているかは知らないが、私と同じようなユーザーはやはりいるのではないだろうか?