2009年04月15日
ポーランドもIMFから金を融資してい貰う事になった様で…
書類の山と、本の山、さてどちらから片付けようか?
あ、それと世界の経済情勢ですが…ポーランドがIMFから融資を受ける様ですね。
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090415/erp0904150031001-n1.htm
これでメキシコに並んで新興国向けの新融資枠の2例目の活用例となりますか…。
さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。
では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
まず、おさらいです。16日に米韓の通貨スワップの満期日があります。額面は30憶ドルほど。
http://www.chosunonline.com/news/20090415000008
次に朝鮮日報ですが。
日本の野村証券は14日、韓国株に対する投資タイミングについて、為替相場に注目して判断すべきとのリポートをまとめた。
…でも、これ読んでいる限り、投資不適格から、やっと要注意に変わったレベルでは?
なお、これに付随するニュースですが…
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/04/15/0200000000AJP20090415001200882.HTML
ソースは聯合ニュース。
韓国株に関して、国内上場企業が投資家に公開する業績見通しなどIR(企業説明)の信頼度は100点満点中70点の水準で、低調だと分析されたとの事。
つまり虚偽記載とかが相変わらず有ると言う意味ですね。
まぁ買う人が判断すべき事でしょうけど、あんまりあてには出来ない気がしますが。
…で、さて実際の相場ですが…
今日はウォン安進行でした。
昨日の終値が1ドル=1323ウォンだったのに対し、今日は始値が1ドル=1330.9ウォンとウォン安スタート。
その後、一時期は1ドル=1348.7ウォンと1ドル=1350ウォン台に乗りそうな雰囲気まで近づいたものの結局1ドル=1338ウォンで終了しました。
さて、最後に韓国経済の現況ですが…
まずKBSのニュースですが。
http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=33656
米GMに破産法申請の動き GM大宇の行方に関心って言うのがあります。
まぁこれはそうでしょうね。
ちなみに現在、資金繰りが悪化しているGM大宇は産業銀行に緊急資金の支援を要請していますが、産業銀行はGM大宇が生き残る可能性が高いグッドGMに分類された場合に限って支援を行うものと見られますとの事。
…6月まで待てと?それまで持つのかなぁ?
次に聯合ニュースですが。
ウォン安で輸出採算性改善、昨年Q4に15%上昇との記事がありました。
もっとも、これはオチの部分を読む記事で…貿易協会関係者は、ウォン安効果で輸出採算性は上昇したが、世界景気の低迷と需要減で輸出環境は次第に悪化していると指摘。採算性の改善をチャンスとして生かし、技術開発投資と広報拡大で企業競争力を向上しなければならないと述べた。
…と書いて有りました。結局貿易立国なんで幾ら安く輸出出来ても買う所が無いとダメなんですよ韓国は…。
あとは同じ聯合ニュースですが。
統計庁が15日に発表した3月の雇用動向によると、就業者数は2311万人で前年同月に比べ19万5000人(0.8%)減少した。1999年3月(マイナス39万人)以来の減少幅となったって記事が有りました。つまり失業者が順調にと言うと語弊はありますが増えて行っているって訳ですな。
この記事もオチを載せて置くと…
経済活動人口は2406万2000人で前年同月比5万2000人(0.2%)減少し、経済活動参加率は60.2%で0.9ポイント下落した。非経済活動人口は1587万5000人で52万5000人(3.4%)の増。このうち、求職を断念した人は17万1000人で7万1000人(70.5%)増加した。
やはり段々と国家の衰退が見て取れますね。
また、これも聯合ニュースですが。
輸入物価、ウォン安などの影響で2カ月連続上昇との事。
…韓国の場合、貿易収支が黒字って言ってもウォン安で有る以上は輸入が減っています。
段々と必要な物のが高く、それを加工しても安くしか売れない…あまりにおぞましい結果が進行している訳ですが…。
この調子で今年が進んで行くと韓国は相当ボロボロになっていく気がするんですがね。
…とりあえず、今日は以上かな。
後、一応こう言うニュースも入っているのですが。
世界最大規模の通信機器メーカーである米国のシスコシステムズが、今後5年間で韓国に20億ドル(約1980億円)を投資する。
…いや、韓国進出のメリットって何?俺には分からないんですがね。誰か教えて下さい。
では、失礼します。また明日。
余談
たまには復習しておこう。
…ニコ動ですが。
世界中が余波をこうむったリーマンがこけた時の話。48分目からどうぞ。
暇なら始めから見ても良いけど、多分冗長。
後言い忘れていたけど。これ嫌韓な番組なんで。その辺が嫌いな人は注意。
(…しかし、日本人以外にも嫌われているなぁ韓国って。まぁ(自分が調べている限りは)自業自得なんだけどね…)
あ、それと世界の経済情勢ですが…ポーランドがIMFから融資を受ける様ですね。
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090415/erp0904150031001-n1.htm
これでメキシコに並んで新興国向けの新融資枠の2例目の活用例となりますか…。
さて、ここからは、このブログの、お気に入りに登録してあるstooqから飛べる韓国ウォンと米ドルの相場グラフの話を中心に書いて行きますね。よろしれば飛んで見て下さい。
なお、時間外追跡用にはウォンニダ!を用意してあります。よろしければ、こちらも一緒にどうぞ。
では、今日の韓国ウォンと米ドルの相場に関係しそうな事がらはと言うと…
まず、おさらいです。16日に米韓の通貨スワップの満期日があります。額面は30憶ドルほど。
http://www.chosunonline.com/news/20090415000008
次に朝鮮日報ですが。
日本の野村証券は14日、韓国株に対する投資タイミングについて、為替相場に注目して判断すべきとのリポートをまとめた。
…でも、これ読んでいる限り、投資不適格から、やっと要注意に変わったレベルでは?
なお、これに付随するニュースですが…
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/04/15/0200000000AJP20090415001200882.HTML
ソースは聯合ニュース。
韓国株に関して、国内上場企業が投資家に公開する業績見通しなどIR(企業説明)の信頼度は100点満点中70点の水準で、低調だと分析されたとの事。
つまり虚偽記載とかが相変わらず有ると言う意味ですね。
まぁ買う人が判断すべき事でしょうけど、あんまりあてには出来ない気がしますが。
…で、さて実際の相場ですが…
今日はウォン安進行でした。
昨日の終値が1ドル=1323ウォンだったのに対し、今日は始値が1ドル=1330.9ウォンとウォン安スタート。
その後、一時期は1ドル=1348.7ウォンと1ドル=1350ウォン台に乗りそうな雰囲気まで近づいたものの結局1ドル=1338ウォンで終了しました。
さて、最後に韓国経済の現況ですが…
まずKBSのニュースですが。
http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=33656
米GMに破産法申請の動き GM大宇の行方に関心って言うのがあります。
まぁこれはそうでしょうね。
ちなみに現在、資金繰りが悪化しているGM大宇は産業銀行に緊急資金の支援を要請していますが、産業銀行はGM大宇が生き残る可能性が高いグッドGMに分類された場合に限って支援を行うものと見られますとの事。
…6月まで待てと?それまで持つのかなぁ?
次に聯合ニュースですが。
ウォン安で輸出採算性改善、昨年Q4に15%上昇との記事がありました。
もっとも、これはオチの部分を読む記事で…貿易協会関係者は、ウォン安効果で輸出採算性は上昇したが、世界景気の低迷と需要減で輸出環境は次第に悪化していると指摘。採算性の改善をチャンスとして生かし、技術開発投資と広報拡大で企業競争力を向上しなければならないと述べた。
…と書いて有りました。結局貿易立国なんで幾ら安く輸出出来ても買う所が無いとダメなんですよ韓国は…。
あとは同じ聯合ニュースですが。
統計庁が15日に発表した3月の雇用動向によると、就業者数は2311万人で前年同月に比べ19万5000人(0.8%)減少した。1999年3月(マイナス39万人)以来の減少幅となったって記事が有りました。つまり失業者が順調にと言うと語弊はありますが増えて行っているって訳ですな。
この記事もオチを載せて置くと…
経済活動人口は2406万2000人で前年同月比5万2000人(0.2%)減少し、経済活動参加率は60.2%で0.9ポイント下落した。非経済活動人口は1587万5000人で52万5000人(3.4%)の増。このうち、求職を断念した人は17万1000人で7万1000人(70.5%)増加した。
やはり段々と国家の衰退が見て取れますね。
また、これも聯合ニュースですが。
輸入物価、ウォン安などの影響で2カ月連続上昇との事。
…韓国の場合、貿易収支が黒字って言ってもウォン安で有る以上は輸入が減っています。
段々と必要な物のが高く、それを加工しても安くしか売れない…あまりにおぞましい結果が進行している訳ですが…。
この調子で今年が進んで行くと韓国は相当ボロボロになっていく気がするんですがね。
…とりあえず、今日は以上かな。
後、一応こう言うニュースも入っているのですが。
世界最大規模の通信機器メーカーである米国のシスコシステムズが、今後5年間で韓国に20億ドル(約1980億円)を投資する。
…いや、韓国進出のメリットって何?俺には分からないんですがね。誰か教えて下さい。
では、失礼します。また明日。
余談
たまには復習しておこう。
…ニコ動ですが。
世界中が余波をこうむったリーマンがこけた時の話。48分目からどうぞ。
暇なら始めから見ても良いけど、多分冗長。
後言い忘れていたけど。これ嫌韓な番組なんで。その辺が嫌いな人は注意。
(…しかし、日本人以外にも嫌われているなぁ韓国って。まぁ(自分が調べている限りは)自業自得なんだけどね…)