2010年03月11日
…前提からして嘘ですか?
イザから。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/367230/
”戦時中の徴用令によって日本に渡航し、昭和34年の時点で日本に残っていた朝鮮人は、当時登録されていた在日朝鮮人約61万人のうちわずか245人だったことが10日、分かった。自民党の高市早苗元沖縄・北方担当相の資料請求に対し、外務省が明らかにした。
資料は34年7月11日付で、245人について「みな自分の自由意思によって日本に留った者または日本生まれだ。日本政府が本人の意志に反して日本に留めているような朝鮮人は犯罪者を除き一名もいない」と結論付けている。
永住外国人に地方参政権(選挙権)を付与する法案の推進派は、在日韓国・朝鮮人が自分の意思に反し日本に住んでいることを理由の1つとして挙げてきた。”
この記事からすると地方参政権の前提からして間違っているって事ですね。
…しかし、これからすると違法残留の在日朝鮮人が異様な程、多いって結論になりますし、彼らや韓国、北朝鮮の言う所の強制連行がって言う話は完全な嘘って事になりますが。
…嘘も百篇言えば本当になるって言うのは有名な格言ですが、これほど良い実例は有りませんね。
さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。
では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
アメリカの昨日のダウ(時差の関係上。今日のはこれから)は2ドル95セント上がって10567ドル33セントになっています。
後はアジアの通貨全般の状況ですが…ロイターです。(必要なところのみ抜粋)
http://jp.reuters.com/article/forexGlobalMarketReport/idJPnTK864489320100311
11日のアジア通貨市場では、韓国ウォンとインドネシアルピアが下げを主導している。
市場では、中国の経済指標を受け、引き締め懸念が強まっており、アジア株は総じて軟調に推移している。
この日発表となった2月の中国の消費者物価指数(CPI)は前年比2.7%上昇と、16カ月ぶりの高い伸びとなった。
2月の新規融資は、予想通り1月から半減したが、市場では、中国人民銀行(中央銀行)がさほど遠くない将来に今年3回目の預金準備率引き上げに踏み切り、利上げを実施する可能性もある、との見方が出ている。
(中略)
ウォンKRW=は対米ドルで下落。国営企業によるドル買い観測を受け、当局が市場介入に乗り出す可能性があるとの懸念が広がった。
関係筋によると、韓国電力公社(KEPCO)(015760.KS: 株価, 企業情報, レポート)が外債ヘッジのため、12日までに5億ドルのドル買いを計画している。
一部の市場関係者は、金融当局が介入を実施した可能性があるとみている。
ウォンは一時、1月19日以来の高値となる1126.3ウォンまで値を上げたが、1133.4ウォンに軟化している。前日終値は1130.8ウォンだった。”
後、これもロイターですが。
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities2/idJPnJS864445720100311
”韓国銀行(中央銀行)は11日、政策金利KROCRT=ECIを過去最低の2.00%に据え置いた。据え置きは13カ月連続。
ロイターがエコノミスト11人を対象に実施した調査では、10人が今回の据え置きを予想。大半の回答者が、年後半まで利上げは開始されないと予想していた。
韓国中銀は、世界的な金融危機を受けて2008年10月から09年2月までの間に政策金利を合計で3.25%引き下げた。
韓国中銀は声明を発表し「国内の経済活動は引き続き回復基調にあり、この動きは続く見通しだ。しかし、一部諸国の政府債務の問題などにより、経済には先行き、不透明感が強い」との認識を示した。また、緩和的な金融政策スタンスを、当面は継続する、との文言を維持した。
李成太総裁は会見で「将来何が起きるか分からない。少しずつ動く必要がある」と述べ、目先の金利見通しに関してヒントは出さなかった。
李成太総裁の任期は、今月末で切れる。李明博大統領は今月、次期中銀総裁に側近の魚允大(オ・ユンデ)氏を指名する、とみられている。
アナリストは、この人事について、金利があと数カ月変更されないことを意味するとみる。あるアナリストは「新総裁と新たな政策委員が落ち着くまで時間がかかる。就任直後の利上げは考えにくい」と述べた。
アナリストは、少なくとも6月上旬の地方政府の選挙まで政策金利を据え置くよう、政府は中銀への圧力を維持するとの見方を示している。前述のアナリストは「インフレ圧力の高まりを受けて、6月に25ベーシスポイント(bp)利上げする、との見方を維持する」としている。”
…と言う訳で韓国の政策金利は今月は変わらず。予想でも当面は変わらないのではって見方の人間が多くなって来た様ですね。
さて、新ネタは以上です。
実際の為替相場ですが、微妙にウォン安になりました。
昨日の終値の時点で1ドル=1133.6ウォンでしたが、今日の始値は1ドル=1128.7ウォンとウォン高スタート更に10時半頃までウォン高が続くのですが、そこからは反転して最終的には1ドル=1133.1ウォンで引けてます。
最後に恒例の韓国経済の現況ですが。
中央日報ですがね。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=127074&servcode=300§code=300
” 昨年7-9月期の韓国のファンド資金離脱規模が米国に次いで世界で2番目に多かったことが分かった。
米国資産運用協会が調査した主要30カ国の09年7-9月期のファンド資金流出入状況によると、この期間、韓国からは234億2700万ドルのファンド資金が純流出した。これは株式型・債券型・マネーマーケットファンド(MMF)などすべてのファンドの資金流出入を合わせた金額。米国の純流出額(553億8400万ドル)に次ぐ規模だ。
昨年7-9月期、国内では株価が大きく値上がりし、株式型ファンドの払い戻しが増え、MMFや銀行の定期預金などに資金が流れた。米国では安全資産を求める心理のためファンドから資金が流出した。
資金が流入した国はルクセンブルグ(683億4000万ドル)、ブラジル(273億ドル)など。 ”
元記事にグラフが有りますので気になる方は、そちらを見た方が良いかもと思います。
まぁそれは兎も角、2位ですか。当時の韓国が如何に危ないかと見られていたのが良く分かりますね。
最近の事に関しては、またもう少したって統計が出るまでは何とも言えませんが(韓国のマスコミは飛ばしの記事が多いから)、少なくとも韓国が危機に陥れば、またファンドの資金は容赦なく韓国から逃げて行くでしょう。それだけは確かな事です。
今日の気になった記事は以上です。
では、また明日。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/367230/
”戦時中の徴用令によって日本に渡航し、昭和34年の時点で日本に残っていた朝鮮人は、当時登録されていた在日朝鮮人約61万人のうちわずか245人だったことが10日、分かった。自民党の高市早苗元沖縄・北方担当相の資料請求に対し、外務省が明らかにした。
資料は34年7月11日付で、245人について「みな自分の自由意思によって日本に留った者または日本生まれだ。日本政府が本人の意志に反して日本に留めているような朝鮮人は犯罪者を除き一名もいない」と結論付けている。
永住外国人に地方参政権(選挙権)を付与する法案の推進派は、在日韓国・朝鮮人が自分の意思に反し日本に住んでいることを理由の1つとして挙げてきた。”
この記事からすると地方参政権の前提からして間違っているって事ですね。
…しかし、これからすると違法残留の在日朝鮮人が異様な程、多いって結論になりますし、彼らや韓国、北朝鮮の言う所の強制連行がって言う話は完全な嘘って事になりますが。
…嘘も百篇言えば本当になるって言うのは有名な格言ですが、これほど良い実例は有りませんね。
さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。
では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
アメリカの昨日のダウ(時差の関係上。今日のはこれから)は2ドル95セント上がって10567ドル33セントになっています。
後はアジアの通貨全般の状況ですが…ロイターです。(必要なところのみ抜粋)
http://jp.reuters.com/article/forexGlobalMarketReport/idJPnTK864489320100311
11日のアジア通貨市場では、韓国ウォンとインドネシアルピアが下げを主導している。
市場では、中国の経済指標を受け、引き締め懸念が強まっており、アジア株は総じて軟調に推移している。
この日発表となった2月の中国の消費者物価指数(CPI)は前年比2.7%上昇と、16カ月ぶりの高い伸びとなった。
2月の新規融資は、予想通り1月から半減したが、市場では、中国人民銀行(中央銀行)がさほど遠くない将来に今年3回目の預金準備率引き上げに踏み切り、利上げを実施する可能性もある、との見方が出ている。
(中略)
ウォンKRW=は対米ドルで下落。国営企業によるドル買い観測を受け、当局が市場介入に乗り出す可能性があるとの懸念が広がった。
関係筋によると、韓国電力公社(KEPCO)(015760.KS: 株価, 企業情報, レポート)が外債ヘッジのため、12日までに5億ドルのドル買いを計画している。
一部の市場関係者は、金融当局が介入を実施した可能性があるとみている。
ウォンは一時、1月19日以来の高値となる1126.3ウォンまで値を上げたが、1133.4ウォンに軟化している。前日終値は1130.8ウォンだった。”
後、これもロイターですが。
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities2/idJPnJS864445720100311
”韓国銀行(中央銀行)は11日、政策金利KROCRT=ECIを過去最低の2.00%に据え置いた。据え置きは13カ月連続。
ロイターがエコノミスト11人を対象に実施した調査では、10人が今回の据え置きを予想。大半の回答者が、年後半まで利上げは開始されないと予想していた。
韓国中銀は、世界的な金融危機を受けて2008年10月から09年2月までの間に政策金利を合計で3.25%引き下げた。
韓国中銀は声明を発表し「国内の経済活動は引き続き回復基調にあり、この動きは続く見通しだ。しかし、一部諸国の政府債務の問題などにより、経済には先行き、不透明感が強い」との認識を示した。また、緩和的な金融政策スタンスを、当面は継続する、との文言を維持した。
李成太総裁は会見で「将来何が起きるか分からない。少しずつ動く必要がある」と述べ、目先の金利見通しに関してヒントは出さなかった。
李成太総裁の任期は、今月末で切れる。李明博大統領は今月、次期中銀総裁に側近の魚允大(オ・ユンデ)氏を指名する、とみられている。
アナリストは、この人事について、金利があと数カ月変更されないことを意味するとみる。あるアナリストは「新総裁と新たな政策委員が落ち着くまで時間がかかる。就任直後の利上げは考えにくい」と述べた。
アナリストは、少なくとも6月上旬の地方政府の選挙まで政策金利を据え置くよう、政府は中銀への圧力を維持するとの見方を示している。前述のアナリストは「インフレ圧力の高まりを受けて、6月に25ベーシスポイント(bp)利上げする、との見方を維持する」としている。”
…と言う訳で韓国の政策金利は今月は変わらず。予想でも当面は変わらないのではって見方の人間が多くなって来た様ですね。
さて、新ネタは以上です。
実際の為替相場ですが、微妙にウォン安になりました。
昨日の終値の時点で1ドル=1133.6ウォンでしたが、今日の始値は1ドル=1128.7ウォンとウォン高スタート更に10時半頃までウォン高が続くのですが、そこからは反転して最終的には1ドル=1133.1ウォンで引けてます。
最後に恒例の韓国経済の現況ですが。
中央日報ですがね。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=127074&servcode=300§code=300
” 昨年7-9月期の韓国のファンド資金離脱規模が米国に次いで世界で2番目に多かったことが分かった。
米国資産運用協会が調査した主要30カ国の09年7-9月期のファンド資金流出入状況によると、この期間、韓国からは234億2700万ドルのファンド資金が純流出した。これは株式型・債券型・マネーマーケットファンド(MMF)などすべてのファンドの資金流出入を合わせた金額。米国の純流出額(553億8400万ドル)に次ぐ規模だ。
昨年7-9月期、国内では株価が大きく値上がりし、株式型ファンドの払い戻しが増え、MMFや銀行の定期預金などに資金が流れた。米国では安全資産を求める心理のためファンドから資金が流出した。
資金が流入した国はルクセンブルグ(683億4000万ドル)、ブラジル(273億ドル)など。 ”
元記事にグラフが有りますので気になる方は、そちらを見た方が良いかもと思います。
まぁそれは兎も角、2位ですか。当時の韓国が如何に危ないかと見られていたのが良く分かりますね。
最近の事に関しては、またもう少したって統計が出るまでは何とも言えませんが(韓国のマスコミは飛ばしの記事が多いから)、少なくとも韓国が危機に陥れば、またファンドの資金は容赦なく韓国から逃げて行くでしょう。それだけは確かな事です。
今日の気になった記事は以上です。
では、また明日。
2010年03月11日
愛国心は無罪の免罪符にはならないと思いますがね…
ライブドアニュースより。
http://news.livedoor.com/article/detail/4649011/
”韓国のネットユーザーらによる「2ちゃんねる」攻撃が3月1日に勃発した。韓国側の主張によれば、フィギュアスケート選手のキム・ヨナへの批判や、ロシアで暴行を受け死亡した韓国人留学生に酷いコメントを寄せた「2ちゃんねる」内での会話が、サイバーテロ攻撃の切掛けを作ったとしている。理由はどうあれ、テロ攻撃により「2ちゃんねる」の複数のサーバーはダウンし、米国にまで被害を及ぼした。ひとつのターゲットに目標を定め、何万という人が集中攻撃を行なうという事態はどう考えても常軌を逸した行動であった。
あの騒ぎから1週間ほどが過ぎ、韓国のネットにはブログを中心に一連のテロ攻撃を振り返る書き込みがされている。3月5日にPIE社がFBIに関連資料を提出したと「PIEデータセンターへのサイバー攻撃に関するステートメント」で発表してから、韓国ではパッタリとテロ攻撃の動きは収まり、代わりに一連の出来事を振り返ったり感想を綴ったりするユーザーが多いようだ。
以下は韓国のネットユーザーらのブログに書き込まれたサイバーテロ攻撃後のコメントである。
「サイバー戦での韓国勝利を伝える書き込みをみると、今後が憂慮される」
「私たちは国家のために頑張ったのに国家は私たちに何をしてくれるんだ?」
「2ちゃんねるがスケールを大きくさせたから一気に萎縮した」
「もしものことを考えて2ちゃんねる関連記事は全て消去した」
「『2ちゃんねる』も悪いが韓国側もこんなことになるとは思ってなかったようだ。何事も無く過ぎ去ってほしい」
「ある1人の度を超した愛国心が国際犯罪にまで発展してしまった。私は今回のテロ攻撃は無意味なことだったと感じる」
「韓国も日本もテロ攻撃をしたネットユーザーは精神的に不健全」
などなど。
あれだけ熱く盛り上がったテロ攻撃も、三一節が過ぎ去れば一段落といったところか。今ではテロ攻撃を後悔する声や、厳しく批判する声が多いようである。”
正直、こんな発言をしている韓国人って駄目じゃね?頭の中がテロリスト脳になっているとしか思えん。
なんどでも言うけど、韓国が反日教育を改めなければ、将来的にはもっとエスカレートし続けるよ。
(今から改めも、元に戻すには相当な年月がかかるので、破局をさけるには、もう遅いかも知れんけど)
さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。
では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
アメリカの昨日のダウ(時差の関係上。今日のはこれから)は11ドル86セント上がって10564ドル38セントになっています。
後はアジアの通貨全般の状況ですが…ロイターです。(必要なところのみ抜粋)
http://jp.reuters.com/article/forexGlobalMarketReport/idJPnTK864273120100310
”10日のアジア通貨市場では、マレーシアのさらなる金融引き締め観測を背景に、リンギが対米ドルで19カ月ぶりの高値をつけた。
韓国ウォンやフィリピンのペソも上昇したが、両国の中央銀行は市場介入を実施した。
円は年度末を控えて資金還流が加速するとの見方から、堅調に推移。豪ドルも中国の力強い貿易データを受けて上昇した。”
…と言う訳でウォン高の為、介入開始中です。
新ネタは以上です。
さて、実際の為替相場ですが。今日もウォン高が進んでいます。
昨日の時点の終値は1ドル=1134.6ウォンでしたが、今日の始値は1ドル1133.6ウォンとウォン高で始まっています。
その後10時前に一旦、先日の終値にタッチするんですけど、以降はウォン高が進み最終的に1ドル=1130.6ウォンで引けてます。
最後に恒例の韓国経済の現況ですが。
聯合ニュースより。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/03/10/0200000000AJP20100310000900882.HTML
”ワークアウト(企業再建プログラム)を進めている錦湖タイヤで、労働組合が労使交渉決裂を受け、争議行為を可決した。
労組は10日、争議行為に対する賛否投票を前2日間実施した結果、72.3%の賛成票により争議行為を可決したと明らかにした。これにより労組は、16日に終わる労働委員会で調整がつかず会社側との交渉も進展がない場合には、ストライキに踏み切れることになった。労組は同日に争議対策委員会を開き、スト日程や具体的な方針を話し合う予定だ。
錦湖アシアナグループのうちワークアウトが開始されたのは2社で、債権団は錦湖産業には2800億ウォン(約222億円)を支援したが、労組の同意書を提出しない錦湖タイヤに対しては緊急資金支援を拒否している状況だ。そのため錦湖タイヤのスト決議は、今後の構造調整にも悪影響が及びかねないと懸念される。一方で、現況でのスト決行は批判的な世論が予想されるため容易ではない上、労使とも交渉の余地は残しており、土壇場で妥結する可能性もある。
錦湖タイヤ労使はワークアウトのため、前倒しで先月2日から交渉に入ったが、これまで計12回の交渉で溝を埋めることができなかった。会社側が整理解雇と請負化計画の対象者リストを光州地方労働庁に提出したのに対し、労組は光州地方労働委員会に争議調整申請書を出すと同時に、争議行為の賛否投票に入った。”
破綻して再建中の錦湖(クムホ)タイヤでストのお知らせ。双竜自動車の二の舞を踏まないと良いんですがね。
…それにしても本当にストが好きな民族ですね。
後は日本にも関係が有る話ですが。お題は”札束を持って新韓バンクに列を作る日本人”
1と2がありますが、URLは1の方です。続けて書き込みます。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=127048&servcode=300§code=300
8日午前10時、日本横浜市関内にある新韓バンクジャパン(SBJ)横浜支店。 60代後半の日本人夫婦がバッグから札束を取り出して相談窓口の上に置いた。 この支店で年1.4%の金利で3年満期定期預金商品を販売するという情報を聞いて大金を持ってきたのだ。
この夫婦は、名前があまり知られていない韓国系銀行に来た印象を尋ねる記者に対し、「日本では考えられない高金利なので預金しに来た。従来の(日本の銀行の)預金の一部と家庭で保管していた現金をすべて持ってきた」と語った。 この夫婦が去った後も1時間ほど顧客は続いた。 ムン・ジンギュ支店長は「一日に50-60人の顧客がこの定期預金をするが、ほとんどが500万-1000万円の札束を持ってくる」と話した。 日本初の韓国系銀行SBJが日本人から爆発的な人気を集めているのだ。
◇金利2%の力=SBJは昨年9月14日、銀行設立を記念して東京・大阪・福岡の3支店で年2%・5年満期定期預金商品を出した。 3支店には連日、顧客の列ができ、派遣社員60人を緊急採用して業務を処理した。 またインターネットで予約を受けたりもした。
当初は1万7000口座を超えれば成功だと考えていたが、年末までの約100日間に約2万8000口座が開設された。 受託額は2256億円にのぼった。
SBJ側は「顧客の95%は60歳前後の日本人。お金の運用場所を見いだせず、家庭で保管していたお金をそのまま持って来ているようだ」と述べた。 個人の金融資産が1400兆円にのぼる日本では、超低金利のため現金を家庭で保管するケースも少なくない。 日本ではこれを‘タンス預金’という。 事実上‘ゼロ金利’状態の日本で都市銀行の定期預金金利は0.6-0.8%水準。 2%ならこの3倍程度になる。
◇採用も競争率100倍=SBJに顧客が集まるのは、日本の都市銀行と同じく1000万円まで保護される預金保険制度も影響している。 これはSBJがアジア系銀行では初めて日本で銀行免許を受けたためだ。 支店として進出した場合とは異なり、銀行として進出すれば、日本の都市銀行と同じ水準の待遇を受ける。
それだけSBJは銀行運営を最大限に現地化している。 3カ月間で横浜に3支店を新設したのに続き、今年中にさらに3支店をオープンする計画だ。 133人の職員のうち、旧大蔵省官僚出身の代表を含めて日本人職員は70人にのぼる。 SBJのイ・ユンヨン副部長は「1-3人の求人広告を出せば、韓国語をかなり話せる人が100人ほど志願してくる」と話した。 ”
まぁ人の資産運用にケチを付ける気は無いけどリスクとリターンは紙一重って事だけは覚えておいた方が良いんじゃないかなぁはと思いましたね。
最後に、ロイターですが。
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-14279020100310
”米投資ファンドのローンスター[LS.UL]は、保有する韓国外換銀行(KEB)(004940.KS: 株価, 企業情報, レポート)株51%の売却を再開する計画。
KEBの広報担当者が10日、明らかにした。保有株の市場価値は4兆4000億ウォン(39億ドル)。
ローンスターは2006年と2008年にもKEB株の売却を目指したが、訴訟問題で実現しなかった。2006年には国民銀行に73億ドルで、2008年にはHSBC(HSBA.L: 株価, 企業情報, レポート)(0005.HK: 株価, 企業情報, レポート)に63億ドルで、それぞれKEB株を売却する予定だった。
ローンスターは2003年に12億ドルでKEB株を取得した。
KEBの広報担当によると、ローンスターは近く、主幹事の選定を開始する。国内外の投資家に売却する意向という。”
そこに書かれている訴訟って、買いとって立て直しをして売却しようとしたら韓国政府の妨害が入って売れなくなったって言う奴でしたよね。まぁケリが付いてようやく売れる様になったようです。
さて、今日気になった記事は以上です。
では、また明日。
PS.
UP遅れてすいませんでした。
http://news.livedoor.com/article/detail/4649011/
”韓国のネットユーザーらによる「2ちゃんねる」攻撃が3月1日に勃発した。韓国側の主張によれば、フィギュアスケート選手のキム・ヨナへの批判や、ロシアで暴行を受け死亡した韓国人留学生に酷いコメントを寄せた「2ちゃんねる」内での会話が、サイバーテロ攻撃の切掛けを作ったとしている。理由はどうあれ、テロ攻撃により「2ちゃんねる」の複数のサーバーはダウンし、米国にまで被害を及ぼした。ひとつのターゲットに目標を定め、何万という人が集中攻撃を行なうという事態はどう考えても常軌を逸した行動であった。
あの騒ぎから1週間ほどが過ぎ、韓国のネットにはブログを中心に一連のテロ攻撃を振り返る書き込みがされている。3月5日にPIE社がFBIに関連資料を提出したと「PIEデータセンターへのサイバー攻撃に関するステートメント」で発表してから、韓国ではパッタリとテロ攻撃の動きは収まり、代わりに一連の出来事を振り返ったり感想を綴ったりするユーザーが多いようだ。
以下は韓国のネットユーザーらのブログに書き込まれたサイバーテロ攻撃後のコメントである。
「サイバー戦での韓国勝利を伝える書き込みをみると、今後が憂慮される」
「私たちは国家のために頑張ったのに国家は私たちに何をしてくれるんだ?」
「2ちゃんねるがスケールを大きくさせたから一気に萎縮した」
「もしものことを考えて2ちゃんねる関連記事は全て消去した」
「『2ちゃんねる』も悪いが韓国側もこんなことになるとは思ってなかったようだ。何事も無く過ぎ去ってほしい」
「ある1人の度を超した愛国心が国際犯罪にまで発展してしまった。私は今回のテロ攻撃は無意味なことだったと感じる」
「韓国も日本もテロ攻撃をしたネットユーザーは精神的に不健全」
などなど。
あれだけ熱く盛り上がったテロ攻撃も、三一節が過ぎ去れば一段落といったところか。今ではテロ攻撃を後悔する声や、厳しく批判する声が多いようである。”
正直、こんな発言をしている韓国人って駄目じゃね?頭の中がテロリスト脳になっているとしか思えん。
なんどでも言うけど、韓国が反日教育を改めなければ、将来的にはもっとエスカレートし続けるよ。
(今から改めも、元に戻すには相当な年月がかかるので、破局をさけるには、もう遅いかも知れんけど)
さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。
では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
アメリカの昨日のダウ(時差の関係上。今日のはこれから)は11ドル86セント上がって10564ドル38セントになっています。
後はアジアの通貨全般の状況ですが…ロイターです。(必要なところのみ抜粋)
http://jp.reuters.com/article/forexGlobalMarketReport/idJPnTK864273120100310
”10日のアジア通貨市場では、マレーシアのさらなる金融引き締め観測を背景に、リンギが対米ドルで19カ月ぶりの高値をつけた。
韓国ウォンやフィリピンのペソも上昇したが、両国の中央銀行は市場介入を実施した。
円は年度末を控えて資金還流が加速するとの見方から、堅調に推移。豪ドルも中国の力強い貿易データを受けて上昇した。”
…と言う訳でウォン高の為、介入開始中です。
新ネタは以上です。
さて、実際の為替相場ですが。今日もウォン高が進んでいます。
昨日の時点の終値は1ドル=1134.6ウォンでしたが、今日の始値は1ドル1133.6ウォンとウォン高で始まっています。
その後10時前に一旦、先日の終値にタッチするんですけど、以降はウォン高が進み最終的に1ドル=1130.6ウォンで引けてます。
最後に恒例の韓国経済の現況ですが。
聯合ニュースより。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/03/10/0200000000AJP20100310000900882.HTML
”ワークアウト(企業再建プログラム)を進めている錦湖タイヤで、労働組合が労使交渉決裂を受け、争議行為を可決した。
労組は10日、争議行為に対する賛否投票を前2日間実施した結果、72.3%の賛成票により争議行為を可決したと明らかにした。これにより労組は、16日に終わる労働委員会で調整がつかず会社側との交渉も進展がない場合には、ストライキに踏み切れることになった。労組は同日に争議対策委員会を開き、スト日程や具体的な方針を話し合う予定だ。
錦湖アシアナグループのうちワークアウトが開始されたのは2社で、債権団は錦湖産業には2800億ウォン(約222億円)を支援したが、労組の同意書を提出しない錦湖タイヤに対しては緊急資金支援を拒否している状況だ。そのため錦湖タイヤのスト決議は、今後の構造調整にも悪影響が及びかねないと懸念される。一方で、現況でのスト決行は批判的な世論が予想されるため容易ではない上、労使とも交渉の余地は残しており、土壇場で妥結する可能性もある。
錦湖タイヤ労使はワークアウトのため、前倒しで先月2日から交渉に入ったが、これまで計12回の交渉で溝を埋めることができなかった。会社側が整理解雇と請負化計画の対象者リストを光州地方労働庁に提出したのに対し、労組は光州地方労働委員会に争議調整申請書を出すと同時に、争議行為の賛否投票に入った。”
破綻して再建中の錦湖(クムホ)タイヤでストのお知らせ。双竜自動車の二の舞を踏まないと良いんですがね。
…それにしても本当にストが好きな民族ですね。
後は日本にも関係が有る話ですが。お題は”札束を持って新韓バンクに列を作る日本人”
1と2がありますが、URLは1の方です。続けて書き込みます。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=127048&servcode=300§code=300
8日午前10時、日本横浜市関内にある新韓バンクジャパン(SBJ)横浜支店。 60代後半の日本人夫婦がバッグから札束を取り出して相談窓口の上に置いた。 この支店で年1.4%の金利で3年満期定期預金商品を販売するという情報を聞いて大金を持ってきたのだ。
この夫婦は、名前があまり知られていない韓国系銀行に来た印象を尋ねる記者に対し、「日本では考えられない高金利なので預金しに来た。従来の(日本の銀行の)預金の一部と家庭で保管していた現金をすべて持ってきた」と語った。 この夫婦が去った後も1時間ほど顧客は続いた。 ムン・ジンギュ支店長は「一日に50-60人の顧客がこの定期預金をするが、ほとんどが500万-1000万円の札束を持ってくる」と話した。 日本初の韓国系銀行SBJが日本人から爆発的な人気を集めているのだ。
◇金利2%の力=SBJは昨年9月14日、銀行設立を記念して東京・大阪・福岡の3支店で年2%・5年満期定期預金商品を出した。 3支店には連日、顧客の列ができ、派遣社員60人を緊急採用して業務を処理した。 またインターネットで予約を受けたりもした。
当初は1万7000口座を超えれば成功だと考えていたが、年末までの約100日間に約2万8000口座が開設された。 受託額は2256億円にのぼった。
SBJ側は「顧客の95%は60歳前後の日本人。お金の運用場所を見いだせず、家庭で保管していたお金をそのまま持って来ているようだ」と述べた。 個人の金融資産が1400兆円にのぼる日本では、超低金利のため現金を家庭で保管するケースも少なくない。 日本ではこれを‘タンス預金’という。 事実上‘ゼロ金利’状態の日本で都市銀行の定期預金金利は0.6-0.8%水準。 2%ならこの3倍程度になる。
◇採用も競争率100倍=SBJに顧客が集まるのは、日本の都市銀行と同じく1000万円まで保護される預金保険制度も影響している。 これはSBJがアジア系銀行では初めて日本で銀行免許を受けたためだ。 支店として進出した場合とは異なり、銀行として進出すれば、日本の都市銀行と同じ水準の待遇を受ける。
それだけSBJは銀行運営を最大限に現地化している。 3カ月間で横浜に3支店を新設したのに続き、今年中にさらに3支店をオープンする計画だ。 133人の職員のうち、旧大蔵省官僚出身の代表を含めて日本人職員は70人にのぼる。 SBJのイ・ユンヨン副部長は「1-3人の求人広告を出せば、韓国語をかなり話せる人が100人ほど志願してくる」と話した。 ”
まぁ人の資産運用にケチを付ける気は無いけどリスクとリターンは紙一重って事だけは覚えておいた方が良いんじゃないかなぁはと思いましたね。
最後に、ロイターですが。
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-14279020100310
”米投資ファンドのローンスター[LS.UL]は、保有する韓国外換銀行(KEB)(004940.KS: 株価, 企業情報, レポート)株51%の売却を再開する計画。
KEBの広報担当者が10日、明らかにした。保有株の市場価値は4兆4000億ウォン(39億ドル)。
ローンスターは2006年と2008年にもKEB株の売却を目指したが、訴訟問題で実現しなかった。2006年には国民銀行に73億ドルで、2008年にはHSBC(HSBA.L: 株価, 企業情報, レポート)(0005.HK: 株価, 企業情報, レポート)に63億ドルで、それぞれKEB株を売却する予定だった。
ローンスターは2003年に12億ドルでKEB株を取得した。
KEBの広報担当によると、ローンスターは近く、主幹事の選定を開始する。国内外の投資家に売却する意向という。”
そこに書かれている訴訟って、買いとって立て直しをして売却しようとしたら韓国政府の妨害が入って売れなくなったって言う奴でしたよね。まぁケリが付いてようやく売れる様になったようです。
さて、今日気になった記事は以上です。
では、また明日。
PS.
UP遅れてすいませんでした。