2008年01月14日
ささやかな幸せ。
実は、昨日Faeで取材の続きをしている時に、一人の日本人の方から声をかけていただきました。自分のブログを読んで、初めてHUDを使ってみたそうです。
ブログを読んでくれる人がいて、HUDを使ってくれる人がいる。
幸せを感じた、Shingo Dragonashでした。
PS.
今、出社前で一風呂浴びようと思ったのですが、あーまた湯だけ出しっぱなしで風呂に栓してねぇw
ブログを読んでくれる人がいて、HUDを使ってくれる人がいる。
幸せを感じた、Shingo Dragonashでした。
PS.
今、出社前で一風呂浴びようと思ったのですが、あーまた湯だけ出しっぱなしで風呂に栓してねぇw
2008年01月14日
隠しアイテムリスト(Fae編、その3)

(このイベントはHUDからデータ消去されました)
今日もイベントの隠しアイテムの回収と行きましょう。
Fae編の続きを書きますね。
…ちなみに神アイテムですが、名前はLucky Chair SLURL HUDと言うアイテムです。
簡単に言うならラッキーチェア、アイテムキャンプ、イベントで隠しアイテムを配布している店やシム、そういったお得な情報が詰まっているアドレス帳と思ってもらえば結構です。
ご興味がありましたら、”神アイテムとは。”と言う記事を読んで下さい。
もう少し具体的な話と、このHUDの置き場所等が書いてあります。
操作方法に関しては…”神アイテムの説明”および”神アイテムの説明2”、”神アイテムの説明3”、”神アイテムの説明4”に書いております。
まだ見てない方は是非、御一読下さい。
(なお、こちらのこれら5つの記事のカゴテリは”アイテム機能説明”で登録しております)
さて、ではHUDの方を以下の順でクリックして下さい。
”Lucky Chair SLURL Chatter”→”Options”→”Change_not”→”6”
これで内臓のノートカードの切り替えが済みました。
以降は”Options”でもう一度切り替えない限り、”Lucky Chair SLURL Chatter”をクリックするとFaeの隠しアイテムへの情報を提供してくれます。
(まぁHUDを外したり、ログアウトしたらラッキーチェアのSLURLへモードが移ってしまいますが)
さて、このイベントですが注意点を少し。
店の外、他の敷地内に入るとスクリプト禁止の場所があるので、このHUDが働かなくなる場所があります。注意して下さい。
また大概の場合はテレポートはテレハブへテレポート、その後、ガイドの赤い光線を見ながら目的地へ移動と言うパターンですので、”ビュー”→”ミニマップ”をクリックしてミニマップを画面に出し見ながら移動した方が操作は楽かと思います。
本来なら新機能のテレポートって言う手があるんですが、今回は座標系の入力が若干プアなので上手く飛べないところも有って自分はガイドの赤い光線を目印にして飛びました。
では、今回のターゲットですが…

これは#9の所にある物をスナップショットで撮ったものですが、開けた灰色の宝石箱って感じですね。これは拡大気味で取ってますので、実際は探している時は小さめに感じますが
…で各アイテムはターゲットを右クリック、購入(Buy)で手に入れる事が出来ます。得たアイテムは#19、#20はオブジェクトとして入手になります。後で開封作業が必要になってきますので、その辺りはご注意を。
なお今回は#21以降はフォルダとしての受け渡しになっているようです。フォルダ名は今までのオブジェクトが開封された時に作成されるフォルダ名と法則は同じです。
では2ページ目へ(2ページより”Next List”を1回押して進んで下さいね。多分、初めのページから"Prev List"で行こうとするとリストの表示がおかしくなると思います)
1.#19 Fae Designs~ "Captured" in saphire Earring (silver)、サファイアを包み込んだイヤリングですね。場所は店の外、赤い光線から、そんなに外れてないんで、その辺りの地面を良く見てもらえれば、多分わかるかと。確か、やや斜面側かな。
2.#20 Fae Design~Captured in saphire SIlver、サファイヤを閉じ込めたデザインのネックレスになります。場所は店内のガラス製の間仕切りの上部、天井に張り付いている感じですね。
3.#21 The Block couch、カウチ、まぁソファーですか。場所はイス(ソファーの一脚)の上に。
4.#22 Deco Stool Pose、イス3脚セット、それぞれ付いているアニメーションが違います。場所は店の外、屋根の上にあります。
5.#23 South Shore Platform Bed、中に入っているスクリプトのロードに少し時間がかかるようですが、ベッドをタッチする事によって色々なアニメーションの切り替えが出来るベッドの様です。場所は石畳の床においてある照明用のポールとおぼしき物の、足元にあります。
6。#24 Koncept Lamp、床に置くタイプのランプです。場所は石畳の床の上にはガラス張りのテーブルもありますが、その真下の床に置いて有ります。
7.#25 Sentry Beacon、これ結構でかいですね。取りだす場所に注意しないと。石で出来た塔で、上にかがり火が焚かれています。一見古代の灯台かと思いましたが、名前からすると歩哨の為の見張り台なんでしょう。場所は店内の石畳部分に…赤い台と言うか…一種の学校なんかの教壇に近い机が有って、まぁその中の内側から見て2段目に有ります。
なお今回のスナップショットは#19と#20を装着して写してみました。いままでネックレスはチェーンの部分が写りませんでしたが、これ位、接写すれば写るようですね。
それと、今回でFae編は終了です。次回から別の隠しアイテムへ移りたいと思います。