2008年04月22日
ペンちゃん、おんぶ中。

自分も遅ればせながら、例の、おんぶの方のペンギン買いました。
自分が購入したのは、お喋りする方ですね。
ニット帽の子が430L$
ふつうの子が400L$でした。
(もちろん、両方買いましたよ。ニット帽の子の全色コンプは流石にしてないけど。しかし相変わらずサイフキラー…)
しゃべらなくて良いのなら、もっと安く買えますが、自分はこっちの方がどうしても欲しかったので。
ちなみに、これが寝ている状態。見ての通りハートにzが入ったパーティクルを出しています。↓

こっちもかわいい。
なお、このペンギンを売っているAQUA SHOP GONBE本店はこちらになります↓
http://slurl.com/secondlife/Dingercat/89/114/301
お店の二階の奥の方で売っていますので。お間違いの無いよう…
余談
あ、それと、このペンギンの製作者のゴンベ(Gonbe Shan)さんが、書いた記事にはこちらになります。↓
http://aquarium.slmame.com/e213876.html
他のタイプのペンギンの事や、他の売っている、お店の事とか、こちらの方が当然詳しく書いて有りますので、ご興味がある方は、こちらを、のぞいた方がよろしいかと思います。
余談、その2
ふと、前のペンギンの時から思っているのですが、ペンギンのお喋りにURLとか、SLURLとか喋らせたらサンドイッチマンの様に、お店などの宣伝になるかなぁと…
ただ、それで歩いていると…シムによってはバンされそうなんで実行には移してないんですがねー
2008年04月21日
隠しアイテムリスト(Ravenwear編)

このイベントは正式にリストから除外されました。
では、今回も神アイテムを使ってアイテムを効率良くゲットする為のリストをば。
今日はイベントの隠しアイテムの回収と行きましょう。
Ravenwear編を行いますね。(Red Sticksは途中ですが20日終了なので…こっちを)
ちなみに神アイテムですが、名前はLucky Chair SLURL HUDと言うアイテムです。
簡単に言うならラッキーチェア(Lucky Chair)、アイテムキャンプ(Item Camp、Prize Camp)、イベントで隠しアイテムを配布している店やシム(つまりトレジャーハント系のイベントです)、Picks Camping(ピック キャンプ)、そういったお得な情報が詰まっているアドレス帳と思ってもらえば結構です。
ご興味がありましたら、”神アイテムとは。”と言う記事を読んで下さい。
もう少し具体的な話と、このHUDの置き場所等が書いてあります。
操作方法に関しては…”神アイテムの説明”および”神アイテムの説明2”、”神アイテムの説明3”、”神アイテムの説明4”に書いております。
まだ見てない方は是非、御一読下さい。
(なお、こちらのこれら5つの記事のカゴテリは”アイテム機能説明”で登録しております。このブログの左のカテゴリよりマウスでクリックすれば5つの記事が同時に読めます)
ではHUDの方を以下の順でクリックして下さい。
”Lucky Chair SLURL Chatter”→”Options”→”Change_not”→”5”
これで内臓のノートカードの切り替えが済みました。
以降は”Options”でもう一度切り替えない限り、”Lucky Chair SLURL Chatter”をクリックするとRavenwearの隠しアイテムへの情報を提供してくれます。
(まぁHUDを外したり、ログアウトしたらラッキーチェアのSLURLへモードが移ってしまいますが)
さて、このイベントですが注意点を少し。
HUDのテレポート機能が使えないので基本的に、現地にテレポートアウトしたらガイドの赤い光線を頼って移動しないといけないのですが、飛行は出来ても高度が取れないようです。迂闊に川(灰色に見える)にはまると場所によっては出られない状態になるので要注意ですね。
後、ガイドの赤い光線を見て動くのですから、”ビュー”→”ミニマップ”で画面上にミニマップを出して置いた方が、場所のチェックはし易いかと。
それと、今回のターゲットですが…

一応、今回のページに関しては、この鍵を捜す形になります。小さいので注意を、お願いします。
なお、各アイテムはターゲットを右クリック、購入(Buy)で手に入れる事が出来ます。得たアイテムはフォルダーとして入手されます。
1.Ravenwear sequin top pink cross、ピンク地に胸から腹にかけて大きめな十字が入っている女性用のトップ。場所はガイドの赤い光線の近くに商品陳列棚があるのですが、それの上にあります。
2.Ravenwear worn mens top、メンズのトップ。色はグレー胸元は紐で締めるタイプ。場所は巨大なテディベアがあるのですが、テディベアにとって左足の上に乗ってます。
3.ravenwear laced、胸から上が開けている女性服。場所は壁面の近く、そして人が入る箱状のオブジェクトの近くになりますか…
4.Ravenwear silk top silver、銀色のシルク製トップと言う事ですが…場所は店内の隅(コーナー)ですね。
5.シャツタイプとジャケットタイプの服が入っているが、基本的に柄は両方とも同じ。オレンジベースのカラフルなビスチェに近い服かと…場所は店内の壁際、サングラスを売っている所、近くに…
6.+plus *Leather&Wood Tote* in Rose、バラ色をしたレザーとウットで出来たトートバッグと訳すべきなのかな。個人的にはトートよりハンドバックに近く見えるけど。場所は柳の木(?)の根元近くにあります。
7.Ravenwear diva lily munster、プリムヘアーなんだが、独特な髪型w場所は店の外、壁際の近くに草むらがあるのですが、その近くにあります。
8.Ravenwear cream bio red lips pube 4、一応女性用のスキンで唇が赤です。場所は店内の壁際に目を扱っている看板(正方形のプリムを使ったもの)が固まって置いて有る所があるのですが、その脇にあります。
9.辺り見回しても、それらしいモノがみつかりませんでした。ごめんなさい。
今回のサムネに使ったスナップショットは3のravenwear laced、7のRavenwear diva lily munster、8のRavenwear cream bio red lips pube 4を装着して撮ってみました。
ご参考までに…
余談
なお、このイベントも22日で終了です。動ける人は、私の紹介記事を待たずに動いた方が得策かと。
2008年04月20日
隠しアイテムリスト(Red Sticks編、その3)

このイベントはリストから正式に除外されています。
では、今回も神アイテムを使ってアイテムを効率良くゲットする為のリストをば。
今日はイベントの隠しアイテムの回収と行きましょう。
の続きを行いますね。
ちなみに神アイテムですが、名前はLucky Chair SLURL HUDと言うアイテムです。
簡単に言うならラッキーチェア(Lucky Chair)、アイテムキャンプ(Item Camp、Prize Camp)、イベントで隠しアイテムを配布している店やシム(つまりハント系のイベントです)、Picks Camping(ピック キャンプ)、そういったお得な情報が詰まっているアドレス帳と思ってもらえば結構です。
ご興味がありましたら、”神アイテムとは。”と言う記事を読んで下さい。
もう少し具体的な話と、このHUDの置き場所等が書いてあります。
操作方法に関しては…”神アイテムの説明”および”神アイテムの説明2”、”神アイテムの説明3”、”神アイテムの説明4”に書いております。
まだ見てない方は是非、御一読下さい。
(なお、こちらのこれら5つの記事のカゴテリは”アイテム機能説明”で登録しております。このブログの左のカテゴリよりマウスでクリックすれば5つの記事が同時に読めます)
ではHUDの方を以下の順でクリックして下さい。
”Lucky Chair SLURL Chatter”→”Options”→”Change_not”→”6”
これで内臓のノートカードの切り替えが済みました。
以降は”Options”でもう一度切り替えない限り、”Lucky Chair SLURL Chatter”をクリックするとRed Sticksの隠しアイテムへの情報を提供してくれます。
(まぁHUDを外したり、ログアウトしたらラッキーチェアのSLURLへモードが移ってしまいますが)
さて、このイベントですが注意点を少し。
まずRed Sticks編の攻略に関しては基本的にHUDのテレポート機能が使える場所は使って移動してます。
正直、使って移動した方が早いので…慣れてない人は、この際使いまくって使い方を覚えた方が良いかと。
後、ターゲットは、このハントの名称の由来になっている赤い棒をさがすのですが、大きさや長さ、太さなどは、まちまちです。そう言う訳で、とりあえず赤い棒を捜すのだと言う事を頭に入れておいてください。
なお、各アイテムはターゲットを右クリック、購入(Buy)で手に入れる事が出来ます。得たアイテムはフォルダーとして入手されます。
(但し、今回は5番に関してはフォルダーより取り出して開封作業が必要です)
では、3ページ目へ(初めのページより”Next List”を2回押して進んで下さいね)
…今回は1~8がBailers、9がCassini Creations (神アイテムを置いて有る店舗の一つ)の店舗です(HUDでは何故かBailersのアイテム攻略は変則的で12.13.14.3.6.9.7.8と進んで行きます…)
1.Bailers Country Church Candelabra、つまるところ燭台かと。場所は礼拝堂の祭壇の右脇に有ります。
2.Bailers Mini Carousel、メリーゴラーンドを模したオブジェクト。場所は広場の噴水の周りに有る植え込みの所にあります。
3.Bailers Tin Foil Cowboy Hat、白と灰色のマーブルなカウボーイハット。黒の羽飾り付き。顎装着。場所はカウボーイハットの商品陳列テーブルの上において有ります。
4.Sapphire & Diamond Bracelet、サファイヤとダイヤモンドで飾られた細身の右手首に付くブレスレッド。場所は納屋を模した店舗の2階にあります。
5.Midnight Blue Lace Outfit、レース(色はブルー)のアウトフィット。場所は吊り橋の上の出っ張っている部分にある台(?)の上に有ります。
6.Open Collared Shirt Rolled (Baliers)、お店のロゴ入りシャツ。色は白。場所は店舗内のバーカウンターの中に有ります。
7.Bailers Unisex T、黒の半そでTシャツ。店のロゴ入り。場所は商品を売っているパネルが沢山はめ込まれた陳列棚が有るのですが、その上の部分にあります。
8.Bailers Calendar、カレンダー。初期状態だと、かなり大きいですが。場所は店内にカーテンが壁状に張られている場所の中に応接セットが有って、そのソファーの足もとに落ちてます。
9.*CC* Eyes Red Sunlight、赤い目。瞳の中央は黒。場所は店内に姿見(鏡)が何個か置いて有るのですが、その裏に置いて有ります。
最後に、今回は9の*CC* Eyes Red Sunlightと3のBailers Tin Foil Cowboy Hatを装着してみました。
余談
このハントは20日終了です。欲しい方は、お早めに動かれる事を、お勧めします。
2008年04月20日
神アイテムのバージョンアップ情報です。(今回も遅くなって…)

ここで、いつも皆さんに報告している神アイテム。Lucky Chair SLURL HUDですがバージョンがv 3.1.12にアップデートされました。
(このアイテムは装着済みの状態でログインした時、もしくは再装着時ににバージョンチェックが有り、その時に、もしお手持ちのHUDが最新でない場合は最新のものが届きますので、既に取得済みの方なら、もう皆さんの、お手元に届いているかとおもいます)
さて、今回のバージョンに対して、私が気付いた変更点ですが…
まず、リスト4以降(トレジャーハント情報ですね)が増減が有って3個になりました。
ただし、うち二個は期限が近くになっており、
6のTH Red Sticksが20日に終了
今回増えたTH Ravenwearの方は22日終了です。
…残念ながら私の記事を書くスピードを考えると、この二つは書いている途中で尻切れトンボで終わるでしょう。自分で行動を起こせる人は、スグに回収に動いた方が良いかと思います。
ちなみに上記のスナップショットは今回増加分のトレジャーハントに関係するスナップショットです。
3のアイテムキャンプ(Item Camp、Prize Camp)のリストは変更なし。
1のラッキーチェア(Lucky Chair)のリストは…
…あれ、今回は変更なし?
(珍しいw、そうすると、”とあるDRAGONの備忘録(アーカイブ)”のブログの方のラッキーチェアリストの通しは、変更無しですね…)
なお、こちらの記事で変更が必要な場所は既に変更しました。
では、皆様、良きラッキーチェアライフを…
余談
ちなみに上の文章では初めて読まれた方に説明不足なので簡単に説明すると…
神アイテムとはLucky Chair SLURL HUDと言うアイテムで、今回は、それの更新報告です。
簡単に言うならラッキーチェア(Lucky Chair)、アイテムキャンプ(Item Camp、Prize Camp)、トレジャーハント情報(イベントで隠してあるアイテムを探すイベントです)、Picks Camping(ピック キャンプ)、そういったお得な情報が詰まっているアドレス帳と思ってもらえば結構です。
ご興味がありましたら、”神アイテムとは。”と言う記事を読んで下さい。
もう少し具体的な話と、このHUDの置き場所等が書いてあります。
操作方法に関しては…”神アイテムの説明”および”神アイテムの説明2”、”神アイテムの説明3”、”神アイテムの説明4”に書いております。
まだ見てない方は是非、御一読下さい。
(なお、こちらのこれら5つの記事のカゴテリは”アイテム機能説明”で登録しております。このブログの左のカテゴリよりマウスでクリックすれば5つの記事が同時に読めます)
後、リストの2番、Picks Camping(ピック キャンプ)に関しては、このキャンプの特殊事情の為に当ブログは”アイテム機能説明”の方で簡単に説明するに留めています。
その辺り、ご了承下さい
2008年04月19日
隠しアイテムリスト(Red Sticks編、その2)

このイベントは正式にリストから除外されました。
では、今回も神アイテムを使ってアイテムを効率良くゲットする為のリストをば。
今日はイベントの隠しアイテムの回収と行きましょう。
Red Sticks編の続きを行いますね。
ちなみに神アイテムですが、名前はLucky Chair SLURL HUDと言うアイテムです。
簡単に言うならラッキーチェア(Lucky Chair)、アイテムキャンプ(Item Camp、Prize Camp)、イベントで隠しアイテムを配布している店やシム(つまりハント系のイベントです)、Picks Camping(ピック キャンプ)、そういったお得な情報が詰まっているアドレス帳と思ってもらえば結構です。
ご興味がありましたら、”神アイテムとは。”と言う記事を読んで下さい。
もう少し具体的な話と、このHUDの置き場所等が書いてあります。
操作方法に関しては…”神アイテムの説明”および”神アイテムの説明2”、”神アイテムの説明3”、”神アイテムの説明4”に書いております。
まだ見てない方は是非、御一読下さい。
(なお、こちらのこれら5つの記事のカゴテリは”アイテム機能説明”で登録しております。このブログの左のカテゴリよりマウスでクリックすれば5つの記事が同時に読めます)
ではHUDの方を以下の順でクリックして下さい。
”Lucky Chair SLURL Chatter”→”Options”→”Change_not”→”6”
これで内臓のノートカードの切り替えが済みました。
以降は”Options”でもう一度切り替えない限り、”Lucky Chair SLURL Chatter”をクリックするとRed Sticksの隠しアイテムへの情報を提供してくれます。
(まぁHUDを外したり、ログアウトしたらラッキーチェアのSLURLへモードが移ってしまいますが)
さて、このイベントですが注意点を少し。
今回は1から8までがスクリプト禁止なのでHUDから次の場所のデーターを呼び出す事が現地では不可能です。飛ぶ前に連続してデーターを引き出しておくなどの下準備が必要なので、お気を付け下さい。
それとRed Sticks編の攻略に関しては基本的にHUDのテレポート機能が使える場所は使って移動してます。
(今回は9のみですが)
正直、使って移動した方が早いので…慣れてない人は、この際使いまくって使い方を覚えた方が良いかと。
後、ターゲットは、このハントの名称の由来になっている赤い棒をさがすのですが、大きさや長さ、太さなどは、まちまちです。そう言う訳で、とりあえず赤い棒を捜すのだと言う事を頭に入れておいてください。
なお、各アイテムはターゲットを右クリック、購入(Buy)で手に入れる事が出来ます。得たアイテムはフォルダーとして入手されます。
(但し、今回は6番に関してはフォルダーより取り出して開封作業が必要です)
では、2ページ目へ(初めのページより”Next List”を1回押して進んで下さいね)
…今回は1~6がAngelic B Designsが、7.8がKash、9がBailersの店舗です(HUDでは何故かAngelic B Designsのアイテム攻略は2から始まって6まで進み、最後に1を行うと言う変則になっています…)
1.Blue Flokati 4000 x 4000、青っぽい敷物って感じでしょうか。場所は、ちょっと離れ気味ですが、応接セットの椅子の近くの床に落ちています。
2.Into Dust T-shirt brown-from my new range、Into Dustと赤字でロゴが入った、ブラウンのTシャツ。場所はテレポート位置から離れた商品陳列棚の近くの床に落ちています。
3.Sunflowers Wall art、ヒマワリの壁飾り(写真パネル)場所はクラシカルなカフェテーブルに挟まる形で床に置いて有ります。
4.Call Flowers in Vase red、赤いフラワーボッドに花が活けられたオブジェクト。場所はソファーと言うよりカウチ(寝椅子)同士の間の床に落ちている感じですね。
5.Lovely Flowers Mixed Bunch In Vase、花瓶に色とりどりの花が活けてあります。場所は商品陳列棚の右下段に置いて有ります。
6.小型と大型のランプ詰め合わせ。(両方ともランプシェイドは角型で青色)場所は店の隅、窓際に近い所にあります。
7.女性のスキンのセット。色は日焼け気味で唇が赤い。片側が通常で、もう片側はソバカスが有る。場所は店内の窓際に本が積み重なっているのですが、そちらの陰に隠れています。
8.女性のスキン色は(こっちも、日焼け気味で唇が赤い)+目(ダークグレイ)のセット。場所は木の茂った部分に置いて有ります。木の幹の割に上の方ですかね。
9.Bailers Baseball Cap、黒地に白で店名のロゴが入った野球帽ですか。場所はゲームコーナに有るゲーム機の上に置いて有ります。
最後に今回のサムネイルは8番で取得したスキンとダークグレイの目を装着してみて撮影したものです。(なおシェイプは自前の奴です…はる*ひなさんのが合いましたので、そちらを)
余談
このハントは20日終了です。アイテム数が多いので、恐らく全部紹介するのは無理かと。HUDを、お持ちの方は、ご自身で動かれた方がよろしいかと思われます。
2008年04月18日
今回のアイテムキャンプ2の補足。

リリースが昨日なので、既にご存じの方も多いとは思いますが、無料でストッキングを出されているcoccoさんの所で、新作のストッキングがリリースされています。
以前、出されていたLaceシリーズのカラーバリエーションでブルー、ブラウン、ホワイトの3種となります。
なお上記のスナップショットは、このシリーズのブラウンを装着してみて撮影したものです。
この素敵なストッキングを出されているcoccoさんは、こちら。↓
http://slurl.com/secondlife/utsuku%20city/183/107/27
なんと、たった10分座るだけのキャンプをこなすだけで、このストッキングがもらえるのです。
(ちなみにカラーバリエーション毎に椅子が1脚あり、別のシリーズも含めて6脚あります)
後、coccoさんが有る、UtsukuCityですが、そこのグループUtsukuCity Membersに入るとグループ専用のサービスが受けられます。coccoさんも作品を出されており、ブログを読むと今夜あたり、その新作がプレゼントされるとか。
詳しい事は、いちど、coccoさんのブログを全て読んでみる事を、お勧めします。↓
http://cccc.slmame.com/
(実はcoccoさん、イラストも、かなり上手く、それだけでも見るだけの価値有りと私は思っています)
余談
coccoさんが、書かれた、このストッキングをリリースされた際の記事は、こちら↓
http://cccc.slmame.com/e210730.html
ストッキングのカラーの確認は、やはり元記事の方が良いと思われますので…
2008年04月18日
oX DOS HUDバージョンアップ(0.850)

急にoX DOS HUDのバージョンアップが有ったらしく、新しいHUDが届きましたので、その報告です。(0.850にUPされました)
バージョンアップの品の入手に関しては、もとからHUDを装着してるか古いHUDを装着し直せば、新しいのが届きますので。前からのユーザーに関しては問題無い筈です。
で、このHUD初めてって人に簡単に、このHUDを説明すると、装着して使えば、現時点で自分のファーストネームの頭文字、もしくは誰が座っても当たるワイルドカードの?が出ているラッキーチェア(Lucky Chair)のSLURLを教えてくれるアイテムだったりします。
詳しい操作方法や取得に関しては、”どうしてもラッキーチェアに当たりたいなら…(その2)”と言う記事を参照してください。カテゴリは”Lucky Chair SLURL HUD以外のラッキーチェアデーターベース”と言うカテゴリで分類してますので、左のカテゴリ欄より、そちらをクリックすれば読めるはずです。
さて、自分が気付いた点は3点。
HUDの装着場所が、センター2へ変更。
デザインも多少変わり赤い外縁と青い外縁の場所が入れ替わりました。
(外縁毎の機能は変わっていませんので、ボタンの位置が単純に左右入れ替わった感じになります。ちなみに余計なことを書いておくと、デザイン面でHUDの表示が全体的に光度があがった模様です)
後、ある意味、これが一番重要な変更点かもしれませんが、新しいHUDを再装着しなおすと、また新しいHUDが送られてきます。(これはバグ?)
古いHUDや、装着し直すたびに送られてくるHUDは削除して構わないかと。
以上です。では、皆さん良きラッキーチェアライフを…
2008年04月17日
隠しアイテムリスト(Red Sticks編)

このイベントは正式にリストから除外されました。
では、今回も神アイテムを使ってアイテムを効率良くゲットする為のリストをば。
今日はイベントの隠しアイテムの回収と行きましょう。
Red Sticks編を行いますね。
ちなみに神アイテムですが、名前はLucky Chair SLURL HUDと言うアイテムです。
簡単に言うならラッキーチェア(Lucky Chair)、アイテムキャンプ(Item Camp、Prize Camp)、イベントで隠しアイテムを配布している店やシム(つまりハント系のイベントです)、Picks Camping(ピック キャンプ)、そういったお得な情報が詰まっているアドレス帳と思ってもらえば結構です。
ご興味がありましたら、”神アイテムとは。”と言う記事を読んで下さい。
もう少し具体的な話と、このHUDの置き場所等が書いてあります。
操作方法に関しては…”神アイテムの説明”および”神アイテムの説明2”、”神アイテムの説明3”、”神アイテムの説明4”に書いております。
まだ見てない方は是非、御一読下さい。
(なお、こちらのこれら5つの記事のカゴテリは”アイテム機能説明”で登録しております。このブログの左のカテゴリよりマウスでクリックすれば5つの記事が同時に読めます)
ではHUDの方を以下の順でクリックして下さい。
”Lucky Chair SLURL Chatter”→”Options”→”Change_not”→”6”
これで内臓のノートカードの切り替えが済みました。
以降は”Options”でもう一度切り替えない限り、”Lucky Chair SLURL Chatter”をクリックするとRed Sticksの隠しアイテムへの情報を提供してくれます。
(まぁHUDを外したり、ログアウトしたらラッキーチェアのSLURLへモードが移ってしまいますが)
さて、このイベントですが注意点を少し。
基本的にHUDのテレポート機能が使える場所は使って移動してます。
正直、使って移動した方が早いので…慣れてない人は、この際使いまくって使い方を覚えた方が良いかと。
後、ターゲットは、このハントの名称の由来になっている赤い棒をさがすのですが、大きさや長さ、太さなどは、まちまちです。そう言う訳で、とりあえず赤い棒を捜すのだと言う事を頭に入れておいてください。
なお、各アイテムはターゲットを右クリック、購入(Buy)で手に入れる事が出来ます。得たアイテムはフォルダーとして入手されます。
なお8.9はオブジェクト設置禁止の為、HUDのテレポート機能が働きません。
それと4番はスクリプト禁止になっていますのでHUD、そのものが動きません。一旦別の地域へ(HUD無い通常の)テレポート等を使って移動し、そこからHUDを再起動、次の目的地へテレポートする事になると思います。
…そうそう、今回は1から7がAdornedの店舗、8.9がAEになります。
1.物はゴールドのティアラ、ネックレス、イヤリング、右手首に付くブレスレッドのセット。場所はAdorned Fine Jewelryと書かれた商品看板がある(売り物はパールですかね)のですが、そちらの赤い部分に隠れています。右下側かな。側面から見た方が良いですね。
2.Charm Bracelet -Zarah-Silver、左手首側のブレスレット。色は銀。場所は商品看板と看板の間に置かれています。
3.Principessa-Tiara New、ティアラですね。場所はハントの告知看板に書かれている人形の足の部分ですね。
4.ハートをあしらった、銀のネックレス、右手首側のブレスレッド、イヤリングのセット。場所は、このハントの、お知らせの看板が有るのですが、その看板上部、赤い縁取り部分が、探すべき赤い棒になっていたりします。
5.氷をモチーフにした、銀のイヤリング、ネックレス。ヘソピアス(だと思う体にめり込んでいて…修正が)のセット。王冠等の商品を売っている看板があるのですが、これの左下、金の奴ですね。女性の姿が写っている部分と赤地に賞品が写っている部分の境目にあります。(上の方ですか。正面でなく側面からの方が分かりやすいです)正直1と5は相当意地が悪いと思います。(なお、この5に関しては、うろうろと探していたら親切な方から教わりました…)
6.金のクロスに、中央に赤い宝石がはまってるイヤリングとネックレス、それに再開封が必要ですが、名前からしてメンズと思われる同じデザインの金のネックレス。場所はAdorned Fine Jewelryの看板の中に黒いドレスを着た女性が書かれているのですが、その看板の中に置かれています。
7.(Adorned) Gothic String-Gold、ゴールドのストリング、中に入っているテクスチャーからして、男もの。場所はシルバーのチェーンで作られたチョーカーとイヤリングの看板と思われる額縁から少しだけ赤い棒が左横の方面へ伸びてます。
8.海外の人が喜びそうな漢字のタトゥのセット。双方見比べると腕に栄えるって字がはいっているか、違うかの2バージョンで下着のシャツ、シャツ、ジャケットが有るから計6枚入ってますね。場所は使われてない商品の看板の設置用の台座の足元付近に、転がってます。
9.赤いドレス。ついてくるスカートが半分透けている。場所は赤いドレスの看板の下、台座の足辺りに有ります。
最後に、今回のサムネイルにつかったスナップショットは1のセットと2のブレスを装着した状態で撮りました。(解像度の関係上細かい部分が見にくいのがアレなんですがねー)
余談
このハントは20日終了です。アイテム数が多いので、恐らく全部紹介するのは無理かと。HUDを、お持ちの方は、ご自身で動かれた方がよろしいかと思われます。
余談、その2
結局、例の海外の人の騒ぎの後、時間が惜しいので近くのコンビニへ行って食料を買いだして来ました。これで栄養の偏りの悪化と、失われた時間の分、睡眠時間の悪化確定です…
2008年04月17日
肝心の部分で言葉が通じなくてまいった…
神アイテム(Lucky Chair SLURL HUD)を使ってハントの記事を書いていたら…海外の人(USAらしい)がアイテムを探すのを困っていたので、そのみつかない奴を教えてやったら、どうやって探しているってきかれたので、神アイテムを教えてやったら喜んでいたんだけど…。
その後、確り振り回されましたw
こっちは、用事が有るって言うに…
翻訳機は、こう言う時不便だな。
結局、その人、仕事だって今、帰って行ったけど…(職場で隠れてセカンドライフか?)
駅のデパ地下で買う筈だった、俺の飯は如何すれば…
しょうがないから、これから別の24時間店かコンビニに行って買うけど…
肝心の記事の方仕上がるかねぇ…仕上がると良いなぁ。
でも、(リアルライフで)他の大事な用件もあるんだよなぁ…
余談
会話の途中でフレンド登録が来ちゃったんで、受けたけど…
変な時に呼び出されないと良いなぁ…
余談、その2
ちなみに、今回使っていた翻訳機はエンタマで配布されているEXP Blue ver1.1
神アイテムの操作説明とかして、相手が分かってくれたから…やっぱり基本的な翻訳性能は高いと思う。
相手の話もなんとか分かったしな。一部をのぞいて。
相手が長文だと、流石に荷が重い部分は有るようだが…相手にさえ注意してもらえば、基本的な意思疎通は出来ると思う。
当然、こっちも気をつけないといけないが…
その後、確り振り回されましたw
こっちは、用事が有るって言うに…
翻訳機は、こう言う時不便だな。
結局、その人、仕事だって今、帰って行ったけど…(職場で隠れてセカンドライフか?)
駅のデパ地下で買う筈だった、俺の飯は如何すれば…
しょうがないから、これから別の24時間店かコンビニに行って買うけど…
肝心の記事の方仕上がるかねぇ…仕上がると良いなぁ。
でも、(リアルライフで)他の大事な用件もあるんだよなぁ…
余談
会話の途中でフレンド登録が来ちゃったんで、受けたけど…
変な時に呼び出されないと良いなぁ…
余談、その2
ちなみに、今回使っていた翻訳機はエンタマで配布されているEXP Blue ver1.1
神アイテムの操作説明とかして、相手が分かってくれたから…やっぱり基本的な翻訳性能は高いと思う。
相手の話もなんとか分かったしな。一部をのぞいて。
相手が長文だと、流石に荷が重い部分は有るようだが…相手にさえ注意してもらえば、基本的な意思疎通は出来ると思う。
当然、こっちも気をつけないといけないが…
2008年04月16日
神アイテムのバージョンアップ情報です。(お待たせしました)

ここで、いつも皆さんに報告している神アイテム。Lucky Chair SLURL HUDですがバージョンがv 3.1.11にアップデートされました。
(このアイテムは装着済みの状態でログインした時、もしくは再装着時ににバージョンチェックが有り、その時に、もしお手持ちのHUDが最新でない場合は最新のものが届きますので、もう皆さんの、お手元に届いているかとおもいます)
さて、今回のバージョンに対して、私が気付いた変更点ですが…
まず、リスト4以降(隠しアイテム…つまりハント情報ですね)が4個増加です。
但し、リストを眺めている限りイベントの終了日が書かれているリストが3つ有り…
5.TH Amplify が18日に終了
7.TH Red Sticksが20日に終了
9.TH Treasure Questが17日に終了と、期限が狭いので動ける人は私の報告を待たずに動いたほうがアイテムの取りそこねが無くてよろしいかと。(多分、この三つは報告が、かなり難しいです…)
3のアイテムキャンプ(Item Camp、Prize Camp)のリストは変更なし。
1のラッキーチェア(Lucky Chair)のリストは…
4ページ目の8にCallaが復活。
…で、こちらのラッキーチェアリストに関しては、”とあるDRAGONの備忘録(アーカイブ)”のブログの方のリストを書き直してあります。(”とあるDRAGONの備忘録(アーカイブ)”は、左の、”お気に入り”の項目に登録してありますから。クリック1発でとべますよ)
その他の記事に関しては、こっちのブログを既に訂正済みです。
なお、サムネイルとして使ったスナップショットは、今回増加した隠しアイテムリスト(ハント情報リスト)に関連するものです。
余談
ちなみに上の文章では初めて読まれた方に説明不足なので簡単に説明すると…
神アイテムとはLucky Chair SLURL HUDと言うアイテムで、今回は、それの更新報告です。
簡単に言うならラッキーチェア、アイテムキャンプ、イベントで隠しアイテムを配布している店やシム(つまりハント系のイベントです)、Picks Camping(ピック キャンプ)、そういったお得な情報が詰まっているアドレス帳と思ってもらえば結構です。
ご興味がありましたら、”神アイテムとは。”と言う記事を読んで下さい。
もう少し具体的な話と、このHUDの置き場所等が書いてあります。
操作方法に関しては…”神アイテムの説明”および”神アイテムの説明2”、”神アイテムの説明3”、”神アイテムの説明4”に書いております。
まだ見てない方は是非、御一読下さい。
(なお、こちらのこれら5つの記事のカゴテリは”アイテム機能説明”で登録しております。このブログの左のカテゴリよりマウスでクリックすれば5つの記事が同時に読めます)
後、リストの2番、Picks Camping(ピック キャンプ)に関しては、このキャンプの特殊事情の為に当ブログは”アイテム機能説明”の方で簡単に説明するに留めています。
その辺り、ご了承下さい
2008年04月15日
oX DOS HUDの補足+α

oX DOS HUDの記事の補足を。(昨日のは一部、言葉が足りてませんでした。すいません)
まず、上記のスナップショットが昨日話した、通称LM、Lucky Money Chair(ラッキーマネーチェア)です。
(
用途としては、キャンプ代わりに設置しておいて、そこの設置した場所のグループに所属した(当然グループをアクティブ状態にしておかないと座れない)人の為のサービスの場合と、誰でも普通に誰でも座れるタイプ、二通りの使い方が有ります。
まぁ場所にもよりますが、10分1L$のキャンプより遥かに儲かる場所もあります…但し、キャンプと違って放置できないとかファーストネームのアルファベットが被ると血みどろの競争になるとか問題点は有りますが…
ちなみに、どっちのタイプの椅子かは近寄ればホバリングテキスト(文字が物から浮かんでいるアレ)で書かれていますので、それを参照すると良いでしょう。
グループの入会タイプの場合ですが手動での入会は稀な筈です。自動入会用の看板(Subscribe-o-Matic)が大概近くに設置されていますので、それを捜した方が早いでしょうね。
ただしまぁ、入ったグループより色々と煩わしいインフォ等が届く事もあるでしょうから、その辺りを考えて、あんまり変な所に入らない事を、お勧めしておきますが。
後、oX DOS HUDですが、装着している場合、操作の為にHUDを触れなくても自動起動して情報を教えてくれる事があります。
oX DOS HUD 0.849: WC: -=< S >=- Lusty 1 pose ball
…こんな感じで、この後にSLURULの表示がされます。
順に、意味する事を書くと、貴方のファーストネームの頭文字、賞品、ラッキーチェアの設置場所のSLURULですね。
これはデーターベースが貴方の近くにあるラッキーチェア(最大で同じシム内まで、但し当然データーベースに登録されているもののみ)の変化を感じ取って貴方に告知してくれるシステムです。
oX DOS HUD 0.849: WC: -=< * >=- Mulisha Red Skull3 T
同様の表示で、この様に中が*の表示の場合が有りますが、これは誰でも座れるワイルドカードの?を意味します。
なお、ほぼ確実にですが、HUDの表示してくれたアドレスに従ってテレポートした場合、ラッキーチェアがずらりと並んでいてもガイドの赤い光線で、目的のラッキーチェアが一目で分かる工夫になっていますので、その辺りは安心です。
最後に、時たま略称でDCと表示される時が有りますが…これはDREAM BUILDING CHAIR(DreamBuilding ChairとDREAMとBUILDINGスペースを削った方がメーカー表記の綴り的には正しい?)と言う結構マイナーなメーカーのラッキーチェアです。
スナップショットは下記の奴です。

(…正直、こいつまで対応してたのを知ったとき吹いたw)
では、皆様、良いラッキーチェアライフを…
余談
あ、それとラッキーチェア(Lucky Chair)って何?って方は、左のカテゴリから”はじめて、お越しいただいた方へ”をクリックして下さい。
簡単ですがラッキーチェアの説明が書いてあります。
2008年04月15日
今回のアイテムキャンプ(Item Camp)3

エルシー(Elsie)さんの所で始まった新しいアイテムキャンプ(Item Camp)、やってみました。
15分、ダンスすると新作のネックレスが当たると言う奴です。
(但し御一人様、一回までと言う制限がついております)
エルシーさんの本店はこちら↓
http://slurl.com/secondlife/Zerelia/125/27/22
以下のスナップショットに写っている看板の下にダンスタイプのキャンプがあります。

また、どうやらキャンプをしている暇がない人の為に救済として、この看板から30L$で、このネックレスを購入する事も出来るようですよ。
なお、ネックレスには、中央の青い宝石をクリックすると宝石の輝きの間隔を変えられるスクリプトが入っています。
流石にエルシーさんの作るものだけあって一味違いますね。
余談。
なお、このネックレスのキャンプに関して、エルシーさんの書かれた元記事は、こちらになります。↓
http://elsie.slmame.com/e207678.html
ご参考にどうぞ。
余談、その2。
アイテムキャンプもそうですが、例の新作のスカートとシャツのラッキーチェアも続いています。
行った時に、そっちの方も忘れずに見ておくのが吉かと。
2008年04月14日
どうしてもラッキーチェアに当たりたいなら…(その2)

既出気味のネタで失礼しますが…
さて、昨日までに3大ラッキーチェア(?)データーベースの話はしました。
最後のデーターベース名はoX DOSと言います。
詳しい事はブログ、”Saitot SL覚え書き”に有る、この記事をどうぞ↓
http://saitot.slmame.com/e173209.html
…では、丸投げなので、このブログにも書かれていない、もう少しだけ詳しい内容を、書きたいと思います。
まず、このoX DOS HUDを取って来ないと行けませんね。
この方のブログにも、ご自身で設置したHUD取得用の場所のアドレスも有りますが…
自分は、こちらの方からオリジナルを取ってきました。↓
http://slurl.com/secondlife/Regal/152/136/145
で、この場所に行きますと、この記事のサムネイルにもなっている画像の場所に付きます。で、このパソコンの筐体の様にも見えるロゴ入りの箱をクリックして下さい。
(光の壁で箱の半分が隠れていたりします。実際はファントムの壁なので近くによるとロゴがしっかり見えるのですがね)
そうすると画面右上部にお馴染みの、青いダイアログが出てくるので、HUDを選択してクリックして下さい。
これで、貴方のMy Inventoryの中のObjectsフォルダーの中にHUDが取得できます。
(この記事を書いた時点で一番新しいのはoX DOS HUD 0.849になります)
さてHUDですが、装着すると(装着するとセンターに付きます)と下記のスナップショットの様なカラフルなボール状のHUDが画面中央に表示されるようになります。
(なおHUDの装着場所はセンターになってます)

赤色の外縁が、貴方のファーストネームの頭文字と適合しているラッキーチェアで回転時間が60秒以内で回っている物。
黄色の外縁が、貴方のファーストネームの頭文字と適合しているラッキーチェアで60秒以上、180秒以下の回転時間の物。
青色の外縁が、だれでも取れるワイルドカードの”?”を現在表示しているラッキーチェアの検索。
緑色の外縁が、このHUDのインフォメーション等のHPのアドレス表示
中央の球が、貴方のファーストネームの頭文字と適合しているラッキーチェアで回転時間が3分以上の回転時間の物
(まだ、このHUDを得てから日が浅いんですが、多分、残時間表示でなく回転時間でデーターベースは把握しているかと…)
以上が、簡略ですが、操作方法になります。
これで、飛ぶ限り、貴方は自動的に今のアバターのファーストネームの頭文字が表示されているラッキーチェア(もしくは誰でも取れるワイルドカード表示ですから…)絶対に当たると言う訳です。(時間切れまでにラッキーチェアに、たどり着けなかった時は当然別ですがね…)
で、上記の画面は試しに赤色の外縁を触れた時の表示です。
解像度が低くて恐縮ですが、左下隅にリスト表示されているのが分かりますでしょうか?
LCがLucky Chair(ラッキーチェア)の略
WCがWonder Chair(ワンダーチェア)の略
LMがLucky Money Chair(ラッキーマネーチェア)の略になります。
まぁぶっちゃけラッキーチェアを作っているメーカーの略ですよね。
(Lucky Money Chairは、かなり露骨でL$しか出ないラッキーチェアのメーカー(正確に言うとアレはグループ?)です。日本では置いて有る所は少ないです。むしろ海外では意外と多いですね。イスのデザイン的には球の一部をぶった切ったタイプのイスで全体が緑色、クローバーが描かれているのが一番ポピュラーです。こう説明するとああ、あれかと思う人は多いと思いますが…)
その後に続く、カッコの中のアルファベットですが、そこに貴方のファーストネームの頭文字のアルファベットが表示されます。
(すまん、カッコの中の”=”表示だけは、今の所、自分も意味が分かってないです)
後は、ローカル・チャットを開き、欲しい賞品の目的地のSLURLをクリックすればOKです。
(ローカル・チャットを見るにはビューアー下のメニューからコミュニケートをクリックして出すか、チャット用のバーの隣に周辺チャットのボタンがあるので、それを押せばOKです。また、先にローカルチャットを出しておくと、画面左下隅の表示が全部、そちらの方に書き込まれて画面には出なくなります)
なお、使ってみた経験則を書いておくと…
赤色の外縁は、時間的に取得が、まず無理ですね。回線が光かADSLでも余程パワフルな回線で、高性能なグラフィックボード搭載のパソコンなら、あるいはでしょうが。
大概、残時間が30秒を切っているのでテレポした後、ラッキーチェアの表示まで待っていると変わってしまいます。
後、リンデンドルの出るラッキーチェアを狙うなら、中央の球以外の外縁(インフォの緑は当然除きますが…)の方が出やすいでしょう。
高額そうな賞品を狙うなら、回転時間の遅いラッキーチェア程、高額賞品が入っている事が多いので中央の球をクリックするべきです。
以上、簡単では有りましたが、自分が確認した操作方法です。
これが貴方のラッキーチェアライフに役に立つ事を祈ります…
余談。
このHUDのサポートHPはこちらになります↓
http://forum.oxdos.info
当然ながら全部英文なんで、英語赤点スレスレだった私が読むの無理…
あ、それとラッキーチェア(Lucky Chair)って何?って方は、左のカテゴリから”はじめて、お越しいただいた方へ”をクリックして下さい。
簡単ですがラッキーチェアの説明が書いてあります。
2008年04月14日
アトラスベガスで色々な動きが有りました。


まずは一件目。まぁアトラスのグループに入会している人には、既に連絡が届いていますがアトラスのシム、アトラスベガス(ATLUS VEGAS)にて新作の悪魔(仲魔)が売りに出されました。
今回は2種で…
サキュバスとベリスの2種。種類は両方ともアバターです。
お値段は、両方とも600L$ですね。
次に、二件目。
例のフィギュアが景品のガチャガチャに関してですが、一基増設されました。

場所は、こちらもモール街にあるドラッグストア風の建物サトミタダシの入口前です。
なお増えた方の一基ですが、レア率を高めた代わりに一回300L$と、一回の、お値段が上がっています。
(一応、全部コンプすると何か有る様な、ほのめかしがグループインフォには書いて有りましたが…正直、何があるか公表してもらわないとアタックする人もアタックしにくい気がします…)
余談
なおアトラスベガスは始めてと言う人の為に書いておくと、仲魔の売り場はベルベットルームでカラオケマンドラゴラって所に入って奥の扉クリックで売り場へテレポートしますんで。
もしくは最近はモール内にベルベットルームの看板が置いて有りますので、それをタッチすればベルベットルームにテレポート出来ます。
ちなみにアトラスベガスは↓
http://slurl.com/secondlife/ATLUS/128/55/71
テレポート後、正面の時計台の時計か、もしくは近くに有るモールへの看板をクリックすればモールの中に入れますよ。
2008年04月13日
どうしてもラッキーチェアに当たりたいなら…

LUCKY CHAIR STATIONって、ご存じですか?
これは、既出気味な話ですが、今後ラッキーチェアの話をして行く以上、外せない話だと思うので…
ラッキーチェアに関しては現在三つ程、大きいデーターベースが有ると思います。
(もしかしたら、私が知らないだけで、もっと沢山のデーターベースが有るのかも知れませんが…)
一つは私が神アイテムとして紹介したLucky Chair SLURL HUDですね。
後、二つのうち一つが、これから紹介するLUCKY CHAIR STATION(ラッキーチェアステーション)になります。
ラッキーチェアステーションの場所はこちら↓
http://slurl.com/secondlife/PopFuzz/128/126/21
テレハブより離れた場所に、こちらの設備があります。
下記のスナップショットに写る地下への入り口を捜して下さい。

テレハブへ、テレポート後、ホールの様な店内を出て、店の外周を回ればきっと見つかる筈です。
この入口を降りて地下へ行くと商品、ラッキーチェア、後、一番上に置いたスナップショットに写る電光掲示板の様な設備が見つかる筈です。
使い方は二つあり、電光掲示板に写っている(自分のファーストネームの頭文字と同じ)青い文字のアルファベットを直接クリックする。
こっちは、世界地図が開かれるので後は(世界地図に有る)テレポートのボタンを押す。
もう一つは、電光掲示板の横にある(自分のファーストネームの頭文字と同じ)アルファベットのテンキーをクリックする。そうするとビューアーの上部に、お馴染みの青いダイアログが出るので、欲しい商品名をクリックする。
そすると、ウィスパー(人間の、お喋りと同じ扱い)として情報が出るので、ローカル・チャットを開き、後は目的地のSLURLをクリックすればOKです。
(ローカル・チャットを見るにはビューアー下のメニューからコミュニケートをクリックして出すか、チャット用のバーの隣に周辺チャットのボタンがあるので、それを押せばOKです)
で、どっちを選んで飛んでも良いのですが目的地へ飛ぶと貴方のファーストネームと同じアルファベットのラッキーチェアが有りますので貴方は座って賞品を頂くだけです。
(もちろん、データーベースに照会した時点での情報ですから、行ってみたらラッキーチェアの表示が変わっていたって事も有るのですが…)
もちろん他のデーターベースと比べて当然のことながら一長一短が当然ありますが、こう言う便利なシロモノも有るよと言う事で紹介してみました。
皆さん、よきラッキーチェアライフを…
余談
あ、それとラッキーチェア(LUCKY CHAIR)って何?って方は、左のカテゴリから”はじめて、お越しいただいた方へ”をクリックして下さい。
簡単ですがラッキーチェアの説明が書いてあります。
2008年04月13日
人の不幸で記事ですか?
なんかさ、気になったんで…
http://secondlifesecond.slmame.com/e206582.html
上の記事ですが、別に、他所のブログが、何を、どう記事のネタに使おうと知ったことではないが、この記事ってテロを、やっている奴を喜ばせたり、便乗犯増やすだけじゃね?
一回、だったらさテロが起こっているんで避けてねだけど、リピートしてブログの人気取りに使うのは完全に、どうかと思うが…
目的のブログにコメ入れられない見たいなんで、トラックバックで入れてみるけど…
さて、どうかな…
http://secondlifesecond.slmame.com/e206582.html
上の記事ですが、別に、他所のブログが、何を、どう記事のネタに使おうと知ったことではないが、この記事ってテロを、やっている奴を喜ばせたり、便乗犯増やすだけじゃね?
一回、だったらさテロが起こっているんで避けてねだけど、リピートしてブログの人気取りに使うのは完全に、どうかと思うが…
目的のブログにコメ入れられない見たいなんで、トラックバックで入れてみるけど…
さて、どうかな…
2008年04月13日
ブログペットは俳句を唱えた(DQ風に)
自分のブログペット(BlogPet)のコマを観察して気付いたのですが…
飼ってから二ヶ月を過ぎた最近、手前の方に駆け寄ってくる際の台詞に俳句が加わるようになりました。(確率からすると少ないけどね)
毎日、暇な時や考え事をしている時には鬼の様にクリックしてブログペットの台詞を確認していたから、二ヶ月を若干過ぎてって所には多分間違いないかと。
別にプラチナオーナーのペットでなくても、手前に駆け寄ってくる際に俳句を喋ってくれる子がいるのは知っていましたが、自分のブログペットでそれを見るのは、なかなか嬉しい物です。
探せば、まだ何か隠されているんですかね?ブログペット。
…それとも、また期間が立てばかな?
なんにせよ、普段の観察に楽しみが増えました。
飼ってから二ヶ月を過ぎた最近、手前の方に駆け寄ってくる際の台詞に俳句が加わるようになりました。(確率からすると少ないけどね)
毎日、暇な時や考え事をしている時には鬼の様にクリックしてブログペットの台詞を確認していたから、二ヶ月を若干過ぎてって所には多分間違いないかと。
別にプラチナオーナーのペットでなくても、手前に駆け寄ってくる際に俳句を喋ってくれる子がいるのは知っていましたが、自分のブログペットでそれを見るのは、なかなか嬉しい物です。
探せば、まだ何か隠されているんですかね?ブログペット。
…それとも、また期間が立てばかな?
なんにせよ、普段の観察に楽しみが増えました。
2008年04月13日
RLのペット泥棒


うちのブログへ遊びに来てくれたいーりゃさんのブログをのぞいていたら…
リアルライフでペット泥棒にあったそうです。
上の写真に写っている、かわいいパピヨンが、お探し中の犬になります。
彼女の書いた元記事はこちら↓
http://nailsalonlovemagic.blogspot.com/2008/03/kuranosuke.html
まだ、お探しの様なので、もし何か知っている人がいらっしゃいましたら、是非、彼女の方へ、報告してあげていただけませんでしょうか。
お願いします。
あ、それと、いーりゃさんが書いた上記の記事ですが…
情報を広めるために、転載してくれる方も募集中の様です。
そちらの方も是非よろしく、お願いします。
余談
自分は現在、ペットは飼えない身ですが(ネコ飼いたい…)、ペット好きの人と話す機会は有り、家族の様に暮らしているペットの話を聞くと飼い主さんを羨ましく感じます。
飼い主さんにとって、やはりペットは家族の一員なので、皆さん是非、協力してあげて下さい、お願いします。m(__)m
2008年04月13日
萌え死に”抱っこペンギン”

あはは、例の抱っこ出来る赤ちゃんペンギンが、あんまりにも、かわいかったので買って来ました。
ニット帽被っている子と、普通の子の二羽。
スナップショットはニット帽の子で、すやすやと眠っているモードです。
ハートマークにzが入ったスクリプトを飛ばしながら寝ています。
なお自分が買ったのは、お喋り出来る方で…
ニット帽の子が480L$(自分の買った以外のカラーも有り三種になります)、普通の子は450L$でした。
(俺、キャンパーなのにwまさに財布キラーw)
また、抱っこだけのモードの赤ちゃんペンギンもいて、こちらは、もうすこし安いですね。こっちはプレゼント用と通常のの2タイプあります。
(両者の違いはパーミッションの違いになります)
両方ともニットの方が、330L$で普通の子が300L$になります。
なお、このペンギンを売っている
AQUA SHOP GONBE本店はこちらになります↓
http://slurl.com/secondlife/Dingercat/89/114/301
お店の二階で売っていますので。お間違いの無いよう…
余談
あ、それと、このペンギンの製作者のゴンベ(Gonbe Shan)さんが、書いた記事にはこちらになります。↓
http://aquarium.slmame.com/e205261.html
詳しい事は、やはりこちらの方がしっかりしているでしょうから…
2008年04月13日
自分はセカンドライフの中に入れるようになりました。
さっきの障害ですが、治ったかは兎も角、自分の方は粘っていたらセカンドライフ内にIN出来るようになりました。
テレポ等も一応出来るみたいですし。
この安定動作が、いつまで続くかは分かりませんが、これが続いて欲しいなぁと願っています。
テレポ等も一応出来るみたいですし。
この安定動作が、いつまで続くかは分かりませんが、これが続いて欲しいなぁと願っています。
タグ :体験談